脱落小説書きのゆるーい創作与太話

作者 聖竜の介

1話目から読む

新規登録でもっと便利に!

ユーザー投稿作品やKADOKAWAの人気作品をもっと便利に読めます。

閲覧履歴

どこまで読んだか忘れても大丈夫。自動的に記憶してくれます。

更新情報

「フォロー」した作家・作品の更新情報がメールで届きます。

マイページ

好きな作品を管理できる、あなた専用の本棚ができます。

必要なもの

ユーザー登録(無料)に必要なのは、メールアドレスだけ! 登録は簡単です。

目次

連載中 全333話

更新

  1. 漢字の比率
  2. 型破りな物を作る為に
  3. 真の悪人は、自分を悪とは思わない
  4. てよだわ言葉
  5. 実体験の使い道?
  6. 弱い主人公
  7. 「倒す」と「殺す」の違い
  8. 読まずに書かれた感想
  9. 私の描写観を変えた一文
  10. ネット小説を読まない人
  11. 名前は存在を定義する
  12. モンスター
  13. しれっと造語
  14. 理神論
  15. 戦闘とPTSD
  16. ステータス・パラメータの是非
  17. “駄作”なら出すな
  18. グループに所属した話
  19. バズった作品を一度消した話
  20. 性描写の意味
  21. “人物”と“キャラクター”の違い
  22. 私のヒロイン像
  23. 語らない恋愛描写の試み
  24. 物語における小道具と、時代の変化
  25. 伏せ字
  26. 視点の選定とか
  27. 色んなジャンルを身に付けた方が良いかも
  28. 本当は難しい二次創作
  29. 物語の人物には一人っ子が多い?
  30. 武器は剣でなければいけないのか?
  31. 1つの作品に縛られる
  32. 呪文の詠唱
  33. プロを諦めるまでの話
  34. 町おこし
  35. 主人公最強
  36. 子供に見せて良いもの悪いもの?
  37. ネット小説における感想のやり取り
  38. 辛口感想とか
  39. 1000年
  40. 突出した人物
  41. 共感させない描写その1 レミーのおいしいレストランを視聴して
  42. 共感させない描写その2 真・女神転生3をプレイして
  43. 差別の描写 ズートピアを視聴して
  44. LGBTに見る差別と逆差別
  45. スランプ脱出には体験談と創作論を書くと良いかも?
  46. ゲーム要素の罠
  47. 記憶喪失
  48. 安直な死?
  49. 夢からヒントを得る
  50. 小説で出来ない事、小説でしか出来ない事
  51. 知らないという事の価値
  52. ネットで資料集め
  53. ネット小説でのみ出来る事? 本文中にリンクを貼る
  54. 敵幹部は一人ずつ襲ってくるのか?
  55. 雑兵にも五分の魂
  56. ストイックさとは?
  57. この創作論でよく読まれている話題
  58. 良いタイトル・悪いタイトル・微妙なタイトル
  59. 運(補足)
  60. 中央ヨーロッパ旅行記 異世界見てきたお話
  61. ナーロッパ
  62. “定番”の面白さ?
  63. 「面白ければ良い」とは
  64. 自分の為だけに書かれた作品
  65. 脳筋
  66. 作品のイメージカラー
  67. 小説が助けになった話 プレゼン発表
  68. 小説家は多弁なのか
  69. 不老不死は悪い事か?
  70. 黒幕と真の黒幕
  71. MP(マジックポイント)
  72. スタートダッシュ
  73. 腐女子大学入試過去問を解く
  74. 第四の壁
  75. 後書き
  76. 暗殺
  77. ぼくのかんがえたさいきょうせんし
  78. 素早いとは
  79. LGBTに見る差別と逆差別その2
  80. パルクール
  81. 個人的な星とハートの基準
  82. エタる
  83. 狂気に理由は要るか
  84. 「えー」
  85. 怪力の真価とは
  86. ベテラン
  87. 擬音は悪手?
  88. ABC
  89. 人物の命名
  90. 青髪とか
  91. 奴隷
  92. 奴隷は不幸?
  93. 奴隷制の破壊
  94. タイムリープ出来れば安泰?
  95. 熟練者の慢心
  96. 料理勝負に負けると死
  97. 独断と偏見による属性攻撃考察
  98. 独断と偏見による属性攻撃考察 ややマイナー編
  99. 感想は実際にどの程度反映されるのか?
  100. 戦略と戦術
  101. 夢を追って飛び出す
  102. 奇書をゆるく紹介「高慢と偏見とゾンビ」
  103. 奇書をゆるく紹介「大相撲殺人事件」
  104. 好きなものは10代の頃に形成される
  105. 議論戦闘
  106. 読まれるにはどうしたものか? ネガティブ編
  107. 読まれるにはどうしたものか? ポジティブ編
  108. 打ち切りエンドと言う方策
  109. かませ犬
  110. 一話あたりの文字数
  111. この創作論でよく読まれている話題 その2
  112. 霊魂
  113. 昨日の敵を今日の友にする
  114. リアル“追放リーダー”とチート主人公の相似点?
  115. イタズラ心と超展開
  116. 読書感想文 正欲(著:朝井リョウ)
  117. 読み飛ばしても良いページを作った話
  118. 意図しない“内輪ネタ”を書いてはいないか?
  119. 獣の敏捷性
  120. 政治描写あるある
  121. チートの中の成長を描く
  122. 粗製濫造は何故起こるのだろう
  123. 知る事の恐怖
  124. レベルアップを体感するには?
  125. 名作や名言の罠
  126. 変態武器
  127. 究極のスコッパー オーガスト・ダーレス
  128. 鎧のジレンマ
  129. 世代交代
  130. 才能の正体?
  131. 致命傷のあれこれ
  132. 想定外の恐怖
  133. 良いドジっこ悪いドジっこ
  134. 強者の弱点?
  135. 用語は直感的にわかりやすいものを
  136. 受動的な情報・能動的な情報
  137. テレポート
  138. 生産者の顔が見える武器づくりを
  139. 不殺
  140. 平然と浮気をする理由?
  141. ナンパキャラ(軽く死語?)
  142. 難しい言葉の使いどころ
  143. うおおおーっ!
  144. 副兵装だとかマジックアイテムだとか
  145. 人物の命名 その2
  146. ライトノベルと呼んで良い時・悪い時?
  147. 神“々”
  148. カップヌードルのおそば
  149. お約束を少しずらす
  150. 物語とランダム要素その1 TRPG
  151. 物語とランダム要素その2 チートバグ・きれぼし脳
  152. その人物と、付き合いたいのか結婚したいのか
  153. 友情に命は懸けられるか
  154. 友情に命は懸けられるか 補足
  155. 無理のない“無双”を書くには?
  156. モラルと書きたいもののジレンマ
  157. 文章をアメリカナイズしてみる
  158. テーマと“書きたいもの”がぶつかる場合
  159. リアル“ざまぁ”に直面して
  160. マリオの1-1面を小説化してみよう
  161. スキルで逆転はあり得る
  162. 自分で書いてみよう。
  163. 本一冊分のボリューム
  164. 服の描写とか
  165. 過去作の設定を使い回す
  166. 追放シーンが先か、戦闘シーンが先か
  167. 良質なテンプレものを目指すには“フロム脳”が鍵となる?
  168. 一人称を“俺”にするか“僕”にするか?
  169. テンプレもの考察 楽に書こう
  170. テンプレもの考察 ハーレムのパラドクス?
  171. ハーレムは難しい ~追放ものを自分で書き終えて~
  172. 最終目標がショボい ~追放ものを自分で書き終えて~
  173. pvなどのアクセス状況 ~追放ものを自分で書き終えて~
  174. 主人公に安易なノーベル賞を取らせない
  175. 雑多な感想 ~追放ものを自分で書き終えて~
  176. 模擬戦闘
  177. 人物も見た目が9割?
  178. 頭の体操に変態武器 ※一応フリー素材です
  179. 長文タイトルを付けてみた所感
  180. ヒロイン等の属性を被らせてみる ~追放ものを自分で書き終えて~
  181. 予知能力
  182. 現代日本のハーレム事例
  183. 正当なハーレムを書くには?
  184. ※2022.1.19末尾に加筆 S級小説・A級小説のタグを付けてみた
  185. 「鬱展開過ぎて書きたくない」はむしろ手応え
  186. 「また俺何かやっちゃいました?」を活用出来るか? ~追放ものを自分で書き終えて~
  187. 「普通過ぎて異常」を書く
  188. 書籍化作品を読んでみよう
  189. 冒険者パーティ
  190. セルフレイテイングあれこれ
  191. ファンタジー世界とお金
  192. 人気作のコメント欄を眺める
  193. ファンタジー世界における性差
  194. 普通の武器と名刀の差とは?
  195. 異種族や亜人種に求める事
  196. 古くさいファンタジーを避ける ~異世界転移ものを書き終えて~
  197. 異世界ものは冗長化しやすい? スピンオフのすすめ。
  198. 前日譚は結末が知れている?
  199. サイコ系主人公のメリット・デメリット
  200. 全てのモノにはルーツがある
  201. ステータスが可視化されるとどうなるか? ~自分で書いてみた感想~
  202. 元の世界の存在感を維持 ~異世界転移を書き終えて~
  203. 性描写やゴア描写にこそ品性が“欲しい” ~ノクターンノベルズはじめました~
  204. ヴァルキリープロファイルの思い出 ~最小限の情報だけでドラマは描けると言う話~
  205. 1作ずつしか書けない人の話
  206. 私が政治を書かない理由(の一部)
  207. 修行、あるいは、コーチングの話
  208. ファンタジーあるあるを一々疑いながら書いてみる
  209. セラフィックブルーの思い出 ~巧みな真実の小出し~
  210. 作品=作者の思想?
  211. サメ映画
  212. 無意識にやってしまう? 逆効果になる数字のマジック
  213. 異世界に転移したらエルデンリング(死にゲー)でした ~ヒーラーやめて魔術師になった話とか前衛後衛の向き不向きとか~
  214. 異世界に転移したらエルデンリング(死にゲー)でした ~魔法の流派・宗派~
  215. 異世界に転移したらエルデンリング(死にゲー)でした ~なろう系なら主役を張れた? 偉大な魔術師トープス~
  216. ダークファンタジーとは?
  217. 異世界に転移したらエルデンリング(死にゲー)でした ~人間の怖さと人外の怖さ~
  218. 異世界転移したらエルデンリング(死にゲー)でした ~自分自身との戦い(物理)~
  219. 古くさいファンタジーを避ける~死に乙女ゲームを書き終えて~
  220. サブタイトル(エピソードタイトル)と言う名の描写
  221. (ハーレム・逆ハーレム)君たち皆を平等に扱うなんて無理だ
  222. 断捨離ポイント
  223. 現実に“エンカウント戦”はない
  224. 投げナイフあれこれ
  225. 異性の視点に立つ
  226. もしも死に乙女ゲームの“闇と光のキセキ”が発売されたら?
  227. 作品の外でチャンスを逃す事
  228. メリナの影が薄いとされる理由? から見る「人物ごとに求められる期待のハードルと、実際の成果とのバランス」(エルデンリング超絶ネタバレ)
  229. 建物あれこれ
  230. 「実は魔王だった!」とは、読者にとって重要か?
  231. 虚淵玄あれこれ
  232. この創作論でよく読まれている話題 その3
  233. RPGツクールの思い出
  234. 商売上手な自己啓発セミナー本を読んだ感想
  235. 鍵のあれこれ
  236. 完結させた自作品に、後付けで人物を増やしてみる試み
  237. 今こそ? ファイナルファンタジー15を振り返る その1
  238. 今こそ? ファイナルファンタジー15を振り返る その2
  239. 全ジャンル最強キャラクター議論スレ
  240. (書籍化したい人には役に立たない?)プロを諦める事による“物書きとしての”メリット
  241. (PV・評価)無欲は正義?(アイテム・経験値)
  242. 無欲は正義? 補足・レアアイテム自慢
  243. 無欲は正義? 補足・自己分析の必要性
  244. 無欲は正義? 補足・本心を偽るべからず
  245. ネットゲーム体験談 TPS(対人戦特化)のゲームにおける個人戦績と自軍貢献度とのギャップ(戦術? 戦略?)
  246. ネットゲームと点取りゲームと仕事と
  247. 営業(文官)と意見が対立するシーン
  248. 自主企画「あなたの創作論、評論が誰かの参考になる(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾」に参加
  249. ベニー松山あれこれ
  250. ご都合主義にならない強キャラの書き方? その1 サガフロンティアのアセルス編編(※誤字ではありません)
  251. ご都合主義にならない強キャラの書き方? その2
  252. 自主企画「あなたの創作論、評論が誰かの参考になる(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾」に参加 その2
  253. 「クロコダイーン!」 タンク・盾役に対する認知の推移 「ぐわああぁ!」
  254. 近年、特化型・オンリーワン型主人公が好まれる理由? ~中二病と高二病~
  255. バランス型にこそ長所が必要である
  256. 名台詞とTPO
  257. フォールアウト4の思い出 ~レトロフューチャー~
  258. フォールアウト4の思い出 ~秀逸なルート分岐~ その1
  259. フォールアウト4の思い出 ~秀逸なルート分岐~ その2
  260. フォールアウト4の思い出 ~人造人間あれこれ~ その1
  261. フォールアウト4の思い出 ~人造人間あれこれ~ その2
  262. いい加減しつこいフォールアウト4の思い出 ~キャラ付けとロールプレイ~
  263. 個人サイトむかしばなし
  264. 神の視点バイアス・前編 ~人造人間チェックの町~
  265. 神の視点バイアス・後編
  266. 神の視点バイアス・おまけ ~ペルソナ4でのケース~
  267. 擁護団体
  268. ビームあれこれ
  269. 物語仕立ての“武勇伝”に感じる違和感
  270. 主人公の視点“だけ”が無い一人称小説の試み
  271. VRMMOものを書き終えて
  272. スローライフもの難しい
  273. 未来世界の“お年寄り”とは、自分よりも年下であると言う話
  274. 五行思想に学ぶ、ゲーム的属性
  275. 年齢的な立ち位置でキャラが180度変わる事例
  276. VRMMOもので“ターン制バトル”を採用してみた所感色々 前編
  277. VRMMOもので“ターン制バトル”を採用してみた所感色々 後編
  278. VRMMOもので“スキルコスト制”(MPの可視化)を採用してみた所感色々
  279. ヒーラー(回復役)主人公あれこれ
  280. なろうにVRMMO制度二作品を移植した所感(※統計的な価値は全くございません)
  281. 二人と旅立ち、二人と別れる
  282. 読まれない募集要項?
  283. 漫画「妻が口をきいてくれません」に感じた違和感と、読まれない募集要項
  284. 結婚もまた、一つの“失恋”なのかも知れないと言うお話
  285. VRゲームを「運営AI」に管理させると(作者的に)便利だと思った話 前編
  286. VRゲームを「運営AI」に管理させると(作者的に)便利だと思った話 後編
  287. 群像劇の戦闘
  288. 自爆あれこれ
  289. 剣からビーム、あるいはトンファーキックあれこれ
  290. ファインディング・ニモの感想あれこれ、ピンチの連続を自然に書くには?
  291. 「食糧枯渇時代」へのセルフツッコミ
  292. トイ・ストーリー4が日本で不評だった(らしい)理由?
  293. ダイスロール執筆
  294. クトゥルフものを書き終えた感想あれこれ
  295. 東京ラヴクラフトリゾートのアクセス数的な反省あれこれ
  296. AIに小説の感想をもらう試み
  297. AIに小説を書いてもらう試み ~クトゥルフ小説編~
  298. AIの作品に感想を述べる試み
  299. AIには、まだまだサイコブラックは任せられないと思ったやり取り
  300. 辛うじておすすめ出来るレベルのAI小説が書けました
  301. AIに「それなりの短編」を書いて貰う試み・まとめ
  302. AIに自作品の番外編・スピンオフを書かせる試み
  303. 話数やシリーズを重ねると奇抜だった人物が無難な性格に変わっていく現象
  304. 昇進と創作
  305. クトゥルフTRPGの魔術
  306. クトゥルフのマイナー神話生物二種をご紹介
  307. 巨大メカの問題点と対策 その1
  308. 巨大メカの問題点と対策 その2
  309. ロボットものにおける、エネルギー兵器と実弾兵器の比較
  310. 群像劇の視点あれこれ覚え書き
  311. モータルコンバットの思い出
  312. 火器管制装置あれこれ
  313. 真面目・ストイックである事に越したことは無い
  314. モータルコンバット11の感想 ~格闘ゲームにおける“定番の顔触れ”と、そこから生まれ得る意外性~
  315. モータルコンバット11のDLC“AfterMath”の感想
  316. 本気を出す
  317. ファンタジーロボットものについて、全く詳しくない立場から考察
  318. 量産機あれこれ ~ザクはザコではない~
  319. ロボットの操縦と描写
  320. 合体メカあれこれ
  321. 幼馴染みヒロインあれこれ(半分FF16序盤のプレイ日記)
  322. ネタは出し惜しみする? 大放出する?
  323. 死亡フラグあれこれ(半分FF16のプレイ日記)
  324. 吐血
  325. 若返るアラサー・アラフォー世代
  326. 否定から入る感想・肯定から入る感想 ~FF16の“世論”を見て~ 前編
  327. 否定から入る感想・肯定から入る感想 ~FF16の“世論”を見て~ 後編
  328. チェーホフの銃とLGBTQ
  329. もし負ければ何を失うのかをイメージさせる
  330. 押し売りあれこれ
  331. この創作論でよく読まれている話題 その4
  332. 親は親?