概要
怪異には遭えない、だけど妹は信じる。
高校生・暮樫或人は、怪異を司る一族に生まれながら怪異を見る能力を持たない。或人の妹・言鳥は兄と対照的に霊感に優れており、或人はそんな言鳥を溺愛していた。言鳥が見ている怪異の世界を理解するため、或人はいつも怪異譚を集めていくのだが……。
怪異が見えない或人の日常は、不可思議な存在に満ちている。
ただ、彼がそのことに気づくかどうかというのは、また別の話なのである――。
▼ 主要登場人物 ▼
・暮樫 或人 / くれがし あると ……… 主人公。高校二年生。
・暮樫 言鳥 / くれがし ことり ……… 或人の妹。高校一年生。
・布津 智久 / ふつ ともひさ ………… 或人の友人。高校二年生。
この作品は同作者の『暮樫或人の怪異非存在』の続編になります。
怪異が見えない或人の日常は、不可思議な存在に満ちている。
ただ、彼がそのことに気づくかどうかというのは、また別の話なのである――。
▼ 主要登場人物 ▼
・暮樫 或人 / くれがし あると ……… 主人公。高校二年生。
・暮樫 言鳥 / くれがし ことり ……… 或人の妹。高校一年生。
・布津 智久 / ふつ ともひさ ………… 或人の友人。高校二年生。
この作品は同作者の『暮樫或人の怪異非存在』の続編になります。
おすすめレビュー
新着おすすめレビュー
- ★★★ Excellent!!!視えない主人公、再び!
怪異に囲まれ、そちらの業界で有名な一族であるはずなのに唯一人怪異を視ることが出来ない主人公。そして一族の力を受け継ぎ、怪異退治に明け暮れる妹。
この兄妹を中心とした怪異譚、その続編となるのがこの作品です。
相変わらず主人公は視ることが出来ず、周囲の反応や妹視点の時くらいしか事の全貌は視えないのですが、そこが一種の情報封鎖になっていて推理もののように「何かが起こっているのでは!?」と読み進めることが出来る構成です。
今回はそれに加えて「裏組織」や「能力者たち」がお話に関わってきて、物事は大きく動いていきます。
暮樫家の力の秘密とは?
両親や、妹についての謎。
裏組織や能力者たちの思惑。
…続きを読む - ★★★ Excellent!!!存在(フィクション) 対 非存在(リアル)
たとえば一人称で書かれた小説の場合、その視点人物の見るものは確かに存在しています。
虚構であろうと――虚構であるからこそ、そこにそれが存在しなければ話が進まないからです。無論、それがただの妄想や幻覚、夢オチだったとしても、描写されている以上は存在していなければならないのです。
では、存在しないと描写されている場合は? 非存在は非存在であると描写された時点で、存在しないのでしょうか。
もしそうではないとした場合、ならば――と逆に切り返されます。存在すると描写されようと、存在しないという状態が起こるはずではないか、と。
この小説は多数の人物の一人称視点が切り替わる形で書かれています…続きを読む