応援コメント

初夏のおかず【豚バラの塊】 角煮」への応援コメント

  • 先月、(いまだ日本で独身ですが)仕事とジム帰りにバラ肉の塊を買って帰り、「煮豚の素」でインスタントに豚の角煮を作り、翌朝、生涯で一度はやりたかった「豚だけの角煮丼」を食べました。

    ただ、翌朝。

    鍋の中で固まった白い個体を見て、冷や汗が出て、急遽グリルで焼くという「あれ?」なものになりました。

    美味しかったです。


    紅茶で煮たりとか、「ちゃんとしているなぁ」と思いました。

    切り干し大根も好きですが、母の味に勝てた例がありません。

    作者からの返信

    隅田 天美様
    コメントをありがとうございます!

    豚だけ角煮丼、なんとも贅沢な響きですね!

    鍋の中を白く染めたのは、脂でしょうか?
    あれはなかなか驚きますよね。

    そのあとグリルで焼かれたとのこと。
    香ばしい焼き目もついてますます美味しかったでしょうね。

    切干大根、ひじきの煮物、私も義母のように作れません。
    どんな秘訣があるのでしょうね?

  • ああ~美味しそう!
    こんな夜中にお写真見ちゃって、どうしましょう!?
    ゆで汁をとっておくというのが、目からウロコでした。活用するのか~、なるほどです!

    作者からの返信

    鐘古こよみ様
    コメントをありがとうございます!

    あら、夜中の角煮は飯テロですねぇ。

    茹で汁は冷やして脂は取り除いているので、ぷるぷるコラーゲンたっぷりなんです!
    捨てるのもったいなくて、使っています。

  • つむぎ様、こんばんは😊

    今回も紅茶煮が大活躍ですね。
    そして煮込み。
    手間暇かかっていますね。
    柔らかくって美味しくなるはずです。
    お義母様は少ししか食べられなかったようですが、ご主人様には大好評だったでしょうね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます。

    時間をかけてとろりと煮えた豚さんは美味しかったです。
    紅茶で煮ると匂いが消えて、いい感じに色がつくのもいいですよね。
    紅茶煮をした日は、薄切りにした肉を夫が摘まみにしています。
    (一気に3本煮たので、少し食べられても気持ちに余裕があります)

  • これが美味しくないはずはないですね。妻も大好きですが、脂肪は、不味くて健康の敵という米国人感覚で、余り食べません。実は、ハムの脂肪の部分み避けていました。

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます。

    カタマリ肉の料理は手間と時間が美味しい料理に変身させてくれますね。
    奥様、脂肪はあまりお好きでないのですか。

    そう言えば日本の牛肉は霜降り推奨なので、柔らかくてジューシーなのですが、ちょっと食べると胃もたれします。
    夫はそれを嫌がって、オーストラリアの赤身がちな肉を好みます。

  • 写真見て来ました。うちは圧力鍋ないから、時間かかるんですよね。そう言えば、卵は入れないんですね。

    御母様には薄切りにして白髪ねぎをたっぷりのせてあげたいですね。

    作者からの返信

    かごのぼっち様 
    コメントをありがとうございます!

    かごのぼっち様のところも圧力鍋がないのですね。
    うちもないので、二日に分けて煮込みです。
     
    角煮に卵や大根が入る時もあります。 
    今回は茹で卵の殻を剥く気力がなかったので、冷蔵庫の卵を見て見ぬふりしました。
    (ご内密に!)

  • 見目麗しき角煮でしたが、お義母様はお肉の気分ではなかったようですね。
    緋雪さんの紅茶煮はお肉が柔らかくて、臭みもなくなって美味しいのにね。
    あっ、紅茶買っておかなくちゃ。

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    夫は厚みのある肉に食い付きたい派なので、夫寄りのメニューにしてみました。

    義母はバラ肉の脂身がイヤなのだそうです。
    今回は食べられましたが、脂身だけ上手に残されるときもあります。 

    緋雪さんの紅茶煮は、そのままでも使えるし、下煮としても優秀だし!
    とてもいい料理ですよね。

  • 紅茶煮から作ると、脂がいい感じに抜けますよね。しかし、作り始めから考えたら3時間くらいかかってません?(^_^;)
    私、その半分の時間で作りましたよ?
    どんだけ柔らかくなってるのか、ちょっと一口。あ、いやいや、そっちの大きい方を。

    召し上がるのは、召し上がったんですね?
    作ったかいがありました。
    恐らく、旦那さまは★★★★★だと思うので、いいことにしましょう。

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    紅茶で煮ると脂も抜けて、匂いも消えていいですよね!
    紅茶煮をした夜は、薄切りにして夫がつまみにしていました。

    そして、翌日の煮込み。
    合計三時間はかかってますねぇ。
    二日がかりです。

    義母は脂身が好きではないようで、このくらい煮込むと脂身もコラーゲンが残るくらいですよね!

    夫には大好評でした!

  • 私は一番大きいのが食べたいです!(笑)
    絶対柔らかいと思いますが、お義母さんは塊だと召し上がり難かったのでしょうか。
    茹で干し大根煮は喜ばれたのでは??

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    茹で干し大根、義母には好評でした!

    豚バラ肉は、あの脂身が「すかん」のだそうです。
    脂は抜けてしまってもうコラーゲンだけなんですけど。

  • 干し大根。
    実家で作っていたのと同じなのかなぁ。
    美味しいですよね。

    作者からの返信

    羽弦トリス様 
    コメントをありがとうございます!

    ご実家で、茹で干し大根を作られていたのですか?
    美味しかったです!