もしかしたら創作に役立つかもしれない無駄知識をあなたに 田所米子
これは、一人のものぐさ物書きの
①自分の部屋に置いた資料本を取りに行くのがめんどくさい(執筆はリビングでするから)
②ウン百冊の本の中から目当ての本を探すだけでも一苦労
③記憶力が、日々衰えていく!!! どうすりゃ……メモるしかないな!!!
という甚だ怠惰かつ悲壮感溢るる理由と
④私の知識が間違ってたら……博識な皆さんにご指摘していただけるとありがたいなあ
という甚だ他力本願な理由により作製された備忘録です。他の本やウェブサイトの情報で補強をしつつ、読んだ本の特に気になった部分を纏めていきます。
作者の興味もまた甚だ偏っており、皆様が求める情報というものは恐らく百に一つもございません。ですが、千に一つぐらいはあるかもしれない!
ですから、もしもお気に召されるようでしたら、ある物書きの雄叫びを生ぬるく聞き流してくださると幸いです。…続きを読む
目次
連載中 全296話
更新
- 一冊目 できればみんなされたくない拷問のお話
- 鞭打ち
- 車輪刑 ①その起源
- 車輪刑 ②その種類
- 苦悩の梨
- 凌遅刑
- 串刺し
- 枷
- 二冊目 不能裁判――そこには、男達の血涙に彩られた数々のドラマがあった
- はじめに 性的不能者裁判ってなんだろう☆
- 不能の種類と原因 ①主に男性に原因がある場合
- 不能の種類と原因 ②呪いによる不能
- 不能の種類と原因 ③不能のまじないの対処法
- 不能の種類と原因 ④女性の不能
- こんな場合ってそもそも結婚していいの? ①両性具有者
- こんな場合ってそもそも結婚していいの? ②年齢の問題
- 性的不能者の結婚
- 不能者裁判の枠組み
- 性交実証《コングレ》はお祭り騒ぎ、なんだけど……
- とうとう裁判が始まってしまった……
- 誰が不能裁判を始めるのか
- 結婚生活の間に生まれた子供の父親は夫なり
- 予備的手続きと尋問 ①どんな人々が訴えを起こすのか
- 予備的手続きと尋問 ②尋問に至るまでと至ってから
- 予備的手続きと尋問 ③明るみに出た夫婦生活の地獄
- 十八世紀までの鑑定の手順 ①その根拠
- 十八世紀までの鑑定の手順 ②その段取り
- 十八世紀までの鑑定の手順 ③性交実証
- 三冊目 これであなたもロシアの泣き歌を作詞できる!?
- 泣き歌とは
- 葬礼の泣き歌 ①日没
- 葬礼の泣き歌 ②飛翔
- 葬礼の泣き歌 ③あの世
- 葬礼の泣き歌 ④百姓家について
- 葬礼の泣き歌 ⑤門
- 葬礼の泣き歌 ⑥表階段と戸
- 葬礼の泣き歌 ⑦玄関と窓
- 婚礼の泣き歌
- 兵役送りの泣き歌
- <補講>スラヴの神々について
- 四冊目 アナトミカル・ヴィーナス――解剖された美神
- アナトミカル・ヴィーナスとはなんぞや?
- そもそもなぜヴィーナスなのか?
- 消費される女神
- フェティシズムと女神
- 五冊目 切っても切り離せない戦争と性の関係について
- 恐らくは人類の永遠の課題
- 軍隊内の性病
- 戦争娼家 ①
- 戦争娼家 ②
- 従軍する女性たち
- 六冊目と七冊目 パレスチナとヨルダンの民族衣装
- パレスチナとヨルダンについて
- 衣装について
- 装身具について
- 八冊目 ナポレオン戦争について
- その①
- その②
- その③
- その④
- その⑤
- その⑥
- その⑦
- その⑧
- その⑨
- 九冊目 唐代の女性たち――中国史上最も女性が自由だった時代
- 唐朝の女性と社会
- 後宮の女性たち 後宮に入るまで①
- 後宮の女性たち 後宮に入るまで②
- 後宮の女性たち 后妃たちの生活①
- 後宮の女性たち 后妃たちの生活②
- 後宮の女性たち 宮女たち①
- 後宮の女性たち 宮女たち②
- 後宮の女性たち 宮女たち③
- お姫様たち ①
- お姫様たち ②
- お姫様たち ③
- お姫様たち ④
- 貴族・官僚の家の女性たち ①
- 貴族・官僚の家の女性たち ②
- 庶民の女性たち ①農家編
- 庶民の女性たち ②商家の女性たち+他
- 妓女たち 宮妓編①
- 妓女たち 宮妓編②
- 妓女たち 官妓編の導入
- 妓女たち 地方の官妓①
- 妓女たち 地方の官妓②
- 妓女たち 長安の妓女①
- 妓女たち 長安の妓女②
- 妾たち ①
- 妾たち ②
- 官婢たち
- 私家婢 ①
- 私家婢 ②
- 尼僧、女道士、巫女 ①
- 尼僧、女道士、巫女 ②
- 唐代女性の美意識について ①
- 唐代女性の美意識について ②
- 女性と体育と娯楽
- 女子教育 ①
- 女子教育 ②
- 結婚 ①
- 結婚 ②
- 結婚 ③
- 社交・人間関係 ①
- 社交・人間関係 ②
- 唐代の女の悲哀
- 十冊目 中国の愛の花ことば
- 中国の花ことば・花卉語
- 梅
- 杏
- 柳
- 桃
- 牡丹
- 芍薬
- 薔薇
- 合歓木
- 茉莉花
- 萱草
- 蓮
- 葫蘆
- 茘枝
- 梧桐
- 紅豆
- 柘榴
- 柑橘
- 当帰
- 木瓜
- 蘭
- 水仙
- 椿、松とヒノキ、菖蒲
- 茅、百合、芭蕉、山椒
- 秋海棠、檳榔、木犀
- 菊、栗、万年青、並蒂花
- 十一冊目 人類誕生以前から行われていたという売春の歴史
- はじめに 何をもって売春を定義するか
- 古代オリエント その①
- 古代オリエント その②
- 古代オリエント その③
- 古代オリエント その④
- 古代オリエント その⑤
- 古代オリエント その⑥
- 古代オリエント その⑦
- 古代オリエント その⑧
- 古代オリエント その⑨
- 古代ギリシア その①
- 古代ギリシア その②
- 古代ギリシア その③
- 古代ギリシア その④
- 古代ローマ その①
- 古代ローマ その②
- 古代ローマ その③
- 古代ローマ その④
- 古代ローマ その⑤
- キリスト教
- イスラーム その①
- イスラーム その②
- インド その①
- インド その②
- インド その③
- インド その④
- インド その⑤
- インド その⑥
- 中国 その①
- 中国 その②
- 中世ヨーロッパ その①
- 中世ヨーロッパ その②
- 中世ヨーロッパ その③
- 中世ヨーロッパ その④
- 中世ヨーロッパ その⑤
- 中世ヨーロッパ その⑥
- 宗教改革
- 梅毒 その①
- 梅毒 その②
- 絶対王制時代 その①
- 絶対王制時代 その②
- 十九世紀 その①
- 十九世紀 その②
- 十九世紀 その③
- 十九世紀 その④
- アメリカ その①
- アメリカ その②
- アメリカ その③
- アメリカ その④
- 医学と性行為と女性 その①
- 医学と性行為と女性 その②
- 医学と性行為と女性 その③
- 医学と性行為と女性 その④
- 医療と性行為と女性 その⑤
- 医学と性行為と女性 その⑥
- 医学と性行為と女性 その⑦
- 医学と性行為と女性 その⑧
- 廃娼運動と法律 その①
- 廃娼運動と法律 その②
- 廃娼運動と法律 その③
- 廃娼運動と法律 その④
- 廃娼運動と法律 その⑤
- 十二冊目 美味しいロシア料理
- ロシア料理とは?
- ロシアの野菜
- ロシアのパン その①
- ロシアのパン その②
- カーシャ その①
- カーシャ その②
- 乳製品
- キノコ
- 魚 その①
- 魚 その②
- 味付け
- 前菜 ①ロシアの前菜とは
- 前菜 ②ザクースカ色々 上
- 前菜 ③ザクースカ色々 中
- 前菜 ③ザクースカ色々 下
- 第一の料理 その①
- 第一の料理 その②
- 第二の料理
- 酒 その①
- 酒 その②
- 酒 その③
- 飲み物 その①
- 飲み物 その②
- 飲み物 その③
- スイーツ その①
- スイーツ その②
- 周辺諸国の料理 その①
- 周辺諸国の料理 その②
- 周辺諸国の料理 その③
- 周辺諸国の料理 その④
- 十三冊目 殺人の心理学とトラウマ
- はじめに
- たたかう/にげる/いかくする/こうふくする
- 戦闘の代償 その①心理面
- 戦争の代償 その②自律神経系
- 戦闘の代償 その③心拍数
- 戦闘の代償 その④感覚の抑制・聴覚と視覚
- 戦闘の代償 その⑤自動操縦とその他
- 戦闘の代償 その⑥記憶の欠落、歪み
- 戦場の心理 その①恐怖
- 戦場の心理 その②疲労と罪悪感
- 戦場の心理 その③憎悪
- 戦場の心理 その④性暴力
- 戦場の心理 その⑤重圧
- 殺人と距離 その①物理的距離
- 殺人と距離 その②近距離
- 殺人と距離 その③銃剣距離
- 殺人と心の距離 その①文化的距離
- 殺人と心の距離 その②倫理的距離その他
- 殺人と心の距離 その③殺人者の素因
- 殺人と心の距離 その④権威
- 殺人と心の距離 その⑤集団免責
- 残虐行為 その①分類
- 残虐行為 その②理由
- 殺人の反応
- 殺人の反応の補足
- ストレスその他
- トラウマとPTSDと記憶
- 戦術的呼吸と事後報告
- 十四冊目 世界の民族衣装
- 世界の民族衣装
- 東アジア その①アイヌ
- 東アジア その②沖縄
- 東アジア その③韓国
- 東アジア その④中国服
- 東アジア その⑤満州族
- 東アジア その⑥蒙古族
- 東アジア その⑦ウイグル族他
- 東アジア その⑧チベット族
- 東アジア その⑨羌族他
- 東アジア その⑩イ族
- 東アジア その⑪ジーヌオ族
- 東アジア その⑫ミャオ族
- 東アジア その⑬チワン族他
- 東アジア その⑭トゥチャ族
- 東アジア その⑮ダウール族他
- 東アジア その⑯サラール族他
- 東アジア その⑰ローバ族他
- 東アジア その⑱タイ族他
- 東アジア その⑲ナシ族他
- 東アジア その⑳アチャン族他
- 東アジア その㉑プミ族他
- 東アジア その㉒トン族他
- 東アジア その㉓台湾・高山族の男性編
- 東アジア その㉔台湾・高山族の女性編
- 東南アジア その①フィリピン・前編
- 東南アジア その②フィリピン・後編
- 東南アジア その③ベトナム
- 東南アジア その④マレーシア
- 東南アジア その⑤ラオス
- 東南アジア その⑥カンボジア
- 南アジア その①インド
- 南アジア その②ブータン
- 南アジア その③ネパール
- 西アジア その①イラン
- 西アジア その②イラク
- 西アジア その③トルコ
- 西アジア その④アフガニスタン
- 西アジア その⑤パキスタン
- 西アジア その⑥クウェート
- 西アジア その⑦モロッコ
- 西アジア その⑧エジプト
- アフリカ その①ジブチ
- アフリカ その②ケニア・タンザニア
- アフリカ その③カメルーン
- ヨーロッパ その①スウェーデン
- ヨーロッパ その②ラップランド
- ヨーロッパ その③バルト三国
- ヨーロッパ その④ポーランド
- ヨーロッパ その⑤チェコとスロバキア
- ヨーロッパ その⑥ハンガリー
おすすめレビュー
★152
★で称える
★ ★ ★
レビューを書く
ユーザー登録(無料)をして作者を応援しよう!
登録済の方はログインしてください。
★★★ Excellent!!!
勉強になります! 中世ヨーロッパ風ファンタジーを書きたい方に是非! 水守風火・活動停止中・復帰時期未定
時間が取れず、少しずつ読んでいたのですが。
……これは、凄い……鞭一つ取っても、色んな種類があるものだなあ……。
と、驚き。
知識が増えるなあ……♪
と、喜んでおります。
穴だらけの知恵袋。と、書かれておりますが。
今の所、私には、穴なんて見つけられません。
知識増えます! お勧めします!
★★★ Excellent!!!
作者様の博識ぶりに、ともに感服し、酔いしれましょう……。 綾束 乙@『呪われた龍』2巻7/25発売
なんといっても、作者様の知識と興味の幅がすごいです……っ!
拷問、不能裁判とショッキングな本から始まり、ロシアの泣き歌や民族衣装など、抒情あふれる章を挟み、今はナポレオン戦争……。(八冊目の時点でレビューを書いております)
作者様が資料として持っていらっしゃる本の内容をまとめたものなのですが、これほど多彩な本を読まれ、そしてわかりやすく、かつ興味深くまとめてらっしゃるのが、本当にすごいです!
気になる本の気になるところからでも、ちょっと覗いてみれば……あなたもこの奥深い知識の森に、分け入りたくなってくるはずです!
★★★ Excellent!!!
「ね? 怖いでしょ?☆彡」 日崎アユム
ものすごく面白そうな次回予告で終わっているのですが、とりあえず第一冊目完とのことですので、レビューを書かせていただきます。
怖い。
内容が、ではなくて。
語り手である作者様が……とても……楽しそうなのが……!
「こんなの酷いですよね><」「想像したくありませんよね><」とおっしゃりながらも嬉々として語られる拷問の数々。
内臓? 腐ります。
手足? もげます。
もはや死しか見えない拷問の世界。いやいっそ死んだ方がいいであろう拷問の世界。
それをこちらの作者様は、女子力の高そうな、けれど薄暗い、ふつうのひとには辿り着けなさそうな隠れ家バーでカシスオレンジでも飲みながら語っていらっしゃるように見えるのですよ……。
明るく楽しく愉快で残酷なこのbeautiful world、みんなで指の間から覗いてみませんか?
きっと語り部の軽快な語り口調にのめり込んでしまうはずです。
小説情報
穴だらけの知恵袋
田所米子 @kome_yoneko
- 執筆状況
- 連載中
- エピソード
- 296話
- 種類
- オリジナル小説
- ジャンル
- 創作論・評論
- セルフレイティング
- 残酷描写有り 暴力描写有り 性描写有り
- タグ
- 不定期更新 創作資料 間違っているかもしれない 週に一度は更新できたらいいな(希望) 作者が何かにハマると更新が遅れます 豆知識
- 総文字数
- 566,779文字
- 公開日
- 最終更新日