第三章 - 1 《人けのない草原 ~Deserted Meadows~ 》
こういう者たちは偽使徒、ずる賢い働き手であって、キリストの使徒を装っているのです。だが、驚くには当たりません。サタンでさえ光の天使を装うのです。だから、サタンに仕える者たちが、義に仕えるものを装うことなど、大したことではありません。彼らは、自分たちの業に応じた最期を遂げるでしょう。
――『聖書(新共同訳) コリントの信徒への手紙 二 第11章 13~15節』
「言ったはずだぞ。
いたずらに孤独にひたり、妙なふるまいをする事は避けなければならないと」
雪のように冷え冷えとして、石のように硬い声が耳を打つ。
全身を打たれたように、背筋と手足が動かない。
牧師さまの言葉はそれほど重い。
秋の満月の空の下、コーデリアは立ち尽くしていた。
母も、父も、眠りは深い。日がしずみ、夕餉の片づけを済ますと、早々に寝入ってしまう。何があってもまず起きない。
昔は自分もそうだった。昼のことを済ませてしまえば、次の夜明けになるまでの時間は存在しなかった。
五年前から眠れなくなった。夜な夜な悲鳴をあげて飛び起き、夜が明けるまで恐怖と罪悪に震えつづけた。
あの男が吊るされて、さらに一年たった頃にはだいぶ収まってはいたが、それでも週に一度や二度は、目が覚めたり寝付けなくなる。
そういう時は、こっそり戸口を抜けだして、外へ出るのが常だった。
家の中から夜の戸外へ出たというのに、外の空気を味わうと、ふしぎと気分が楽になった。ときには少し外へ出ただけで、安らかになって眠れることさえあったのだ。
眠れない間は、草地に寝そべることもあれば、星々を数えることもあった。庭に隠した守護者、黒い石の『
今夜のような満月の晩は、白くかがやく丸い光が、西の山へとくだってゆくのを見守ることもあったのだ。
しかし、今夜はそうではなかった。夏ごろから、ただ夜の空気にささやかな
星を眺めていても、村をとりまく森や丘に目をながすことが多くなった。風に吹かれていても、声が聞こえてこないかどうか、耳を済ませた。
あの夏の日、暗い森の奥で聞いた声。あのけもののような、それでいて、何かを求めているような泣き声。
村では徐々に
友達もなく、親しく語り合う者もいないコーデリアにも、何度も聞こえてくるほどに、
そんな顔が、夜の窓から
魔女がそいつに乗っていたとか、そいつの額に悪魔のしるしが刻まれてたとか、そんな尾ひれも付いてきた。
右目のつぶれた有様が、数年前に、
麦の種まきがおわる頃には、集落の者たちの目は、
老人の家の屋根裏部屋へつづく扉に、頑丈そうな錠前があった。老人は、川沿いのひろい畑を一人でせっせと耕しては、たいそうな収穫を売りもせず、家の中へ貯めこんでいる。牧草も刈っては貯めこんでいる。家畜など持っていないのに。
しかしそれでも妙なことに、老人の家を改めようと言い出すものはいなかった。
みんなが何かを怖れていた。直視することを怖れていた。怪物を直視することではなく、そんな怪物が生まれたのだと、直視することを怖れていた。
そんなものが、神のお
神のなさりようとは何なのか。毎週日曜、教会のミサで語られる聖書の教えはなんなのか。
「『
この晩も、寝入ってほどなく、うなされ起きたコーデリアは、母と父が眠っているのを確かめて、まん丸い月を浴びながら、集落はずれの野に
あの存在を
あの
さっき見ていた悪夢のなかに『
巨大な姿で立っていた。右手でコーデリアを
左の手でかき抱いていた。なにか不気味なおぞましいものを。人とけものの溶けあったものを。
わからない。わからない。
わからないから、
ただ、気になった。あの夏の夜から、あの泣き声が耳から離れないだけだった。
あれに
それでも両親が寝静まり、自分は寝入れない夜は、こうしてひっそり外へ出て、『
そして、この夜。満ちた月に誘われるように、家を出て、集落を離れ。
気がつくと、
牧師さまに出会ったのだった。
「コーデリア。話を聞いているのかね」
声は少しやわらかくなった。少しだけ。
冷たさは相も変わらずだった。
「君のような若い娘が、このような
なにも言えない。その通り。
あまりにその通り過ぎて、胸から胃までが苦しくなった。
「君ひとりの不用意な行動が、村の風紀を狂わせ、無用の混乱を巻き起こしかねないのだよ。
それは三年前の……セーラム村の事件が、よい実例と言えるだろう」
三年前、事件、混乱、すべての言葉が、頭から背筋の先まで引き掻いた。
「村という話だけではない。君のお父上、お母上もどれだけ心配なさることだろう。
人の子供として、不見識な振る舞いをしているとは気づかないのかね」
言われるたびに、罪悪感が体の芯をみたしてゆく。愚かで不出来で嫁き遅れで、おまけに
子供のころは、ムチがわりの木の枝で、父に、母に、しょっちゅうぶたれたものだった。牧師さまのお言葉は、あの痛さを思い出させた。
ぴしり、ぴしり。
「もういい」
そう言われたときも、
自分はもう、叱責さえもらえないのか。
「ここでは寒いし、人目につくと問題がある。
牧師館へ行くぞ。
そこでじっくり話を聞かせてもらおう」
牧師さまは先にさっさと歩き出した。ひもと鼻輪をウシにつけて歩くように。
コーデリアはすごすご続いた。鼻輪をつけられ
牧師館への近道とでも言うのだろうか。牧師さまは木立の中へと入っていった。
逃れようなどと思わなかった。逃れたいとも思わなかった。
村じゅうでの評判たかい牧師さまのなさること。間違いなどあるはずがない。疑うはずなどあるわけもない。
だから、埋葬地のつめたい土に引きずり倒されたとき、まったく、何がおこったかわからなかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます