そろそろ、漬けていたネタを出さないと。

右利きとか、左利きとか……。

 世界人工的に左利きは1割はいるらしい。

 これは、多いと感じるか、少ないと感じるかは人それぞれとして。

 脳の作りが右利きと違うとかなんとか、なので無理に矯正するのは、脳への負担を考えるとよくないとか、それでも、世界は右利き用に出来ているので、左利きの方が右利き世界のストレスやら不都合な世界であるので平均寿命が少し短いらしい。ほんの少しだよ。

 まあ、ハサミとか包丁とか、スープ入れるあれとか、色んなアイテムみたら、ストレス溜まるよな。


 スポーツは殆どやらないが、左利き有利なんてよく聞くが、あれは本当ですかね?

 ちなみに私が書いている作品のセキ君は、カッコいいからと言う理由で普段使いは左利きの両利きだ。

 両利きって言うのが特にカッコいいからなのだが、発想が中二病と同じだ。

 かく言う私は多分右利きである。

 この多分が曲者で、生粋の右利きと言うには、よく左を使っているし、両利きと言うにはあまりにも中途半端に右を重視して使うからだ。

 前文が長くなったが、今回はそんな中途半端な挙動の話。



 まず、代表的なので箸と書き物、刃物類は完全に右手だ。

 左は使えない。でも、それで良かったと思う。特に書き物は色々不利だと思う。万年筆とかあれは悲劇の代表例だろう。

 スポーツも右だ。まあ、特化して何が得意とか大好きだったとかが無かったので、授業以外やってなかったが、だからって、本当に完璧に苦手かと言えば、そうでもなくダンスと陸上とマットは二度とやりたくないレベルで大嫌いだったが、球技はそこそこだった。球技でいくと、大体右手でやってた。バドミントンのラケットは左手に持ち代えることはあったけど……。


 ここまでは普通の右利きだ。

 次からが微妙なのだ。

 ペットボトルの蓋は左手でキャップを開け、右手で飲む。持ち代える手間を省くためだ。

 傘は左手で差す。これは狭い道路で人とすれ違う時に分かるが、両方右手だと傘同士当たる。ケガしたくないので荷物が多くなければ基本的に左手だ。

 こうすることで無駄な衝突と気遣いと諸々が減る。

 タブレットの文字入力も右で使っているが、これについては左手で使おうとは思わないが使えないこともない。と、言うか配列が右利き有利な気がする(よく見るメニュー開く→⋮とか、右ばっかだし)ので、やらない。

 パソコンのマウスとテレビのリモコンは両方使える。

 右手でマウス左手で文字入力。左手でマウス右手でご飯。右手でマウス左手でリモコン。なにかやりながら、なにかやらなきゃ気が済まないからこうなった。

 その内、スプーンやフォークを左手で持って、右手で書き物って言うのを出来るようになりたいものだ。箸は無理だろうけど。

 蛇口は両方で捻る。

 どっちかの手がばっちぃと、その手で蛇口を捻りたくないからだ。

 鍵開けやドアノブは、どっちも使う。持ち変えるの面倒なので、主に荷物を持ってない手だ。


 こう考えると、殆ど、効率的に動くために、左手をわざと使っているように感じる。

 その最もな理由が、先に紹介したペットボトル等の蓋類だ。

 ペットボトルの蓋は左回転で開き、右回転で閉まる。

 最近、ためになった話は、蓋が開かない場合は逆さにして、回すといいとか。

 その豆知識を聞き、よくよく考えもしないで、左手でやってみたが力が入らなくなった。

 あっ、これ右手用の豆知識じゃん。

 って、思った。

 これは力の入れ具合が右利きの人は、開ける時は逆手だから、順手にすると、力が入ると言う理屈らしい。

 

 つまり、知らない内に私は効率的な動きで、左手で蓋を開けていたのだ。

 だからか分からないが、握力は左手の方が強い。

 そうとう、色々力を使ったからに違いないと、思った。


 こうやって、私はどんどん、自分の利き手がなにか、分からなくなっていったのだ。

 もしかして、憧れの両利きになるのではΣ(゚□゚


 いや、多分、お前は、一生、右利きだよ!!!


終わり。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る