応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • ありゃー、甘みが足らなかった?
    食欲がわかない。
    困りましたね。
    明日に期待しましょう。 

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    オカン様とお揃いのナス料理でしたが、残念な結果でした。
    けっこう自信満々だったんですが。
    何故なんだ???

  • 写真にコメントを書いたら読んだ気になって、ずっとお訪ねしてませんでした。
    あちゃまあ、失礼しました。

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    毎日近況ノートでご挨拶下さってますものね( ´艸`)
    こちらにもおいでくださって、ありがとうございます!

  • お義母さん☆☆☆
    ぎゃび~ん!
    そ、そんな・・・・・

    作者からの返信

    永嶋良一様
    コメントをありがとうございます

    そうなんですよ。
    何故今回はダメだったのか。
    謎です。


  • 編集済

    玉ねぎか



    玉ねぎなのか(>_<)



    ]_・)カブは?カブ




    ………………………………………………………………


    甘酢(さっぱり)なのに茄子(油でこってり)だったから?(゚_゚ )?

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    何故?
    何故ダメだったのでしょう?

    よよよ((T_T))

  • つむぎ様、こんにちは😊

    あじゃあ!お義母様、箸が向かなかったとは……💦
    ナスをこんがり焼いて、甘酢に漬けて美味しそうでしたけど。
    一口食べたら違っていたと思うけどなぁ。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    今回は何故食べてもらえなかったのか?
    理由は定かではありません。
    単に気分じゃなかった?

    去年の夏は好評だったのに!

  • いやあ何でだろう、めっちゃ美味しそうなのに。ほかのものは食べたんですか? あまりお腹が減ってなかったのかなあ?

    作者からの返信

    @windrain様
    コメントをありがとうございます!

    確か去年の夏はナスの南蛮漬はお好みだったんですよ。

    今回はまだ夏気分じゃなかったのでしょうか?

  • あらー!?
    写真はツヤピカのナスがとても美味しそうだったのに…(泣)。
    お義母さん、新玉ねぎの方がもっと食べたい気分だった…とかでしょうか。

    熱々を漬けて、ジュ!
    それだけでも美味しそうですよね〜。

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    ナスの南蛮漬、いける!と思ったのですが。
    何故かダメでした。
    うーむ。
    難しいです。

    ちなみに夫には大好評でした。

  • あっ……お義母様……。
    茄子の南蛮漬け、美味しいですわよ?(^_^;)
    うちでは、ここに、大葉の千切りと、おろしショウガ(千切りでも)が入ります。
    うちのは酸っぱいのが苦手なので、醤油も足しています。

    それにしても、気が向かなかったんですかねえ。
    ナスはお嫌いではなかったように記憶しておりますが……。

    次回、忘れた頃に作ったら召し上がるかもしれませんね。

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    去年の夏は好評だったナスの南蛮漬。
    自信満々で作って、この評価とは。
    一筋縄ではいかない義母です。

    大葉とショウガが加わると香りもよくて食欲がわきそうですね!

    もう少し暑くなってから、リベンジです!

  • ナスの季節でしね。先日、ナスと鶏の味噌炒めを食べました。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    ナスと鶏の味噌炒めも美味しそうですね!
    でもビールがすすみそう。


  • 編集済

    お母様、ありゃー!ですね?ネギがダメなのでしょうか?それとも、ナス?きっと、いまちゃんのお好み焼きといちごパフェん味が忘れられなかったので、まだ他の料理には手が出なかったとかでしょう。

    そういえば、私は日本ではモテませんでした。進学校の女子高生には怖がられていたと思います。

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます!

    去年の夏は好評だったナスの南蛮漬。
    今年はまだ気分ではなかったのでしょうか?

    確かにお好み焼とパフェのインパクトには負けますものね。

    あら、日本ではモテませんてしたか?
    日本では…つまり、アメリカでは?

  • いや~もう写真のパフェがおしゃれ過ぎて!
    サングリアが作れるというのも、サングリア好きの私にはたまりません。羨ましい~!
    お義母さまも楽しまれて、何よりでしたね^^

    そうそう、豚丼のたれですが、うちがいつも使っているのは「ソラチ 十勝豚丼のたれ」でして、ちゃんと北海道の会社でした♪
    ほっ。

    作者からの返信

    鐘古こよみ様
    コメントをありがとうございます!

    イチゴパフェも美味しかったですが、このサングリアの作れる瓶!
    ブルーベリーのほかに桃、苺等もあって悩みました。
    ちなみに、福島のメーカーさんでした。
    (三次のお土産はワインのみ)

    おお!
    豚丼のタレは正しく北海道産でしたか!
    名古屋が悪いわけではないのですが、やはり北海道のものを一度は試したいです!

  • 皺ひとつない綺麗なお肌? いえ、シワをよせないようにと、丁寧な仕事の成果の見える、綺麗な豆に感心しています。
    お義母さまが、えんどう豆が食べられるようになったかと喜ばれておられるようですが、そんな季節になったんですね。
    私は豆ごはんが大好きで、同居する前は義母のところへ行くと、豆ごはんを炊いて待っていてくれたことを思い出しました。

    作者からの返信

    @88chama様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    豆の時期がやってきました。
    ローバ様は豆ごはんがお好きですか。
    美味しいですよね。
    今度はうちも作ってみましょう。

    エンドウ豆は皮はしわがある方が食べごろなんですが、中身はピチピチがいいですよね。

  • 「死ぬまでにパフェを食べたい」だなんて、可愛い望みですね。
    私は何を食べたいかな~って考えてみたけど思いつきませんでした。
    食べたことのないものだらけなのに、食べたいものだらけではないんですよね。

    お義母さまお好みの「お好み焼き」と、念願のパフェがおいしくって良かったですね。

    作者からの返信

    @88chama様
    コメントをありがとうございます!

    義母はテレビで見ているものが食べたくなるようです。
    この時もそうでした。

    ローバ様が食べたいものをパッと思いつかないのは、今が幸せで満たされているのかもしれませんね。

    本場のお好み焼きと、本物のパフェを食べてもらえてよかったです!

  • 我家でも良く南蛮漬けやりました。
    アジの小さいのが一皿いくら、で安く売られている時に作ります。
    処理が面倒でも骨ごと食べられるので、ちょっと頑張らなければなりません。
    でもしっかり味が染み込んでいくと美味しくて、喜ばれました。
    (今はもうそんな面倒なことは一切しませんが・・)


    それからつむぎさんのレシピに倣って、前回の豚丼作ってみました。
    何度かに分けて煮詰める作業は手間がかかるけれど、その分美味しさもアップするんですね。
    肉(特に豚肉)嫌いな夫も、タレのお蔭で完食できました。
    年齢と病気のせいであまり食も進まなくなりましたが、このタレで何でもいけるんじゃない?って思いました。
    良いことを教えて頂きました。ありがとうございました。

    作者からの返信

    @88chama様
    コメントをありがとうございます!

    アジの南蛮漬け、作るのは大変ですが美味しく骨まで食べられていいですよね。

    十勝豚丼、あのたれを作られたのですね。
    大変でしたね。
    でもご主人の食欲も引き出してくれたのは嬉しいですね!

  • (゚_゚ )シワシワになる自信しかない

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    しわしわ、空気さえなければ!

  • (゚ー゚)(。_。)ウンウン



    あるある




    ]_・)漬物は製造地の住所をガン見して買うもん←県内は基本、近所(笑)


    (゚_゚ )お土産で地産地消はい~や~

    作者からの返信

    kuwanyan様
    たくさんコメントをありがとうございます!

    今回は普通に素敵なドライフルーツだったのでまだよかったです。

    お土産の地産地消!
    ウマい!!!
    確かに、イヤです。

  • カラスが幅をきかせてるなら、トンビは来ないなぁ………………(゚_゚ )

    作者からの返信

    kuwanyan様
    たくさん読んで下さってありがとうございます!

    カラスが優勢ですからねぇ。
    トビの方が贔屓なんですが。

  • ]_・)間に、千切りキャベツを入れてもいいものなのよ~

    作者からの返信

    kuwanyan様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    なるほど!
    千切りキャベツですか。
    食感もいいですね。

  • ∑( ̄□ ̄;)もしかして、勢いでピーマン、食った?

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    あ!
    そうかもです!
    食べちゃった!

  • お邪魔します。

    ツヤツヤで澄み切っていて、美しい一皿ですぅ♡ この美しさの裏には大変な手間があるんですね。星三つ、報われましたね。

    作者からの返信

    葉月りり様
    コメントをありがとうございます!

    豆の出来上がりにお褒めの言葉をありがとうございます。
    頑張った甲斐がありました!

    義母の口にもあってよかったです!

  •  お義母様の好物だから当然の結果なのでしょうが、豆を空気に触れさせないようにしなければならないとか、けっこう気を使う調理なんですね。

    作者からの返信

    @windain様
    コメントをありがとうございます!

    そうなんですよ!
    豆って気を使う食材なんですよね。
    でも美味しく出来てよかったです!

  • シワシワにならないようにするひと手間で、つやつやピカピカの美しい翡翠煮でしたね!
    見た目もご馳走ですね!

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    空気に触れるとしわしわになるとか、豆ってとても繊細な食材なんですね。
    今回は成功してよかったです。

  • えんどう豆、さやの部分も美味しいですよね?さやを食べる時は、少し若い予期に収穫するのでしょうか?一度私も家庭菜園でえんどう豆を育てたのですが、大体、ー〜二度の収穫でなくなったので、残念でした。

    昨日の三次の話の続きですが、私の生家のあった場所は、隣町にできたダムの底に沈んでいます。実家は湖畔にできた酒豪住宅地にあり、今朝まで、息子一家が滞在していました。美味しいチーズ工房から比較的近いところです。いまちゃんの前の土手は県北ではめずらしい長い直線道路なので、交通量の少ない時は、バイクの最高時速を確かめたりしてました(もう1箇所は庄原市の七塚駅から山内町にあたる国道183号線です)。死ななかったのがラッキーでした。その頃の三次高校は進学校で、その学年で、3番目くらいに悪いやつでしたが、実は生徒会長もやったことがありました。

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます!

    エンドウをサヤまで食べようと思うと早めに収穫ですね。
    義母はエンドウ豆の方が好きなので、豆になるまで我慢です。

    三次のダムというと、灰塚ダムでしょうか?
    ご実家が水の下に沈んでしまったのは少し寂しいですね。

    私の生まれた家は道の拡張で、敷地が一メートルほど残るだけです。
    田舎に移住するまで通勤でその前を通るたびに少しだけ心がチクっとしました。

    さて、息子様たちが滞在されていたおうちの近くの美味しいチーズ工房って「三良坂フロマージュ」さんでしょうか。
    何度か買いに寄ったことがあります。
    その後は広島駅で毎回買っていました。
    こんな地方限定の話しが出来るのは嬉しいですね。

    @fumiya57様はかなりのやんちゃさんだったのですね。
    でも生徒会会長を任されるほど人望があったのですね。
    一番モテるタイプではないでしょうか?


  • 編集済

    つむぎ様、こんにちは😊

    初物のえんどう豆ですね。
    豆って空気に触れるとシワシワになっちゃうんですよね。
    写真を見たらふっくらきれいに仕上がっていました。
    お義母様にも喜んでもらって大成功ですね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    豆を煮るのって結構気を遣いますよね。
    仕上がりにハッキリ出るところがテストを受けているようです。

    初物の今回は成功してひと安心です。

    次の収穫では豆ご飯を作りたいなぁ!

  • やりましたね!おめでとうございます。

    作者からの返信

    羽弦トリス様 
    コメントをありがとうございます!

    初物のエンドウ豆、義母の口にも合ったようです!

  •  お義母さん★★★
     やった👏 さすが好物!
     翡翠煮って初めて知りましたぁ~💦

    〔小説 エンドウの翡翠煮〕
    お義母さん「つむぎさん。今日のお昼は何かいの?」
    つむぎ様 「お義母さんの大好物のエンドウの翡翠煮ですよ」
    お義母さん「そりゃ、楽しみじゃのう♪」
    つむぎ様 「あら?・・おかしいわねぇ?・・エンドウ豆が煮えないわ」
    お義母さん「そりゃ、つむぎさん。水道の日が近いからじゃよ」
    つむぎ様 「えっ、お義母さん、水道の日ってあるんですか?」
    お義母さん「うん。今年は6月1日から6月7日まで、第66回水道週間が実施されるんよ。今回のスローガンは『たいせつに みずはみんなの たからもの』なんじゃ。で、水道の日が近いと、エンドウの翡翠煮が煮えないんじゃ」
    つむぎ様 「はぁ? こりゃビックらこいた、屁をこいた(ブー)。お義母さん、どうして水道の日が近いと、エンドウの翡翠煮が煮えないんですかぁ?」
    お義母さん「それはじゃな、つむぎさん・・
          エンドウの翡翠煮・・
          (えん)(どうのひ)(すい)に・・
          入れ替えて・・
          (すい)(どうのひ)に(えん)・・
          水道の日、煮えん。。。」
    つむぎ様 「ぎゃび~ん!」
    〔小説 エンドウの翡翠煮 おしまい〕

    作者からの返信

    永嶋良一様
    コメント&コントをありがとうございます!

    翡翠煮、名前がキレイですよね。
    作るほうはちゃんと翡翠にしなくちゃとプレッシャーですが。  

    水道の日ってあるんですか。
    ビックらこいた○をこいた!です。
    限りある資源、水は大切にしないといけませんね。
    といいつつ、畑に水をまく。

  • 翡翠煮、冷やすときが難しいんですね。
    確かに、空気に触れるとしわしわになりそう。
    ぷっくり美しいのが翡翠煮ですものね。

    やはり義母様、喜びましたか。
    良かったです(*^^*)
    もうお豆の季節なのですね〜。
    うちの夫が豆ごはんを欲する頃になりましたか〜。

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    そうなんですよね。
    空気に触れさせるなって、どうすればいいねん?
    ということで、ザルで蓋をして水を注いでみました。

    何とか成功してぷっくりになりました。
    よかった!

    さて、豆の季節になりましたね。
    夫様の幸せな季節。
    うちも豆ごはん、作ろうかな。

  • 「広島のホンマもんが食べたい」
    本当に行ってしまうところが(笑)
    お土産(ワイン)も美味しくいただけそうですね。

    作者からの返信

    出っぱなし様
    コメントをありがとうございます!

    広島は夫の元赴任先でもあり、心理的距離が近いのです。

    高速を下りてすぐの斜面に夫の知り合いがワイン用のブドウ畑を作っているので、久しぶりに見たかったようでした。

    ブドウは大きくなっていて、何故かドッグランも併設。

    出っぱなし様のところもこんな感じかなぁと思いつつブドウ畑の脇の道を通りました。

    何年か後には、出っぱなし様のところのワインと彼のワインを並べてウンチクなど語りたいです。

  • つむぎ様、こんばんは😊

    三次市って永嶋様が仰るように私が住む市の隣の市なんです。
    だから、三次まで来られていたのなら偶然会ってもおかしくなかったかも( ´艸`)
    『平田農園』は以前何度か行ったことがあります。
    『三次ワイナリー』は毎年何度か行きます。
    つむぎ様たちが行かれた『いまちゃん』は知らなかったです。
    いつか行ってみたいなって思いました。
    そして抹茶といちごのパフェの豪華で美味しそうなこと。
    お義母様が大きいと言いながらもペロリと食べられたとこをみるとさぞや美味しかったのでしょうね。
    大満足の初夏のお出かけでしたね。
    三次と聞いて私も嬉しかったです。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    のこ様のお隣の市に行ってきちゃいました!
    夫は仕事でそちらにもよくお邪魔したと言っています。
    市役所にも川根の方も足を伸ばしたそうです。

    「平田農園」「三次ワイナリー」よくいかれるんですね!
    すれ違う可能性があると思うと、次行くときはワクワクしそうです。
    「平田農園」には来月のサクランボのパフェを食べにぜひ行きたいです。

    イチゴのパフェは甘さ控えめでイチゴの美味しさが引き立ちました。
    義母のお気に入りになったようです。

  • 私の故郷をご紹介頂きありがとうございます。特に、いまちゃんは60年くらい続く老舗です(お好み焼き屋はこれだけ続けば、老舗です)。私が子供の頃に、オープンしたのを覚えています。その20年くらい後、小学校で一級下だった幼馴染が、何を思ったか、すぐ近くにお好み焼き屋を開店しましたが、もう閉店してます。老舗には敵わなかったのでしょう。

    近況にも書きましたが、この長土手とローカルが呼ぶ道路は、高校生時代の私の通学路でした。実は、バイクは最寄りの国鉄の駅までのはずでしたが、校則違反して学校までバイク通学してました。ご主人もこの道路を使って帰省されていたのですね。いまちゃんのある場所を通ると言うことは、広島市ではなく、府中・福山方面だったのでしょうか?あの方向で瀬戸内海を目指すのは、私の頃は高速もなく不便でした。何しろ、江の川、三次市から中国山地を横切って日本海へ流れてますから、府中方面は支流向きです。

    最後に、お母様から三次が三つ星を頂いたと聞いて大変嬉しく思っています。

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます!

    @fumiya57様の地元と聞いて、ますます三次が好きになりました。 

    もともと歴史好きなので、三次は赤穂浪士で有名な赤穂の浅野内匠頭の正室あぐり姫のお里ということで気になっていました。
    今は妖怪で町おこしをしているようですね。

    あの「いまちゃん」の開店したころをご存じなんですね。今と変わらないのでしょうか。

    そしてあの道をバイクで爆走……じゃなくて通学しておられたのですね。
    どんな高校生だったのでしょう。

    夫は広島県には広島市に2年、福山に2年、再度広島に2年務めました。

    三次の「フードセンターオアシス」では何度か買い物をしました。
    少し離れますが、世羅の甲山町には牧場をしている友人もいて年に一回は訪ねています。
    また三良坂に美味しいチーズ工房が出来ているんですよ。

    きっとまたお好み焼きを食べたくなったら、「いまちゃん」まで足を伸ばすと思います。
    その時は、もっとじっくり周囲を見てみたいと思います。

  •  辛いのはからっきしダメなので、私も普通麺のおたふくソースがいいですね。パフェは美味しそうですね。お義母様も満足されたようで良かったです(^_^)。

    作者からの返信

    @windrain様
    コメントをありがとうございます!

    辛口は苦手ですか?
    では、甘口のオタフクソースがいいですね!
    トロリと甘口でいくらでも食べられます。

    イチゴパフェは、イチゴが一番甘いのでイチゴの美味しさを堪能できました。

    遠出して良かったです。


  • 編集済

     広島風お好み焼き、大好き!
     いまちゃん、平田観光農園って、三次にあるんですか! 
     三次、いいところですよねぇ!
     お義母さんの「広島のホンマもんが食べたい」にクスリ(笑)!

    〔小説 平田観光農園にて〕
    つむぎ様「あら、のこちゃんじゃないの!」
    のこ様 「あらまあ、つむぎちゃん! 平田観光農園で会うなんて!」
    つむぎ様「私たち家族で、この三次市の『いまちゃん』で広島風のお好み焼を食べて、それから、平田観光農園に来たのよ」
    のこ様 「そうなの! 私は、この近くなのよ。この三次市はね、私の安芸高田市の隣なのよ」 
    つむぎ様「あら、そうだったの。でも、すごい偶然ねえ」
    お義母さん「あんたが、のこちゃんかいの。つむぎがいつもお世話になっちょるけえ、ありがとね」
    旦那さん「いつも、うちのつむぎがカクヨムで大変お世話になりまして」
    のこ様 「いえいえ、私こそ、つむぎちゃんには、とってもお世話になっています。・・・で、つむぎちゃん、『いまちゃん』で食べた『のこ風味の広島おやき』はおいしかった?」
    つむぎ様「はぁ? のこちゃん、あなた、何を言ってるの? 『いまちゃん』で食べたのは『広島風のお好み焼き』なのよ。『のこ風味の広島おやき』って何なのよ?」
    のこ様 「それはね、つむぎちゃん・・
         広島風のお好み焼き・・
         (広島)風のおこのみ(やき)・・
         入れ替えて・・
         のこ風みの(広島)お(やき)・・
         のこ風味の広島おやき。。。」
    つむぎ様、お義母さん、旦那さん「「「ぎゃび~ん!」」」
    〔小説 平田観光農園にて おしまい〕

    作者からの返信

    永嶋良一様
    コメントをありがとうございます!

    おや!
    のこ様と平田観光農園で出会っちゃいましたね!
    一緒にイチゴパフェ、食べたかったな!

    そして、いまちゃんで食べたお好み焼きは、のこ風味!
    家族三人でぎぴーん!
    ( *´艸`)

  • 半玉だからくるっと二つ折りだったのですね。
    本場のお好み焼き、食べたいですー!
    若い頃に旅行で食べて以来…。

    広島風って、家で作るのはなかなか大変ですし、鉄板で焼いているのを見るのもまた楽しいですよね。
    たまご割った上に、どーん!みたいな(笑)。

    いちごパフェも美味しそうでしたね。
    全部食べられたお義母さん、パフェが食べてみたかったのですものね!
    良かったですね〜!

    そういえば写真のパッケージに「愛媛県産」って書いてありましたね。
    我が県産紅マドンナをお楽しみ下さいませ(笑)。

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    そうなんですよ!
    広島風お好み焼きは、家で作るにはハードルが高過ぎます。

    イチゴパフェは、甘さ控えめで食べやすかったです。

    そして、お土産。
    やはり目にとまりましたか!
    コーナーで際立って見映えが良かったんですよ!
    さすが、愛媛!
    みかんの見せ方がうまい!

    愛媛の秘宝、紅マドンナ。
    友達がものすごく普及活動をするので、春に生協にリクエストしてカタログに載せてもらいました。

    あれはもう、ゼリーですね!
    甘味と舌でとろける感じが最高でした。
    濃厚な色合いといい、みかん界のプリンセスです!

  • 広島のお好み焼きは、本場では食べたことがないので、私も食べに行きたいです。 
    辛い麺にピリ辛ソース。好きですが、オタフクソースのも食べてみたい。ハーフ&ハーフでしょうか(笑)。そのあとのパフェが苦しそうです。……っていうか、私は甘いのがあまり得意ではなく、大抵半分くらい夫に食べて貰うのですが💦
    お土産もおしゃれです♪
    ドライフルーツ、大好き♡
    サングリア風ソーダも、どんな味になったか感想をお聞きしたいですね。

    とにかく、義母様も満足の、楽しい遠出になって良かったです(*^^*)

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    広島のお好み焼き。
    三次の辛麺、府中のひき肉いりお好み焼き、広島市内の正統派とイロイロあるんです!

    「いまちゃん」はハーフサイズがありがたいですよね。
    さすがに一人でハーフ&ハーフはキツイと思うので、私と半分こしましょうよ!

    イチゴパフェはいちばん甘いのがイチゴっていう甘さでした。
    きっと緋雪さんの口にもあうはず!
    でも、本当はイチゴパフェも半分こにして、セルフで焼くピザにも挑戦したいです。

    サングリア風ソーダ、娘が帰省したら作ります!
    るん!

  • なんでお昼の部(本文)が来ないかと思ったら、ここを読んでなかったんですね。

    こちらに来て、ぴちぴちの鯵に出くわしたことがない、たまーにいても南蛮漬けサイズじゃないので買わない。何よりヤツが食べない(-_-)
    鯵の南蛮漬けへの道は遠いのです(泣)。
    なので、うちは専ら鶏肉の南蛮漬けです。

    ぴちぴちの鯵が食べたいぞぉおおお!!

    久しぶりに日高のお山に叫んでおきましょう。

    作者からの返信

    緋雪様 
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    夫様
    アジはダメですか((T_T))
    本当にピチピチの魚の美味しさを知ってほしい!
    ちょっとうちまでおいでんせぇ!

    鶏の南蛮漬も美味しそうですね。
    その美味しさをちょっと義母に叫んでもらえませんか?

    鶏むね肉のカツ煮、まったく箸を伸ばさない義母なんです。

    一緒の日高のお山に叫んどくかな。


  • 編集済

    Googleさんで場所を確認してビビりましたが、写真を拝見して、綺麗な並木道や、美味しそうな粉モン、パフェを見て、行く価値があるな、と思いました。

    どうやら、粉モンはお取り寄せも出来そうですが、行ける機会があれば、行ってみたいなと思いました。

    余談ですが、パフェの苺って、見た目が大事なのは解りますが、ヘタはとって欲しいなと、常々思っている私がいます。私だけでしょうかね(笑)

    作者からの返信

    かごのぼっち様
    コメントをありがとうございます!

    お! 
    場所を調べてくださったのですね。

    お好み焼きはともかく、農園はかなりの山奥です。
    ほぼ、ポツンといち農園。

    でも晴れると山並みが美しく風も気持ち良かったです。

    粉もん、お取り寄せ出来たんですか!
    でもやっぱり現地でお店の地元感を堪能しつつ食べたほうが味わい深いでしょうね。

    さて、イチゴ。
    ヘタがあると持つところがあるとも言えますが、ないほうが食べやすいですよね。

  • 写真見ましたよ。
    広島は、高速で鹿児島に帰る途中で、カキを食べました。
    それから、新幹線で帰る途中、台風で広島で新幹線が止まり、一晩駅で過ごしました。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    広島は帰省の時の通過点なのですね。
    広島のカキは有名ですものね!

    そして台風で広がる駅で1泊ですか!
    それは大変でした!

  • お邪魔します。

    小アジの南蛮漬け、今の季節にピッタリですね。とても美味しそう。
    私も小アジが出てたら作ろうと思います。新玉ねぎたっぷり使って。

    作者からの返信

    葉月りり様
    コメントをありがとうございます!

    小アジ、南蛮漬にすると骨まで食べられていいですよね!
    暑いときはさっぱりがいい!

    新玉ねぎも甘くて美味しいので、ぜひ!

  • つむぎ様。

    小ぶりのアジを見れば南蛮漬けですよね。
    さっぱりして美味しいですもの。
    お義母様も甘酢がしみ込んだアジの南蛮漬け、完食されて良かったです。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    やっぱり小ぶりのアジは南蛮漬けですよね!
    たくさん作っておけば数日もつのものいいですよね!

  • 最近作ってないぞ〜と気付きました!
    お手頃さんのアジ(笑)を見つけたら作りましょう。
    揚げたても美味しいですが、よく漬かった南蛮漬け、美味しいですよね〜。
    お義母さんも星三つ!

    昨日の十勝豚丼、どうしても食べたくて豚コマで作りました(笑)。
    久々に家族全員の大満足(星三つ!?)をもらいましたー、ありがとうございます!定番にしたいと思います!
    あのタレ、確かにめちゃくちゃいい匂いですね…。

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    パリっと揚がったところにジュワっと染みた甘酢も美味しいですが、しっとり甘酢に身を浸したやつも美味しいんですよね!

    豚丼、ご家族にも好評で良かったです!
    あの濃厚なタレ、たまらんですよね!
    しかし!
    実はあれ、鰻の蒲焼きのタレでいけるのですって!

  •  写真が美味しそうで、納得の結果です。
     話は変わりますが、私の地域ではカラスが自分たちの縄張りからトビを追い出して、トビは食べ物のない田んぼの上などを虚しく旋回させられています。複数のカラスがトビを襲撃しているのを見たこともあります。小烏様の地域では、カラスとトビは共存しているのでしょうか?

    作者からの返信

    @windrain様
    コメントをありがとうございます!
     
    美味しく食べきりました!

    カラスとトビ。
    こちらでもカラスが強いです。
    よく三羽くらいで一羽のトビを追いかけています。

    ただ、畑も広くあるせいかトビが田んぼに追いやられることはない感じです。

    畑のネズミとか、ぜひトビに狩ってほしいところです。

  • もう、アジの季節ですね。骨ごと食べられるので、南蛮漬け大好きです。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    アジの季節になりました!
    南蛮漬けは一度に大量に作れて、数日持つので助かります。

  • オカンさんのリンクからやって来ました。

    十勝の帯広の豚丼、良いですね。

    ルーツ的には高価な鰻の代わりに、豚を炭焼きにして、鰻のタレで味付けした事に始まります。

    なので、タレの代用、私はいつも鰻のタレを買っちゃいます(笑)

    豚はバラ肉を香ばしく遠赤外線で、とはいかないので、グリルで焼くか、フライパンで焼くなら焦げ目を意識して付けます。

    鰻と同じ様に、山椒や、ワサビ、ネギなどで食べても美味しいし、薄切りや細切りならひつまぶし風に食べても美味しい。

    豚丼最高ですよね!!

    作者からの返信

    かごのぼっち様
    オカン様のところから、ようこそおいでくださいました。

    豚丼のルーツ、そうだったのですか!
    教えてくださって、ありがとうございます!

    つぎは鰻のタレを買います!
    山椒とかでも良かったのですね。
    わくわく!

    お星様もありがとうございました!

    編集済
  • 豚丼のタレはいつも買っています。
    手間暇かけて作られたつむぎさん、偉すぎる!!
    手作りのタレは一味違っていそうですね♪
    お義母さまの反応も上々で、良かったです!

    作者からの返信

    鐘古こよみ様
    コメントをありがとうございます!

    豚丼、よくされますか?
    そのタレって北海道のモノでしょうか?
    うちの辺りのスーパーでは名古屋で作っているタレで、少しテンションが下がりました。

    仕方ないので手作りしてもましたが、けっこう手間!
    次は名古屋産の豚丼のタレにしてみようと思います。

  • 自作のタレ、お母様にも好評だったとは、素晴らしい!

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます!

    頑張ったタレ。
    義母の口に合って良かったです。
    沢山お肉も食べてもらえました!

  • ★3つですね、素晴らしい。
    お義母さま対応の、砂糖・みりん其々が(+1)がきいたんでしょうね。
    うちも甘めが好きですので、この分量で明日やってみたいと思います。
    きっと美味しいにちがいない!!と、思っています。

    作者からの返信

    @88chama様
    コメントをありがとうございます。

    +1の甘みが良かったでしょうか( ´艸`)
    面倒なタレの煮詰めですが、あれはやった方がいいと思います。
    感想を聞かせてくださいね!

  • 十勝豚丼って、知りまっしぇんでしたぁ~!

    作者からの返信

    永嶋良一様
    コメントありがとうございます。

    こってり濃厚で美味しかったですよ。
    機会があったら、ぜひ!

  • 濃厚ダレで、シメにいいですね。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    濃厚です!
    甘めでたまらんです!


  • 編集済

    偶然にも明日のお昼は豚丼です。
    お義母さん絶品の🐤さんのレシピも載せちゃいましょ。
    豚丼に外れなしですね。

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    な、な、なんと!
    明日のお昼とお揃いでしたか!

    義母のお墨付きの甘口の豚丼です!
    外れないですね!

  • つむぎ様、こんにちは😀

    十勝豚丼のタレ、手作りに挑戦されるの凄いです。
    お義母様にも喜んで頂き手間暇かけて作った甲斐があり゙ましたね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    タレを買いたかったのですが、残念なが希望のものがありませんでした。

    義母の口にもあって、頑張ったかいがありました!

  • やはり豚丼でしたか。タレに手間暇かけた甲斐がありましたね!

    作者からの返信

    @windrain様
    コメントをありがとうございます!

    はい!
    やはり豚丼でした。

    タレは頑張りました!
    頑張ったかいがある味でした!

  • 豚丼のタレ、自分で作る?
    言ってない、言ってない(笑)(笑)(笑)
    そんな手間はかけたことがございません!

    市販の「豚丼のタレ」を買ってきますね。
    (市販のは既にドロッとしてます)
    焼いた肉に雑にかけて、ザッと混ぜて出来上がりです。煮つめるとしょっぱいので。
    もし、煮詰まった場合には、酒を足すと、救助することができます。

    店にもよるんですけどね。
    めちゃめちゃ煮詰めた感じのを出してるところもありますね。
    私は肉自体をそんなに食べられないので、大抵家で作ります。
    作るときには、頑張って国産豚肉を使いましょう!!
    輸入ものだと、硬くなってしまうので。

    でも、手作りのタレ、素晴らしい!!
    義母様に喜んで頂けてよかったです。 
    どこでもドアあったら、5種類くらい持っていくのに!!

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    えー!!!
    見間違いでしたか!
    ありゃ。
    うっかり頑張ってしまいました。 

    まぁ、義母が喜んでくれたので良かったかな。

    ご当地だとタレは五種類も! 
    選べる! 
    何て羨ましい!
    ちょっと本州を畳んで、ショートカットしませんか?
    琵琶湖あたりに来てもらえると、わたくし取りにいきます!

  • おおー!
    お義母さんのタン活成功ですね!

    タレ。旅行先でお土産買おうとしたら、製造が地元だった…みたいな悲しいやつですね(笑)。分かります。
    自作のタレもとっても美味しそうですね。私もお義母さん仕様の甘めで作ってみたいと思います(笑)。
    しかし、水を一回で入れてはいけないのか!?と思いますよね。
    何かしら違うのでしょうか??

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    それそれ!
    それです。
    旅先で買ったお土産が地元産産、実は1度ありました。
    なんとも複雑でもあり悲しかったです。

    タレに水を数回にわけで入れるの、何故なんでしょうね?
    一気に水をいれると、煮詰めるのに気持ちがくじけるから、かもしれません。

  • 結婚して間もない頃、妻が日系のマーケットでバイトを始めました。米国軍人と結婚した日本人女性が始めたお店でしたが、息子2人が引き継いでいました。その1人がまかない料理として、うどんを使ったスパゲッティをよく作っていたらしく、妻はミートソースとうどんのコンビが大好きでした。今でも時々懐かしい味として食べてます。

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます!

    奥様、日系のマーケットで禁断のうどんメニューに出会ってしまったんですね。
    ナポリタンも美味しかったですが、ミートソースも良く合いそうですね。

  • ご紹介ありがとうございます🐷

    お義母様、食べてみたいと仰っただけにナポリタン完食!
    良かったです✨
    トマトケチャップの甘い味がお気に召したのかしら。
    みんな大好きナポリタンですものね。

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    肉味噌うどん、また挑戦してみたいです。

    うどんでナポリタン、思ったより良く合って美味しかったです。
    ナポリタン、みんな好きな味ですよね。

  •  これはうどんを切り刻んでないんですか? 見た目はパスタに見えますけど、お義母様、それは本当のナポリタンじゃないですよ(^_^)。でも美味しそうです。

    作者からの返信

    @windain様
    コメントをありがとうございます!

    これは、うどんをそのまま使っているんです。
    ふふふ。
    ナポリタンソースで全てを覆いつくしました( ´艸`)

  • おお〜!お義母さん星三つ、嬉しいですね!

    カルボナーラうどんは作ったことがありますが、ナポリタンはなかったです。
    言ってみれば洋風焼きうどん!?(笑)
    今度やってみます♪

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    うどんカルボナーラ!
    それも美味しそうですね!
    うどん、なかなか使えるやつですね!

  •  お義母さん★★★
     やった👏
     うどんでナポリタンって、絶対においしそう!

    〔小説 カクヨム源氏物語・ナポリタンの巻〕
    つむぎ姫 「屁かる源氏よ。中国のさらに西の国には、ナポリタンという、おいしい料理があるそうじゃな」
    屁かる源氏「つむぎ姫。ナポリタンは、おいしゅうございますぞ。では、麿が、うどんでナポリタンを作って差し上げましょう」
    ・・・
    屁かる源氏「つむぎ姫。できましたぞ。これが、うどんでナポリタンでござる」
    つむぎ姫 「はぁ? 屁かる源氏よ。ポリタンクに入っておるではないか。・・それに、中は・・これは、鰻丼ではないか?」
    屁かる源氏「つむぎ姫。さようでござる。ポリタンで鰻丼でござる」
    つむぎ姫 「はぁ? こりゃ、ビックらこいた、屁をこいた(ブー)。屁かる源氏よ。そちは、うどんでナポリタンと申したではないか?」
    屁かる源氏「つむぎ姫。これでよいのでござる・・
          うどんでナポリタン・・
          う(どん)でな(ポリタン)・・
          入れ替えて・・
          (ポリタン)でうな(どん)・・
          ポリタンで鰻丼。。。」
    つむぎ姫 「ぎゃび~ん!」
    〔小説 カクヨム源氏物語・ナポリタンの巻 おしまい〕

    作者からの返信

    永嶋良一様
    コメントをありがとうございます!

    源氏様の手にかかるとナポリタンがまさかのポリタン鰻丼になるとは!
    ポリタンはともかく、鰻丼はいいですねぇ!

  • 義母様が、ナポリタン食べたいと仰ったんですね〜。
    これは、最初から勝ちが決まっているようで、実は、ハードルを上げられている感じ。
    いつもながら手間ひまかかっていて、美味しそうです♪
    こんなん不味いはずないですがな!
    義母様も喜んでいたことでしょう(*^^*)

    うちのヤツは、ナポリタン、食べません。
    ちょっと血が違ったかもしれませんな。

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    グルメ番組に流されやすい小烏家の食卓です。
    ナポリタン、うどんでも作れることがわかったので良かったです。

    おや、夫様。
    ナポリタンは苦手ですか?
    どこがダメなのでしょうか? 
    義母もいけましたのに。

    ミートソースはいけますか?

  • お邪魔します。

    生トマトを使ったナポリタン、すごく美味しそうです。スパゲッティじゃ無くてうどん、やったことないけど、焼きうどんのトマト味を想像すればいいのかな。

    オカンさんの肉味噌うどんのレシピも美味しそうです♪

    作者からの返信

    葉月りり様
    コメントをありがとうございます!

    去年のトマト、冷凍にしてたくさん残っているんです。
    こういう時に使わないといつ使う?ということで、たっぷり使いました。

    うどんのナポリタンは焼うどんよりソースを吸って持っちり感が増すように思います。

    オカン様の肉味噌うどんも美味しそうですよね!

  • 冷蔵庫にピーマン・人参・シメジなどが半端に残っている時に、お昼はナポリタンになることがあります。
    そしていつものうどんに飽きた時にも、この具材でナポリタンにすることがあります。
    うどん好きな亡き義母が元気だった頃、お昼には二人でケチャップたっぷりめにして食べたのを思い出しました。
    お義母さまが喜んで★3つだったのが分かる気がします。

    作者からの返信

    @88chama様
    コメントをありがとうございます!

    家庭のナポリタン、ローバ様にとって思い出の味なのですね。
    いろんな野菜も使えるし、冷蔵庫の掃除も出来て優秀なメニューですよね。
    たっぷりのケチャップも、美味しさの秘密だと思います!

  • ナポリタン、大好きです。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    喫茶店のナポリタン。
    あの濃厚さがいいんですよね!

  • つむぎ様、こんにちは😊

    お義母様のリクエストにお応えして予定を変更されるなんて素晴らしい対応ですね。
    お義母様がナポリタンに満足されているようで良かったです。
    いつかオカン🐷様のレシピも挑戦して下さいね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    まだ肉味噌を作っていなかったので、急ハンドルを切ってみました。
    これ肉を解凍していたら、聞こえなかったふりをしていたかも( ´艸`)

    ナポリタン、この作り方で作ってみたかったのでよかったです。

    次回は肉味噌に挑戦です!

  • つむぎ様、こんばんは😊

    えぇっ!
    まさかのお義母様、牡蠣が好かんとは……💦
    こんなぷりぷりの岩牡蠣、滅多にお目にかかれないのに。
    その分、ご主人と一緒にたらふく食べれましたね。
    生牡蠣、めちゃくちゃ美味しそうでした。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    そうなんですよ。
    まさかの、義母の不評でした。
    岩ガキなのに!

    でも夫と追加で食べることが出来たところは幸せでした(〃艸〃)

  • つむぎさんが牡蠣をこじあけて?いるのを想像していて思い出しました。
    実家のすぐ側に湖があるのですが、そこでは牡蠣が養殖されています。
    (湖といっても海と繋がっているので海水です)
    子供の頃、近所のお母さん達が牡蠣打ちをしてるのを眺めたことがありました。
    手のひらに乗せたまま、カンカンと殻を打って、ナイフを入れてサッとくり抜くような感じで、その凄い速さに見とれていました。
    母や姉が存命の頃は、とれたてのをよくクール便で送ってもらったものです。
    でも思えば残念ながら岩牡蠣ではなかったような・・・

    作者からの返信

    @88chama様
    コメントをありがとうございます!

    ローバ様のご実家の近くでは牡蠣の養殖をしていたのですか。
    それは新鮮な美味しい牡蠣の味をご存じなのですね。

    確かに今回牡蠣を開けるのに本当に本当に苦労しました。
    テレビでみる牡蠣打ちの仕事はすごいスピードで、熟練の技って感じですよね。

  • すっごく立派な岩牡蠣!!
    これは美味しそうです🤤
    お義母さま、食べないなんでもったいない~!
    まさしくごちそうということばが相応しいいっぴんですね!

    作者からの返信

    夕雪えい様
    コメントをありがとうございます!

    岩ガキの大きさは目を見張りますね!
    その分開けるのが大変でしたが、苦労した甲斐のあるお味でした。
    次はいつ出会えるかわからないですが、また出会いたいごちそうです。

  • ふふ。義母様が嫌いで良かったんだが悪かったんだか(笑)。

    義母様、残念です。こんな美味しいものを……。
    しかし、ことごとく、うちの夫と好みが一緒。
    実は、北海道十勝に、息子がもう一人いないか聞いてみて下さい(笑)。

    作者からの返信

    緋雪様
    お疲れのところコメントをありがとうございます!

    義母のリタイヤで夫と追加を食べられて幸せでした!

    夫様……牡蠣ダメっすか?
    こんなに美味しいのに!
    もしや義母の隠し子????
    うちの夫とは父の違う異母兄弟でしょうか?

  • お邪魔します。

    わ〜! 大きい! 美味しそう〜!
    岩牡蠣、食べたことないです。
    お義母さんお嫌いでしたか。二人占めラッキーってことで。

    作者からの返信

    葉月りり様
    コメントをありがとうございます!

    岩ガキLサイズでこの大きさです。
    LLだとどんなサイズなのでしょう!(うっとり)

    岩ガキ、まだ未体験でしょうか?
    機会があったら、ぜひ(財布の都合が合えば)挑戦してみてください。
    濃厚で食べでがありました。

  • (゚ー゚)(。_。)ウンウン



    牡蠣はや~(>_<)



    (゚_゚ )柿もやっ

    作者からの返信

    kuwanyan様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    牡蠣、義母には不人気でしたが、その分夫と私の口に入って幸せでした。


  • 編集済

    ]_・)たけのこの煮物に厚揚げか、水切りした豆腐を入れよう



    肉味噌と合えてもいい



    |_・)))))敗因は、甘酢漬け



    肉はダメでも、肉味噌と魚と豆腐でタンパク~(//▽//)

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    敗因は甘酢漬けかもしれませんね。

    何とかたんぱく質を!

  • お義母様、「ぱく活」があ。
    いいもんね。二人占めだもんね。
    と、ほくそ笑む🐤なのでありました。
    ああ、美味しかった!

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    う!
    アタマの中を覗かれた!
    オカン様、超能力者ですか?

  • お義母さ〜ん!ご馳走ですよ~!
    ……と言う私も、どちらかといえば生牡蠣より焼いた方が好きですが…(汗)。

    でも、旦那様と小烏様のご馳走ご飯になりましたね!

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    生の岩がき、ご馳走なんですぅ!
    でも牡蠣の生が苦手だと今一つなんでしょうね。

    岩がきの焼きがき!
    これも贅沢です!
    アツアツをふーふーいいつつかぶり付きたいですね!

  • もう、岩ガキのシーズンですね。
    必ず、岩ガキは毎年食べます。

    セルガキは、花見過ぎたらカキ食うなと言いますからね。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    ええ!
    毎年岩がきを食べられているのですか!
    わぁ!
    いいなぁ!

    岩がきならではの濃厚さ、たまらんですね!

  • えーなんでー? 凄いごちそうなのに!

    作者からの返信

    @windrain様
    コメントをありがとうございます!

    凄いご馳走立ったのですが、義母にとってはそうでなかったようです。

    残念に思いつつ、お!追加で食べられるぞ♪とも思いました( *´艸`)

  • こんな美味しいもの、食べる分が増えたので、今回は喜びましょう。

    英語で言う、You don't know what you are missing! でしょうか?

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます!

    ホントに「もったいないぃ!」な状況でした。

    ええぇ??
    いらないのぉ?
    からの
    もらっていいんですか♪ 
    への変わり身は早かったことを告白します。

  • おいしそ~!!!!
    素敵な情報、ありがとうございます。
    私は料理が苦手でその方面のエッセイは書けていないのですが、いつかやってみたいという意欲だけはあります!

    作者からの返信

    谷 亜理砂様
    コメントをありがとうございます!

    素敵な情報と言ってもらえて嬉しいです。

    前日の晩ごはんのご紹介エッセイなのですが、喜んでもらえるとご飯作りのモチベーションになります。

    食べ物をイロイロな角度から取り上げておられるカクヨムさんがおられますね。
    谷様がどんな切り口でエッセイにされるのか楽しみです。

  • お義母さん☆☆☆
    ぎゃび~ん!
    こんな日もあるわね💦

    作者からの返信

    永嶋良一様
    コメントをありがとうございます!

    鶏肉の炒め物はいつも評判がよくないんですよねぇ。
    でも鶏肉って財布に優しいので、負けずに今後も取り上げたいと思います!

  • あ〜〜(^_^;)
    タンパク質が、タンパク質があ〜〜(T_T)

    確か鶏肉もイマイチと言っていたような気がしたんですよね……。
    鶏肉、どうしたらたべられますかねえ。
    南蛮付けなんか、どうでしょう?
    あっさりしていて美味しいかもしれません。

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    そちらのお天気はいかがてすか?
    移動で疲れておられませんか?

    鶏肉、財布に優しいのでなんとか食べてもらいたいものです!
    南蛮漬、あー!
    アジで食べたいなぁ!
    甘めの酢で作ってみますか。

  • 義母様のタン活、大成功ですね。

    食べやすくてよかったのですね。
    豆腐のあんかけって、確かに食べやすい。
    そこに豚肉。
    タンパク質料理としては、最高だったのではないでしょうか。
    よかったですね♡

    作者からの返信

    緋雪様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    食欲のないときは、とろとろ料理ですね!
    スプーンで食べやすくて、実はいつもよりご飯多めなんですが。
    食べられました( *´艸`)

    ご飯多めなの、ここだけの内緒でお願いします!

  • あら??
    読み飛ばしているぞ。
    だから本文の通知が来なかったのか(^_^;)

    冷しゃぶ、美味しいですよね。
    簡単なところも嬉しいです。

    うちは、冷しゃぶサラダにして、山盛りの野菜の中に冷しゃぶを混ぜ込みます。
    夫、否応なく野菜も食べさせる! という強い意志で!!(笑)

    義母様、暑くて疲れている時ほど、ビタミンBをとって頂きたいんですけどねえ……。

    作者からの返信

    緋雪様
    たくさんコメントをありがとうございます!

    一回通知を拾えないと、あとから追いかけるのは大変ですよね。

    緋雪家での冷しゃぶは、サラダ仕立てなのですね!
    おしゃれ!
    (そして野菜も食べろという圧力)

    ホントに疲れた日ほど、豚肉を!

  • ぎゃーっ!お義母さま!タンパク質が!!
    なかなか難しいものですねえ……😭
    うちも今日は鶏肉です。
    じゃがいもと炒めて、バター醤油で照り炒めにします。
    私の家族は逆にお肉大好きで野菜が嫌いなんですよねえ……。

    作者からの返信

    夕雪えい様
    コメントをありがとうございます!

    お!
    夕雪様の食卓とお揃いだったのですか。
    バター醤油でテリテリな鶏肉! 
    いいですねぇ!

    肉苦手な義母と、野菜キライな夕雪家のご家族。
    足して割りたい!

  • つむぎ様、こんにちは😊

    お義母様への愛を込めた「たん活」、鶏肉がこんがり焼かれて美味しそうだったのに残念な結果になってしまいましたね。
    周りにお議母様好みのおかずが沢山あったので、そっちに箸が伸びてしまったかぁ。

    たんぱく質がねぇ!!!
    一緒に叫びました!

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    一緒に叫んでくださって、ありがとうございます。
    「たん活」でたんぱく質を抜かす荒業。
    なかなか思う通りにいきません。

    ま、これが人生ってやつでしょうか?

  • お義母さん、タンパク質をっ!!
    …と叫びかけたら、小烏様が最後に叫んでらした(笑)。

    新玉ねぎの甘酢漬け、煮物たちの魅力に負けちゃいましたね〜。
    全部小烏様作ではありますが(笑)。
    甘めの甘辛がお好みだったとかでしょうか。
    私は白いご飯を持って頂きたいところですがー!

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    一緒に叫んでくださってありがとうございました。

    ホントにね。
    「たん活」の意味って……。

    あ、うち米農家なんで、米ならたっぷりあるんです。
    遠慮なく茶碗と箸だけもっておいでくださいね!

  • 煮物ばっかり食べられてますねえ。写真はめっちゃ美味しそうに撮れてるのに・・・。

    作者からの返信

    @windrain様
    コメントをありがとうございます!

    義母は煮物と漬け物があれば大丈夫らしいのですが、たんぱく質っ!!!!、

  • タンパク質は必要なのに、箸が……。
    でも、僕はビールのお供に食べますよ。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    ビールのお供には最高ですよね!
    夫と気が合う感想です!

  • あれま、昨日は、お肉を喜んで食べておられたのに、、、やはり、甘辛ですかね?

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます!

    やはり甘辛でしょうか?
    もしくは、もっと高級なブランド鶏肉を奮発すべきだったでしょうか?

  • 少し寒めの雨の日には、まだまだあんかけみたいなあったかさが嬉しくなっちゃいますね!
    お義母さまにも好評でよかった~!
    小烏さんちの食卓は、いつも彩りも良くて感心してしまいます。

    母の日のお菓子とってもおいしそうだし、目にも楽しくて素敵ですねー✨

    作者からの返信

    夕雪えい様 
    コメントをありがとうございます!
     
    少し冷え込むと温かいものが欲しくなりますよね。

    今回は豆腐と豚肉のWたんぱく質で攻めてみました。
    豚肉の脂を豆腐がうまくカバーして、想像よりまろやかでした!

    食卓の彩りも誉めてくださって嬉しいです! 
    なんとか義母に食べてもらおうと頑張っています!

    母の日の和菓子は、その色合いもきれいでうっとりしました。

  • つむぎ様、こんにちは😊

    豆腐と豚肉のあんかけだったのですね。
    お義母様に食べやすいと喜んでもらって良かったです。
    職場のテレビを遠目に見ての献立の再現素晴らしいですね。

    長女様、荷物が届いてサクランボを召し上がったようで良かったですね。
    「母の日」の和菓子セットも美味しそうでした。
    さっそくおやつにいいですね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    昨日は少し寒かったのと、おやつに母の日の和菓子を食べたので、ささっと食べられるメニューにしてみました、

    テレビでチラッと見たこの丼が美味しそうで(本当の味付けは不明ながら)、挑戦してみました。
    豆腐がいい仕事をして、優しい味になりました。

    長女におくったサクランボも、無事に着いてひと安心です。

    明日も朝は冷え込むそうですね。
    お互いに風邪など引かないように暖かく過ごしましょうね!

  • おお、🐤さんの心が通じた!
    トロミが決めてですね。
    おめでとうございます✨
    パク活に栄光あれ。

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    とろみがいい仕事をしてくれました!
    たんぱく質食べてもらおう活動、成功です!

  • 麺つゆを沸かして、レタスもお肉もしゃぶしゃぶすると食べやすいです!
    一度お試しを。

    作者からの返信

    オカン様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    なるほど!
    レタスもしゃぶしゃぶするんですね!
    なべつゆだと味もつくし、レタスもぐったりするからたくさん食べられそうです!

  • お邪魔します。

    お豆腐と豚肉のどんぶりも美味しそうですが、綺麗な初夏の和菓子😍に釘付け。素敵な母の日でしたね。
    私は母の日として新玉ねぎ10kgをお届けして来ました。なんと無骨な母の日(^_^;)

    新玉ねぎの保存について
    スーパーから買って来た新玉ねぎは冷蔵しないとすぐに傷んでしまいますが、私が畑から直で買ってくる新玉ねぎは、一日陰干ししてから段ボールに入れておくだけで、7月いっぱい保っちゃいます。毎年買うのですが、いつもこの保存方法です。何故傷まないのかは分かりませんが、畑が砂地ということが関係あるでしょうか。

    新玉ねぎのお気に入りのメニューはレンジでチンして鰹節ポン酢です。

    作者からの返信

    葉月りり様
    コメントをありがとうございます!

    和菓子の美しさを改めて感じた母の日でした。

    新玉ねぎの保存。
    畑からの直売なのですか。
    きっと陰干しがよいのですね!
    たいてい収穫のあと一日畑で乾燥させるのですが、うちも自宅用はさらに陰干ししておくと冬までもちます。

    そして、母の日のプレゼント。
    たまねぎ10キロは、きっと愛の重さですね!
    お母様も喜ばれたでしょう。

  • 豆腐をこんな風にする発想が素晴らしい。上の歯がほとんどない私でも美味しくいただけそうです(^_^)。

    作者からの返信

    @windrain様
    コメントをありがとうございます!

    豆腐が入ると口当たりも優しくて、とろとろ触感。
    きっと食べやすいと思います。

    そういえば、実祖母は歯がほとんど無かったのですが、歯茎が丈夫で結構何でも食べていたことを思い出しました。

    でも上だけがほとんど無いとなると、かえって食べにくいかもしれませんね。

  • これはとろとろで食べやすそうですね。しかもお豆腐でタンパク質たっぷりですね〜。
    豆腐を崩して丼にはしたことがなかったので、何だか新鮮です!

    サクランボも美味しく食べてもらえてよかったですね♪

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    困ったときの豆腐です( *´艸`)
    豚肉だけだと口当たりがボソボソするので、今回は豆腐に助けを求めました。
    加熱すると肉も白っぽくなるので、目立たず良かったようです。

    サクランボ、心配したのですが無事に到着したようです。
    帰省出来なかった長女にも食べてもらえて良かったです。


  • 編集済

    ]_・)これはパクパク




    和菓子もパクパク




    ]_・)和菓子食べて、夕飯、食べられなくならなかった?




    ………………………………………………………………


    はち切れたか(笑)

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    そうなんですよ!
    和菓子を一個しっかり食べて夕食が心配でした。

    でもあんかけにしたおかげで
    食べてもらえたので、ひと安心です。
    お腹がはち切れるとは言ってましたが。


  • 編集済

    お義母さん★★★
    やった👏
    和菓子、おいしそう!

    〔小説 つむぎのお天気お姉さん〕
    つむぎ様 「今日は、全国的に五月晴れですが・・一部で大荒れのお天気です。関東地方と明谷(あけたに)は吹雪くでしょう」
    さゆりAD「ちょっと、つむぎお姉さま。明谷ってどこなんですかぁ?」
    つむぎ様 「明谷は、郵便番号774-0046、徳島県阿南市長生町角ノ谷の明谷梅林のあるところよ。有名な剣山の南側よ」
    さゆりAD「はぁ? で、関東地方とその明谷だけが吹雪くんですかぁ? 変なお天気ですねぇ?」
    つむぎ様 「そうよ。で、こんな日は視聴者の皆さんは、豆腐と豚肉のあんかけを召し上がってね」
    さゆりAD「はぁ? こりゃビックらこいた、屁をこいた(ブー)」
    つむぎ様 「さゆりちゃん、いや~ね。テレビの生放送の中で屁をこくなんて・・・あなたの屁の音が全国に放送されたわよ。じゃあ、ついでに私も一発こくわ(ブー)」
    さゆりAD「つむぎお姉さま。関東地方と明谷が吹雪くと、どうして、豆腐と豚肉のあんかけを食べるんですかぁ?」
    つむぎ様 「それはね、さゆりちゃん・・
          豆腐と豚肉のあんかけ・・
          (とう)ふとぶ(たに)(くの)あんかけ・・
          入れ替えて・・
          かん(とう)とあけ(たに)ふぶ(くの)・・
          関東と明谷、吹雪くの。。。」
    さゆりAD「ぎゃび~ん!」
    〔小説 つむぎのお天気お姉さん おしまい〕

    作者からの返信

    永嶋良一様
    コントとコメントをありがとうございます!

    つむぎ様、お天気お姉さんにまでなったのですね。
    そして、さゆりちゃんとつむぎさんったら!
    全国放送で!
    まっ!

    明谷、そんな地名のところもあるのですね。
    勉強になりました!


  • 母の日でしたね。
    僕はブーケとたこ焼き、プレゼントしました。
    たこ焼きが好きなので。母が。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    羽弦様の母の日は、ブーケとたこ焼き!
    お母様のお好きの物が一番ですし、お母様も喜ばれたでしょうね!


  • 編集済

    |_・)レタス、高いよね~




    前~の謎の高額レタスみたいに1玉千円とかじゃないけど(東京で←うちの方は二百円ちょいだった)



    (゚_゚ )高い………………いや、野菜自体が高い





    ]_・)で、豚しゃぶ



    レタスもしゃぶしゃぶすると野菜も普段より取れていい感じかもしれない( *˙ω˙*)و グッ!






    (゚_゚ )暑くなってきたら、酒粕で甘酒作って、冷凍庫で凍らせて、甘酒シャーベットにして、おやつとかに出す?出す?

    凍らせる時は甘み多めにしないと甘くないので、そこだけ注意(゚_゚ )うにゅ

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    野菜いま、高いですか。
    ほぼ野菜コーナーはスルーなので、気づきませんでした。

    レタスしゃぶはそそられます。
    今度やってみようかな。

    甘酒シャーベットはこれからの畑に仕事のお伴によさそう!
    なるほど甘味をさらにプラスがポイントなんですね!

  • あらら、お義母さま、心配ですね。今日は全国的に雨模様でしょうか。少し涼しくなって、元気が出るといいですね!

    我が家は毎週夫の希望で(今となっては子どもたちも洗脳されて)冷えていないしゃぶしゃぶ鍋やってます。暑いっつーの( ̄▽ ̄;)

    作者からの返信

    鐘古こよみ様
    コメントをありがとうございます!

    今日は昼から太陽が出まして、義母も3時くらいから畑に出ました。
    きっと今夜はお腹がすいているはず!

    鐘古家では、毎週鍋パーティーですか! 
    冬はいいですか、暑くなってからはエアコンの手助けなしでは大変そうです。

    でもいろいろなレパートリーをお持ちなのでしょうね!

  • お邪魔します。

    新玉ねぎは炒めても煮ても生も美味しいですよね。今日、玉ねぎ畑から新玉ねぎ10kg買って来ました。気温が高くなって来たので冷しゃぶ、とても美味しそうです。

    作者からの返信

    葉月りり様
    コメントをありがとうございます!

    新玉ネギは、本当に何をしても美味しいですよね。
    おおお!
    玉ねぎ10㌔ですか!
    それは食べでがありますね。

    ところで新玉ねぎは野菜室で保存が正解だそうです。
    入りますか?

    うちは土間にコロンと置いてあるので、保存方法が間違っていたようです。

  • 胡麻たっぷりなの、美味しそうですね!
    お写真も拝見しましたがいつもながらに食欲をそそられますー!
    お義母さま、少し食欲ないのは心配ですね💦
    甘酒は飲む点滴って言うんでしたっけ。元気出ると良いですね。

    作者からの返信

    夕雪えい様
    コメントをありがとうございます!

    写真に食欲をそそられてくださって、ありがとうございます!

    義母は昨日は暑い中畑の草取りを頑張って疲れていたようです。
    後経口補水液の飲み過ぎで、お腹がポチャポチャだったとのこと。

    甘酒は「飲む点滴」って言いますよね。
    体調を悪くして何も口に出来なかったとき、甘酒と経口補水液で生き延びたので、絶大な信頼を置いています。

    ご心配の義母ですが、今日は甘酒二本(小さいパック)飲んで元気でした。