応援コメント

初夏のおかず【エンドウ豆】 エンドウの翡翠煮」への応援コメント

  • 写真にコメントを書いたら読んだ気になって、ずっとお訪ねしてませんでした。
    あちゃまあ、失礼しました。

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    毎日近況ノートでご挨拶下さってますものね( ´艸`)
    こちらにもおいでくださって、ありがとうございます!

  • 皺ひとつない綺麗なお肌? いえ、シワをよせないようにと、丁寧な仕事の成果の見える、綺麗な豆に感心しています。
    お義母さまが、えんどう豆が食べられるようになったかと喜ばれておられるようですが、そんな季節になったんですね。
    私は豆ごはんが大好きで、同居する前は義母のところへ行くと、豆ごはんを炊いて待っていてくれたことを思い出しました。

    作者からの返信

    @88chama様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    豆の時期がやってきました。
    ローバ様は豆ごはんがお好きですか。
    美味しいですよね。
    今度はうちも作ってみましょう。

    エンドウ豆は皮はしわがある方が食べごろなんですが、中身はピチピチがいいですよね。

  • (゚_゚ )シワシワになる自信しかない

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    しわしわ、空気さえなければ!

  • お邪魔します。

    ツヤツヤで澄み切っていて、美しい一皿ですぅ♡ この美しさの裏には大変な手間があるんですね。星三つ、報われましたね。

    作者からの返信

    葉月りり様
    コメントをありがとうございます!

    豆の出来上がりにお褒めの言葉をありがとうございます。
    頑張った甲斐がありました!

    義母の口にもあってよかったです!

  •  お義母様の好物だから当然の結果なのでしょうが、豆を空気に触れさせないようにしなければならないとか、けっこう気を使う調理なんですね。

    作者からの返信

    @windain様
    コメントをありがとうございます!

    そうなんですよ!
    豆って気を使う食材なんですよね。
    でも美味しく出来てよかったです!

  • シワシワにならないようにするひと手間で、つやつやピカピカの美しい翡翠煮でしたね!
    見た目もご馳走ですね!

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    空気に触れるとしわしわになるとか、豆ってとても繊細な食材なんですね。
    今回は成功してよかったです。

  • えんどう豆、さやの部分も美味しいですよね?さやを食べる時は、少し若い予期に収穫するのでしょうか?一度私も家庭菜園でえんどう豆を育てたのですが、大体、ー〜二度の収穫でなくなったので、残念でした。

    昨日の三次の話の続きですが、私の生家のあった場所は、隣町にできたダムの底に沈んでいます。実家は湖畔にできた酒豪住宅地にあり、今朝まで、息子一家が滞在していました。美味しいチーズ工房から比較的近いところです。いまちゃんの前の土手は県北ではめずらしい長い直線道路なので、交通量の少ない時は、バイクの最高時速を確かめたりしてました(もう1箇所は庄原市の七塚駅から山内町にあたる国道183号線です)。死ななかったのがラッキーでした。その頃の三次高校は進学校で、その学年で、3番目くらいに悪いやつでしたが、実は生徒会長もやったことがありました。

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます!

    エンドウをサヤまで食べようと思うと早めに収穫ですね。
    義母はエンドウ豆の方が好きなので、豆になるまで我慢です。

    三次のダムというと、灰塚ダムでしょうか?
    ご実家が水の下に沈んでしまったのは少し寂しいですね。

    私の生まれた家は道の拡張で、敷地が一メートルほど残るだけです。
    田舎に移住するまで通勤でその前を通るたびに少しだけ心がチクっとしました。

    さて、息子様たちが滞在されていたおうちの近くの美味しいチーズ工房って「三良坂フロマージュ」さんでしょうか。
    何度か買いに寄ったことがあります。
    その後は広島駅で毎回買っていました。
    こんな地方限定の話しが出来るのは嬉しいですね。

    @fumiya57様はかなりのやんちゃさんだったのですね。
    でも生徒会会長を任されるほど人望があったのですね。
    一番モテるタイプではないでしょうか?


  • 編集済

    つむぎ様、こんにちは😊

    初物のえんどう豆ですね。
    豆って空気に触れるとシワシワになっちゃうんですよね。
    写真を見たらふっくらきれいに仕上がっていました。
    お義母様にも喜んでもらって大成功ですね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    豆を煮るのって結構気を遣いますよね。
    仕上がりにハッキリ出るところがテストを受けているようです。

    初物の今回は成功してひと安心です。

    次の収穫では豆ご飯を作りたいなぁ!

  • やりましたね!おめでとうございます。

    作者からの返信

    羽弦トリス様 
    コメントをありがとうございます!

    初物のエンドウ豆、義母の口にも合ったようです!

  •  お義母さん★★★
     やった👏 さすが好物!
     翡翠煮って初めて知りましたぁ~💦

    〔小説 エンドウの翡翠煮〕
    お義母さん「つむぎさん。今日のお昼は何かいの?」
    つむぎ様 「お義母さんの大好物のエンドウの翡翠煮ですよ」
    お義母さん「そりゃ、楽しみじゃのう♪」
    つむぎ様 「あら?・・おかしいわねぇ?・・エンドウ豆が煮えないわ」
    お義母さん「そりゃ、つむぎさん。水道の日が近いからじゃよ」
    つむぎ様 「えっ、お義母さん、水道の日ってあるんですか?」
    お義母さん「うん。今年は6月1日から6月7日まで、第66回水道週間が実施されるんよ。今回のスローガンは『たいせつに みずはみんなの たからもの』なんじゃ。で、水道の日が近いと、エンドウの翡翠煮が煮えないんじゃ」
    つむぎ様 「はぁ? こりゃビックらこいた、屁をこいた(ブー)。お義母さん、どうして水道の日が近いと、エンドウの翡翠煮が煮えないんですかぁ?」
    お義母さん「それはじゃな、つむぎさん・・
          エンドウの翡翠煮・・
          (えん)(どうのひ)(すい)に・・
          入れ替えて・・
          (すい)(どうのひ)に(えん)・・
          水道の日、煮えん。。。」
    つむぎ様 「ぎゃび~ん!」
    〔小説 エンドウの翡翠煮 おしまい〕

    作者からの返信

    永嶋良一様
    コメント&コントをありがとうございます!

    翡翠煮、名前がキレイですよね。
    作るほうはちゃんと翡翠にしなくちゃとプレッシャーですが。  

    水道の日ってあるんですか。
    ビックらこいた○をこいた!です。
    限りある資源、水は大切にしないといけませんね。
    といいつつ、畑に水をまく。

  • 翡翠煮、冷やすときが難しいんですね。
    確かに、空気に触れるとしわしわになりそう。
    ぷっくり美しいのが翡翠煮ですものね。

    やはり義母様、喜びましたか。
    良かったです(*^^*)
    もうお豆の季節なのですね〜。
    うちの夫が豆ごはんを欲する頃になりましたか〜。

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    そうなんですよね。
    空気に触れさせるなって、どうすればいいねん?
    ということで、ザルで蓋をして水を注いでみました。

    何とか成功してぷっくりになりました。
    よかった!

    さて、豆の季節になりましたね。
    夫様の幸せな季節。
    うちも豆ごはん、作ろうかな。