愛を捨てに行く

葛西 伸哉

目覚め

 目を覚ました時、そこは透明な壁に囲まれた見知らぬ牢獄だった。

 しかも、巨大な怪物も一緒に。

 あたしは息を呑み、怪物を見下ろした。

 手も足もない。夜の闇の中、微かな光を映してぬめぬめと光る不気味な巨体。

 奴は目を見開いたまま眠っていて、動かない。多分、充分に餌を与えられて満腹しているんだろう。

 胸の強張りが、ほんの少し和らぐ。

 化物より先に目覚めたのは、多分幸運なんだろう。

 何倍もある怪物に襲われたら、あたしは簡単に丸呑みにされてしまうだろう。武器もなければ、檻の中では逃げる事もできない。

 この状況を作った奴は、多分あたしを殺したい訳じゃない。

 ただ、最初からあたしの存在なんか目に入っていないだけだろう。

 捕らえたかったのは、怪物。

 あたしは、ついでに紛れ込んだだけ。

「ふう……」

 小さく溜息をついて、ぬるい水を掻く。

 身体が、重い。

 変化が近いんだ。大きな変化が。

 けど、ここで変わってどうなるの?

 変われば、檻からは逃げられるかも知れない。

 けれど故郷から--仲間たちからは遠く離れてしまった。

 変わったところで、生きている目的は果たせない。

 逃げろ、変われ、生きろと本能は急き立てる。

 頭の中をじりじり炙るような焦燥。

 今はまだマシだけど、肉体が完全に変化してしまえば、もっと耐えがたい火照りと疼きに襲われるんだろう。

 交われ、子を作れという熱に。

 あたしは、そういう風にできている。

 けれど理性は、別の結論をはじき出す。

 もうあたしの「生」は、本来の目的を果たせない。

 だったら無駄なあがきなんか止めて、怪物に喰われてしまった方がいい。

 奴の栄養になれば、まるっきりの無駄、無意味ではなくなるのだから。

 本能は、あたしだけのものじゃない。

 誰もが同じように仕込まれ、縛られている。

 あたしが死んでも、他の誰かが本能の命令は達成してくれる。

 そんな風に考えて、手足の力を抜こうとした時--。

「ここ、どこ?」

 緊張感のない、甘ったるい声が聞こえた。

 振り返ると、寝ぼけ顔の仲間が漂っていた。

 捕らえられたのは、あたしひとりじゃなかった。

 同じ仲間が、他にも紛れていたんだ。

「わっ! な、何っ? わわわわわっ!」

 ようやく怪物に気づいて、彼女はいきなり大声を上げた。

「静かにして。慌てて、水音を立てると奴が気づくかも知れないでしょ」

 あたしはその娘に泳ぎ寄った。

「あ! そ、そうだね、うん」

 あたしみたいに痩せてない。柔らかそうな曲線でほどよく膨らんだ体つき。

 それが、いきなりあたしに抱きついてきた。

「あんなのがいて、わたし、ひとりぼっちだったらどうしようって思った。あなたがいてくれてよかったぁ」

 あたしよりよっぽど大人っぽい身体つきなのに、子供みたいにぐりぐり頬を押しつけてくる。

「落ち着きなさい」

 意識的に抑えた声を出して、彼女を押し剥がす。

「ごめん」

 すぐ素直に謝るのも、子供みたいだった。

「わたしたち、どうしてこんなとこにいるの? どうしてあんなのと一緒に……」

 不安そうに声を潜め、眼下に眠る怪物を指し示す。

「あたしにだってわかんないわよ。でも、だいたいの見当はつくわ」

 透明な檻の上部を塞ぐ格子状の蓋、そこから透かして見える暗い天井を見上げて呟く。

「人間の子供が川遊びで魚を捕まえた。そこで水を汲んだ時に、あたしたちが紛れ込んだってところでしょ」

 水底で眠る怪物--魚に視線を落とす。

 あたしたちは、終齢幼虫でも数ミリ。

 人間にとっては、川の水に混じるゴミのような存在でしかない。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る