第14話:修道院の少女
依頼の護衛対象は、十三歳の少女だった。彼女は修道院出身らしく慎ましやかに、三人へと頭を下げた。黒い三つ編みが背中で揺れる。
「はじめまして。リリといいます。道中の護衛を引き受けていただいたと聞きました。どうぞ、よろしくお願いします」
なかなか優雅な礼儀作法だ。アクアも腰を折った。
「はじめまして、リリさん。私はアクア、彼女はアウローラ、それから彼はアルジェントです。修行中の身ではありますが、塔の魔術師として護衛の依頼をお受けいたします」
アウローラはあわせて会釈を返したが、アルジェントは目をむいた。アクアの予想外に流暢な所作に、驚いたのだ。普段の彼女からはとうてい想像できない姿だった。
はっきり言って、アクアはガサツで大雑把だ。はじめて会ったときに『中性的だ』と感じたのは、決して間違いではなかった。見た目や話し方の問題ではない。その行動が、時に『実に男らしい』のだ。
気に食わないといって、いきなり殴りかかってくる。ふとした瞬間、こぼす言葉は皮肉と鋭さにあふれている。どうしようもなくなると、力技に訴える。人が見ていないからと、太ももまで素足を出して歩きまわる。(その現場に出くわしてしまったアルジェントは、ひどい理不尽に見舞われた。)
めそめそと泣きだす『女の子』よりは、大雑把でがさつな方が幾分ましだ。不本意ながらも塔で暮らしを共にするようになって、アルジェントはアクアのことを、そういう奴だと認識していたのだが……。
しかし今、少女の前で挨拶をかわしているアクアはまるで別人だった。おそらくは公を意識した姿勢と言葉遣いなのだろうが、雰囲気がガラリと変わって見える。近隣の村人相手に調薬の依頼をこなしているときの姿とも一味違っていた。気味が悪いくらいだ。
「どうぞ私のことは『リリ』と呼んでください。護衛とお聞きして、強面のおじさんを想像していたんです。ちょっと安心しました」
リリと名乗った少女は、三人を見て何をどう思ったのか知れないが、安堵したようでいたずらっぽく微笑んだ。
たしかに13歳の少女が、護衛とはいえ「強面のおじさん」に囲まれるのは落ち着かないだろう。領主がゲイル老ではなく、自分たちを指名したのはそういった配慮かもしれない。ゲイル老はどちらかというと『好々爺』という雰囲気なので『強面』扱いはどうかとも思ったが、修道院出身の年頃の少女とくれば、同性のほうが良いことは窺える。
もしかすると、本部の魔術師は関係ないのかしらん? という考えがアクアの頭をよぎったが、油断するわけにはいかない。それにリリに対する配慮の人選というならば、アルジェントなど一番近づけてはいけない『歳の近い異性』だろうに。しかも、見目は良くても性格は最悪な男だ。いや、ありえない。
しかし勝手な推測を重ねたところで、アクアに本当のところは分からない。彼女は持ち前の切り替えの早さを発揮して、リリに話しかけた。
「わかりました。リリ。では、ツェツェグの街まで、よろしくお願いします」
「はい。こちらこそ」
そう言って、リリはにっこりと笑った。
「リリは馬での移動ですよね? あちらの栗毛の仔ですか?」
「はい。そう聞いています」
そう言って、リリはにっこりと笑った。
「……私たちは徒歩で、馬についていくことになります。少々ゆっくりとした移動になりますが、良いですか?」
「もちろんです。おまかせします」
そう言って、リリはにっこりと笑ったのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます