応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 冷えるときに味が染みてくるっていうのは、カレーを一晩おくのと似た感じですかね(^_^)。

    作者からの返信

    @windain様
    コメントをありがとうございます!

    カレーも作った翌日の方が味がなじんでいますよね。
    あ、酢の物も翌日の方が美味しいです。

  • お義母さん★★★
    お芋、お好きなんですね。。
    冷えるときに味が染みてくる・・あっ、そうなんですか! 知りまっしぇんでしたぁ~♪

    作者からの返信

    永嶋良一様
    コメントをありがとうございます!

    義母は芋の中だと、サツマイモの次に里芋がお好きなよううです。

    煮物は冷えるときに味が中に染み込むそうです。
    でもおでんとかは長時間煮ていくことで味が染み染みになりますよね。

  • たった一刃の包丁で料理界のすべてを塗り替えた3人の鉄人たち、中華の陳建一、フレンチの坂井宏行、そして和の小烏つむぎ、3人が揃い組しました。

    さて、お義母さん、誰と闘う?

    小烏つむぎ!


    おっと、お義母さんは小烏を指名しました!小烏の表情が一瞬、強張りました。

    せて、今回のテーマは悩みに悩みました。
    すると、一つ考えるとゴロゴロでるあの食材。

    今日のテーマは、「里芋!」

    鉄人・小烏はこの一品。
    里芋を美味く煮付けしました。

    今回、里芋対決、心踊るものがありました。
    鉄人・小烏に感謝します。
    しかし、このキッチンスタジアムに2人の勝者はいらないのです。

    それでは、発表します。

    里芋対決と言う難しい食材を見事に調理した鉄人。
    さて、勝利の里芋はどちらに転ぶのでしょうか?
    鉄人か、はたまた田舎のドンか〜!

    鉄人・小烏つむぎ!

    おっと、鉄人です。意地で勝利をもぎ取りました。

    今、2人の料理人は握手しております。

    鉄人恐るべし!8連勝であります。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    楽しいコメント(?)をありがとうございます!

    鉄人つぐみの連勝が続くように頑張ります!

  • もしかして、お義母さんは食べたくて掘られたというのも、少しは有りかも??(笑)
    冷えた里芋、アツアツの里芋、どちらも美味しいのですよねぇ!
    そういえばわ今年は一度しか食べてない〜!(←家族にアレルギー持ちが…)

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    義母、自分も食べたかったようですね。

    実は私も里芋、長芋にアレルギーがあるので毎回二個くらいしか食べられません。
    アレルギーがあると料理をするにも気を使いますよね。

  • お邪魔します。

    上品に白く煮上がったサトイモの半殺しのゴマがけ、美味しそうです。
    たけのこの酢味噌あえ、木の芽の香りがしっかりしそうで美味しそう!コレ、食べたいです!

    作者からの返信

    葉月りり様
    コメントをありがとうございます!

    このあたりのサトイモはいかに白く仕上げるか、が主婦の腕の見せ所らしいです。
    個人的には茶色のサトイモも好きです。

    木の芽の酢味噌和え、季節の香りですよね。

  • ]_・)いも~いも~いもいもいも~




    おいもは~剥いて、甘味噌つけて~かじる~(//▽//)うまー←でも、お義母さんは確か、皮付きで煮たのは嫌いだった気がする

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    キヌカツギ、ですね。
    私も大好きです。
    あの、つるんと皮がむける感じも好きです。

    そして、そう。
    義母は皮のまま茹でた芋は料理ではないらしく、出しても手を付けられません。

  • 読んでいて、母が作るたけのこの煮物が食べたくなりました。

    作者からの返信

    一帆様
    コメントをありがとうございます!

    お母様の味を思い出されましたか。
    定番の家庭料理ですものね!

  • (゚_゚ )保存食

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    今回食べてしまったので、保存食になりそこねました。

  • 手間暇かかりますよねえ、ぜんまい。
    でも、だからこそ食べられた時のおいしさってひとしおですね。
    お義母さまも季節の味を喜んでおられてよかったですね!

    作者からの返信

    夕雪えい様
    コメントをありがとうございます!

    ゼンマイもワラビもそのままでは食べられませんよね。
    この手間をかけてまで口にした先人とその知恵にに感謝です。
    春の味を楽しみました。

    素敵なレビューをありがとうございました!

  • お邪魔してます。

    子供の頃は山から蕨やぜんまいをとって母が料理したのを食べていたのですが、今は水煮をたまに使うくらいです。
    今時は緑色のぜんまいなんて超ぜいたくですよね。お浸し、とても美味しそうです。

    作者からの返信

    葉月りり様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    葉月様も子どものころは山菜をたくさん食べておられたのですね。

    今は頑張らなくても水煮を売っていますものね。
    私は田舎にき来てから山菜の下ごしらえを知りました!

  • お邪魔します。

    ピカピカのイワシ、美味しそうです。端っこにある梅干しもご飯に合うんですよねー。
    盛り付けが春らしくてすてきです。

    作者からの返信

    葉月りり様
    コメントをありがとうございます!

    そうなんですよね!
    この梅干しもおかずとして美味しい!

    菜の花をもう少し追加しておけば良かったなと思います。

  • チャボたちまだ元気にしているんや。
    放し飼いにしても逃げていかへんのがおもしろい。
    🐥 🐦🐦
    こんな感じかな。🐤さん、狙われていたね。
    無事で良かった!

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    チャボさんたち、最近はメスも増えてさらににぎやかです。

    時々チャボたちはお隣りさんの家の前の道まで散歩に出ていますが、迷子になることもなくちゃんと帰ってくるそうです。
    すごいですよねぇ。

    崖の途中で、そんな感じで狙われました( *´艸`)

  •  ゼンマイも春にあちこちで見かけますが、実は食べたことがありません。けっこう手間がかかるものなんですね。どうりでうちでは食卓に出なかったはずです(^_^)。

    作者からの返信

    @windrain様
    コメントをありがとうございます!

    そちらにもゼンマイはたくさん生えますか。
    そうなんです。
    食べるまでの処理が大変です。

  • つむぎ様、こんにちは😊

    下処理お疲れ様です。
    ゼンマイのお浸し、お義母様に好評でしたね。
    良かったです。
    うふふ、お義母様、もう正月のことも考えていらっしゃるのですね。
    冷凍保存ができるのはいいですね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    食べたい一心で頑張ってみました!
    努力のかいがあって美味しく食べました。

    次は冷凍ですね!

  • ゼンマイ、大好きでした。

    ゼンマイは、我が家の周りでも、生える場所が限られていたのを思い出します。

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます!

    ご実家の周りにもゼンマイが生えていましたか。
    ちゃんと下ごしらえすると美味しいですよね。

    確かに固まって生えていました。
    他にも同じようなシダの葉葉あるのに。ゼンマイはそこだけ!

  • やっぱり手間暇かかるのですね…。
    それでも食べたい春の山菜!
    ハレの日のお料理にも入れたいほどなのですね〜。

    山に行かなくなって久しいので、最近はもっぱら水煮の山菜ミックス使用ですね(笑)。
    お手軽だけれど、ちょっぴり味気ない…。

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    山菜はアクを持っているものが多いのでしょうか?
    それを下処理してまで食べたかった祖先たちって、食いしん坊さん!

    でも冬の間だんだん食べ物が減っていくなか、新芽を伸ばす山菜は貴重だったろうなと思います。

    水煮の山菜。
    あれはいろいろ入っていて嬉しいです。

  • やはり山菜類は下処理が大変!!
    アク抜きをしっかりしないとエグみが残りますからね。
    でも、うちでとれたコゴミは、汚れだけ取ったら、葉も取らずに天麩羅にしてたんですけど……。
    普通に美味しかったですけど、アク食べ放題??
    構わなかったんでしょうか?(^_^;)

    春の苦みは大人の味。
    大人になってもわかんない奴いますけどね(-_-)

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    「うちでとれたコゴミ」!!!!!?
    なんて、すてき!

    コゴミ、大好きなんですよぉ!
    天ぷらでもお浸しでも、コゴミはアクがないので洗っただけでOK!

    天使のような山菜ですよね!

    よく似た姿なのに、ゼンマイもワラビもすぐに食べさせてくれません。

    あ、夫様
    コゴミはお好きなのでしょうか?

  • 乾燥すれば、髪の毛くいに細くなりますが保存出来ますよ。
    日に当てて乾燥です。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    乾燥させるとそんなに細くなるのですか!
    やってみたいと想いましたが、明日から雨の予報。

    うーん。
    雨上がりまでゼンマイは待っていてくれるでしょうか。

  • ヽ(〃∀〃)ノやった~

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    イワシ、やりました!
    いえい!

  • そういえば、煮魚や焼き魚をしばらく食べていません。これ食べたいなあ。

    作者からの返信

    @windrain様
    コメントをありがとうございます!

    魚料理ってなかなか作りにくいですものね。
    明日の朝の分もあるのでお裾分けしたいです。

  • 煮魚が上手だとすごくお料理上手って感じがします👏✨
    菜の花と小松菜の青さがまた嬉しくなっちゃいますね。

    作者からの返信

    夕雪えい様
    コメントをありがとうございます!

    煮魚、なかなか難しいですよね。 
    お酒たっぷりで一気に強火、3~5分沸騰させて、あと余熱という煮方を教えてもらって失敗することがなくなりました。

    菜の花、もう少したくさん取って来たら良かったです。

  • つむぎ様、つむぎ様!!
    作成過程で梅が使われておりません!!
    私の気のせいでしょうか💦

    ふっくらの煮魚。
    もう、たまりませんな。
    「新鮮な」お魚が食べたいです(T_T)

    作者からの返信

    緋雪様
    コメント&チェック、ありがとうございます!

    梅干しがまな板の上でひとりぼっちになっておりましたね。
    見つけてくださって感謝です。
    先ほど大急ぎで鍋に追加してきました!

    北海道は海の幸の宝庫と思っていたので、緋雪さんの実はそうでもない発言に悲しみの涙をぬぐっています。

    北海道の海の幸よ!
    本土に来る前に道内を潤して!

    素敵なレビューもありがとうございました!

    そう、北海道。
    思っていた以上に広大でした。


  • 編集済

    これも美味しそうですね。

    もう直ぐ、広島では、小イワシのシーズンになるのではないかと覚えていますが、普通のイワシはもっと早くから食べ頃なのですね。

    因みに、昨日の山椒の実を潰した汁を使う漁は、餌ではなく、どちらかと言うと、毒のように使うのです。魚の隠れている場所の上流からこの汁を流すと、魚は苦しくなり、下流へ勢いよく逃げ出して来ます。下流に網を仕掛けておいて捕まえるのです。違法です。

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます!

    広島ではそろそろ小イワシのシーズンですか。
    こちらは日本海なのでマイワシが旬のようです。
    ぷりっとしたイワシがたくさんケースに並んでいました。

    さて、山椒の実は、魚を痺れさせるのですか。
    流せるほどの量となると搾るのも大変でしょう。

    そして、違法となるくらい釣果があるのですね。


  • 編集済

    お義母さん★★★
    やった👏
    イワシ、おいしそう~♪
    ボク、イワシの梅煮って食べたことありまっしぇん💦

    〔小説 庭師の梅井〕
    さゆり 「つむぎお姉さま。はちにんこ♪・・あら、お客様?」
    つむぎ様「あっ、さゆりちゃん。いらっしゃい。こちら、庭師の梅井さんよ」
    庭師の梅井「ワテが庭師の梅井でんねん」
    さゆり 「つむぎお姉さまのお宅って、お庭が広いから、庭師さんも大変ね」
    つむぎ様「やあだ、さゆりちゃん。うちの庭はそんなに広くないわよ。甲子園球場のたった100万個分ぐらいの広さしかないのよ。オホホホホ。でね、何もないお庭なのよ。お庭の中に海がたった一つあるだけなのよ。イヒヒヒヒ」
    さゆり 「お庭にある海って、お魚がいるんですか?」
    つむぎ様「いっぱいいるわよ。そうだ、うちの海で獲れたお魚を食べさせてあげるわ。さゆりちゃん、何か食べたいお魚料理ある?」
    さゆり 「私、イワシの梅煮が食べたいわ」
    つむぎ様「えっ、どうして、イワシの梅煮なの?」
    さゆり 「だってぇ、つむぎお姉さま。こちら、庭師の梅井さんでしょ・・
         庭師の梅井・・
         に(わしのうめ)い・・
         入れ替えて・・
         い(わしのうめ)に・・
         イワシの梅煮。。。」
    つむぎ様、庭師の梅井「ぎゃび~ん!」
    〔小説 庭師の梅井 おしまい〕

    作者からの返信

    永嶋良一様
    コメント&コントをありがとうございます!

    甲子園100個かと思いきや、なんと100万個!
    つむぎ様ったら大きく出ましたね。
    しかも海がひとつ!
    もうなんでも自給できそうてす( *´艸`)
    庭師が梅井さん一人なら大変だぁ。

  • イワシ、煮て身が反り上がって見える部分に、いつもそそられます。
    美味しそうです〜!

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    あ、わかります?
    (同志よ!)
    あの尻尾の根元の身のところ!
    あそこ、いいですよねぇ!


  • つむぎ様、こんにちは😊

    うわぁ、お義母様絶賛ですね。
    ふんわりしてうまいって最高の誉め言葉ですね。
    写真を見ましたがとっても美味しそうでした😋
    私も食べたい!

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    今回は煮魚が食べてもらえてよかったです!
    畑で疲れて、酸っぱい梅干しも良かったのかもしれません。

    のこ様のあたりだと、魚は瀬戸内、日本海の両方から届きそうですね。

  • ∑( ̄□ ̄;)あぁ、たけのこラッシュ始まった




    ]_・)冷凍するスペースも開けなきゃ

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    冷凍庫をあけるところから!
    タケノコラッシュ中は大変です!

  • たけのこ、朝にとったのを昼に貰ったらあく抜きしなきゃだもんね



    我慢が(笑)

    作者からの返信

    kuwanyan様
    おはようございます!
    コメントをありがとうございます!

    タケノコ、もらったら早めにあく抜きしないと!ですよね。

    まず火をつけて、鍋を洗う。
    タケノコを掃除して…茹でるまでが長い!

  • ああタケノコ! 大好きなのですが、食べ過ぎると喉がイガイガしてきます。あく抜きが下手なのかと思っていましたが、アレルギーの可能性もあるのかなあ。
    たまに丸ごといただくので、小分けにしてうちの小さい鍋で頑張って茹でるのですが、満足に柔らかくなった試しがありません。
    つむぎさんちに食べに行きたいです♡

    作者からの返信

    鐘古こよみ様
    コメントをありがとうございます!

    タケノコってアクが強いですよね。
    鐘古様も食べすぎると喉がイガイガされますか。

    私も夫もタケノコにアレルギーがあるんです。
    私はこの時期花粉症で薬を服用しているので大丈夫なのですが、夫はすぐに痒くなります。

    タケノコの下煮、羽釜だと火力が違いますもの。
    それで一時間ぐらぐら煮て、その後余熱で加熱すると嫌でも柔らかくなりますよね。

    この時期タケノコが群れを成して(お裾分けという名で)集落を巡ります。
    ぜひこのタケノコの群れを一緒に消費してくださると、泣いて喜びます。

  • つむぎ様、こんばんは😊

    あらら、今日もタケノコ到着って!
    うちにも届けて~!

    タケノコの煮物と木の芽和えでしたか。
    タケノコと言えばこの二つは定番ですね。
    お義母様は煮物の方が良かったようですね。
    タケノコ尽くし、しばらく続きそうですが、ご主人様のアレルギーが心配ですね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    タケノコ、二日目は半分をあちこちに配ってきました。
    夫はすでにアレルギーが出てしまい、タケノコ消費部隊から抜けてしまいました。

    煮物と木の芽あえ。
    作った翌日には食べきりました(ほぼ義母が)。

    届いたばかりのタケノコ。
    下煮が出来ました。
    ぜひぜひ取りにおいでください!
    たぶん中国山脈を越えたらすぐです( ´艸`)

    今四国の方で地震がありましたが、そちらは大丈夫でしたか?

    こちらは少し揺れました。

  • お義母さん★★★
    やった!👏
    タケノコ、またも到着!
    すごいですねぇ~。。。

    作者からの返信

    永嶋良一様
    コメントをありがとうございます!

    義母はタケノコ大好きなので、タケノコだと勝利は確定間も( ´艸`)

    タケノコまだまだ届きますよ。
    良かったら、もらいに来てくださいませんか?

  • うわあ、筍最盛期ですね!
    去年も書いたかな?
    筍、余ったら細切りにして冷凍しとくとチンジャオロースに使えるよ!

    作者からの返信

    オカン様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    タケノコこれからが最盛期です。
    まだまだ生えてきますよ!

    細切り冷凍技、ありがとうございます!
    細切りにしたらたくさん冷凍できそうですし、やってみますね!

  • これからお義母様には動いていただきましょう!
    ご飯を美味しくいただくために。
    筍、先に引き上げて水に浸けた意味はあったのでしょうか?

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    薪で煮るので火加減が難しく、糠で煮た汁に一晩漬けておくと余熱で間違いなく中まで火が通るんです。
    なので早めに引き上げるときはしっかり燃やしておかないといけなくて、今回ちょっと微妙だったのです。

    その後一日水に浸けて糠臭さを抜くのですが、急いだせいかちょっとえぐみを感じました。
    義母は気にならなかったようなので、OKかな。

  • たけのこ次々到着してる!すごい!
    煮物、王道の美味しさありますよね。
    お義母さま、やはりたけのこ大好きなんですね!★3評価が嬉しいですねえ!
    木の芽があると全然違って来ますよね。良いなあ、彩りよし香りよしですね。

    作者からの返信

    夕雪えい様
    コメントをありがとうございます!

    タケノコの煮物は間違いない気がします。
    タケノコ大好きな義母は、もらったタケノコを全部食べきる気でいて、食べきれない分は塩漬けにする気のようです。
    これからもたくさんやってくるので、あちこちに配ろうと思う嫁なのでした。

  • ああ、どちらも食べたいです。
    たけのこ大好き!
    食べ過ぎ注意!と言われるほど食べてみたい(笑)。

    お義母さんは今回は煮物がお好みでしたね。
    写真を見ましたが、上に木の芽が乗っていると更に美味しそうに見えますね!

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    タケノコ、今集落をぐるぐる回っています。
    幸まる様が混ざってもわからないはず。
    大き目のバケツをご用意くださいね。

    タケノコの時期になると山椒が芽吹きますよね。
    色合いも香りもタケノコに良く合います。

  • 二品とも美味しそうです。やはり孟宗竹は笹竹より調理のバリエーションが豊かですね(^_^)。

    作者からの返信

    @windain様
    コメントをありがとうございます!

    美味しそうと思ってもらえて嬉しいです。

    孟宗竹はでっかいですものね。
    笹竹はこの辺りはでてこないのですが、産直なので見かけます。
    優しい味なのでしょうか。

  • タケノコの時季は、いろんなところから、これでもか!と頂けますよね(笑)。
    日々タケノコ料理で、実父と一緒に胃を壊していました(笑)。 

    義母様も、タケノコお好きなのですね~。
    食べすぎて、胃を悪くしないよう、お気をつけて。

    それにしても、山菜やタケノコは、下処理が大変。
    そういうの、面倒くさがらずにやる、奥さま、偉いです!!
    と、緋雪さんが褒めていたと、旦那様にお伝えを。
    妻の大変さに気づいてないかもしれないので(笑)。

    さて、これから冷蔵庫が届きます!!
    妻が一生懸命掃除をしていると、なんと、夫も片付けを始めまして!!
    明日は緋色の雪が降るかもしれません(笑)(笑)(笑)。

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    と、その前に!
    新品の冷蔵庫!見せてもらいました!
    しゅっとした美人さんの冷蔵庫。
    保存食という名の死蔵品を作らないように、頑張って食べていきましょう!
    (冷凍庫から去年の塩漬けタケノコを出しながら)

    タケノコ、山菜の下ごしらえ、夫に伝えたいのですが今水利組合の会合です。
    帰ってきたら伝えます!

    夫様!
    片付けを覚えられたのですね!
    妻の頑張りに触発されたのでしょうか。
    嬉しいですね!

    あ、そうそう。
    タケノコが来たので、下茹でしたタケノコをアチコチに配ってきました。
    すると、別のところからタケノコが!
    タケノコが集落をグルグルし始めています。

  • たけのこは時間が経つに連れてアクが強くなりますからね。
    でも、木の芽何か使うと、和食って感じがしますね。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    タケノコは採りたてを湯がくのが一番ですよね。

    洋風に使うとすると、どんな料理がいいのでしょう?

  • 実は筍の木の芽和え、大好きです。幼い頃は、やはり、スパイスが効きすぎるように思えましたが、小学校高学年までには、大好物になっていました。山椒の木は家の周り何本も生えていて、実を潰して、魚取りに使ってました(違法)。

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます!

    山椒のピリッは子どもには少し刺激的過ぎますよね。
    私も好きになったのは大きくなってからです。

    家の回りに山椒の木がたくさんあるのなら、山椒味噌、つくだ煮、いろいろと作れたのでしょう。

    で、釣りの時、山椒の実がエサになるのですか?

  • 筍の季節になると姉がたくさん送ってくれました。
    掘りたてのが届くと大きな鍋で何回も茹でならず一苦労です。2本くらいでよかったのに、とちょっと愚痴がでそうになりながらの作業でした。
    そして沢山あるからと、毎日毎日食べ続けて吹き出物が出る始末で。適量なら肌にとてもいいのだそうですけど、好きなのでつい食べ過ぎてしまうんです。
    もう送ってもらえなくなったので、そんな心配はなくなりましたが。

    作者からの返信

    @88chama様
    コメントをありがとうございます!

    お姉さまのところではタケノコがたくさん取れていたのですね。
    ローバ様が食べてくれるので喜んで送られていてのでしょうね。

    たくさんあると毎日食べて…アレルギーがでるんですよねぇ。
    夫はタケノコにアレルギーがあるので、少しずつ食べています。


  • 編集済

    つむぎ様、こんにちは😊

    タケノコ、初物ですね。
    タケノコを羽釜に入れて薪で下茹で、これはなかなかできない貴重な体験ですね。
    つむぎ様宅ならではですね。

    タケノコの味噌炒め、写真を見たらとっても美味しそうだったので、お義母様が喜ばれるのは無理もありませんね。

    永嶋様のコメント小説にのこも登場してるわ。
    笑える~( ´艸`)

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    永嶋のコントにのこ様登場されましたね( *´艸`)
    叩くイソメをクグッて、腰がひけました。

    羽釜、嫁にきてはじめて対面しました。
    やっと最近一人で火がつけられるようになりました!

  • 初物のたけのこが我慢できなかったお義母さん!
    そして待ちきれずに箸を伸ばす!
    なんだか子供みたいで可愛らしいですね(笑)。

    たけのこ美味しいですよね〜。
    ああ!味噌炒めも美味しそう!
    初物は煮物とたけのこご飯にしちゃいました…。
    誰かもう一本下さらないかしら…(笑)。

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    義母は2日(下煮で1日、水に浸けて1日)待てずにショートカットしたようですね。

    初物、寿命も伸びますしね!
    美味しく食べてもらえてよかったです。

    さて、また今日タケノコが到着!
    取りにいらして!

  • たけのこ、めっちゃ食べたくなりました!!
    しかし、うちの夫は……(-_-)以下略
    水煮買ってきて、自分の分だけ作るかなあ。

    味噌炒めなのですね。
    そして、味噌好き、たけのこ好きのお義母様には、
    待ってられない料理だったと(笑)。
    義母様、可愛い♡

    でも、たけのこ、消化が悪いので、たくさん食べると、胃にきます(^_^;)
    義母様、ほどほどにお召し上がり下さい。
    天麩羅にすると、実父と二人、食べすぎて、後でうーうー唸ってたことを思い出しました(笑)。

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    タケノコ、北海道はなかったんですね。
    実は今日も新たにタケノコが到着しまして、夕方大急ぎで下煮をしました。
    ぜひ、取りに来てくださーい!

    タケノコってキツイですよね。
    夫はアレルギーがあるので遠慮がちに食べていますが、義母はそういうことはないそうです。
    でも食べ過ぎてうーうー唸らないように、気にしておきます!


  • 私もつまみ食いがしたいです。

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます!

    義母の隣でビールとともにつまみ食いなどいかがですか?

  • お義母さま、たけのこお好きなんでしたっけ?
    早速箸が伸びるのは嬉しいものですね😊
    たけのこ、味噌炒めにはしたことがありませんでしたが、美味しそうですねえ!
    小烏さんのおうちには羽釜があるんですね!

    作者からの返信

    夕雪えい様
    コメントをありがとうございます!

    義母タケノコが大好きなのです。
    そしてたくさん食べてもアレルギーが出ない!
    (夫はタケノコアレルギーがあるので少ししか食べられないのですが、理解できないようです)

    羽釜、あるんです!
    タケノコの時期にはフル稼働しています。


  • 編集済

    お義母さん★★★ やった👏
    いよいよ、タケノコの季節・・・絶対においしいですものね💛

    〔小説 のこお姉さま登場〕
    のこ様 「つむぎちゃん。はちにんこ♪」
    つむぎ様「のこちゃん。いらっしゃあい♪」
    のこ様 「つむぎちゃん。今日のお料理、なあに?」
    つむぎ様「タケノコの味噌炒めよ」
    のこ様 「おいしそう。あれっ、タケノコの横にあるのは何なの?」
    つむぎ様「それは、イソメよ」
    のこ様 「ギャー! イソメって、環形動物門多毛綱遊在目イソメ科に属する海産動物の総称でしょ。釣りのエサの。・・つむぎちゃんは、イソメを食べるの?」
    つむぎ様「そうよ。タケノコの味噌炒めと和えたら、おいしいのよ」
    のこ様 「どひゃー。(イソメを叩く)この、この、この・・」
    つむぎ様「のこちゃん。何してるの?」
    のこ様 「つむぎちゃん。イソメを叩いてるのよ。だって、タケノコの味噌炒めでしょ。私だけがイソメを叩けるのよ」
    つむぎ様「はあ? タケノコの味噌炒めだと、どうして、のこちゃんだけがイソメを叩けるのよ?」
    のこ様 「だって、つむぎちゃん・・
         タケノコの味噌炒め・・
         (たけ)(のこのみ)そいため・・
         入れ替えて・・
         (のこのみ)いそめた(たけ)・・
         のこのみ、イソメ叩け。。。」
    つむぎ様、イソメ「ぎゃび~ん!」
    〔小説 のこお姉さま登場 おしまい〕

    作者からの返信

    永嶋良一様
    コメント&コントをありがとうございます!

    のこお姉さままで登場して、タケノコ料理♪と思いましたら、イソメ?
    クグッてのけぞりました!
    なんじゃ!こりゃ!

    これは和えたらダメなやつ!
    のこお姉さまが「ギャー」からの「とひゃー」も致し方ないですね!

  • 昨日、たけのこを酢味噌で食べました。

    新鮮なたけのこなら、アクが弱いので美味しいですね。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    お!羽弦様もタケノコでしたか!
    季節ですねぇ!

  • お邪魔します。

    お味噌でたけのこ、大好きです!
    水煮たけのこでも美味しくできるかな。
    生たけのこは高くてなかなか買えないけど、水煮なら生協で売ってます。

    作者からの返信

    葉月りり様
    コメントをありがとうございます!

    タケノコの味噌炒め、お弁当などにもぴったりです。
    市販の水煮タケノコは柔らかいので、優しく炒めてあげてくださいませ。
     
    今日もタケノコが到着して((T_T))
    出来るなら取りに来てほしいです!

  • こちらの笹竹のタケノコは、炒めて食べる習慣がありません。なので炒めたタケノコ、食べてみたいです。

    作者からの返信

    @windrain様
    コメントをありがとうございます!

    そちらでは、笹竹のタケノコなのですね。
    細くて繊細なタケノコなのでしょうか。

    こちらは孟宗竹なのでガッチリ系、炒め物にもいけます。

  • お母様にも時々ヒヤヒヤして頂いても良いですね。😅

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます!

    そうですよね!
    たまには脳トレをかねて( *´艸`)


  • 編集済

    (゚_゚ )確かに、『何?』ってなるよね

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    たしかに!
    白くない!
    こりゃ、なんだ?ですよね。

  • 皮だもんね………………(゚_゚ )

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    つい、もったいなくてきんぴらにしてみました!
    この時期の貴重な葉もの(?)です。


  • 編集済

    ]_・)ま、まぁ、食べたから、おっけー(笑)

    作者からの返信

    kuwanyan様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    そう!
    どこを食べてもらっても豆腐!
    たんぱく質なので!

  • ]_・)レモン漬けは完食しちゃうんだろうな~(゚_゚ )

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    ご想像のとおり、レモン漬けはつけ汁まで完売でした!

  • ]_・)スープだったから、チーズも気にならなかったのかな?

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    こっちのチーズはOKでしたね!
    何故だ?


  • 編集済

    ]_・)チーズなしの方が良かったのかな?

    作者からの返信

    kuwanyan様
    たくさんコメントをありがとうございます!

    義母はこんなグラタン系でしっとりしていないものは、あまりお好きではないのです。

    どうもコーンビーフも今一つ……。

  • ∑( ̄□ ̄;)疲労でぐったり?

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    たぶん、頑張りすぎてかえって食欲がなくなったようです。
    でも、ビールは美味しかったらしいです。


  • 編集済

    ]_・)ピーマン



    わざわざ買ってきたピーマン………………




    (´。・д人)シクシク…←ピーマン

    作者からの返信

    kuwanyan様
    たくさん読んでくださって、ありがとうございます!

    ピーマン、まぁ想定内ではありますが。
    でも焼き肉には緑のピーマンが内と、絵的にしまりませんよねぇ。

  • 緑色の方が美味しく見えるんですけどね・・・(スーパーで売ってる白いのは見たことがありません(^^ゞ。こっちでも売ってるのかなあ?)

    作者からの返信

    @windrain様
    コメントをありがとうございます!

    そちらではウドはあまり出回りませんか?
    地方によって違うのかもしれませんね。

    編集済
  • お義母さんも怪しむ緑色!
    確かに見慣れたものでないと、え?本当に?…となりますよね。
    食べたら、なるほど…となったでしょうか?(笑)

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    緑の皮を剥いたら中も緑で驚きました。
    でも味は変わらなかったです。

    義母は今朝とお昼にはたくさん食べて、もうなくなってしまいました。

  • お義母様〜〜、ウドですよ〜〜(笑)。
    お家の裏に植えてたのに??
    今まで、そういう召し上がり方はしなかったのでしょうか?
    中も薄緑なので、硬いかな?
    と思いきや、意外と柔らかかった覚えが……。

    甘酢漬け、義母様の大好物ではありませんか!
    それとも酢味噌和えの方が好みなのかしら??
    写真見ましたけど、めちゃめちゃ美味しそうでしたよ?
    不思議がってないで、召し上って下さい♡

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    そういえば、義祖母はウドが好きで囲いをして白く育てていましたが、義母はさほどでないのか、義母の代になって
    囲いをしたことはありません。

    野生化したウド、緑色でしたが中はフツーに柔らかくて美味しかったです。

    なお、ウドの甘酢漬け。
    今朝とお昼でほぼ義母が食べきりました( *´艸`)

    昨夜は色味で腰が引けたけど、食べてみたら美味しかったのかも!

  •  お義母さん★★☆
     ウドの甘酢漬け、おいしいでしょ♪

    〔小説 カクヨム源氏物語・落語の巻〕
     藤原つむぎ様は関白・藤原道長様のご息女だ。近頃、宮中では落語というものが流行っている。今日も、大納言の吾妻(あづま)殿がつむぎ様のところへ、落語を語りにやって来た。
    つむぎ様「アホバカよ。落語とは何じゃ?」
    ボク  「つむぎ様。面白い話でございます。大納言の吾妻殿は落語の名人と評判でございます」
    つむぎ様「おお、それは楽しみじゃのう」
    吾妻殿 「つむぎ様。麿の『ウドの甘酢漬け』という落語を聞いてたもれ。
        ・・・そこで、長屋の連中がお花見に繰り出したのでございます。   
        『おい、これは何だい?』
        『お前さん、ウドの甘酢漬けじゃないか』
        『おっ、これがウドの甘酢漬けかい?』
        『そうだよ。これがウドの甘酢漬けだよ』・・・」
    つむぎ様「アホバカよ。吾妻殿の話は、あまり面白うないのう💦」
    ボク  「つむぎ様。吾妻殿の落語が面白くないのは、ウドの甘酢漬けの話だからでございます」
    つむぎ様「はぁ? ウドの甘酢漬けだと、なぜ吾妻殿の話が面白うないのじゃ?」
    ボク  「それは・・
         ウドの甘酢漬け・・
         う(どの)あまずづけ・・
         入れ替えて・・
         あづま(どの)うけず・・
         吾妻殿、受けず。。。」
    つむぎ様、吾妻殿「ぎゃび~ん!」
    〔小説 カクヨム源氏物語・落語の巻 おしまい〕

    作者からの返信

    永嶋良一様
    コメントをありがとうございます。

    吾妻様……落語は向いてなかった((T_T))
    今度は違うネタで、リベンジだ!

  • つむぎ様。
    おぉ~、ウドの甘酢漬けでしたか?!
    お義母様の疑わしそうな反応にニンマリしました( ´艸`)
    ウドって思えなかったのでしょうか?

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます。

    はい!
    緑色ですが、これが野生化したウドなんです!

    義母はこの緑色は何なのか、思い付くものがなくて首をひねっていました。

  • これから、山菜の季節ですね。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    山菜の季節ですね!
    美味しい季節です。

  • ウドは日陰者。
    太陽の下へなどそんな。

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    どうもウドは日向に出てきてはいけない身のようですねぇ。

  • つむぎ様、こんばんは😊

    ウドって食べたこともないし、見たのも初めてでしたが、青々と茂るのですね。
    日陰にしておいた方が食べるには柔らかくていいんですね。
    ウドがつむぎ様のご自宅にあるなんて……何でもありますね( ´艸`)

    ウドのきんぴら、写真を見ましたが美味しそうです😋

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    のこ様はウド未体験でしたか。

    私も自宅にウドがあるなんて知りませんでした。
    お店のウドとはかなり様子が違うのです。
    あまりにも野性的で青々としているんです。
    早めに切っておかないと草刈り機では太刀打ちできないので不愉快に思っていたんですよ。

    まさかウドだったとは!

    香りも強くて美味しかったです。

  • 「うどの大木」というから、てっきり木だと思っていました。山菜だったのですね、お恥ずかしい。

    作者からの返信

    @windrain様
    コメントをありがとうございます!

    ウド、放置しておくと一年てけっこうな大木に育つんです!
    まさしく大木!

    私も売っているウドしか知らなかったので、我が家の育ちすぎる雑木が、そのウドとは知りませんでした。

  • ウドの酢味噌あえ もほろ苦くて美味しいですよね。

    作者からの返信

    るしあん@猫部様
    コメントをありがとうございます。

    ウドの酢味噌、いいですよねぇ!
    今回は食卓に「テッパイ」というシメサバと野菜の酢味噌があったので、甘酢に浸けました。

    残りのほう(枝とか葉)が多いので、きんぴらにしてみましたが美味しかったです!

    ウドも春の味覚。
    年に一度は食べておきたいです。

  • ちょっと苦味がありますが、それもまた美味しさですよね。
    酢味噌和えが好きですが、きんぴらにした皮も大好きです。
    つむぎさんちの畑、いいなぁ。なんでも出てくるドラえもんのポケットのよう。

    作者からの返信

    @88chama様
    コメントをありがとうございます!

    ウドは春の味覚で、一度は食べておきたいですよね。
    私も酢味噌和え、きんぴら、大好きです!

    イロイロ山菜も採れますが、実は「たらの芽」はないのです。
    近所に木はあるのですが、そこはよそ様の土地なので残念!
    そのうち植えたいと思っています。

  • 日陰にして育てたら、知っているウドになるのですね。知りませんでした!
    なんだか、ホワイトアスパラみたいな感じですね。
    日に当たると、味も食感も元気いっぱいになっちゃうのかな(笑)。
    どう違うのか、食べ比べてみたいですね〜。

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます。

    ニラやホワイトアスパラみたいに囲いをしてひ弱に育てないといけないようです。

    お日さまたっぷりで青々としたコイツらは、皮も固め(でも食べられる)、香りも強め、味も強め。
    でした!

    野草を食べてるぅ!って感じです。
     

  • 野生のウド、柔らかかったんですね。

    うちに届いたのは、バッキバキのやつでした。
    全部皮剥きました。
    皮がきんぴらになることはクックなパッドさんで知りましたが、こんな硬いもの誰が食べるねん。
    って、中身の方をきんぴらと、天ぷらと、白味噌の酢味噌和え、砂糖を加えた梅あえの4品で日替わりで出しました。
    お願いだから、このサイズのやつを10本は勘弁してほしいものです。

    やはり、ウドは、市販サイズで白いのが使いやすいですね。
    来年は日陰にしましょう。ホントに。

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    おおお!
    さすがにそこまで成長した奴を10本は、好意を通り越しますね。

    皮を剥くだけで人生がイヤになりそう。
    でもそれが4種の料理になったのがすてきです!

    うちは今例のテッパイがあるので、酢味噌は回避しました( *´艸`)

    来年は囲いをしてひ弱に育てます!
    去年までは草刈の餌食にしてしまっていた!

  • うど、長い間食べてません。懐かしいです。

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます!

    ウドって日本固有なのですか?
    あっても香りが強いので、洋風料理には合わないかもしれませんねぇ。

    今なら我が家で取り放題ですよ!

  • ウドは春の風物詩ですね。

    天ぷらが好きです。
    塩とか言いますが、醤油かソースが好みです。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    天ぷらもいいですねぇ。
    今回はきんぴらと本体は甘酢につけています。

    次回は天ぷらにしてみましょうか。

  • ボク、ウド、食べたことありまっしぇん💦
    おいしいんですか?

    作者からの返信

    永嶋良一様
    コメントをありがとうございます!

    あら、ウドは未体験なのですね。
    青っぽい独特の香りがして、おそらく好き嫌いが別れます。
    私は大好き!

    もし機会があったら、口にしてみてくださいね。

  • つむぎ様。

    写真の上は台湾風肉豆腐でしたか?!!
    「町中華」の素ってのがあるのですね。
    知らなかったです。
    お義母様はやっぱり肉味噌がお好きなんですね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    「町中華」て小さい袋なんです。
    使ってみたくて今回買ってみました。
    辛みもマイルドで、中華なんだけど食べやすい味でした。
    義母も食べてくれました(お醤油はかけましたが)。

  • 血圧があ、大丈夫かな。糖分の摂り過ぎも心配だし、タンパクは摂ってもらわなあかんし。
    心配事がつきませんね。

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    そのあたり心配なんですよね。
    内科にかかっているので数値の管理は出来ているのですが。
    漬け物ばかり食べがちなので、たんぱく質を取ってもらうべく頑張ります!

  • お義母さん★★☆
    肉味噌、お好きなんですね♪
    台湾肉味噌、一度食べてみたいですぅ。。

    作者からの返信

    永嶋良一様
    コメントをありがとうございます!

    義母は肉味噌も好きですね。
    台湾肉味噌は辛いものが苦手な義母も食べやすい味でした。
    機械があれば、一度っ試してみて下さい。

  • 今までずっと豆腐は冷凍出来ないものと思っていました。
    コンニャクやカマボコなどのように、冷凍するとすが入るんだと決めつけていました。
    先ずは冷凍豆腐を作ってみることから始めてみます。いやぁ、知らなくて損していました。つむぎさん、お蔭さま、デス。

    作者からの返信

    @88chama様
    コメントをありがとうございます!

    豆腐冷凍、豆腐のつるんと感は無くなるので潰してひき肉の代わりに使うのです。
    濃いめの味付けなら結構バレないものです( ´艸`)
    期限切れそうな豆腐があったら一度やってみてください。
    どちらかというと、木綿がおススメです。

  • 冷凍豆腐でしたか!
    賞味期限越しそうな時に、私も時々凍らせます(笑)。色々使えて便利ですよね。

    豆腐に豆腐を乗せて。
    タンパク質強化メニューですね!
    お義母さんには味が薄かったのでしょうか??

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    幸まる様も冷凍豆腐使っておられますか!
    ちょっと肉ないし……って時、これがあると安心ですよね。

    義母は安心の醤油味を添えたかったのかもしれません。

  • なるほど、つむぎさんお得意の、冷凍豆腐でしたか。
    義母様、一番に肉味噌だったのですね(笑)。
    大丈夫。どこをとってもタンパク質!
    どこをとっても豆腐!!

    肉味噌は、ご飯にオンではなかったのでしょうか?
    とりあえず、味噌系はお好きですよね〜。

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    そうなんですよ。
    もしかするといきなり醤油かけられるかと思っていたので、驚きました。
    ま、最後に醤油をかけられましたけど。

    今回はどこを取っても、たんぱく質!
    喰らえ、たんぱく質!

    そう言えば今回は、オンザライス、しませんでしたね。

  • 知らない料理でした。
    今度、料理を送って貰えませんか?(笑)

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    お!
    羽弦様にも知らない料理があったのですね。
    「町中華」の素を見かけましたら、一度試してみてください!


  • 編集済

    これは美味しそうだったのですが。体にも良い、ベジタリアンの料理ですし。

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます!

    そうなんですよ。
    これ、ぜーんぶ豆腐なんです。
    ローカロリーのたんぱく質!

  • これは、母親の得意料理です。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    羽弦様のお母様の得意料理だったのですね。
    サトイモもいいですが、長芋もほっこりして美味しいですよね。

  • 僕も美食倶楽部で、猪肉の調理方法を書いてみましたが、猪肉は汁、焼き肉に最高ですね。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    ま!そちらのエッセイではすでに取り上げ済みなのですね!

    イノシシの肉、何年ぶりかで食べました。
    煮汁、絶品でした!

  • お邪魔します。

    生涯一度だけ懸賞でボタン鍋が当たって食べたことがあるのですが、それは下煮無しで、出汁もセットされた簡単に食べられるものでした。本場物は手間がかかるのですね。その分すごく美味しそうです。
    懸賞ボタン鍋も煮汁がめちゃ美味しくて、うどんを入れて煮込んだら絶品でした。猪さんは良い出汁が出るのですね。

    新玉ねぎスープ、コンソメに昆布は初めてだったのですが、とてもまろやかな美味しいスープが出来ました。ありがとうございました♪

    作者からの返信

    葉月りり様
    コメントをありがとうございます!

    懸賞のイノシシ鍋!
    ありがたみが増しますね。
    やはり煮汁は絶品でしたか!

    豚のほうが柔らかくて使いやすいですが、野生の肉はなんとも言えない力がある気がしました。

    新玉ねぎスープ、さっそく試してくださってありがとうございます!
    昆布、スープの味の底上げをしてくれますよね。

    お好きな方はインスタントラーメンにも三センチ角の昆布を入れるとテレビで言っていました。

    昆布、侮りがたし!

  • イカも美味しそう!
    食べたいけど手が動かない。
    🐤さん、食べさせて、あ~ん

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    イカも長芋も美味しかったですよ!
    もうこの時間ならおうちですね。
    お皿ごとドーンとお送りしたいですね。

  • 猪肉は体が温まると云いますね。
    🐤さんが美味しかったと言うのですから、相当美味しかったんだと思います。

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    イノシシ鍋、豚肉とは違う食感と味わいでした!
    煮汁がですね!
    絶品でしたぁ!


  • 編集済

    お義母さん★★☆
    イカはお好きでないんですか! おいしいのに!

    〔小説 カクヨム源氏物語・サンタが京にやってきた〕
     藤原つむぎ様は、関白・藤原道長様のご息女だ。ある日、ボクは、つむぎ様と京の都を散歩していた。
    つむぎ様「アホバカよ。向こうから歩いてくる、赤い服を着た、太ったものは誰じゃ?」
    ボク  「つむぎ様。あれが、サンタクロースでございます」
    つむぎ様「おお、あれが、噂に聞くサンタか!」
    サンタ 「ハロー。これ、どうぞ・・(皿を二つ出す)」
    つむぎ様「サンタよ。この右の皿にあるものは何じゃ?」
    サンタ 「つむぎ様。それ、長芋とイカの煮物、あるよ」
    つむぎ様「そうか。して、サンタよ。この左の皿はなんじゃ?」
    サンタ 「つむぎ様。これ、トナカイ、あるよ。トナカイのモモの肉、あるよ」
    つむぎ様「お~、これが、うわさのトナカイか! なんでも、サンタが乗っておるそうじゃな。(一口食べて)うげぇ~、苦いのう!」
    サンタ 「つむぎ様。それ、当然あるよ。横に長芋とイカの煮物があるから、あるよ」
    つむぎ様「はぁ? サンタよ。どうして、長芋とイカの煮物があったら、トナカイのモモが苦いのじゃ?」
    サンタ 「つむぎ様。それは・・このようあるよ。
         長芋とイカの煮物・・
         な(がい)もといかのにもの・・
         入れ替えて・・
         となかいのももに(がい)の・・
         トナカイのモモ、苦いの。。。」
    つむぎ様、ボク「ぎゃび~ん!」
    〔小説 カクヨム源氏物語・サンタが京にやってきた〕

    作者からの返信

    永嶋良一様
    コメントをありがとうございます!

    京にやってきたサンタさんはまさか乗ってきたトナカイを???
    どきどき!
    長芋とイカVSトナカイのモモ肉!
    見た目のインパクトはトナカイのモモ肉に軍配が上がりそうですね。

  • 長芋、煮物にもできるのですね!
    とろろとか、焼いたりとかばかりでした。
    今度試してみたいなあ!

    作者からの返信

    夕雪えい様
    コメントをありがとうございます!

    長芋、煮てもほくほくとしてオススメです。
    里芋ほどもっちり感がないんですが。

  • そうでしたー、お義母さんはイカはあまり…(笑)。
    でも、イカ風味のお芋も美味しいですよね!

    長芋って、煮て食べたことがないような気がします。
    煮るとホクホクするのでしょうか。

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    長芋はすりおろしが定番ですものね。
    でも、こんがり焼いてお醤油をじゅっとかけたのもいいんですよ!

    今回はイカと煮て、ほくほくで食べました。

    そう、義母は煮たイカはイカ飯以外は今一つみたいなんてすよねぇ。

  • 長芋はとろろにしたものしか食べたことがありません。こんな風にしても食べられるんですね。

    作者からの返信

    @windrain様
    コメントをありがとうございます!

    すりおろしてご飯にかけた長芋って美味しいですよね!
    長芋は煮ても焼いてもいけるんです!
    油でこんがり焼いて、醤油をじゅっとかけたのも、いいんですよ!

  • つむぎ様、こんにちは😊

    大根とかじゃがいもとイカを煮たことはありますが、長芋はなかった。
    いつか試してみたいです。
    長芋がお土産は確かに珍しいですね。
    貰ったら嬉しいですけど( ´艸`)

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    長芋のお土産、ありがたいけどちょっと驚きました。

    里芋とイカを炊いたことがあって、案外良かったので今回長芋でやってみました。
    里芋より剥くのが楽でした!

    そして、ほっこりして美味しかったです!

  • ボタン鍋!ジビエだー!すごい!
    こういうふうに食べるんですねえ。
    おなか調子良くないときは確かにお肉は重いですが、お義母さま、ちょっと残念でしたね。

    作者からの返信

    夕雪えい様
    コメントをありがとうございます!

    ジビエ、今回はいい部位をもらえてよかったです。
    いろいろな食べ方があるのだと思うのですが、牡丹鍋はコレです!
    豚肉(厚切り)でもできるので、ぜひ!

    義母も汁は美味しかったようです。

  • お義母さん★☆☆
    お腹の調子が悪いときもありますよね。。
    イノシシ鍋って、ものすごく身体があったまるんですよね。
    また、食べてみたい~♪

    作者からの返信

    永嶋良一様
    コメントをありがとうございます!

    ちょっとジビエはこの日の義母には重かったようでした。
    汁は美味しかったようです。

    永嶋様は、イノシシ鍋の経験がおありなのですね!

  • あ、やっぱり味噌鍋なのですね。
    っていうか、こんな調理法、初めて知りました。
    珍しいレシピです、
    義母様、最近、やはり肉類に手が伸びない感じですねえ……。
    せっかく珍しい肉が手に入ったのに、残念でした。

    大根のレモン漬け、好評で嬉しいです!

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    やっぱり味噌仕立てなのでした!
    このレシピ、かなり昔に手に入れました。
    豚肉でもとても美味しいので、我が家の定番です。

    追伸
    レモン漬けは義母に、テッパイは夫に大好評です!

  • あらら、お義母さん大丈夫でしょうか?

    猪の肉は下茹でが大事なのですね。
    作ってみたいけれど、なかなか手に入る食材ではないところが!(笑)

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    イノシシの肉は、スーパーで見かけませんものね。
    田舎の道の駅にはあったりします。

    イノシシでなくても焼き肉用の厚めの豚肉でも美味しいので、ぜひぜひ!
    出来れば八丁味噌をご用意ください!

  • つむぎ様、こんにちは😊

    猪肉のあく抜き、これが大事ですね。
    このひと手間で、美味しくなるのでしょうね。
    お義母様は野菜だけ食べられたようですが、ご主人様には大好評だったようで良かったですね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    イノシシは豚肉より硬いですが、煮込めば煮込むほどシチューの牛肉のようなホロホロ感になりました。

    またとってもいい出汁が出て、鍋の汁が絶品です!

  • イノシシなんて、そうそう食べられるものじゃないですよね。今回はスジのところじゃなくて良かったですね。

    作者からの返信

    @windrain様
    コメントをありがとうございます!

    シシ肉、もらったときしか食べられません。
    今回はいい部位が当たって、ラッキーでした!

  • お母様、ちょっと心配ですね。焼肉の食べ過ぎでしょうか?

    牡丹鍋って、ちょっと豚汁みたいな味付けですか?

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます!

    義母はイノシシより野菜が良かったようですね。

    牡丹鍋、我が屋は豚汁の味噌を八丁味噌に変えた感じです。
    ニンニク、ショウガ、一味とゴボウが旨さを引き立てます!

    豚汁よりコクがあって美味しいです。

  • お邪魔します。

    新玉ねぎの季節ですね。
    大好きなんです。生も煮ても。
    早速真似っこします!

    作者からの返信

    葉月りり様
    コメントをありがとうございます!

    新玉ねぎの季節です!
    サラダにしても美味しいですよね!

    今回は新玉ねぎの初々しさを焼き目をつけることで補ってみました!
    昆布出汁もポイントでーす!