第3話 出会い

 自分の住んでいる地区を、自動車を運転しながら移動するようになって驚いたこと。それは、この界隈は本当に坂が多いということだ。急な坂、緩やかな坂。上って下りての繰り返し。でも、車通りはそれほど激しくないので、そこは安心だ。


 私は、無事に佐倉さくら生花店に雇ってもらえた。店主の頼子よりこさんに自動車の運転技術を褒められたので、二重に嬉しかった。


 仕事の内容は、週に3回、16:00 〜 19:00 の間に決められたお宅にお花をお届けすること。近所の家ばかりなので、慣れてしまえば難しくない。何より、大好きな自動車(しかも、ハイエースのバンである。大きめの車体で心が弾んでしまう)を運転できて、その上、花々を積んだ車内は芳しくて、良いことづくしのバイトである。楽しい気分で働いているのがお客さまにも伝わるのか、配達人としての私の評判は悪くないようだ。嬉しい…!


 バイトを始めてひと月ほど経った頃、頼子さんに折り入って話があると言われた。少し改まった様子だったので、ひょっとして辞めて欲しいと切り出されるのかと身構えた私だったが、そうではなかった。次回から、一軒、配達先を追加したいのだという。


「問題ないですよ。一軒くらいどうってことないです。喜んで」

「ちょっと複雑な方なので、今までは私がお届けしていたんだけれど。でも、ヒロコちゃんなら任せても大丈夫かと思って」


 新たに加わる届け先は、薔薇寺ばらでらの敷地内にある、例の薔薇の生垣に囲まれた平屋だった。週に2回、薔薇を届けるのだという。なぁんだ。こんなに近いのだったら、仕事を増やされたうちには入らない。


 頼子さんは、私の目を真っ直ぐに見つめて、真剣な面持ちでこう言った。

「すぐお隣だけど、配達するのは1番最後にして下さい。つまりね、必ず、日が暮れた後に届けに行って欲しいの。そして、お花は、家の中の人に直接お渡ししてね。絶対よ」


 薔薇の平屋に住んでいるのは、先代の住職のお知り合いの息子さんだということだ。翻訳を生業なりわいとしていて、あまり外出せず、家でずっと仕事をしているらしい。かと言って、ヒト付き合いを全くしていない訳ではなく、現在の住職(つまり頼子さんのお兄さん)や頼子さんとは、時々、お茶を飲みながら話をしたりするそうだ。でも、日没後に届けるって何だか妙な感じだ。


 頼子さんは、そんな私の気持ちを察したのだろう。最後にこう付け加えた。


「彼はね、重度の日光アレルギーなの。だから、太陽光には絶対に当たることができない」


 初めて薔薇屋敷ばらやしきにお花を届ける日がやって来た。私は、少なからず緊張していた。何しろ、受取人は日光にアレルギーをお持ちなのだ。誤って、お客さまを傷付けるようなことはあってはならない。


 他の配達を済ませた後、私は店先に立って、ずっと西の空を凝視していた。ここ最近、日が長くなって来たから気を付けなきゃ。もう、日没は過ぎたけど、まだまだ明るいなぁ…。もう少し暗くなってからお届けに上がることにしよう…。…うん。もう、大丈夫だと思う。


 黄昏時たそがれどき、私は大きな薔薇の花束を抱えて目的地へ向かった。


 この家を間近に見るのは初めてだった。思ったよりもずっと密な薔薇の生垣が、平家の建物を完璧に隠している。花々が強く香っている。


 私はインターホンを押した。配達先リストには『もり宅』と書かれてある。


「こんばんは。もりさま。佐倉生花店です。お届けに上がりました」


 返事がない。お留守じゃないと思うけどな。頼子さんには、くれぐれも本人に直接お渡しするように言われているから置いて帰る訳にもいかないし。私はもう一度押してみた。


もりさま。佐倉生花店です。お届けに上がりました」


「は〜い」


 ちょっと間延びした返事があり、しづしづと誰かが近づいてくる足音がした。そして、玄関の扉が開いた。私は、反射的に初対面のお客さまに対してお辞儀をしていた。


もりさま。こんばんは。初めまして。佐倉生花店からお届けに参りました。今回から配達は、頼子さんから私に替わりました。私は…」


「話は聞いていますよ。ドアを開けるのが遅くなってすみません。ヒロコちゃんですよね?」


 いきなり『ヒロコちゃん』と呼ばれて、少し驚いた私は、素早く頭を上げた。すると、私の目に映ったのは、透き通るように白い肌をした、細身で長身の見目麗みめうるわしい若い男性。涼しげで優しそうな目元がキラキラと輝いているようで眩しい。あまりの美しさに、私は思わずぼぅっと見惚れてしまった。


 すると、彼の方も、私の目をじっと見つめてきた。私たちは、しばらくの間、見つめ合っていたのだった。どうしよう…。顔が熱くなってきた。でも、目が離せない…。


「あ、あの…」

「あぁ、失礼しました。僕は、ヒトに会うのは初めてだったので」


 それって、どういう意味なんだろう。私、きっと赤面してるよね。恥ずかしい…。


「お、お花を…」

 私は、彼に薔薇の花束を差し出した。彼は、にこやかにそれを受け取った。


「ありがとう。これからはヒロコちゃんが届けてくれるんですね。よろしくお願いします。あと、僕の名前なんですが『もり』ではありません」

「そ、それは、大変失礼いたしました。では、どのようにお呼びすれば…」


 しまった。動揺し過ぎて言い間違えた。ここは『お呼び』じゃなくて『お読み』だよ。馴れ馴れしい変な奴だと思われたら最悪だ…。


 それでも、彼は全く気にしていない様子で、爽やかにこう言ったのだった。


「僕のことは『しん』と呼んで下さい。『森』と書いて『しん』と読むのです。よく間違えられるんですよ。『森』は名字ではなく、下の名前です」




 



 





 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る