応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • アヘ顔の研究まで…いやはや恐れ入ります。

    絵と文の両立ってやっぱり難しいですかね。自分もpixivで色々書いてみたのですが(というか二次創作作品の表紙の依頼先がなく…)そもそもかける時間量が文と比較にならんので上達しませんです、はい。

    おいらも頑張ろっと。

    作者からの返信

    両立していてどっちも上手な人もいますけど、自分は器用貧乏な感じになってしまっていますね。どっちも半端。
    小説の表紙問題よくわかります。イラスト表紙じゃないと閲覧・売り上げが……。

    お互いに頑張りましょう!

  • 創作字書きのイベ参加は辛いんやで…(東方クラスタ民

    作者からの返信

    実際知り合い以外に売れたことあらへんよ(一次一本槍)

  • うーん、なんか知らんが、共感します。

    あんまりソシャゲしてこなかった俺ですが、仲良かった人が急に退会したら、すごい悲しい気持ちになりますね。さよならも言わないままに去るというのは、ネットではよくあること。

    文字のみの交流でなく、生きて動いていたら、本当に世界が消える、友人が消えるという感覚になるから。

    作者からの返信

    「仲良かった人が急に退会したら」で、学生時代の友達を思い出しました。
    ソシャゲではないのですが、SNSでいつのまにか何も言わなくなってしまって、アカウントも気づいたら消えていました。それから、何年も交流できず。
    リアル友達でもあったので心配していたのですが、最近同じ趣味の知り合いから「元気にやってるみたいだよ」と聞いてちょっぴりほろっときました。

    その相手によってダメージに差こそあれ、急な喪失は悲しくて、なおかつ不安なものです。
    生身の人間にはかなわないでしょうけど、愛したゲームのそれもとてもつらい、ということで書き散らした回でした。


  • 編集済

    カクヨムは小説を書く人にとっては、まだ交流しやすい方なのか。

    それは軽く驚くが、俺は小説サイトを利用しないから。

    俺は「自分の書くものを人に読まれることに抵抗がある」から、カクヨムやなろうに住む人とは全く違うよなあ。

    バンバン気軽に応援を押してくれた猫田さん、本当にありがとう。
    俺とえっちしてもいいという意味と思った俺ですが、「それは違う、勢いで押しただけ」とはっきり全力否定してくれて、ありがとうw

    〜〜
    追記と修正

    あ、言葉が足りなくて、他の人に誤解されるな。えっと「えっちなチャットしてもいいよ自主企画」に参加してくれる意味と俺は勘違いした、ってこと。

    作者からの返信

    コメントなしに応援やいいねできるカクヨムは、交流しやすいというよりは、作者の方に「これ好き!」を伝えやすいという印象を持っています。作者からは応援した人の名前も見られるわけですから、そこから交流が始まったりもするわけです。

    企画については応援押してから「あっ」と思いましたw
    でもあの時のコメントに書いた(ような気がする)、鬱入った時に偶然出会って元気もらえたというのは本当です。お世話になりました。いや、なってます、か。現在進行形で。

    そういうわけなので、岬さんも私にとっては「神様」の一人でした。
    運命のいたずらか、こうしてコメントのやり取りをするまでになって、うれしい限りです。

  • ここ読むと、自分の書いてる砂漠〜は「中学生向け」と思って仕方ありません。

    PVをあげたいなら、自主企画参加が今や鉄板となったカクヨムで、共同執筆企画が問題出るのは、ひとえに著作権の問題。

    運営の姿勢があくまで「権利関係はっきりさせられない共同執筆は、どうもね……」だから、創作物として面白いものができるよりも、そういうこと重視なんだな、とわかります。

    作者からの返信

    共同執筆企画は偶然、ちょっと知ってる方が参加してたので顛末を知りました。
    共同執筆すらできないとなると、pixivで普通に行われているような企画は当然不可能だと思いますし、「カクヨム内作品の二次創作」なんかも’(ちゃんと調べてはいないのですが)作者さんに許可とってもできないのかなと思う次第です。
    pixivの権利関係無法地帯(商業作品の二次創作公開し放題)に私が慣れてしまったいうこともあるのでしょうが、実験的なことをバンバンできる環境だったらもっと愉快だろうな、とは思います。

  • まるっきり同感。同じ意見です。ある意味すごい。

    作者からの返信

    コメントのおかげで、やっぱり私だけじゃなかったんだなぁって思えました。
    欲しいけど、欲しくない……みたいな、何とも言えない感じです。

  • カクヨムの良さは、交流のしやすさですよね。

    作者からの返信

    おっしゃる通りです。
    レビュー、応援と、複数の手段が用意されているのもいいですよね。

  • 興味深く拝見させて頂いております。
    『男性キャラをどこまで喘がせていいのか』
    という項目ですが、同人誌や成年コミックで見た限りでは
    『ショタほど喘ぎまくり、思春期キャラ層は相手と自分の関係について困惑する台詞の割合が多く、成人男性キャラ層は喘ぐ代わりに相手を褒めたり、攻め立てたりする』
    というのが目安でしょうか。
    創作のご参考になれば幸いです。

    作者からの返信

    いつもご覧いただきありがとうございます。
    そういう傾向にあるとわかってはいるのですが、成人男性がにゃんにゃん喘ぐのが私の性癖なので、悩ましい限りです。

  • 僕も、アニメ、ゲームオタクなので、アニメイトにはよくお世話に、
    なりました。
    今は、ブックオフにツタヤにアマゾンです。

    作者からの返信

    アニメイトはある場所も限られますからね。

  • 4冊目 桃源郷のスラム街への応援コメント

    「マイナーが萌え要素」
    素敵な表現です。マイナーアイドルにどハマりするようなものでしょうか。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    アイドルのことはよくわかりませんが、マイナーなものにハマる気持ちには「自分だけが良さを分かっているんだ」みたいな優越感と「自分が応援してあげなくちゃ、誰がするんだ」という使命感もちょっとはあるのかな、と思っています。

  • ちなみに今一番コスプレしてみたい覆面キャラというのは、何という作品の何というキャラですか?

    作者からの返信

    映画「ワナオトコ」の殺人鬼をやりたいです。
    昔もしたのですが、もっと原作に寄せたマスクを作って再挑戦したいですね。

  • ベルセルクは世界観が、中世ヨーロッパなので、
    ベルセルクなんてどうでしょう?。
    個人的にガッツは好きです。

    作者からの返信

    ベルセルクは読んだことがないのですが、バトル物の印象を持っていますので、ロココの典雅な文化はあんまり全面に来なさそうだなと思って敬遠しておりました。
    貴族文化が好きです。

  • 僕は、今、キングダムにはまっています。
    美形キャラから、不細工なキャラ、変態的なキャラ、色々な個性的なキャラがいて、春秋戦国時代も楽しいですねぇ。
    猫田芳仁さん的にはどのキャラに萌えるんでしょうか?。
    ちなみに私は、男なので、きょうかいとかりょうでんです。

    作者からの返信

    キングダムは途中で読むのをやめてしまいましたので、よくわかりません。
    すでに始皇帝がいて、春秋戦国ごろの推しがあまり出てこないですしね。
    確かキングダムには廉頗が出てきたと思いますが、彼と藺相如の熱い友情がとっても好きです。
    でも、藺相如はキングダムに影も形もなかったような。

  • 腐女子は、男塾や北斗の拳や天地を食らうといった、暑苦しい作品でも、
    萌えられるんですか?。

    作者からの返信

    何度か申し上げているように、人によるとしか……

  • お寺の鐘にも、カネ×棒で無理やり、カップリングしてしまうらしいですね。
    腐女子の妄想力はすごい。

    作者からの返信

    私は強いて言えば棒×鐘派ですかね。


  • 編集済

    殺人鬼にも、萌えられるんだ!?。
    腐女子ってすごいですね!!!!!。
    僕には、せいぜい変なお面をかぶったおっさんにしか見えません。

    作者からの返信

    人によりけりですね。
    萌えない人のほうが多いでしょうが、こういう例もありますということで。

  • 蔵馬は、人間の時も妖怪の時も美形でしたね。
    僕は、飛影が好きです。

    作者からの返信

    飛影派ですか!
    私の周りは蔵馬派が多かったですね。

  • 僕は、新日本プロレスのTシャツや服を着ているだけで、家族から、
    新日本プロレスのレスラー扱いされます。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    衣装は大事、ってことですね。

  • 沼というとカイジのパチンコ編ぐらいしか、思い浮かばない僕は、
    発想が貧困なのでしょうか?。

    作者からの返信

    カイジの「沼」擬人化BL同人なんかもありましたよ。
    あまりメジャーにはなりませんでしたが。

  • 2冊目 覇道の始まりへの応援コメント

    ジャックと豆の木も本が出た当初は、子供たちが読む童話ではなくて、
    当時のイギリスの大人の女性が読むエロ本みたいな感じでした。
    色々な本をよんでみるのもいいかもしれません。
    僕も、腐女子の女性たちがやる乙女ゲームというのに、興味が出てきました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    乙女ゲームは主人公(女性)が様々な美男子との恋愛を楽しむゲームであり、腐女子向けの「BLゲーム」とは異なります。

  • 79冊目 道、極めればへの応援コメント

    なんと! 腐女子というのは、アウトローなところにも、萌えを見出すのですか! 初めて知りました。

    作者からの返信

    アウトローな方々の日常は、我々にとって非日常ですからね。そのわくわくが、萌えに繋がっていくのかもしれません。

    編集済
  • 68冊目 もっと暴力を!への応援コメント

    というか、死人がでないと落ち着かなくなるのは、末期症状かもせれませんね。

    作者からの返信

    ぽんぽん死人が出る作品を、思春期に読み過ぎたせいかもしれませんね。
    ほっこりする優しいエピソードもいいなと思うのですが、ずっとそれだとなんだかもやもやするのです……。

  • 現在進行形で生まれているのですね……。トホホ(;´д`)。

    作者からの返信

    ほんとうにトホホですが、いとおしいので稼働させちゃいます。
    トホホ……orz

  • 77冊目 口癖の罠への応援コメント

    口癖みたいなものって、一次創作でも、以外と難しいんですよね……。

    作者からの返信

    わかります! 乱発しすぎていないかとか、反対に「口癖」としては少なすぎやしないかとか、いろいろ気を使いますよね。

  • 38冊目 BLに捧ぐ万能薬への応援コメント

    おお!
    さすがは鋭い考察力!
    僕もそう思います。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    この回はほとんど本の受け売りですけどね。

  • 47冊目 俺が最大手だ!への応援コメント

    ジャガイモ警察www
    あと、うっかりトマトとか出しちゃうとまた警察が来るんですよねー(笑)

    作者からの返信

    ファンタジーなんだから、ええやん!
    とも思いますけどね。
    きっと我々の歴史とは違う経緯でジャガイモが流通しているものと思われます。だから許して(笑)

  • 中世もですが、近世も結構いかれた格好してますね。イギリスですが、ヘンリー8世の股間を強調するあれとか(笑)

    近代は…うーん、何かしんどいですね。

    自分は殆ど近世イスラームのBLばっか書いてます。イスラームだと中世や近世は公式カップルいろいろいますが、近代になると「禁忌!背教!処刑!」とか言い出すんでつまらんですわー。

    作者からの返信

    股間を強調というと、コドピースというものかと思われます!
    ブラジャーのパッドの如く、ぼろ布やおがくずを詰めて頑張っている紳士諸兄がかわいかったり。

    イスラームは勉強不足なのであまりわかりませんが、いろんな文化圏のBL(?)おいしいです。

  • これ、私も無双系の創作でいつも引っかかります。。。「親しい=字呼び」と勘違いしているのかと。

    まあ、もう、慣れてきましたが(遠い目)

    作者からの返信

    私だけじゃなかった!!
    同じ困惑を抱えている方がいて、嬉しい限りです!
    いいことではないのかもしれませんが……。

  • 砂漠の例えが上手いですwww

    作者からの返信

    いつもコメントありがとうございます。
    推しがいるだけで「絶対つまらないだろうな」と思っても読んでしまうのがマイナー者のサガでございます。

  • 誰だろうと思ったらヴラドでしたか…!

    作者からの返信

    ドラキュラ伯推しですから元ネタもおさえねばと思いまして……!

  • >なお、腐女子のフィルターは、外すのが不可能とは言わないが困難である。

    これ、本当同感です!
    前情報から、そうとしか見えなくなってしまうこと、何度もありました。。。

    作者からの返信

     長らく更新が止まっている作品ですが、ご愛読いただきありがとうございます。
     ちゃんと原作を読んでからにしろって話ですが、我慢できないんですよね……。

  • 廉頗と藺相如もよいですな(*´ω`*)

    サド侯爵、私も読みました。最初に読んだのが長編の『ジュスティーヌ 美徳の不幸』でした、懐かしい。

    作者からの返信

    一時期、身内でレンリンと言うと、ボカロではなくそっちでした(笑)

    美徳の不幸は私も読みました! でも、悪徳の栄がなかな古本屋さんで見当たらないです。ネット注文をすべきか……。

  • 壁ですね。妻は違います。ええ、腐女子ですとも。

    作者からの返信

    そこが夢女子と腐女子の境界線でしょうか……
    私があのお方の髭を整えるなんて恐れ多い(笑)

  • NHKの人形劇www

    え?NHKの人形劇で三国志とか平家としか浮かばないんですが、合ってますか(笑)

    作者からの返信

    たぶん合ってます(笑)
    元の文章が仰々しいのと、抑揚が微妙なのとの合わせ技だと思われます。

  • 荊軻さん周辺、いいですね。私はそのあたりの時代で韓非と李斯のどろどろが好きです。

    ドラクエ2の祈祷師には恐れ入りました!

    作者からの返信

    紫崩サロメさん

    同士……!
    韓非子と李斯の泥沼感は目を見張るものがありますよね。
    古代中華ファンがここにもいたなんて!

    なぜ祈祷師チョイスだったのか、今となってはわかりません(笑)

    編集済
  • 「なんでわざわざ砂漠に咲こうとするの?」とは、パワーワードですね★

    作者からの返信

    本当に。
    パワーワードなので各所で使わせてもらっています。