三国志の続きを知りたかったら、ここに来い!

三国志のあらすじを大雑把に紹介される場合、大抵、最後はこうなる。

「最後は司馬懿の孫・司馬炎が魏を乗っ取って、晋を建国して呉は滅ぼし、ついに天下は統一されました。しかし、これで平和な時代が来たわけではありません。司馬炎は政治を忘れて遊びほうけて、暗愚な恵帝に後を継がせ、司馬一族が権力を巡って殺し合いをはじめたのです。そこに、北のいた(厳密にいうと少しおかしいのだが)騎馬民族が攻め込んできて、天下はまた乱れてしまいました。天下はまた統一されるのは、それから約400年後、隋まで待たねばなりません。隋はすぐに滅びますが、唐が再度、統一しそこで本当の平和が訪れました」

読者はここで、日本史で習った「遣隋使」、「遣唐使」のことを思い出すという構図である。

これは、大雑把にいうと間違っていない。さて、その詳細はなんだろうと思って調べようとしてもほとんど分からない。陳舜臣の「小説十八史略」、「中国の歴史」、宮崎市定の「大唐帝国」にたどり着いたら幸運である。もっとも、それ以上は分からない。

ここからいきなりハードルが上がる。今でこそ、邦訳があるが、「續三國志演義」や「資治通鑑」の漢文書き下しに挑戦するか、「世界帝国の形成」、「西晋の武帝 司馬炎」、「五胡十六国」、「魏晋南北朝」、「中華の崩壊と拡大」と半分専門書といえる概説書、あるいは「世説新語」や「捜神記」の邦訳にいくか、晋書の翻訳サイトにいくしかないのである。

なお、ネットのサイトはほとんど上記全てぐらいは簡単に読める層を対象にしたものである。あるいは断片的な情報のサイトがあるだけであろうか。

だが、読者の多くは叫ぶだろう。「自分が知りたいのは、人物のエピソードや英雄談、起伏に富んだ面白い群雄戦乱物語であって、漢文や歴史学をやりたいわけではない!」と。

確かにその通りである。大体、史学にいく学生でもキングダムや三国志演義の延長での研究をするものが多いのに、一般人にそんなものを要求できようか。

だが、ここで五胡十六国に救世主があらわれた。陳舜臣の「小説十八史略」は前提知識として欲しいところであるが、佐藤さんの『崔浩先生の「五胡十六国」講座』は、五胡十六国を初めて知りたい人に安心しておすすめできる内容である。

その上で、上記の書籍やネットのサイトを見たら、「あら不思議」というぐらい頭に入ってくること請け合いである。

特に第二席の第六部は本当にここまでよくまとめた、というほど、素晴らしい内容であり、上記がクリアできた人でも一読の価値はあろう。

日本のネットで五胡関係で活動される中で、もっとも初心者の方の知的好奇心を満たすという需要に一番答えてくているのが佐藤さんでないだろうか。

おそらく、見識も学問も日々、磨かれていかれるであろう。『崔浩先生の「五胡十六国」講座』はまだ完結しているわけではない。これからがさらに楽しみである。

※ ただし、佐藤さんによると、これはあくまで小説とのことであり、史実の基本解説と考えると間違いとのことである。史実を本気で知りたい方は、上記の概説書等を当たった上でお読みいただくことをお薦めする。

その他のおすすめレビュー

まめさんの他のおすすめレビュー9