第一章 - 2 《ミスカトニック谷 ~The Miskatonic Valley ~ 》

 動物と交わった男は必ず死刑に処せられる。その動物も殺さねばならない。

 いかなる動物とであれ、これに近づいて交わる女と動物を殺さねばならない。彼らは必ず死刑に処せられる。彼らの行為は死罪に当たる。

 ――『聖書(新共同訳) レビ記 20章 15~16節』




 昼の祈りをすませると、昼食とどけに父の畑へ歩いてゆくのが常だった。


 集落をまっすぐ西へつっきると、貧しい景色がさらに貧しく。しおれた荒れ野が広がっている。

 東の家から西の畑へ。集落まるごと横切って歩く。それだけでも大変なのに、畑ときたらこの荒れ野ぞいの細くやせた耕地だけ。


 二十年とちょっと前、父と母が新天地もとめ、プリマスからやって来たころには、もはやこの地も新天地じゃなく、あんな家とこんな畑の組み合わせしか残ってなかった。

 西の荒れ野は土がかたく、まともな畑ができるのは、ここらが西のはじっこだ。

 聖書の語る、東方の砂漠になぞらえられるこの荒れ地に、値打ちを見出していたのは、くるみウォルナット亭のギデオンさんくらいのものだった。

 あれは何の集まりだったか。何年もむかし、南岸にすむ衆と茶色にひろがる荒れ野を前に、ギデオンさんは言っていた。啓示をうけた預言者よげんしゃのように。


――この地は不毛の荒れ地ではない。見るがいい。この堅牢な地盤のひろがり。

――我らの祈りと勤労が、町をはぐくみ広げた暁。麦をまき、ヒツジに草を食ませるよりも、より重要な建物を建てる場所にこそふさわしい。


 そりゃ何だい。と誰かが歌うように言った。

 いったいどんな大層な建物を建てるんだい。小さな村の、こんなにせた一角に。ウェストミンスター寺院かい? ハンプトンのお城かい?

 ギデオンさんは南岸の顔役だったが、ときおり突拍子もない話をするとわらわれることも多かった。


――まなだ。

 動じることなくギデオンさんは言い放った。

――理性と正しき信仰を、このミスカトニック谷に住む、すべての若き会衆かいしゅうに教授する場を築くのだ。

――いつの日にか、かならずや。


 ギデオンさんはその冬、風邪をこじらせて、柳のしげる埋葬地ベリインググラウンドに眠った。

 ギデオンさんの夢見た「ミスカトニック大学」は、村の衆のすさんだ心を意地悪くうるおす冗談になったのだ。




 そんな益体やくたいない与太話が、朝の仕事をひと段落させ、昼の祈りも終わらせて、いま弁当をひろげた男たちのあいだでも交わされていた。


「で、どう思う」


 ちょうど今、話好きのオズワルドさんが声をひそめて、その場の三人の男に言った。

 コーデリアが立ち去ろうとしていた時だった。父に弁当――固いパンと、そろそろ熟したヤギのチーズが少しばかり――を渡し、父は目もあわせずに受け取る、いつものやり取り終わらせて。


「ああ、そりゃあ何の話だ」


 相槌あいづちうったは父だった。

 父がうなるでもなく怒鳴るでもなく、普通に話す声を耳にしたのは、ひと月ぶりになるだろうか。ついつい足を止めてしまった。


「ほら、だからよ……三年前の秋」

「…………あぁ」


 誰かがうめくような声を出し、あたりがしんと静まった。

 三年前の秋と聞いて、首がたしかにきゅっと絞まった。コーデリアは立ち去る力をうしなった。


「あのウシは、草が丘メドウ・ヒルの屠殺場でつぶして……そのまんま丸ごと焼いちまっただろ」

「当ったり前だろうさ。

 あんな……忌まわしいもん、そうするしかないだろが」

 父のとなりに畑をもつセプティマス爺さまが吐きすてた。

「だがな、あのウシが産み落とした……アレは焼いてねえ。

 いや、誰も見てねえんだ。

 騒ぎになって、あの右目があいつとそっくりだって話になって……あいつが吊るされて。

 気がついてみたら、その、アレがどこにいったのか。誰がアレをどうかしたのか。誰にもさっぱりわからねえ」

「無理もないな。あんなもん……見るだけで魂がけがれようってもんじゃねえか。

 誰も、気にしたくもなかったろうよ。ましてや、どうこうするなんて……考えたくもねえ」


 コーデリアよりわずか年上のトーマスが、結婚してから伸ばした口髭をふるわせる。


「まあ、そりゃ俺だってそうだったんだがな……。

 ふと、気になる話を耳にしてよ」

「なんだい、オズ」


 ほんとうに、今日の父はよく話す。


埋葬地ベリインググラウンドのすぐ横の家、あるだろう。

 あの家の屋根裏あたりから、ときどき、のこぎり挽くだの釘打つだの、大工仕事の音がするって、サミィの奴が言うんだよ」

「大工仕事なんざ、珍しくもねえだろう」

「それが珍しいくらい長く、たびたび繰り返したらしくてな。

 あの家でそんな大工事になるってのも考えづらい話だろ。

 何しろ今じゃあ、あの家に住んでるのは爺さん一人だ」

「……おい、そりゃあ」

埋葬地ベリインググラウンドって言やあな。真んなかに生えてる、柳の木、あるだろ。

 あの柳の木の根元にいつの間にやら、ま新しい墓石が立ってる。

 気味のわるいことに……埋められてる奴の名前もなんも彫られてねえ、のっぺらぼうの墓石なんだ」

「あそこの爺さんの仕業だってのか」

「まあ……無理もねえわな。あの飲んだくれの鼻つまみの……おまけに、あんなとんでもねえ罰当たりだっつっても、爺さんにとっちゃあ一人息子よ。

 そういや、あいつの吊るされたあとの亡きがらについても、どうしたんだか、はっきりした話は聞こえねえ。

 あの家は埋葬地ベリインググラウンドのすぐ横だ。

 人知れず穴を掘って、埋めて、名前を彫るわけにゃあいかねえから、のっぺらぼうの墓石を立てた、と」

「それじゃあ……その、産まれたアレも、あの爺さんが……」

「生きてるって言うのかい。あの、アレが、あの家に……」

「じゃねえかなぁ。

 屋根裏部屋だかどこだかを直してよ、人目にふれんよう、出られんようにしてよ。

 あんな……悪魔のこしらえたようなもんにせよ、その、爺さんにとっちゃ、もう、たった一人の身内で……孫……」

「やめねえか!

 それ以上を言うのはやめろ。それこそ罰当たりってなもんよ」


 セプティマス爺さまの低い叱責に、じめりとした恐怖の空気が薄らいだ。


「なんだ、コーディ、まだいたのかい。

 お前さん、汗でびっしょりじゃねえか。もう春だってのにショールなんざ着込むからさ」


 トーマスに言われてはじめて、つめたい汗で体がぐっしょりなのに気がついた。


「やめとけや、トミィ。コーディだって嫁入り前の娘っこだ。

 つつしみぶかくて結構なことじゃねえか」


“嫁入り前”という部分に妙に力の入った声に、トーマスも、セプティマス爺さままでもが、ふっと唇をゆがめた。

 せせら笑わなかったのは父だけだ。おそるおそる顔をうかがう。

行き遅れの娘に、胸のうちではずいぶんいら立っているのだ。


「……コーディ」


 ぼそりと名前を吐く声に、全身が硬くこわばった。




 今日じゅうに、牧師さまにチーズを届けてこい。

 それが父の言葉だった。


 弁当に入った、初しぼりの乳でつくったチーズの味が良かったのか。


 ――今日じゅうに、あのチーズ、家にもどって出してこい。牧師さまに届けてこい。


 牧師さまには会いたくないが、父の言いつけに逆らうのはもっと怖ろしいことだった。

 ふたたび集落を、こんどは東へよこぎって、言いつけをもらったことを母につたえた。


「またぐずぐずするんじゃないよ。早くすませといで」


 何やらぶつぶつ言いながら、チーズをとって布に包んで、しかるように母は言った。

 この家から、教会のとなりにある牧師館へゆくまでは、埋葬地ベリインググラウンドを左手に見ながら歩くことになる。

 それはなるべく避けたかったが、埋葬地をよけてゆくと、完全に「ぐずぐずする」ことになる。

 どのみち、牧師館と教会は、埋葬地のはす向かいにあるのだ。


 ヨシュア、エリヤ、ヒゼキヤ王。

 牧師さまのお顔をみるたびに、異教異端を放逐ほうちくした、いにしえの主の使徒の御名みなが浮かぶ。

 細面の白いお顔は石からけずり出されたようで、端正なお顔とも言えるだろうが、やせた頬、堅くとじた薄いくちびる、眉間の縦じわ、そしてきつねのようにするどい目は、コーデリアには畏敬というより恐怖のおもいを起こさせた。

 自分がひどく汚らしいと、厳しいお目にさらされてけ燃えあがるのではないかと、そんな気にさえなるのだった。

 実際に、牧師さまは今日、コーデリアのおこないを厳しくしかっているのだった。


「あまりに俗な交流にうつつを抜かすのは良くないが、人との交わりを避けるのもよろしくはないぞ」

「村の者と、とりわけ同年の女性たちと関らない。それが君の評判だ。

 会話も多いとはいえず、ご両親とすごす時をのぞいては、ほとんど一人でいるそうだな。

 これでは君を嫁として迎え入れようという者も、なかなか出ないというものだ」

「無節操に良からぬ者と接することが堕落を招くように、いたずらに孤独にひたることもまた、悪の誘惑を身に近づけることに通じる。

 最初の人、アダムを創りたもうた時、主は言われた。『人が独りでいるのは良くない』と。そしてアダムの伴侶としてイヴをつくりだされたのだよ」

「人類の始まりからの摂理にのっとり、人と健全な関係をもち、主に認められた伴侶を、新たなる命をはぐくむ。これが健全な生き方というものだよ。違うかね」


 荒れ野に生えるとげある草の実のように、お言葉は服の裏へ、ショールの中へ、わきや首筋にまでも入りこみ、コーデリアの身を責めさいなむ。

 その苦しさはもうほとんど、体の上へまたがられて、首をめられているのと大して変わりもなかった。


「あなた。コーデリアさんもお忙しいでしょうに」

「お話は、また別の日にしてさしあげた方がいいのじゃないかしら」


 助け舟を口にだした、牧師さまの奥さまの目は、牧師さまの目におとらず、はげしくこちらを突きしていた。

 牧師さまとさほど変わりのないほどに、背丈のたかい奥さまは、体の細さと首の長さもあいまって、蛇の鎌首を思わせた。

 その目つき、蛇の怖ろしい目のように、じっとこちらを見据えている。

 村の女性を見るときには、誰にもこんな目をむけるのだが、どういう訳か、コーデリアにはひときわきつく目ばたきもせず、するどい瞳で刺すのだった。


 ものも言えず、ほとんど息がつまりそうになりながら、牧師館から立ち去った。

 風も日差しも好きではないが、この時ばかりは外の大気が懐かしかった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る