第三章 - 3 《草が丘 ~Meadow Hill~ 》
私たちはすぐに、正午にある農夫が私たちを見つけたのだということを聞いた。そこはあの古い
――H・P・ラヴクラフト『名状しがたいもの』
明るくなったり、暗くなったり。
あたりを照らす月の光はちらほらと明度を変える。
夜空にはまだら雲が出てきて、満月を隠したり、出したり、うすい雲で覆ったり、銀の光をうねらせるのだ。
そんな中を、だれも起きていない深夜、たった一人で野山を歩いている。
あれはいつの事だったろうか。おさない頃に聞いたおとぎ話をおぼろげに思い出す。夜の野山を冒険する、女の子の物語。
いつ聞いたのかは思い出せないのだった。そもそも、本当にそんな話を聞いたのか、それすら。
それでもコーデリアは、産まれてから感じたことがないほどに、軽やかに足を運んでいるのだった。
自分の感情を率直にみることが、彼女にできていたとしたら「わくわくしている」とでも言えただろうか。
可笑しかった。
もう二十をとうにこえた婚き遅れで、罪にまみれた身の自分が、無垢でちいさな娘のように、夢物語のような冒険をしているなんて。
しかもお供は、天使でもなく子羊でもない。自然にはずれた、人ともけものともつかぬもの。
怖れる心が、完全になくなった訳でもなかった。人の顔を引き伸ばし、ウシの顔を混ぜこんだ顔。しかも片目はあの潰れた目。
生まれて三歳の幼子だとはわかっていても、あまりはっきり目に入れる気にはならなかった。さっきは木々に、そしていまは夜闇と草むらとに隠されて、いまだ全身をはっきり見てもいないのだ。
それでも、自分の後ろを、ヒヅメの足と、両手それとも前足を、地面につけてついてくる気配はもはや愛おしく。
――まあぁぁぁ
――まあぁぁぁぁぁ
あげる声も、舌足らずな訴え声に聞こえていた。
――お母さんって言ってるのかしら?
どのみちこの子の母親は、もうこの世にはいないのだ。
コーデリアの迷いに応えるように、ポケットの中の黒い『
――そうですね。『
――せめて、あそこに連れて行ってあげないと。
――残り香だけでも嗅がせてあげたい。
雲が切れ、また満月が銀の光であたりを照らす。
草が
ふと、目を左手に向けてみた。丘の下にひろがる村。明かりは一つとて見えず、月光のなか眠りこけている。光っているのはやっぱり銀にかがやく川の流れだけ。
なんだかとても、おそらくはもう数年ぶりに、胸のなかが軽くなって、思わず、ふふ、と微笑んだ。
ここまでくれば、目的地まではもうすぐだ。
草をかきわけ小道をのぼって、丘をのぼる。
道はかなり険しくなって、あの子がついてこれるかどうか不安だったが、たくみに付いてきているようだった。
丘をのぼりきったところで、また月が雲に隠れてしまったが、目的の場所はすぐ前だった。
半分けものの同伴者にいたっては、視覚も必要ないようだった。
――まあぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
丘を越えるや、目の前のくぼ地に向かって走り出した。
ヒヅメを蹴立てて走り出す。夜闇に隠された異形のからだがぐねぐねとうねる。
目的の場所。レンガと石の散らばるくぼ地のなか。
焼け焦げた地面に横たわり、鼻を
あれから三年もたつのに、この場はずっと
異形を産んだ母ウシは、ここにあった屠殺場で潰され、そして不浄のものとして、屠殺場ごと焼かれたのだった。
――まあぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
――まあぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
丘にひびく泣き声は、しかし先ほどと違っていた。
求めではなく、呼びかけていた。この場で焼かれた産みの母に。
人の顔を、ウシの鼻面のように、ぶかっこうに膨らせた鼻は、三年前に灰にされた母のにおいを嗅ぎ当てるのか。
人ともウシともつかない体は、生きた母に甘えるように、地面に抱かれ震えていた。
――良かったわね。
ひとのささやかな幸福を、喜ぶことができたのは、いったい何年ぶりだろう。
幸福というものの存在を、感じることができたのは果たして何年ぶりだろう。
ポケットに手を入れて、黒い石の『
握りしめたまま、異形の子に背をむける。くぼ地の片隅、石とレンガのつみ重なった一角へと歩いてゆく。
立ち止まったのは、妙にきれいで丸い石の前。
満月が明るければ、うっすらと十字のしるしが刻み込んであるのが見えただろう。
そのうえに、コーデリアはそっと、『
――ごめんなさい。
両手を組んで胸に抱き、目を閉じて祈りながら、その「墓」に眠るものに語りかけた。
――あの子とおなじ、あなたにも、つらい思いをさせたわね。
「墓」に眠る子にわびる。
そう、ここは、四年前の秋、彼女の胎から流れ落ちた子の眠る墓だった。
あの忌まわしい
野原に葬るのは哀れで、庭に葬るのは怖ろしく。
ここに葬れば、自分とおなじく、あの男に犯され孕まされたあの
あれ以来、わが子の墓に足を向けたのは、今夜このときが初めてだった。
焼けた野原に埋められた子が寂しかろうとは思っても、怖ろしく、忌まわしく、とても来る気になれなかったのだ。
――ごめんなさい。
実の父に殴られた胎から流れ出た子は、まだ体ができあがってもいなくて。
まるで赤い異形のかえるのようだった。
異形の子がふたり。
端から見れば、ずいぶんと気味のわるい、おぞましい有様だっただろうけれど。
それでも夜闇に包まれたこの場所は、とても、感じたことがないほどに、心やすらぐものだった。
そう思いながらそっと目を開き、『
一転して、ぞっとする気配が背中を襲った。
あの男に押し倒されたときよりも、先ほど、牧師さまに投げ倒されたときよりも。
はるかに不吉でいやな予感が、いまや全身をはしっている。
走った。丘の下を見下ろせる場所まで走った。そして見た。
丘の下には、やはり村が横たわっている。しかしもう、さっきのように眠りこんではいなかった。
灯がともっている。点々と。くるみ通りの筋ぞいに、川沿いにもちらほらと、そして、教会のあたりに煌々と。
のろし火のように灯がともっている。
そして灯は、村のなかだけではなかった。
ちょうど今、まるで赤いへびのように、一列の灯がうごいている。
通りをすりぬけ、村をはなれ、そして、
村の者たちがやってくる。こちらにむかってやってくる。
――困った子ですね。先頭にたっているのはあの子です。
背後から、『
「あの子」というのが、牧師さまを指しているのだと、なぜかすぐに理解ができた。
――あの子はあなたを殺す気ですよ、コーデリア。
『
――あなたを犯そうとしたこと。
あなたをこのまま生かしておけば、あなたの口から村のみなに明かされてしまうと怖れているのです。
力が抜けていく思いがした。
神の
それなのに。
――あの子がひそかに村の娘を襲ったのは、あなたが最初ではないのですよ。
『
――おろかな、哀れな、可愛い子です。信仰など持っていないのに。胸のなかには権勢欲と名誉欲、たぎった性欲しかないのに。
あのけわしいお顔、きびしいお言葉、その奥には、あの男とおなじものを隠していたと、『
――そこで母にあまえているこの子。この子を、あなたの使い魔だと、村のみなに強弁するつもりなのですよ。ともに悪魔のしもべだと。あなたが魔女だと。コーデリア。
何という事だろう。虚言は罪ではなかったのか。
――この子がたびたび、
――ここであなたとこの子を捕え、ともに悪魔の使いとして焼いてしまうつもりです。あの哀れな母ウシのように。
コーデリアは振り返った。
月はいまだ隠れていて、あの子の姿はよく見えない。それでもやはり地面に寝ころび、焼かれた母の残り香に、懸命にじゃれ付いている。赤子のようにじゃれ付いている。
――聖母さま。助けてはいただけないのでしょうか。
――できません。
『
――村のみなは餓えています。切ないほどに血に餓えています。ボストンやセーラムで、仲間を殺したものたちと同じ。
――怯えが餓えをまねいたのです。戦に、不作に、流行り
――彼らは生かしはしないでしょう。だれかを殺し、悪魔の使いとして葬るまで、彼らの餓えはおさまらない。
――あなたとこの子を救うには、彼らのほうの命をとりあげるしかない。けれど私にそれはできない。
そう聞いても、コーデリアの胸のなかには、怒りも失望もわかなかった。
――あなたもこの子も、村のみなも、すべてが等しくおなじ命。
あなたとこの子を救うために、村のものたちの命をいま奪うことは、私にはできないのです。
――あなたの苦悩も、この子の悲痛も、村のみなの狂気と餓えも、私はひとしく愛している。
――あなたたちの中に、みだりに足を踏み入れることは、私にはできないのです。
――わかっています。
コーデリアはうつむいた。
――でも聖母さま、それならば、この子だけでも生かせないでしょうか。
――何かの命を奪えばいいなら、村のみなが収まるのなら、この子でなくてもいいのでしょう。
『
コーデリアは顔をあげた。もう一度、地面に横たわる異形の子に目を向けた。
歩み寄ると、異形の子は、その顔をあげてこちらを見た。
やはり夜闇に覆われていても、ウシの頭骨に人の顔をひろげたような、人の頭をウシのように膨らせたような。
ゆがみ引き
醜くつぶれたあの右目。
それでも、あの忌まわしい男ゆずりの右目を向けられても、もはや嫌悪も恐怖のおもいも、何もうかんでこなかった。
「あなたはおうちへ帰るのよ」
コーデリアの声を聞くように、相手は耳をふるわせた。
「丘をぐるりと大きく回って、家をさけて木立にかくれて、おじいさまの家へ帰るの」
潰れていない左目に、不安そうな光がうかんだ。
「だれにも見つかってはいけないわ。見つかったら、あなたまで殺されてしまう」
ぬうっと異形の子は身を起こした。言われたことを理解したのか。いや違う。不安におそわれ立っただけだ。
「お願い。はやく、言われたとおりに行ってちょうだい。
私が守ってあげるから」
ゆがんだ頭と肩を抱いた。妙にぐにゃりとした皮膚も、まったく気にはならなかった。
丸い石のそばへと戻り、『
さるを思わせる毛だらけの手をつかむと、石の『
「これを持っていらっしゃい。きっとあなたを守ってくれる」
それだけ言うと駆け出した。
また、丸い石の前に立った。三たび、墓の前に立ったのだ。
――私ひとりを犠牲にしなければならない。
――あの子の身を救うためには、私ひとりに憎しみと恐怖を集めなければならない。
――私ひとりが文句なしに、魔女だと見られなければならない。
――そのためには。
“
「ごめんなさい、赤ちゃん。またつらい思いをさせるわ」
墓の下にねむるものに、ためらいつつ、しかしはっきりと声をかけた。
「そのかわり、今度はずっと、一緒にいてあげるから」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます