応援コメント

初夏のおかず【豆】 ソラマメとスナップエンドウの塩ゆで」への応援コメント

  • あらら、3個だけ。
    それは、ぎゃび〜ん! だわ。
    (永嶋様、無断使用失礼致しました)(笑)。

    煮物にした方がお好きなのですかね?
    いや、もしかして翡翠煮が残っていた?
    そら豆美味しいのになあ。

    私、スナップエンドウは、もっと好きです。
    あの食感がたまらん。

    豆の収穫って、画的に、めちゃめちゃ美味ですよね。採ってる方は大変なのに。
    あの、地味な作業、好きです(笑)。

  • つむぎ様、こんばんは😊

    お母様、そら豆3個とは……💦
    永嶋様同様、ぎゃび~ん!と言っちゃいました。
    私はそら豆もスナップエンドウも大好きなので、残念だなぁ。

    作者からの返信

    この美のこ様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    そう、ぎゃびーん!でしたね。
    ソラマメ美味しいのにな。
    スナップエンドウも。
    確かに翡翠煮は甘くて美味しいんですけどね。

  • ソラマメは独特な香りがして好き嫌いに別れるのでは。
    スナップエンドウに軍配が上がります!

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    ソラマメの香りは確かに好みが分かれますよね。
    スナップエンドウ豆のほうが食べやすいかぁ。

  • そら豆をあびるほど食べる季節? 
    我が家にはそんな贅沢な季節はやってきません。
    でもいつ頃だったか知らないけれど、そんな季節もあったような・・・

    飲兵衛の娘はどちらも大好きで、私はおつまみのおすそ分けで食す程度。
    えんどう豆には目がないんですけど・・

    作者からの返信

    @88chama様
    コメントをありがとうございます!

    ソラマメはお高いので、田舎に来る前は季節に一回みんなで食べるくらいでした。
    今は畑で好きなだけ育てています!

    娘さんはおつまみにソラマメを召し上がるのですね! 

    エンドウのほうが庶民派ですよね!

  • お邪魔します。

    スナップもそら豆も大好き。写真とても綺麗で美味しそうです。
    スナップはうちでも獲れたので茹でてマヨでいただきました。
    そら豆は植えなかったので今年は食べられないかも。浴びるほど!うらやましい〜! 私は鞘ごと焼くのが好きです。

    作者からの返信

    葉月りり様
    コメントをありがとうございます!

    そちらは新鮮スナップエンドウ+マヨネーズだったのですね。
    最高の相棒ですよね!

    ソラマメのサヤごと焼き!
    大好きです。
    七輪で真っ黒に焼くのが好みです。
    七輪、面倒なんですけどね。

  • そら豆って独特のニオイがありますから苦手な方は苦手ですよね。かく言うワタシもえんどう豆のほうが好みです😅

    作者からの返信

    @to-sanka-3様
    コメントをありがとうございます!

    ソラマメの匂いって好みが分かれますよね。
    @to-sanka-3様はエンドウ豆派なんですね。
    エンドウ豆の豆ごはん、大好きです!

  • そら豆とスナップえんどう、どちらも大好きです!!スナップえんどうはサラダに、そら豆は塩ゆでですね。
    そら豆って、うちのおばあちゃんは豆の中身だけ食べてましたが、外側はやはりお年寄りには硬いのですかね?

    作者からの返信

    かごのぼっち様
    コメントをありがとうございます!

    スナップエンドウ、サラダでいい仕事をしてくれますよね。
    ソラマメは、今の時期ならまだ若いので皮ごといけます。
    もう少ししたら皮が固くなるので、口のなかでもしょもしょしちゃいますね。

  • 三粒でも召し上がったならOKでは!
    初物ですし♪

    午前にスーパーでそら豆を見たら、目が飛び出るような値段でした。食べたかったけれど手が出せません…もう少ししたら下がるでしょうか(泣)。

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    ソラマメ、お高いですよね!
    サヤごとパックになって増量感はありますが、あのボリューミーなサヤは食べられない!

    田舎にきてソラマメを植えたのは、心置きなく食べるため!
    いまはまだハシリなので、もう少ししたらそこそこお手頃価格に……なりますように!


  • 編集済

     お義母さん★☆☆
     ソラマメ、3個だけ!
     ぎゃび~ん!

    〔小説 お義母さんのお料理教室〕
    お義母さん「つむぎさん。これは何かいの?」
    つむぎ様 「お義母さん。ソラマメとスナップエンドウです」
    お義母さん「ソラマメ? ああ、江戸豆のことじゃな」
    つむぎ様 「えっ、お義母さん。ソラマメのことを江戸豆って言うんですか?」
    お義母さん「そうなんじゃ。江戸中期の元禄10年(1697)に、宮崎安貞が書いた農業全書という書物に、ソラマメのことが江戸豆と書かれておるんじゃよ」
    つむぎ様 「へぇ~、ビックらこいた、屁をこいた(ブー)。私、知りませんでした」
    お義母さん「あっ、つむぎさん。江戸豆とスナップエンドウを一緒にラップしては、いかんがな! 江戸豆は何かとラップしては、いかんのじゃ」
    つむぎ様 「えっ、お義母さん。どうしてですか?」
    お義母さん「それはじゃな・・
          ソラマメとスナップエンドウ・・
          そら(まめと)すな(っぷ)えんどう・・
          入れ替えて・・
          そうえど(まめと)ら(っぷ)すんな・・
          そう、江戸豆とラップすんな。。。」
    つむぎ様 「ぎゃび~ん!」
    〔小説 お義母さんのお料理教室 おしまい〕

    作者からの返信

    永嶋良一様
    コメント&コントをありがとうございます!

    ソラマメ、サイズが大きいですから三個でもいいですよね。

    ソラマメって江戸豆ともいうのですか!
    知りませんでした。

    お義母さんの料理教室、うんちくが凄い!
    そうか、江戸豆は他のものとラップしてはダメなんですね。
    つまり江戸豆は協調性がない。
    ぎゃぴーん!

  • 夏が来ましたね。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    夏がきました!
    ちょっと早い気もしますが、夏野菜たちはヤル気満々です。

  • わかります。私もえんどう豆の方が好みです。

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます!

    あら、エンドウ豆陣営であられましたか。
    もしやソラマメは少数派でしょうか。

    でもここからは豆の季節、楽しんで食べていきます!