この作品に関してはたくさんのレビューでその魅力が語り尽くされていますが、それでも蛇足ながら書かずにはいられない。読後そんな衝動に駆られてしまう壮大なSF巨編です。
想像して頂きたい。もし街の中で自分のすれ違った人たちがみんな精巧に作られたホログラムであったら? 実在しないものばかりの世界でただ仮想空間にのみ生きるのが日常の暮らしであるとしたら? そこにゾクリとした冷たいものを感じるのは私だけではないでしょう。
この物語の舞台はAIを生んだはずの人間がAIによって支配される近未来。ホログラムや仮想空間が現実として常にそこにある世界です。
自分を取り巻く環境に違和感を覚えた天才少年少女たちは、人間に訪れるであろう未来を案じ、それぞれの頭脳を持ち寄ってシステムの謎に取り組むのですが──。
ともかく計算し尽くされた構想と綿密でリアルなディテールに舌を巻きます。あたかもこんな世界が本当に存在するかのよう。がっしりと築かれたシステム世界の隙のなさ。物語を創造するとはこういうものだ、と見せつけられます。
違う視点で語られる前編と後編でリンクする場面の数々は鳥肌もの。そして終盤にかけての怒涛の展開はただただ圧巻。読み応えしかありません。
しかし同時に、登場する人物たちの血の通った会話やたくさんのコミカルな場面がふんだんに用意され、サービス精神がたっぷりです。まさにSFとヒューマンドラマが融合されたエンターテイメント。
神の領域、人類の領域。人間はどこへ向かうのか。未来への警鐘、そして人間への希望を感じさせてくれる、圧倒的な熱量を放つ作品です。
人工知能によって全てが管理されている世界。人々は高度に進化した仮想世界へ浸りきり、安逸を貪っていた。思考停止にも似たその状態が、自らの滅びを呼び込んだことにも気づかずに。
自分達を取り巻く世界に違和感を覚えたふたりの天才少年が、違和感の正体を探ろうと動き出す。
一つのストーリーを二つの視点で綴る、変わった構成の物語です。
仮想現実を作り上げた博士、研究チームを組む個性豊かな子供たちの関係。世界を構築するシステム。そして、人工知能が導こうとする、人類の未来。それら全てが、前半と後半でがらりと姿を変えるのです。
時と霧の軌跡が重なったときに見えてくるのは、驚きの真実。思わぬ人物が別の顔を見せ、恐ろしい陰謀が姿を現す。物語は膨らみ、加速し、激震する。そして、全ての謎が明かされた後、彼らが選択する『未来』とは?
天才集団とはいえ、やはり彼らは子供です。子供ならではの無邪気さ生真面目さ、時に無鉄砲さを発揮しながら、手を取り合い懸命に謎に立ち向かう。彼らの勇姿を見守ってください。
色々と考えさせられる作品です。そして、読んだ後にはきっと……
科学が発展したら、この世界はどう変わっていくのか。
この作品は、実に様々な可能性を示してくれます。
そう遠くない時代に訪れる、AIによる管理社会。
仮想世界の発達により、人間の肉体そのものが徐々に意味を失い始めています。
過度にAI化が進めば、いずれは何をもって「これは人類の領域である」と判断すべきか、わからなくなってしまう。
そんな中、社会の歪さに気づいたのが六人の天才少年少女たち。
一人の博士のもとに研究チームとなった彼らは、類稀なるチームワークを発揮して、様々な角度から課題に取り組んでいきます。
本作の特徴は、「時の軌跡」編と「霧の軌跡」編とで同じ時間・同じ出来事をたどっているにも関わらず、主人公が交代することにより見え方がガラッと変わること。
そのおかげで、少し難解に思える事案も多角的にじっくりと飲み込むことができます。
といっても、全体的にコメディも交えながらわかりやすく進めてくれますので、私のようなSFにあまり強くない読者も、ふむふむと楽しく読み進められます。
人類は、AIを、科学を、この先どのような方向に進めるべきか?
この深いテーマは、考え出したらきりがありません。
たくさんの可能性を提示し、たくさんのことを考えさせてくれる作品です。
少年少女たちも、みんな天才でありながらとても可愛らしく、心から応援したくなりますよ♬
西暦2056年。司法から経済まであらゆることがAIにコントロールされる体制の元、人間は教育課程を終えれば仮想世界で娯楽に浸る生活を送る——そんな社会が到来していた。
ある時、小学校教育課程の履修の最中である二人の天才少年が、学校生活の中で起こる微かな違和感に気づく。
やがて二人は、仮想空間の生みの親である優秀な博士と出会い、彼を通して知り合うことになった4人の卓越した頭脳を持つ少年少女とともに、人間社会を管理するAIシステムの深部へと踏み込んでいく。
AIが完全に人間を支配し、人間の生きる意味そのものが失われつつある状況の元、一般的な頭脳では決して解明し得ないコンピュータシステムの核心へと迫る彼らが辿り着いた「AIシステムの企み」とは——?
作者の知識と想像力の豊かさを垣間見るような作品のスケールの大きさに、深く感嘆しつつ読んだ。そして、内容の複雑さを読み手にスムーズに伝える筆力の高さは圧倒的だ。気づけば混沌とした未来の世界に否応なく引きずり込まれている。
人類が、今、どこへ向かって進んでいるのか。それをはっきりと予見できている人間が、どれくらいいるだろう。
少なくとも、現状のまま先に進めば、人類の未来に明るい予感を持つことはとてもできない。それだけははっきりしている気がする。
人間は、土壇場まで追い詰められなければ、人類の未来を明るい方向に転換することはできないのだろうか。この物語のクライマックスに、そんな背筋の冷える恐怖を感じた。リアルの「未来の人間達」が、土壇場まで追い詰められて果たして生き残る道を選択できるのか。土壇場まで来てはっと我に返り、何かを始めたところで果たして間に合うのか? 甚だ疑問である。
人間が、自分たちの未来を守るために、「今できること」は何か。
それを考え、最も有効な方法を選び取るのは、今生きている私達だ。やがて訪れるかもしれない恐ろしい未来を想像力を持って予測し、今できる最善の策を人間全体で選択できなければ、人類に明るい未来はない。
私達は、「今」をどう生きるべきか。何を選択すべきなのか。読み終えた後にそんなことを本気で考えたくなる、ずっしりと読み応えのあるSF長編だ。
物語は主人公たちが身の回りにある微かな違和感に気が付いて、自分たちの世界には「ある秘密」が存在することに気づいてしまうことから始まります。
そこから主人公たちに与えられた使命とそれに関わる彼らを取り巻く世界に関する秘密についての探求が描かれていきます。
主人公たちは小学生でありながら並外れた天才なのですが、その描写がうまいのです。
実際、物語の中で「天才」を描写するのは難しいものです(作者より頭のいい登場人物は作れませんから)。
しかしこの作品内では「こんな発想ができるのか」という読者の想像の上を行く考えを持った天才少年が描写されています。
さらに、この物語は伏線が至る所に張られていて、何気ないコメディとしか思えなかったシーンが後になって「こういう意味だったのか」と驚かされる部分がありました。
かなりの長編ですが、予想もつかない展開に驚かされること間違いなしです。
国家の意思決定がAIに統治される時代。
それは限りなく効率が優先される新しい時代でもあった。
それに伴い、科学は間違いなく成長を遂げた。
では人間はどうだろうか。
人間の幸福とは。
人間の存在意義とは。
思わす、己の足元から見直したくなる数々のテーマにしばし立ち止まる。
これほどの壮大なテーマに挑む少年少女達は『人類の最大多数の最大幸福』についてどんな答えを求めて行くのだろう。また出して行くのだろう。
その行く末を、あなたも一緒に見届けてみませんか。
そしてもう一つ。
今、あなたの隣にいる人は、本当に実体化した人ですか?
最後のエピローグを、ついに拝読してしまった、という気持ちでいっぱいです。
沢山笑って、胸を痛め、驚き(とってもいい意味でです)とても濃厚で充実した時間を与えて下さった作品でした。
ありがとうございます!
二部構成されたSF作品です。
舞台は未来。人工知能に管理された社会で生きる6人の少年少女のお話なのですが……。
「SFかぁ。ちょっとハードル高いな」、「世界設定を理解するまで時間かかるよね」、「キャラクターに感情移入できるかな」
そんなSF喰わず嫌いの方に是非是非お勧めの一作です!
全体を通してライトな文体。軽快でコミカルな会話に、すんなり読者はこの世界に引き込まれます。キャラクター達も、それぞれ際だった特性をもっており、愛らしく、応援したくなるようなこども達ばかり。
そしてですね。
言えませんが。
この話、壮大な伏線が張ってあります。
私、レビューとか読まずにこちらの作品を拝読したんですよ。
なので、途中から「……んんん?」となりましてね。
そこから、読むのが止まらない!
いや、これはあれですよ。大型連休時期でよかったです。ずーっと読んでました。面白かったです。楽しかったです。最後はため息しか出ませんでした。こんな作品に巡り会えてよかったです。
ライトで読みやすい少年少女の恋愛物、綿密に構成された本格SF、水と油のような二つのテーマを逃げることなく混ぜ、まとめあげた力作です。
特に二部に分かれた構成は、よほどキッチリと事前に練り上げたものでしょう。
時間を扱うSFは、ここが甘いと破綻して興醒めするものですが、この作品にそんな欠点はありません。
読み始めたら、「霧の軌跡」までは絶対に読み進めて欲しい。
・時間をテーマにしたSFが読みたい
・ライトな少年少女のキャラの掛け合いが好き
・もどかしいような甘く幼い恋愛が大好き!
・やっぱり最後にキッチリ締めてくれる話がいいよなあ
・びっくりする伏線とアイデアが読みたい!
こういう方は、ためらわずに本文へGO!
ネタバレのお叱りを受ける覚悟であえて言うと、第一部の「時の軌跡」は壮大な伏線であり、序章でした。
謎を解く面白さ、一つの事件を多角的に考察する楽しさが、存分に味わえます。
コメディタッチの会話や、甘い恋愛模様もたっぷり盛り込まれていますので、35万字近い長さでも読みにくさは感じません。
タグでは「青春ラブコメ」となっており、登場する子供たちの魅力目当てでも、十分に満足がいくお話だと思います。
やっぱり、この作品は一つで二度、三度と美味しい!
作品はSFです。未来の世界で物語は始まります。
あらすじは割愛させて頂きます。人間関係を描いた作品なので読み進めながら、世界観や登場人物達の個性、特徴を知る事が容易でしょう。
数多くの天才達が登場するので、その発想やアイディアが面白い。一人の作者様から出来上がっていると思うと鳥肌が立ちます。多面的に物事を解釈されていると同時にキャラクターへ様々な個性を作り上げている。その技法や構成はすごいの一言です。
家族の形や恋愛模様も素晴らしく、倫理感や道徳感などからも作者様の優しさが感じ取れました。
一部(時の軌跡)と二部(霧の軌跡)があり物語がより濃厚になる書き方をしています。そしてエピローグが、また素晴らしいのです。
この作品を紡いでくださった作者様に感謝です。大変楽しませて頂きました。ありがとうございました。
今日はまだ第4話 拾われた心までしか読んでいないのですが、続きはゆっくり読むことにして、寝てしまう前に率直な感想をレビューに込めてみようと思います。
そう遠くない未来から始まるお話です。何が変わり何が変わっていないのか、ゆっくり把握しているところです。
天才とうたわれる幾人かの少年少女が登場しますが、彼らが育った環境等から年齢のわりにやたら早く発達している他は「いたって普通の」という印象を受けました。なので天才特有の取っ付きにくさや近寄りがたさといったマイナスの要素はなく、そういう意味で多くの人に読みやすい作品であると思われます。それでいてちゃんとそれぞれに個性も思想もある人物像です。
ここまでの流れでは仮想世界よりも現実側で彼らが奮闘していくのだな、まるでほとんど人が消えてしまった世界の……という薄ら寒いリアリティを感覚で読み進め、こんな仮想教育はよほど脳に負荷を与えるだろうと思いながら読むと若干ナーバスな気分になるのですが、いい案配でまなみんが大暴れしてくれます。ガス抜きは大事(笑)
いい世界、考え方だな、と共感する部分も多いです。教育に対する目線が優しいです。自分が学びたい時期に学びたいことを学びたいように学べるのは理想的です。多分彼らの精神年齢と私のそれはかなり近いですね。あるいはそれを応援する親御さんの方に。
作品のカラーからいってどうしても説明すべき事項は増えるのだと思いますが、その分描写は大幅にカットされているので、サクサクと進んでいけるのも私には読みやすいです。
大事に読みます、おやすみなさい。
非常に浩瀚な作品で、しかもSFという私には若干ハードルの高い世界に感じられましたが、主たる登場人物は6人の少年少女です。
非常に高度な知能を持つ天才達ですが、小5〜中1という年齢設定であどけなさも残っており、キャラクターに愛着を抱かせます。
そんな彼らが、現在から約30年後の人工知能が席巻する世界を舞台で、活躍していきます。
そして何と言っても特徴的なのは、前半と後半とで、同じ時間軸を異なる視点で描いており、前半は謎が謎を呼び、後半は前半の伏線回収で謎が解明される仕組みになっており、思わず唸ってしまうようなとても洒落た構成です。
さらにはそんな未来の世界で究極の愛を確かめる姿も、また純真にして美しいと思いました!
また私だけかもしれませんが、人の倫理観や哲学にも触れるような問題提起を感じさせませた。
長い作品ではありますが会話文中心の文体で、読みやすい文章だと思います。
是非、読んでみることをおすすめします。
まさにSFといった魅力的な設定が随所にちりばめられており、
生き生きとしたキャラクターの日常会話で感情移入しながらすらすら読めます。
まだ幼いながらに天才の少年少女が、
世界を変えることを夢見てさらなる高みを目指していく姿に、
わくわくして読み進めました。
しかしやはり試験、学校、家族のことなどでは、傷ついたり悩んだり。
近未来を感じさせる世界で、ヒューマンドラマがしっかりしているのは面白いですね。
後半の評価がすごく高いようなので、本当は最後まで読んでからレビューしたかったのですが、せっかくコンテストに応募されているとのことなので、途中読み(第10話(30))ですが一旦レビューさせていただきました。
「夏への扉」的なSFの王道テーマを扱った作品。このテーマは、どうしても構成が複雑になりがち。一気読みだけでなく「毎日読み」読者も多いWeb小説では、難しい面があります。キャラクター性を取り込んで興味を持続させるなどして、そのポイントに対応しているのが工夫ですね。
加えて、単に「○○モノ」とくくれないのが本作の最大の魅力で、王道テーマを、ネット時代の知見を活かしてひと捻り。その手があったか……。またディック作品的テーマも織り交ぜられていたりと、重層的な深みを感じられる作品です。
キャラクター小説ファンから古参SFマニアまで幅広くフックポイントを持っていて、うまいなーと感心しました。
それはそうと、アルジャーノンには花束をあげてください。
人工知能に管理された世界。
とある仲睦まじながらも才ある小学生六年生の三人は、一人の身内の博士からの提言で研究職を目指し、大学受験をすることとなる。
その受験会場で中学生の女の子、同い年の背の高い男の子、一つ年下の女の子と知り合ったことで――
前半の「時の軌跡」では謎がふんだんに散りばめられており、そして後半の「霧の軌跡」では別視点からの物語が綴られます。
その話の収束までの流れは凄まじく、一つ一つの伏線を綺麗に拾い上げる「軌跡」は本当に美しいです。
また一人一人の登場人物に個性があり、頭の良さもあって時折、彼らがまだ子供であることを忘れてしまいます。
30万文字超えと大作のSFですが、文章の軽妙さ、ならびに上手さからぐいぐい読んでしまいます。
楽しみにじっくり読むのも良し、一気に世界に入り込んで読むのも良し。
SF好きならずミステリ好きの方にも是非とも読んでほしい作品です。
おススメです
はい、メッチャ面白かったです。
でもどうやってレビューしようか最高に悩むタイプの作品でした。
もう、「四の五の言わずに最後まで全部読め!」って言うのが一番適切な気がするんですけど、それじゃレビューにならないっていうアレです。困った。
一応、ジャンル的に言うと、SFラブストーリーだと思います。
ある種のディストピア的世界観が下地になっていて、かなりしっかりと作り込まれた設定です。
しかも、それがちゃんと作品自体の根幹を成しており、物語の核心に関わる部分と不可分の要素になっています。
登場キャラクター、特に三人の女の子がいずれも魅力的なところも、個人的に凄く良かったです(笑)。
ストーリー全体が大きく分けて二部構成になっているのですが、これもきちんと意味があります。
特に第二部(霧の軌跡)以降の展開が素晴らしい。
序盤の「溜め」が後半一気に解放され、すべて読み終えたときに感動倍増するタイプの仕組みですね。
衝撃的な謎解きや伏線回収の爽快感を味わうのがお好きな方は是非!
青春SFもの。
前々から気になっていたので、完結を機に読み。
人工知能が管理するディストピアな世界観はオリジナリティがあり面白かったです。人口減少の穴埋めとしてそんな対策をする人工知能のアイディアは、思わず「そうきたか!」と唸ってしまったほど。それ以外としても、SF要素に対するアプローチが魅力的な内容で、SF好きにはたまらない作品になっていたと思います。
またメインの登場人物、六人の少年少女たちですが、天才ということもあり時たま「本当に子供か!?」と驚くシーンもありつつ、「やっぱり子供だなー」と微笑ましくなるシーンもあり、またそこも楽しめる要素となっていましたね。青春と呼ぶにはまだまだ若い子たちですが、それぞれの抱く思いは読み応えアリです。
前編と後編で視点が変わる大長編作品。違った視点だからこその面白みもあります。またハードな世界観ですが、子供たちがメインの話となりますので、割とコミカルな部分もあり、いい感じにハードでいい感じにソフトなSFです。気になる方は是非一読してみてください!