第9話 承認欲求の扱い
近年、承認欲求という言葉はとても身近になったね。ツイッターやインスタで承認欲求モンスターみたいなのが現れた影響か、言葉にマイナスイメージがつきまとってきてるような感もある。でも承認欲求というのは、人間欲求の根幹に関わってくるもので決して悪いものじゃない。赤ちゃんは泣き声をあげる事によって、自らの存在を親に知らせ承認させる。承認欲求が満たされた赤ちゃんの泣き声は、キャッキャッという笑い声に変わる。それが承認欲求の始まりだ。
その後も成長する過程で「ほら見て、頑張ったよ、頑張ったんだ」という自らを誰かに承認してもらいたい欲求はずっとつきまとう。
大切なのはバランスだ。行き過ぎてしまうと六地蔵リクオのような承認欲求モンスターになってしまう。それに警鐘を鳴らすために私は「ウェブ小説に狂った男」を書いた。承認欲求は人間にとって本来とても大切なものだ。
だから、承認欲求が満たされないが故に「承認欲求がないふりをする人間」が大嫌いなのだ。承認欲求がないといってサマになる人間はそうはいない。どういう人間がサマになるかというと、すでに承認され尽くした人間だ。わかりやすいところで、若い頃から承認され尽くしてきた世界的な俳優が年を重ね「もう今は承認欲求などというものはない」といえば実にサマになり、多くの人はうなずくだろう。もうお腹いっぱいなのだ、承認されるという事に。食欲も性欲も睡眠欲もそうだ。極上のものを腹いっぱい食べた後、食べものに興味はなくなってしまうだろう。
ロクに承認された事もない人間が、承認される事を渇望しながら、承認されないがゆえに、承認欲求がない振りをして、その承認欲求のない自分の姿を「承認」してもらいたがってる事ほど、みっともない事はないんだよ。
自分の承認欲求を大切にして、うまくコントロールして、少しでも良い小説を書こうと努力している人は胸を張って「私は承認欲求がある!」と言えばいい。
「私は承認欲求なんて克服したはずだ」「私には承認欲求はないのですね」なんて言ってる承認欲求モンスターより百倍かっこいいからね。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます