応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • うーん、夕食の方でも良かったのでは、記事は笑
    スーパーのおにぎり、コンビニより安いので、モノにもよりますが、需要はありますね(^^)

    スーパー、たしかにお高くなってきてますが、元々が安いのでコンビニ商品よりは惣菜やら弁当やら良きでしょう。

    わたしはコンビニもスーパーもお弁当をあまり買わないのですが、出先ならたまにスーパーで買う場合があります(^^)

    作者からの返信

    風鈴様
    お久しぶりです!
    コメント、嬉しいです!

    スーパーのお惣菜、コンビニよりお財布に優しいですよね。
    でも新規メニューはコンビニがすごいです。
    久しぶりにコンビニのおにぎりコーナーで、目が点でした!

    毎日はちょっと飽きそうですが、たまにスーパーおにぎりは美味しいですね。

    素敵なレビューもありがとうございました!

    追伸
    畑はその後いかがですか?
    我が畑は
    思いの外じゃが芋がちんまりして期待通りに繁らず、義母がヤキモキしています。

  • ご当地名物なはずなのに、ご当地生産じゃない時のガッカリ感、すごいわかります……!
    そっかあ、緋雪さんまさに北海道の方ですもんね!
    私が札幌にいたころ、飲食店でパートしていたときがあるのですが、そこにもやっぱり豚丼があってたっぷりタレを使ってました。
    あのタレはどこ産だったのか、今になって気になってきましたよ笑。

    作者からの返信

    夕雪えい様
    コメントをありがとうございます!

    そうなんですよ!
    やはり十勝豚丼のたれは、せめて北海道で作っていてほしい!

    緋雪さんは、がっつり地元の方ですよね。

    夕雪さん、札幌におられましたか。
    そこで出されていた豚丼。
    タレの出身地が気になりますよね!

  • 5月の〆としてへの応援コメント

    つむぎ様。

    この〆の挨拶を見て今月も終わりかと実感します。
    あまりにも早いです。
    5月もたくさんの旬のお野菜をふんだんに使って料理されて楽しませて頂きました。
    ありがとうございます✨✨
    そして
    お疲れ様です。
    6月も宜しくお願い致します。

    作者からの返信

    この美のこ様
    こちらにもコメントをありがとうございます。

    なんと、今月も終わってしまいました!
    これから草刈りと暑さとの戦いですね。
    粛々と頑張っていきましょう。

    五月も楽しんで下さって、ありがとうございました。
    明日からまた頑張ります。
    よろしくお願いします!

  • つむぎ様、こんばんは😊

    5月の最終日は★三つで大成功でしたね。
    かつ丼も完食、間引き菜を食べてうちも大根の種を蒔こうかと仰ったのは美味しかったからでしょうね。
    良かったです。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます。

    五月も気持ちよく〆ることが出来ました!
    これものこ様の応援のおかげですね。

    大根、まだ間に合うのでしょうかね?
    最近の夏は危険なほど暑いので大根無事に育つでしょうか?

  • 5月の〆としてへの応援コメント

    5月も終わってしまいましたね。
    暑い涼しいと温度差が激しく、そのせいかブドウの生育が異常に早いです。
    本日、産毛のような花が咲いておりました。

    これから梅雨の時期になりますが、お互い無理しないようにしていきましょう!

    例の物は色々な料理がある日本の食卓に合わせられるようになっているので、気軽にお楽しみください。

    作者からの返信

    出っぱなし様
    コメントをありがとうございます!

    5月もお付き合いくださって、ありがとうございました!

    本当に今月は気温がおかしくて、人間にも野菜たちにも厳しかったですよね。

    あら、葡萄はもう花をつけましたか!
    今年の夏がブドウをはじめ植物たちに酷しい暑さになりませんように!

    梅雨が自然に襲いかかるようなものではなく、恵みをもらたす雨でありますように! 

    本当に無理せずやりましよまうね!

    そしてアドバイス、ありがとうございます!
    夫が一本目はイタリアンでいきたい!と申しておりますので、イタリア方向を向いてみようと思います。
     
    「台所」でお目にかけられるはず!

  • 5月の〆としてへの応援コメント

    今月もお疲れ様でした



    6月



    梅雨が来ます(もう、来てる?)


    風と雨が来て、立てた支柱を倒していきます


    台風の来てる時には戦えないので、来る前にガッツリ刺しておきましょう(゚ー゚)(。_。)ウンウン



    今だと、トマトの支柱と、ナスの支えかなぁ?(゚_゚ )

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます。

    支柱、補強しなくてはいけませんね。
    あとキュウリとゴーヤのネットも!

    台風はその辺、気をつけて欲しいものです(無理を言う)。

  • ]_・)大根にまでならなくても、菜っ葉としてもいいかもしれない

    作者からの返信

    kuwanyan様
    こちらにもコメントをありがとうございます。

    菜っ葉のままの方がえぐみが少なくて食べよいですね。
    間引き菜、美味しい!

  • 5月の〆としてへの応援コメント

    5月も楽しみに…なんて書いてから、もう1ヶ月経つのですか!?
    う~ん、早すぎます…(汗)。

    今月は気温の激しい上下と嵐みたいな雨に翻弄されて、衣替えもよく分からなくなっています。
    農家さんは想像以上に大変なのでしょうね…。小烏様もお疲れさまです…。

    豆々で〆の5月も楽しかったです!
    また来月もよろしくお願い致します!

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます。

    五月がさっさと行き過ぎてしまいましたね。
    あんなに行かないでと言ったのに!

    六月は、安定した気温でお願いしたいです。
    でも梅雨なんですよね。
    体調管理に気をつけないといけませんね。

    六月もよろしくお願いします!

  • やったー、今日もタン活成功ですね!
    大根葉の炊いたのともバランス良しですよね。

    やっぱりお義母さん、大根植えたいのですね(笑)。

    作者からの返信

    幸まる様
    こちらにもコメントをありがとうございます。

    たん活成功です!
    食べてもらえると安心です。

    大根、今からタネを蒔いてまだ間に合うでしょうか?

  • 5月の〆としてへの応援コメント

    1年の半分地点は六月の終わりだとおもうのですが……気のせいでしょうか(^_^;)
    どちらにしても、気が急きますね。
    ベリー類の下草がまだ残っている……。
    そして、夫に除草剤を撒いてもらう場所が、物凄い感じで残っている……(-_-)
    やっといい感じに眠れるようになったので、外仕事をぼちぼちやっていかないと。

    つむぎさんも、今月もお疲れ様でした。
    毎日働きに出ているのに、お休みの日は、きっちり外の仕事もこなす。
    もう尊敬しかありませんよ。
    無理しすぎないで下さいね。
    休める時に休んで下さい。

    作者からの返信

    緋雪様
    こちらのコメントも返信をお待たせしてすみません。
    やっとここまで遡れました!

    確かに、一年の半分は五月じゃなくて六月でした!

    その後睡眠のリズムはいかがですか?
    ついにヤクルトな感じの1000を購入!
    これって夜に飲んだらいいのかしら?
    ヨーグルトが朝食べているので、つい朝に飲みたくなっています。
    でも睡眠の改善だと、やっぱり寝る前で巣かしら?

    ということで、六月もよろしくお願いします!

  • 間引き大根の大根葉は召し上がるんですね。
    大根になったら、葉っぱ食べて頂けないけど(笑)。
    大根葉の炊いたん、大好きです。
    勿論、うちのは食べないけど(-_-)

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントありがとうございます。
    こちらも返信をお待たせしてすみません。

    大根菜、間引き菜の時は葉物認定なのかもしれませんね。
    でも、食べてもらえたのは初日だけで翌日は箸は伸びませんでした。

    大根葉の炊いたん。
    美味しいのにな。

    あら、夫様も大根葉、NGっすか?
    義母と気が合いそうですね(´;ω;`)

  • 5月の〆としてへの応援コメント

    今月も、お疲れ様でした。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントありがとうございます。
    返信が遅くなってすみません

    五月もお付き合い下ってありがとうございました。

  • 間引きの大根は、葉っぱも味噌汁に入れると美味しいですよね。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントありがとうございます。
    こちらの返信が遅くなってすみません。

    間引き菜のお味噌汁。
    いいですね。
    もう一回もらえないかしら。

  • 5月の〆としてへの応援コメント

    5月はなんと言っても、私の故郷の三次市においでになられた記事が1番感動しました。お好みもフルーツパフェも、お母様にも気に入っていただいて、我が事の様に嬉しかったです。来月もよろしくお願いします。

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントありがとうございます。
    返信が遅くなってすみません。

    五月はいろいろイベントもあって楽しかったです。
    三次のお好み焼きも、観光農園のパフェも義母のお気に入りになりました。

    あそこが@fumiya57様の故郷と聞きますます好きになりました!
    五月もお付き合い下さて、ありがとうございました!


  • 編集済

    5月の〆としてへの応援コメント

    今月もお世話になりました。
    畑の知らないことが知れて楽しかったです。
    また6月もよろしくお願いします!

    作者からの返信

    オカン様
    コメントありがとうございます。
    返信が遅くなってすみません。

    畑も夏への準備が終わりました。
    あとは実りを待つだけです!

    六月もよろしくお願いします!

  • 何も言わずにぬぐって食べたなら、そりゃあ、美味かったってことだね(//▽//)

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントありがとうございます。
    返信が遅くなってすみません。

    ソラマメのポタージュは義母の口に合ったみたいでよかったです。

  • お邪魔します。

    そら豆のポタージュ、贅沢ですね〜♡とても美味しそうです。アジフライも素敵に盛り付けられていて、華やかな食卓ですね。
    ミキサーを持っていないのでポタージュは作ったことがありません。裏漉しでいってみるか?

    作者からの返信

    葉月りり様
    コメントをありがとうございます!
    返信が遅くなりました!

    アジフライ、冷凍モノを揚げただけなのですが、アジフライは自作より冷凍モノのほうが美味しく思えます。

    ポタージュ、ミキサーがないと作りづらいですよね。
    (うちも昔は持っていなかった)
    にんじん、ごぼうのポタージュは無理ですが、
    じゃが芋、カボチャ、ソラマメは茹でると崩れやすいので、マッシュポテトを作る要領で潰して作っていました。

    なめらかとはいきませんが、家庭で食べるぶん問題はありませんでした。

    裏ごし、気力、体力、時間の余裕のあるときは裏ごしが一番なめらかで美味しいです!

    一回でやめましたが…。

  • 先月、(いまだ日本で独身ですが)仕事とジム帰りにバラ肉の塊を買って帰り、「煮豚の素」でインスタントに豚の角煮を作り、翌朝、生涯で一度はやりたかった「豚だけの角煮丼」を食べました。

    ただ、翌朝。

    鍋の中で固まった白い個体を見て、冷や汗が出て、急遽グリルで焼くという「あれ?」なものになりました。

    美味しかったです。


    紅茶で煮たりとか、「ちゃんとしているなぁ」と思いました。

    切り干し大根も好きですが、母の味に勝てた例がありません。

    作者からの返信

    隅田 天美様
    コメントをありがとうございます!

    豚だけ角煮丼、なんとも贅沢な響きですね!

    鍋の中を白く染めたのは、脂でしょうか?
    あれはなかなか驚きますよね。

    そのあとグリルで焼かれたとのこと。
    香ばしい焼き目もついてますます美味しかったでしょうね。

    切干大根、ひじきの煮物、私も義母のように作れません。
    どんな秘訣があるのでしょうね?

  • そら豆ポタージュ、勝利でしたか。
    良かったです(*^^*)
    ホントに、なんで売ってるそら豆って、あんなに高いんでしょう? 5さや500円?
    実家には米袋(30kgの袋)に2袋分は、いろんなところから届いて、うちにも浴びるほど届くんですよ。県の特産品なので、沢山あるんでしょうね。
    ポタージュか〜、喜ぶだろうな〜。
    その時には、私もメインは頑張りすぎないことにします!
    (でもアジフライは冷凍でも好き♡)

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます。

    今回はソラマメのスープ、★取りました!

    浴びる量で届くソラマメ!
    なんとも贅沢です。
    最初にその話を聞いて、絶対自分も浴びるほどソラマメを喰らう!と決心したのでした!
    今年はうまくいって、今まさに浴びています。

    昨日みそ汁にソラマメを入れてみましたが、ちょっと思ってたんと違う……でした。
    そして、ソラマメの炊き込みご飯も今一つでしたことをご報告します。
    (後混ぜ豆ごはんならよかったかも)

    アジフライ。
    自分で作るより、これは買った方が美味しい気がしましょね。
    楽にいきましょう!

  • お義母様、お気に召したようで良かったですね✨
    ポタージュスープは美味しいですね!

    やっと「フォロー中」の使い方を覚えて、ここにも辿り着けます。オソイ

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    今日は豆のスープでお揃いでしたね!
    リンク貼らせてもらいました!
    あっちでもこっちでも豆!

    フォロー中の使い方、わかって良かったです!
    でも、読み忘れると更新の通知が来なくなるので、ハラハラしています。

  • 豆ごはんやそら豆たっぷり使ったお料理。
    毎日豆・豆と羨ましがり弱っています。(あ、決してつむぎさんのせいと責めているのではありませんので、誤解のないようにお願いします)

    あ~つむぎさんちのご近所さんになりた~い、と叫んでいます。
    採れ過ぎたから食べて~・・そんな想像をしています。
    豆ごはんは大好きですし、そら豆好きな娘に嫌という程食べさせてあげたいという、そんな気持ちで妄想が・・・情けない。そら豆が高すぎるのがいけないのよねぇ。

    作者からの返信

    @88chama様
    コメントをありがとうございます!

    ソラマメを浴びるほど食べたくて、植えました( *´艸`)
    そして今収穫祭!

    問題は一気に実るので食べきれない!
    ローバ様に送りたいです。

    今日も豆をなんとか料理に紛れ込ませようと画策しています。

    それにしても、なぜソラマメはあんなにお高いのでしょうね?


  • 編集済

    美味しそうですー!
    う~ん、そら豆と新玉ネギだけで作ってみたいです!
    ……けど、ちょっぴりじゃが芋でかさ増ししちゃおうかしら(笑)。
    そら豆、あの大きなサヤも食べられたら良いのに!

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    畑のソラマメが一気に実って食べきれなくなりました。
    お近くならお裾分けしたいです。

    ソラマメのあのサヤ。
    ふかふかベッドで素敵ですが、食べられないし香りもないんですよねぇ。

  • つむぎ様、こんにちは😊

    贅沢にそら豆を使えるのも畑から収穫できるからですね。
    お義母様も大満足で良かったです。
    メインのアジフライは冷凍を揚げただけとの事ですが、タルタルソースも添えられて盛り付けも美味しそうで定食屋のようでした。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    ふふふ!
    農家の醍醐味、ソラマメの贅沢使いですね!

    義母の口にもあって良かったです!
    そう言えばアジフライもパクパク食べた義母なのでした!

  • いいですね。色彩も綺麗そうです。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    色合いはトマトが良い仕事をしてくれましたね!

  • ああ~美味しそう!
    こんな夜中にお写真見ちゃって、どうしましょう!?
    ゆで汁をとっておくというのが、目からウロコでした。活用するのか~、なるほどです!

    作者からの返信

    鐘古こよみ様
    コメントをありがとうございます!

    あら、夜中の角煮は飯テロですねぇ。

    茹で汁は冷やして脂は取り除いているので、ぷるぷるコラーゲンたっぷりなんです!
    捨てるのもったいなくて、使っています。

  • つむぎ様、こんばんは😊

    今回も紅茶煮が大活躍ですね。
    そして煮込み。
    手間暇かかっていますね。
    柔らかくって美味しくなるはずです。
    お義母様は少ししか食べられなかったようですが、ご主人様には大好評だったでしょうね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます。

    時間をかけてとろりと煮えた豚さんは美味しかったです。
    紅茶で煮ると匂いが消えて、いい感じに色がつくのもいいですよね。
    紅茶煮をした日は、薄切りにした肉を夫が摘まみにしています。
    (一気に3本煮たので、少し食べられても気持ちに余裕があります)

  • これが美味しくないはずはないですね。妻も大好きですが、脂肪は、不味くて健康の敵という米国人感覚で、余り食べません。実は、ハムの脂肪の部分み避けていました。

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます。

    カタマリ肉の料理は手間と時間が美味しい料理に変身させてくれますね。
    奥様、脂肪はあまりお好きでないのですか。

    そう言えば日本の牛肉は霜降り推奨なので、柔らかくてジューシーなのですが、ちょっと食べると胃もたれします。
    夫はそれを嫌がって、オーストラリアの赤身がちな肉を好みます。

  • 写真見て来ました。うちは圧力鍋ないから、時間かかるんですよね。そう言えば、卵は入れないんですね。

    御母様には薄切りにして白髪ねぎをたっぷりのせてあげたいですね。

    作者からの返信

    かごのぼっち様 
    コメントをありがとうございます!

    かごのぼっち様のところも圧力鍋がないのですね。
    うちもないので、二日に分けて煮込みです。
     
    角煮に卵や大根が入る時もあります。 
    今回は茹で卵の殻を剥く気力がなかったので、冷蔵庫の卵を見て見ぬふりしました。
    (ご内密に!)

  • 見目麗しき角煮でしたが、お義母様はお肉の気分ではなかったようですね。
    緋雪さんの紅茶煮はお肉が柔らかくて、臭みもなくなって美味しいのにね。
    あっ、紅茶買っておかなくちゃ。

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    夫は厚みのある肉に食い付きたい派なので、夫寄りのメニューにしてみました。

    義母はバラ肉の脂身がイヤなのだそうです。
    今回は食べられましたが、脂身だけ上手に残されるときもあります。 

    緋雪さんの紅茶煮は、そのままでも使えるし、下煮としても優秀だし!
    とてもいい料理ですよね。

  • 紅茶煮から作ると、脂がいい感じに抜けますよね。しかし、作り始めから考えたら3時間くらいかかってません?(^_^;)
    私、その半分の時間で作りましたよ?
    どんだけ柔らかくなってるのか、ちょっと一口。あ、いやいや、そっちの大きい方を。

    召し上がるのは、召し上がったんですね?
    作ったかいがありました。
    恐らく、旦那さまは★★★★★だと思うので、いいことにしましょう。

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    紅茶で煮ると脂も抜けて、匂いも消えていいですよね!
    紅茶煮をした夜は、薄切りにして夫がつまみにしていました。

    そして、翌日の煮込み。
    合計三時間はかかってますねぇ。
    二日がかりです。

    義母は脂身が好きではないようで、このくらい煮込むと脂身もコラーゲンが残るくらいですよね!

    夫には大好評でした!

  • 私は一番大きいのが食べたいです!(笑)
    絶対柔らかいと思いますが、お義母さんは塊だと召し上がり難かったのでしょうか。
    茹で干し大根煮は喜ばれたのでは??

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    茹で干し大根、義母には好評でした!

    豚バラ肉は、あの脂身が「すかん」のだそうです。
    脂は抜けてしまってもうコラーゲンだけなんですけど。

  • 干し大根。
    実家で作っていたのと同じなのかなぁ。
    美味しいですよね。

    作者からの返信

    羽弦トリス様 
    コメントをありがとうございます!

    ご実家で、茹で干し大根を作られていたのですか?
    美味しかったです!

  • 三ツ星、おめでとう御座います。

    最近、好調ですね。

    お母様は、下にご飯があると確認されたのは、お椀全てが、牛丼ではないか、嫁が肉を食わせようとし過ぎないかと心配だったのでしょうか?😂

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントありがとうございます。

    ここのところいい感じで来ています!
    丁度豆の旬で美味しい時期ですし!

    牛丼、何故掘られたのか?
    さすがにちょっと聞けなくて、真相は闇の中です。
    牛肉感が前面に出ていたのかもしれませんん。

  • ナポリタン、うどんでもできちゃうんですね!
    うちも今度やってみようかしら🤔
    ナポリタンを喜んで召し上がっているお義母さまを想像したら、なんだか微笑ましくなっちゃいました😊

    作者からの返信

    夕雪えい様
    コメントをありがとうございます。

    うどん、いい仕事してくれますよ!
    ちょっと太めでねっとり感はありますが、冷凍うどんならコシもあっていい感じでした。

    義母にしたら、フォークから逃げがちなパスタより、絡むうどんの方が食べやすかったようです。


  • 編集済

    (゚_゚ )なぜ、掘る………………(笑)




    ってか、警戒するような何を前に埋めといたんだ?(笑)



    ………………………………………………………………


    ]_・)なるほど、何が入ってるか分からないから掘ったのか………………

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます。

    何故掘ったのか?
    白米を確認してから、食べられました。

    ……何を埋めたかな?
    そう言えば義母の茶碗蒸しに春巻きが大量に入っていて驚いたことがありました。

  • おいおい、お義母様、疑り深いのはオカンそっくり。
    それでも完食されて良かったです✨
    豆のかきたま汁おいしそうです。
    ポタージュスープはお嫌いかしら?

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます。

    こんもり肉で覆っていたのがあざとかったでしょうか?
    しっかりめくって、白米を確認されました。

    今回かきたま汁にしたのは、スナップエンドウの食感も楽しみたかったから。
    スナップエンドウ抜きだったら、ポタージュもいいですよね。
    義母はたぶんかきたま汁より、ポタージュの方が好きです( ´艸`)

  • これは文句なしに★3つでしょう。
    牛丼に豆のかきたま汁。これメニュー書いてるだけでもう美味しい!
    お隣さんだったら臭いにつられて・・ワタシ、行っちゃいそう。

    作者からの返信

    @88chama様
    コメントをありがとうございます。

    そう言えば台所の換気扇のダクトの辺り、やたら好い匂いが漂っていました!
    大きな団扇で扇いでいたらローバ様に来てもらえたかもしれませんね!

  • お義母さん、牛丼が具沢山でご飯が見えなくて不安だったのでしょうか(笑)。
    美味しくタン活成功ですね!

    豆のかきたま汁、美味しそうです〜。
    ふんだんに豆を使って作ってみたい!
    そら豆が高いので、他の豆増量でやってみましょうか…(泣)。

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    義母、ご飯があるかどうかを確認したのでしょうか?
    牛丼の「牛」部分を食べてほしくて、ごはん少なめだったのです。

    豆のかきたま汁は、たとえ牛丼を残してもこっちにも卵(たんぱく質)はあるぞ!という意気込みの一品です。

    畑で作っているからこその贅沢なソラマメの使い方ですよね。

    なお、スナップエンドウはその日のうちに食べきるのをオススメします。
    今朝にはスナップエンドウはしんなりしすぎていて残念な感じでした。

  •  お義母さん★★★・・よかった👏
     豆のかきたま汁・・おいしそう!

    〔小説 行列のできる店〕
    つむぎ様 「お義母さん、このお店、最近できたんですよ」
    お義母さん「すごい行列じゃのう。つむぎさん、何の店かいな?」
    つむぎ様 「豆のかきたま汁が有名なんです。おいしいですよ」
    お義母さん「豆のかきたま汁ねえ・・・あっ、うちのお隣の柿田豆乃ちゃんが行列に混じっとるわ」
    つむぎ様 「お義母さん、そりゃそうですよ。豆のかきたま汁ですから・・」
    お義母さん「はぁ? つむぎさん、何を言うとりなさるんかいのう?」
    つむぎ様 「お義母さん、豆のかきたま汁でしょ・・
          豆のかきたま汁・・
          (まめの)(かきた)(まじる)・・
          入れ替えて・・
          (かきた)(まめの)(まじる)・・ 
          柿田豆乃、混じる。。。」
    お義母さん、柿田豆乃「ぎゃび~ん!」
    〔小説 行列のできる店 おしまい〕

    作者からの返信

    永嶋良一様
    コメント&コントをありがとうございます!

    豆のかきたま汁は豆のほんのりした甘さが美味しかったですよ。

    そして、行列の出来るお店で、柿田豆乃さんが混じっていたぁ( *´艸`)
    しかも一緒に、ぎぴーんした!

  • 義母様、お肉食べられてよかったです。
    卵も摂れて、タン活、大成功ですね。
    豆もきのこもと、栄養満点です。
    豆のかきたま汁ってどんなんだろ?
    ちょっと届けて頂きたい♪

    今日は、夫が私の担当のところまで草刈りをしてくれたので、ご機嫌な緋雪さんでした♡

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    そう!
    タン活!
    暑い寒いで少しお疲れな義母なので、食べてもらえて良かったです。

    豆のかきたま汁は、豆のほんのりした甘さが美味しかったです。
    スナップエンドウは、二日目の今朝はでろんとなってて、残念でした。

    夫様!
    グッジョブ!
    ありがとうございます!
    これで少し気が楽になりましたね!

    追伸
    夫の希望で一昨日シメサバでまた「テッパイ」を作りました。
    先ほどの夕食でなくなったのですが、最後をさらえて汁まで飲み干したのは、義母でした!

  • 絶対に美味しいと思います。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    義母のお墨付きなので、間違いないです!
    たぶん。

  • お邪魔します。

    夏大根、作ってますがまだ細くて小さいです。試しに一本抜いて生で食べてみたら、辛〜い! パンチのある大根おろしになりました。
    辛くてもちゃんと研ぎ汁で下煮すれば大丈夫なんですね。もう少し育ったら真似して油揚げと煮ようと思います。

    作者からの返信

    葉月りり様
    コメントをありがとうございます!

    葉月様のところは夏大根を植えておられるのですね。
    虫とか、大丈夫ですか?

    そして夏大根ってめちゃ辛いですよね。
    こちらでは、山葵の代わりに蕎麦に添えたりします。
    (そして子どもは辛すぎて泣く)


  • 編集済

    お義母さん★★★👏
    味が染みて、おいしいんですよね!
    夏大根を植えたらよかったのに・・・ぎゃび~ん!

    作者からの返信

    永嶋良一様
    コメントをありがとうございます!

    味しみしみな大根。
    久しぶりなこともあって好評でした!

    が!
    今から植えるのは、ねぇ。
    冬と違って虫が元気すぎます。

  • 夏大根植えたらよかったと簡単に仰いますな。
    お仕事にも行って、あーた大変ですのよ。
    それだけ大根が美味しかったのですね。
    良かった、良かった✨

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    今まで夏大根って植えたことがないんです。
    この時期は冬と違って虫が元気で、殺虫剤がね、高いんですよ。 

    でも植えたくなるくらい、久しぶりの大根の煮物はよほど美味しかったのでしょうね。

  • つむぎ様、こんにちは😊

    大根の下茹でをしてからの煮物ですね。
    このひと手間が美味しさの秘訣ですね。
    お義母様、文句なく★三つ!
    うちにも夏大根を植えれば良かった言われるほど美味しかったようですね。
    良かったです。

    作者からの返信

    この美のこ様  
    コメントをありがとうございます!

    久しぶりの大根の煮物にすっかり義母はメロメロですね。
    冬にはちょっと飽きてきていましたが。

    夏大根は冬ものより固めなので、下茹ではしたほうがいいようです。
    (露地物)

  • 夏大根も下煮してから煮物にすると辛くないのですね。

    『うちも夏大根を植えたらよかったのに』
    もっともっと食べたいということですね!(⁠^⁠^⁠)

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    夏大根は生だと辛いので、大根おろしは蕎麦に添えて山葵の代わりに使ったりします。

    でも過熱すると辛さが飛ぶようです。
    どういうメカニズムなのでしょうね?

    謎ではありますが、美味しかったのでOKです。

    夏大根、うーむ。
    今から間に合うのかしら?

  • お義母さま★3つ、分かります。
    そうでしょうともと思いました。
    だって大根が油揚げから出たいい味のお汁を吸って・・ねっ、たまらんでしょう。
    おいしいんですよね~ 因みに、私も大好きなんです。

    作者からの返信

    @88chama様
    コメントをありがとうございます!

    お!ローバ様も大根の煮物、お好きですか?

    大根だけより油あげが加わった方が、ぐぐっと美味しくなりますよね!
    久しぶりの大根の煮物は義母の心も捕まえたようです!

  • 大根の煮物は、絶対★★★ですよね。
    煮汁しみしみの大根。
    あ〜、たまらん。
    温めなくても、常温でも好きですけどね。
    大根と言えば!
    先日、角煮を作った時、いつもは食べない大根を、夫がパクパク食べていたことを報告しておきます。
    食べられるんやん!!

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    おお!
    夫様!
    角煮の大根を召し上がったと?
    急にどうされました?
    次回からコンスタントに食べていただけると喜びます。
    妻&オーディエンスが!

    乳酸菌入りの1000
    過去コンビニで一本だけ発見して三人で飲みました。
    山向こうの意識高い系スーパーには常備してあるとのこと。
    睡眠の改善に繋がるなら、買ってみようかな!

    しみしみ大根は、季節を問わずいいもんですよね。
    食べてほっとします。

  • 夏場は煮物をそのまま冷蔵庫で冷やして大葉と鰹節を散らして食べたりします。
    大根て本当に一年中楽しめますね!

    作者からの返信

    かごのぼっち様
    コメントをありがとうございます!

    冷やし煮物に大葉、かつお節をプラス!
    それはいいアイデアですね!
    さっそく真似をしてみます。

    あ、大葉まだ新芽で使えなかった!

  • 昨夜は大根と鶏肉の煮物でした。
    この季節の大根も美味しいですね。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    この季節、おでんには向きませんが大根は美味しいですね。

    鶏と大根、鶏の出汁を吸い込んだ大根が美味しそうです!

  • ]_・)植えても、きっと、甘酢漬けしか食わない………………

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    確かに!
    そして最近の地獄のような真夏をフツーの夏大根は生き抜けるのか?という心配もありますね。

  • 大根の煮物って、冬はおでんとしても美味しいですが、夏場も美味しんですね。

    もう三ツ星取りまくりましょう。

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます!

    夏の大根は冬大根より瑞々しさが少ない代わりに、ピリッと辛味があります。
    なので、大根おろしにしてそばなどの薬味として使うところもあるようです。 

    煮物にすると辛味も飛んで、美味しくなるんです。

    ★狙っていきます!


  • 編集済

    (゚_゚ )おー




    食べる時とダメな時の見極めが難しいけど、食べてくれてよかった(//▽//)




    ………………………………………………………………


    おやつ………………


    どうせなら美味しいのがいいけど、夕飯とかの食う量に関わるとなると考えちゃうねぇ(>_<)

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    義母の食欲は気温、体調、その前に食べたおやつによって左右されるようです。

    今回は食べてもらえて良かった!


  • 編集済

    写真見ました。
    とても美味しそうですね。
    書いている通り、セロリがあると良かったですね。私が作った時はアンチョビも使いましたが、御母様がお召し上がりになるので、ない方が良いかもですね。
    あと、チーズ大好きな私はモッツァレラチーズを良く入れます。
    しかし、こんな時間に見るんじゃなかった(*꒦ິ꒳꒦ີ)くう…

    あと、前回の鶏肉料理のリンクが切れています。/myが余計かも?

    作者からの返信

    かごのぼっち様
    コメントをありがとうございます!

    アンチョビ、モッツァレラ、味がぐっと深みを増しますね!
    美味しそう!

    前回の鶏肉レシピへのリンク切れ。
    教えてくださってありがとうございました。

    さっそく直してきました!

  • つむぎ様、こんばんは😊

    リベンジ大成功でしたね。
    写真を見たら、サラダを含めてお店に出してもよいほどのレベルの高さで美味しそうでした😋
    頑張った甲斐がありましたね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます。

    リベンジ、成功です!
    お店に出してもいいなんて、嬉しいお言葉です!
    やった!
    頑張った甲斐がありました( ´艸`)

  • やりましたー、星三つ!
    ふふ、ショートパスタ付きで、お義母さん好みですよね!
    またサラダも美味しそうで…。

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます。

    やりました!
    ホロリと柔らかく煮えたトマト味の鶏にパスタを添えて、★を狙いに行きました!
    サラダともども完食してもらえてよかったです。

  • 写真見て来ました。
    凄いスペシャルメニュー!
    お義母様も完食されたようで良かったですね✨
    鶏肉料理リベンジなりましたね。ヤッター
    ハイタッチ‼

    作者からの返信

    オカン様
    コメントありがとうございます。

    頑張って煮込んでみました(鍋が)。
    ホロっと柔らかい鶏肉は義母の口にも合ったようです!

    リベンジなりました!
    ハイタッチ!

  • お邪魔します。

    すごく美味しそうです。
    ローズマリー入れて真似しようと思います。
    ワインですね♡

    作者からの返信

    葉月りり様
    コメントありがとうございます。

    ホロホロッと煮えた鶏肉、美味しかったです!
    そう、ワインです。
    今うちに白しかなかったのですが、きっと赤でもよかったはず。
    赤だと少し重厚な味になるかもしれません。

  • めちゃめちゃ美味しそうです。
    真似っ子しようかな。
    トマトソースがいい働きをするんですよね。
    美味しい出汁が出るし。酸味で肉が柔らかくなるし。
    うん。お箸で切れる柔らかさ、わかります。 

    お料理って、手間をかけようと思うと、幾らでも、ですよね。
    それを「美味しい」って味わってもらうと、主婦冥利に尽きるというもの。

    昨日、豚バラの角煮を食べながら、ゲームをしている夫に、私がどれくらい手間ひまかけて作ってたか見てたよね? って説教しました。
    黙って集中して食え。そして味わえ。
    ですよね。

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    その後体調はいかがですか?

    豚バラの角煮って手間も暇も気合いも体力もかけて作る料理です。

    夫様
    ゲームのコントローラーは、置こう!
    片手間でなく、正面からガッツリ向き合ってね!
    このお肉が柔らかくなるまでの妻の努力を、しっかり味わって!

    鶏肉のトマト煮、えーと、かっちゃ…なんだっけ?
    やはりお肉の柔らかさが勝因でしょうか。

  • レシピから、美味しさが伝わります。
    トマトソースが良いですね。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    美味しさが伝わって良かったです!

    トマトが深みのある味を作ってくれました。
    良かった!

  • 三つ星獲得、おめでとうございます。鶏肉でのリベンジ時成功ですね。

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます!

    やりました!
    鶏肉リベンジです!

    やはりホロホロっと柔らかいのが良かったのでしょうか?

  • ★★★リベンジ成功おめでとうございます✨

    作者からの返信

    @to-sanka-3様
    コメントをありがとうございます!

    やりました!
    今回の鶏肉は★★★!

    トマトとホロホロ肉の勝利です!

  • ベーコンと玉葱、お豆さん。
    美味しそうです。
    お義母様も完食されて良かったですね✨
    豆ごはんも少し目先が変わっていい感じです。

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    豆にベーコンが加わると何だか華やかな色合いになりました!

    豆ご飯のアレンジも、美味しかったです!

  •  ベーコンとビールって、最強の組合せですね!
     お義母さんはお酒は?

    作者からの返信

    永嶋良一様
    コメントをありがとうございます!

    義母、いける口です。
    夫がビールを飲んでいるとコップを差しだします。
    寒くなると日本酒のほうがいいみたいですが、今はキーンと冷えたビールですね。

    でも、義母はつまみはいらない派。

  • 豆料理は、尽きませんね。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    豆の旬なので、いろいろ食べていこうと思います!

  • ★★(☆∀☆)、可愛い評価ですね。
    見慣れないものだったから手を出さなかったけれど、食べてみたらすごく美味しい!!……という感じに見えますね(笑)。

    ああ、美味しそう…。
    パンと一緒でも良さそうですね!

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    あ!
    その評価!
    ☆をつけるつもりで、(☆∀☆)になっていました!
    でも、可愛いからそのままでもいいかな( *´艸`)

    豆とベーコンと新玉ねぎ。
    季節を食べている感じで良かったです。
    確かに、パン、出来れば天然酵母の堅焼きパンがあれば最高だったかも!


  • 編集済

    (゚_゚ )おむすびにして………………←食いたいらしい

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    あー!おむすび!
    その発想はなかったです。
    でも、きっと美味しい!

  • ★★(☆∀☆)
    ↑の評価は新しいですね(笑)。 
    合わせて★★★ということでよろしいんでしょうか?

    ホントにビールのあてによさそう。
    義母様はビールとかお酒の類は飲まれないんでしたっけ?

    豆ごはんに塩昆布と胡麻は最強でしょう?
    うちでは枝豆と塩昆布と胡麻をご飯に混ぜたりします。
     
    お腹が減りました。
    昼ご飯、食べてきます!

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    お昼ご飯(この時間なら夕食も)、おすみでしょうね。

    あわわ!
    その評価!
    ☆をつけるつもりで、(☆∀☆)になっていました!
    でも可愛いから、そのままにします。

    義母はお酒、お好きです。
    この時期ならビール。
    冬は日本酒。
    夫はワインが好きなので、自分が飲むときは義母のコップにも注ぎます。

    豆ご飯、枝豆バージョンも美味しそうです!
    エンドウ豆より見映えがしそう!

    来年は枝豆も植えるか!

  • 写真見ました!
    色鮮やかで、たっぷりの胡椒がとても食欲をそそられます!!

    スナップえんどう、えんどう豆、そら豆の食感。新玉ねぎの甘み、ベーコンの旨みと香ばしさ、それらをまとめるように胡椒がスパイシーに仕上げていて、とても美味しそう!!

    豆ごはんミーツ胡麻塩こんぶも良いビジュアルです!!

    昨日今日は既に真夏日となっているので、冷たいビールと良く合いそうですね(私は下戸です)

    作者からの返信

    かごのぼっち様
    コメントをありがとうございます!

    ベーコンと豆で彩りよく見映えのする一品になりました!
    味わいの方は言われる通り!
    コショウがいい仕事をしています。

    豆ご飯のアレンジ、目先が変わって美味しく食べました!
    教えてくださってありがとうございました!

    実は私もアルコールがダメなんです。

  • つむぎ様、こんにちは😊

    写真を見ましたがなんとも贅沢な一品ですね。
    これはビールが進んでご主人が大喜びされるのは頷けます。
    私はビールは飲まなくても、この豆とベーコンの炒め物は食べたいです!
    これは絶対美味しい、私好みの贅沢豆尽くしの一品です。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    豆とベーコンで彩りよくなりました! 
    ビールも進み、ごはんも進みます( *´艸`)
    (私もアルコールはダメなんです)

    こんなに贅沢に使っていいのかなという量が使えるのは農家の特権ですね!


  • つむぎ様、こんばんは😊

    豆ごはん、小烏家バージョン、いいですね。
    そう言えば昨年、豆ごはんはさやも入れて炊くと聞いていたので、今度炊くときはそうしようと思っていたのに1年経ったらすっかり忘れてました💦
    香りも良く、昆布の旨味もあり美味しかったでしょうね。
    そして焼きそら豆、これはホクホクして美味しそう😋
    焼いて食べたことがないので、今度試してみたいです。

    この美家バージョンの豆ごはんのエッセイと謎の豆の近況ノートもご紹介いただき嬉しいです\(^o^)/
    いつもありがとうございます✨✨

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントありがとうございます。

    のこ様バージョンの緑の綺麗な豆ごはんでは、豆自体の味がしっかりありそうですね。
    出来るなら両方並べて食べたいです。

    今日は残った豆ごはんにゴマと塩昆布を混ぜてみました。
    美味しかったですよ!



  • 謎の豆がいいですね!
    ミステリアスでゾクゾクしちゃう。
    豆ご飯は間違いない。
    お義母様も完食されて春の味(でいいのかな。夏?)をご堪能されて幸せいっぱいですね。

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    謎な豆。
    なにか物語を秘めているかも!

    豆ご飯は安定の好評でしたね!

    豆は春から初夏の味。 
    しっかり味わたいと思います!

  • 『炊飯器が炊けたと言いましたので』
    この言い回し好きです(笑)。

    豆ごはん、今年はまだ食べていません。
    今年は絶対さやを入れて炊いてみるぞー!と誓いました!

    焼きそら豆、焦げ焦げまで焼くとほっくほくで美味しいですよね!
    食べたい〜(←高くてまだ手が出せない)。
    お義母さんも美味しく召し上がれて良かったですね。

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    ソラマメ、買うと「あんた、お高く止まってんじゃねえよ!」と言いたくなるほどのお値段ですよね。
    町暮らしのときは、一人3粒が限度でした。

    豆ご飯は、ご飯に香りをつけたいならサヤごとがオススメです。
    豆の色は悪くなってしまいますが。

    なので、ご飯はサヤと炊いて、豆は後混ぜにすると色鮮やかで香りもしっかりする豆ご飯になるかも!
    と、先ほど思いました。

  • そうでしたそうでした。
    つむぎさんのとこは、さやも入れて炊くんでしたね。
    のこさんちの色鮮やかな豆ごはんもいいですし、こちらの味しっかりの豆ごはんも好きです♡
    そして、焼きそら豆。
    つむぎさんの大好きではありませんか!
    あれって焼き加減が難しくて、去年は上手くできませんでした。
    何分ぐらい焼くんでしょうか?コツを教えて欲しいです。
    そろそろ実家から、ホントに浴びるほどのそら豆届いて、困る頃なので(^_^;)

    豆、美味しいですよね、お義母様(*^^*)

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    ふふふ!
    ふかふかソラマメにダイブする時期でございます。

    まずはソラマメの話しから。
     
    うちの台所は電化していて、魚焼きグリルちゃんは「焼き」が苦手なんです。
    ガスのほうが火力も強いしいい香りに焼けます。

    で、うちの場合はグリルの設定を「オーブン」200度15分で片面焼いて、ひっくり返して5分でこうなります。

    一番いいのは七輪なんですけどねぇ。

    そして、豆ご飯。
    のこ様のところの鮮やかな豆の色を見ると、後混ぜにしたいなぁと思います。

    あ、もしかするとご飯とサヤを一緒に炊けば、香りが付くかしら?


  • つばがゴックン。つむぎさん、ちょっと酷ですワタシには。
    大好きな豆ごはんにこんがり焼いたそら豆。やはりゴックンです。いいなあ。

    作者からの返信

    @88chama様
    コメントをありがとうございます!

    ふふふ!
    季節のご馳走ですよね。
    エンドウ豆はともかく、ソラマメを贅沢に食卓に並べられるのは、農家の特権かも!

    今年派ソラマメが上手に育ったので、ローバ様にも分けてさしあげたい!

  • 安定の豆ごはん。当然そのままで美味しい。

    沢山作った時は、塩こんぶやジャコ、ゴマなどを散らしてアレンジも出来るところ優秀です。

    そして、焼きそら豆!!
    食べたい!!私もわりとしっかりと焼く派です。

    作者からの返信

    かごのぼっち様
    コメントをありがとうございます!

    豆ご飯のアレンジ、ジャコはなかったのでゴマと塩昆布を混ぜていただきました!
    美味しかったです。
    アレンジ情報をありがとうございました!

    ソラマメ、しっかり焼く派!?
    (握手のために両手を差し出す)
    子のくらい焼くと焦げの香りがついて香ばしくていいですよね!

  •  お義母さん★★★
     やった👏
     ボク、さやも食べてますぅ♪

    〔小説 悪徳タクシー〕
    つむぎ様「のこちゃん、暑いわねえ」
    のこ様 「つむぎちゃん、暑いから、タクシーに乗りましょうよ。・・あっ、あのタクシー、ソラマメの絵が描いてあるわ」
    つむぎ様「まあ、わたくしの愛するソラマメ・・のこちゃん、あのタクシーに乗りましょう」
    (タクシーの中・・)
    運ちゃん「まいど。うちは、アイス・ソラマメ・タクシーでんねん。お客さん、どちらまで?」
    つむぎ様「三次市の川沿いにある昔ながらのお好み焼のお店、『いまちゃん』に行ってください」
    運ちゃん「お客さん、これ、サービスだよ。アイス・ソラマメをどうぞ」
    のこ様 「まあ、アイス・ソラマメって珍しい!」
    つむぎ様「さすが、わたくしの愛するソラマメちゃんね。おいしいわ」
    運ちゃん「お客さん、着きましたよ。料金は100万円です」
    つむぎ様「まあ、100万円ですって。なんて悪徳タクシーなの!」
    運ちゃん「お客さんがそう言ったんですよ」
    つむぎ様「こりゃビックらこいた、屁をこいた(ブー)。私が何て言ったのよ?」
    のこ様 「つむぎちゃん、タクシーの中で屁をこかないで・・ゲホゲホ」
    運ちゃん「ゲホゲホ・・お客さん、わたくしの愛するソラマメって言ったでしょ・・
         わたくしの愛するソラマメ・・
         わ(たくし)の(あいす)る(ソラマメ)・・
         入れ替えて・・
         わるの(あいす)(ソラマメ)(たくし)・・
         悪のアイス・ソラマメ・タクシ。。。」
    つむぎ様、のこ様「「ぎゃび~ん・・ゲホゲホ」」
    〔小説 悪徳タクシー おしまい〕

    作者からの返信

    永嶋良一様
    今日もコメント&コントをありがとうございました!

    永嶋様は、サヤからパクっといかれますか?

    そして、その悪徳タクシー!
    ソラマメのイラスト付なのになんてぼったくり!

    そして、せっかくのこちゃんと「いまちゃん」に向かったのに、タクシーのなかで、屁ゴホゴホ、なんて!

  • 宣伝ありがとうございます。

    作者からの返信

    羽弦トリス様 
    コメントをありがとうございます!

    ナタマメ情報をありがとうございました!
    実物をみかけたら買ってみようと思います。


  • 編集済

    久しぶりの三つ星ではないですか?よかったですね。

    連続の豆料理、絶対に豆で三つ星を取り返すという意気込みでしょうか?

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます!

    豆の季節に豆で星を狙います!
    義母の「ベスト オブ 豆」は、翡翠煮なのですが、それに並んでいきたいです。

  • (//▽//)まっめゴッハン♪

    作者からの返信

    kuwanyan様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    この季節、一度は食べたい豆ご飯です!


  • 編集済

    ( ̄_ ̄)育ちすぎたえんどう豆?






    豆は全部、マメだよね………………


    小豆も豆、大豆も豆………………




    (゚_゚ )大と小………………


    中豆ってあるのかな?←素朴な疑問

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    謎な豆、まだ柔らかかったんですよ。
    味は、えーと。
    エンドウ豆方向の味でした。

    そういえば、大豆、小豆はあっても、中豆って聞きませんね!


  • 編集済

    お邪魔します。

    大サヤエンドウ、大好きです。
    塩茹でも煮るのも好き。
    私は油揚げと煮たりします。

    作者からの返信

    葉月りり様
    コメントをありがとうございます!

    お!
    この豆のことをご存知でしたか!
    そちらではフツーにある豆なのでしょうか?

    油あげと煮るのも美味しそうですね。
    またもらったらそうします!

  •  謎な豆、とりあえずお義母様に食べて貰えて良かったです(^_^)。
     コメント場所違いになりますが、昨日お読みになった短歌にコメントさせていただきました、ドラマの「ダムに沈んだ村へ還ろうとする老女」のその後なんですが、ダムに身を投げて自殺してしまいました。実は殺人事件の犯人だったんです(^^ゞ。

    作者からの返信

    @windrain様
    コメントをありがとうございます!

    謎な豆、謎なままでしたが美味しく食べました。
    義母も珍しかったようでした。

    さて、「ダムの(?)老女」。
    まさかの自殺でまさかの犯人?
    そこに至るまでのドラマも気になりますね。

  • 豆の種類も色々ですね~。
    皆さん首をひねってらっしゃるということは、最近出回るようになったもの…とかなのでしょうかね?

    大きいし炒めても美味しそうですね。

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    謎な豆は皆さんの知識を総動員して「大サヤエンドウ」あたりに落ち着きそうです。

    どうも新しく登場した豆なのでしょうね。
    食べ応えがありましたよ!

  • 謎な豆……!
    くださった方もわからないということは、自分が植えたんじゃないのかな?
    なんとも大らかでほっこりですが、豆ならいいけど、謎なキノコとかだったら、食べちゃダメそうですよね😅

    作者からの返信

    鐘古こよみ様
    コメントをありがとうございます!

    謎な豆、うん、きっと奥様が植えられたのでしょうね。
    もしくは、名前を忘れたか。

    田舎あるあるで、サヤエンドウもエンドウ豆もスナップエンドウ豆もソラマメも、「豆、いらんかね」でまとめられちゃいます。

    キノコは、怖いですよね。
    あと山菜も危ないらしいので、メジャー以外はごめんなさいです。

  • つむぎ様、こんにちは😊

    私も隣の智ちゃんから、こんな感じの皮ごと食べれる謎の豆を頂きます。
    同じかなぁ?
    これは私、大好きでもらったら大喜びします。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    お!
    お隣の智ちゃんさん、この豆を作っておられますか?
    今度お名前を聞いてみてくださいませ。

    いまのところ第一候補は「大サヤエンドウ」です。

    案外サヤも柔らかくて美味しかったです!

  • 羽弦さんが仰るように、最初ナタマメかと思ったのですが、種の並び方と柔らかそうな感じから、でかいえんどう豆(絹さや期)かなと思いました。
    調べてみたら「大さやえんどう」に近いようで。
    まあ、この時季にくれる豆って、
    「はい、豆ができたから食べて〜」
    ですもんね。豆の種類なんかわかりませんよね。
    菜っ葉も同じく、全部「菜っ葉」(笑)。

    豆の美味しい季節になりましたねえ。

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    謎な豆、調べてくださってありがとうございました!
    「大サヤエンドウ」なんだかそのまんまやんけ!な、お名前ですね。

    くださった方もよくわかってないみたいで、「豆だがね」とのこでした。

    そう!
    田舎あるある!
    ザックリ「豆」ザックリ「菜っ葉」。
    間違いではない。
    間違いではないが、もう少し細かく教えて!

    さて、浴びるほどソラマメを食べる季節がついにやつまてきました♪
    ふふふ!
    幸せです!

    素敵なレビューもありがとうございます! 
    枯れたさつま芋の補充の苗、何本注文したのか?
    ソコが心配です!

    編集済
  • 謎な豆で思い出しました。

    その昔?道の駅でシカクマメと言うものを買いまして、天ぷらにすると美味しいと書いていたので、天ぷらにしました。
    めちゃくちゃ美味しかったので、近くのスーパーで探したけれど、見つからず、また次の年に同じ道の駅で買いました。
    最近はたまに見かけるようになりましたが、当時、私の中では幻の旨い豆でした(笑)

    別名「うりずん豆」とも言うらしいです。

    書いていたらまた食べたくなりましたね。道の駅、遠いなぁ(*´﹃`*)

    作者からの返信

    かごのぼっち様
    コメントをありがとうございます!

    「しかくまめ」?
    検索してきました。
    本当に四角なんですね。

    まだ見たことがないので、この辺りでも幻の豆かも!
    天ぷらが美味しいのですね。

    どこかの道の駅でみつけたら絶対に購入します。
    美味しい情報、ありがとうございました!

  • ナタマメって、知ってますか?

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    ナタマメ。
    歯みがき粉で見たことがあります。
    あれって食べられる豆なんですか?

  • あらら、3個だけ。
    それは、ぎゃび〜ん! だわ。
    (永嶋様、無断使用失礼致しました)(笑)。

    煮物にした方がお好きなのですかね?
    いや、もしかして翡翠煮が残っていた?
    そら豆美味しいのになあ。

    私、スナップエンドウは、もっと好きです。
    あの食感がたまらん。

    豆の収穫って、画的に、めちゃめちゃ美味ですよね。採ってる方は大変なのに。
    あの、地味な作業、好きです(笑)。

  • つむぎ様、こんばんは😊

    お母様、そら豆3個とは……💦
    永嶋様同様、ぎゃび~ん!と言っちゃいました。
    私はそら豆もスナップエンドウも大好きなので、残念だなぁ。

    作者からの返信

    この美のこ様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    そう、ぎゃびーん!でしたね。
    ソラマメ美味しいのにな。
    スナップエンドウも。
    確かに翡翠煮は甘くて美味しいんですけどね。

  • ソラマメは独特な香りがして好き嫌いに別れるのでは。
    スナップエンドウに軍配が上がります!

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    ソラマメの香りは確かに好みが分かれますよね。
    スナップエンドウ豆のほうが食べやすいかぁ。

  • そら豆をあびるほど食べる季節? 
    我が家にはそんな贅沢な季節はやってきません。
    でもいつ頃だったか知らないけれど、そんな季節もあったような・・・

    飲兵衛の娘はどちらも大好きで、私はおつまみのおすそ分けで食す程度。
    えんどう豆には目がないんですけど・・

    作者からの返信

    @88chama様
    コメントをありがとうございます!

    ソラマメはお高いので、田舎に来る前は季節に一回みんなで食べるくらいでした。
    今は畑で好きなだけ育てています!

    娘さんはおつまみにソラマメを召し上がるのですね! 

    エンドウのほうが庶民派ですよね!

  • お邪魔します。

    スナップもそら豆も大好き。写真とても綺麗で美味しそうです。
    スナップはうちでも獲れたので茹でてマヨでいただきました。
    そら豆は植えなかったので今年は食べられないかも。浴びるほど!うらやましい〜! 私は鞘ごと焼くのが好きです。

    作者からの返信

    葉月りり様
    コメントをありがとうございます!

    そちらは新鮮スナップエンドウ+マヨネーズだったのですね。
    最高の相棒ですよね!

    ソラマメのサヤごと焼き!
    大好きです。
    七輪で真っ黒に焼くのが好みです。
    七輪、面倒なんですけどね。

  • そら豆って独特のニオイがありますから苦手な方は苦手ですよね。かく言うワタシもえんどう豆のほうが好みです😅

    作者からの返信

    @to-sanka-3様
    コメントをありがとうございます!

    ソラマメの匂いって好みが分かれますよね。
    @to-sanka-3様はエンドウ豆派なんですね。
    エンドウ豆の豆ごはん、大好きです!

  • そら豆とスナップえんどう、どちらも大好きです!!スナップえんどうはサラダに、そら豆は塩ゆでですね。
    そら豆って、うちのおばあちゃんは豆の中身だけ食べてましたが、外側はやはりお年寄りには硬いのですかね?

    作者からの返信

    かごのぼっち様
    コメントをありがとうございます!

    スナップエンドウ、サラダでいい仕事をしてくれますよね。
    ソラマメは、今の時期ならまだ若いので皮ごといけます。
    もう少ししたら皮が固くなるので、口のなかでもしょもしょしちゃいますね。

  • 三粒でも召し上がったならOKでは!
    初物ですし♪

    午前にスーパーでそら豆を見たら、目が飛び出るような値段でした。食べたかったけれど手が出せません…もう少ししたら下がるでしょうか(泣)。

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    ソラマメ、お高いですよね!
    サヤごとパックになって増量感はありますが、あのボリューミーなサヤは食べられない!

    田舎にきてソラマメを植えたのは、心置きなく食べるため!
    いまはまだハシリなので、もう少ししたらそこそこお手頃価格に……なりますように!


  • 編集済

     お義母さん★☆☆
     ソラマメ、3個だけ!
     ぎゃび~ん!

    〔小説 お義母さんのお料理教室〕
    お義母さん「つむぎさん。これは何かいの?」
    つむぎ様 「お義母さん。ソラマメとスナップエンドウです」
    お義母さん「ソラマメ? ああ、江戸豆のことじゃな」
    つむぎ様 「えっ、お義母さん。ソラマメのことを江戸豆って言うんですか?」
    お義母さん「そうなんじゃ。江戸中期の元禄10年(1697)に、宮崎安貞が書いた農業全書という書物に、ソラマメのことが江戸豆と書かれておるんじゃよ」
    つむぎ様 「へぇ~、ビックらこいた、屁をこいた(ブー)。私、知りませんでした」
    お義母さん「あっ、つむぎさん。江戸豆とスナップエンドウを一緒にラップしては、いかんがな! 江戸豆は何かとラップしては、いかんのじゃ」
    つむぎ様 「えっ、お義母さん。どうしてですか?」
    お義母さん「それはじゃな・・
          ソラマメとスナップエンドウ・・
          そら(まめと)すな(っぷ)えんどう・・
          入れ替えて・・
          そうえど(まめと)ら(っぷ)すんな・・
          そう、江戸豆とラップすんな。。。」
    つむぎ様 「ぎゃび~ん!」
    〔小説 お義母さんのお料理教室 おしまい〕

    作者からの返信

    永嶋良一様
    コメント&コントをありがとうございます!

    ソラマメ、サイズが大きいですから三個でもいいですよね。

    ソラマメって江戸豆ともいうのですか!
    知りませんでした。

    お義母さんの料理教室、うんちくが凄い!
    そうか、江戸豆は他のものとラップしてはダメなんですね。
    つまり江戸豆は協調性がない。
    ぎゃぴーん!

  • 夏が来ましたね。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    夏がきました!
    ちょっと早い気もしますが、夏野菜たちはヤル気満々です。

  • わかります。私もえんどう豆の方が好みです。

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます!

    あら、エンドウ豆陣営であられましたか。
    もしやソラマメは少数派でしょうか。

    でもここからは豆の季節、楽しんで食べていきます!