鬼滅の線路問題とプラテネス批判に思う

 Twitterで「鬼滅の刃 遊郭編」オープニングの村の映像に違和感がある、という発言が回ってきました。

 私自身も整然とした道や田んぼ、地形も村の家並みも無視して分断する線路に著しく違和感があったのですが、その一方で「ちょっとしたエスタブリッシングショットを作りたいだけなのに、地政学の知識を求められるのはつらい」という主張もわからなくもありません。


 ワタクシの中の「普通」の感覚では「大正期の農村にこんなにまっすぐな道ばかりというのはおかしい」と思ってしまうのですが、これは知識の正しさがどうこうというより、アマゾンカワイルカを見たことのない人がピンクのイルカの絵を見て違和感を覚えるようなものだと思うのです。

 早い話が、ワタクシの脳にある「大正期の農村」という単語に反応する細胞に記録されている映像と、あの映像に著しく乖離かいりがあるだけなんですね。


 そういったものを突き詰めれば、拙作だっておかしなところは少なからず出てくるはずなのです。

 極力そういう部分が出てこないようにあれこれと下調べしていたり、そもそもをファンタジー世界にしてしまって予防線を張ったりもしていますが、詳しい方がしっかり検証すれば医学的、科学的な面でも文化的な面でも、調査の甘い部分が多々出てくるのではないでしょうか。


 「プラテネス」についても軌道計算が不自然とかいうものは浅学のワタクシには全く理解できないのですが、やはりそういったものに親しんでいる方にとっては違和感があるものなんでしょうね。

 その一方で、全く違和感を覚えない人だって多いわけで。

 結局は基準が人によってまちまちだという事なんでしょうね。


 ワタクシの場合はそういったものを感じた場合、率直におっしゃっていただけば今後の改稿や創作についての参考となるのでありがたい限りなのですが、他の方の作品に対しては指摘される事を攻撃だと感じる作者様もいらっしゃるようなので慎重にしなければなりませんね。


 ……いや、才女キャラの主人公が紅茶の知識をひけらかして無知な当て馬をやっつけるシーンのはずなのに、勝ち誇った台詞が「これは最高級のマスカテールフレーバーなのよ。セカンドフラッシュって言うらしいわ」なんてものだったりすると、さすがにモニタの前で目が点々になってしまいますが。


 やはり「あたりまえの基準は人それぞれ」「自分の常識、世間の非常識」を念頭に、極力読む人に違和感や(作者の意図しない)ストレスを与えないような作品作りを心掛けたいです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る