応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • わたしはがっちりとしたプロットを作らずに書き始めることが多いです。
    今書いている中編コンテスト用の作品も、
    1,ある程度のストーリーの流れ
    2,キャラクター設定
    3,世界観の概要
    をノートに書いて書き始めました。
    あとはキャラの動きに合わせて物語を組み立てていくという感じです。
    着地点は決めますが、そこに至る過程は書いている途中で変わることがままありますね。ほぼキャラ任せです(笑)
    長編になると、書き方はほぼ同じですが、各章ごとにストーリーの流れは考えます。新キャラも必要になるので、書きながら作っていくことが多いですね。
    プロを目指す人間がプロットをきちんと書かないとは何事かと怒られそうですが(笑)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    十分にプロット作っているかと。

    プロでもプロット書かない人はいますので、やりやすいやり方が一番かと思います。

  • 鈴木揮一郎先生的にメインキャラは履歴書が必要らしいですw

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    私の敬愛する荒木飛呂彦先生もキャラには履歴書が必要って言っていますね。

  • 大筋の流れは似ていますが、キャラは実際に会話をさせてみせてから決まることも多いです。
    最初と最後を考えるのはよくある気がします。
    作品によってもまちまちです。たまに本文を書きながらプロットを組むこともあります(^^ゞ

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    本文書きながらのプロットは毎回いまいちな出来になるので、短編以外ではやらなくなりましたね。

  • 変ではないと思いますよ。たぶん私の方が変です(笑)
    プロットの作り方ですか。プロット作るの苦手なんですよね(^^ゞ
    参考にしたいと思います。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    他コメント見ると、皆様三者三葉なので、変とか無さそうですね。

  •  面白い内容だとがんばってください! 執事の名前は「セバスチャン」でしょうか? ありがちな名前ですね(^^ゞ

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    執事はセバスチャンですよね!!
    ただ、あまりにセバスチャンが多くて有名なので、どうなんでしょう(;'∀')

  • 他の人のプロット作成を知るのは、自分に合ったやり方を模索している人には、とてもありがたい案の一つになりますからね!

    楽しみにしております!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    プロット作成の一助になるといいのですが(;'∀')

  •  壮挙であります。応援してやみません。

     サンディエゴ・ニューヨーク!

    作者からの返信

    ありがとうございます!!

  • 楽しみにしています(*^^*)

    作者からの返信

    ありがとうございます!!

  • 3が私の1票だけで、やっぱり私は流行りとかに疎いんだなぁとなってました……(笑)

    他の方のプロットの作り方、興味深いです!(≧▽≦)
    楽しみにしております~(*´▽`*)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    むしろ我が道を行く方の方が受賞とかするイメージですので!!

  • 楽しみにしてます!ヽ(=´▽`=)ノ

    作者からの返信

    ありがとうございます!!

  • すごく面白そうです!!!!(≧∇≦)

    作者からの返信

    ありがとうございます!!

  • さっそく読んでくださり、また紹介してくださってありがとうございます!
    独白と説明ですか。なるほど。そう言われるとそうかもです。自分のこだわりに近いかもです。あとはキャラの立たせ方とか、プロットの見直しとかですかね。描写不足は少しずつ改善しつつある気がしますし。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    こだわりを才能と言えることができて良かったです。
    共にカクヨムコン頑張っていきましょう!!

  • ぎゃあああ!!! めっちゃ褒めてくれてるじゃないですかっ。ありがとうございますありがとうごじざいます。これで当分元気に生きていけます、健康寿命が延びました。色は以前他の方にも、色が見えます、みたいな事おっしゃっていただけたことがあるんですよね。単純に絵に関するネタをちょこっと入れたからだと思ってたんですが、もしや雰囲気の色だったのか!?
    やっぱ挑戦するならホラーでしょうかね。どうもカクヨムで推してるらしいですしね。一度でもホラージャンル書くと、コンテストへの参加の案内が来るし。笑
    ただ流行りの要素が難しい……ホラーで流行ってるのって何なんでしょうね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    他の方にも言われているなら色表現はかなり的を射ている才能だったかもしれないですね。
    ホラーで流行りはなんですかね? バディものとか流行ってる印象ですが。


  • 編集済

    竹神さんも夕日さんも、多筆なイメージがあります。竹神さんは短編、夕日さんは長編をよく書かれている印象が強いです。

    書き続けられるというのも才能のひとつだと思うので、お二人はいずれ大きな賞で受賞されるのではないかと思っております。

    もしお手間でなければ、タカナシさんから見た私の才能も伺ってみたいです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    確かにそうですね。

    水涸 木犀様の才能も記事にさせていただきます。

  • 長月さんの文章、優しさが感じられて好きです。ご本人も優しい方なのだろうなと勝手に想像しております。

    長編は読みかけのものばかりなので(申し訳ないです💦)、いずれ読みにうかがうつもりです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    そうですよね。優しさを感じますよね!

  • 私は1ですね。
    やはり別口でこのエピソードの意見を募られていたことからして、タカナシさんご自身は1を書きたいのではないのかなと感じた次第です。

    いつも楽しんで書かれているタカナシさんだからこそ、ご自身が最も楽しく書けそうなネタで挑戦されるのがよいのではないかと思います。
    書いているときの楽しい気持ちが読者に波及し、一緒に楽しめる作品になるのがベターではないかと。

    コメントを取り上げていただきありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
    外山氏の本では、文体に関係なく「既知を読む」のがアルファー読みと定義されているので、連作短編も内容が既知のもので読みやすいのであればアルファー読みに分類されると考えられます。
    逆に、未知の内容が羅列してあり何度も読まないと意味が理解できない場合、ベーター読みになります。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    1~3まではどれも楽しく書けますよ!
    4も人からのお題で書くのは好きなので、全然楽しく書けますよ(>_<)
    お気遣いありがとうございます!!


  • 編集済

    竹神さんのお話、めちゃくちゃ好きです。地の文も好き、会話文も好き。ストーリーももちろんなんですけど、文章が好きなんですよね。なんかもう、竹神ワールドで。

    ほんとなぜプロじゃないんだと。なんか新作出す度に好き好き言ってる気がします。キモいファンです(笑)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    全部好きがここで言う雰囲気とか色なのかもしれないですね。
    私も毎回、竹神様が長編参加すると受賞枠が一枠埋まったなって思っていて、受賞していなくて、「えっ!?」ってなってますw

  • 初老執事と悪役領主、惹かれますね。
    それに呪いのアイテムが絡むと面白いと思ってしまいます。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    1、2両方を果たして私の技量で盛れるのか!?
    話の1つとして呪いのアイテムを出せればいいかもしれないです。

  • おつかれさまです!

    引きとか謎・・
    苦手部類ですね。どうしても一話づつ落ちを着けないと気が済まないですね。そのかわり、一話の中に心を動かすものを入れたいとは思っています。笑いとかグッとくるとか、なぜそうなる?とか。

    まあ大概キャラが暴走してなにかしでかしてくれるのですが。

    落ちで終わっても、「次も必ず何かある」と信用を持たせる書き手になりたいですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ひきも自分では強いと思っていてもそうでもなかったり難しいですよね(;'∀')

    みちのあかり様なら、低カロリーの方を目指すのが合っているのかもしれないですね!!

  • ご利益にあやかりに来ました。
    読者選考を通過したいです。(*_ _)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    一緒にカクヨムコン頑張りましょう!!

  • 知っている方でした! いいですよね! 私もこうやって紹介されるようになりたい!(笑)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    では夕日ゆうや様もご紹介いたします!

  • うーん。どれがいいですかね。
    私が書けそうにない話ばかりで新鮮です。人によって得手不得手がありますよね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    そうですよね。
    私も恋愛ものラブコメものを羅列されたら同じ感想になりそうですw

  • ハイッ、わたしの才能も教えてくださいっ!!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    そのうち記事にさせていただきます!!

  • バディ物イチオシです。
    オネショタにすると面白そうw

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    バディものだと1か4ですかね?
    オネショタは挑戦したことないジャンルです。
    1ならオネショタもありですね。

  • 物語がイメージしやすいのは1かなと思います。タカナシさんが得意そうな短編連作をとりやすそうなので。アイテムが怪異や混乱を与えていてそれを鎮静化させていくのが目的になるだろうし、ロードムービーみたいなのも好きなので。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    そうなんですよね。
    1か3が短編連作を取りやすそうだとは私も思っています。

  • 私は2で、次点で4ですね。できれば全部読みたいですけど。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    2が人気ですね!!

    全部は死にますw


  • 編集済

    なるほど。

    つまり、長月様の才能って「言葉だけで説明する事が難しい事や物を、読み手に伝わりやすい言葉を使って表現する事が上手い」って事じゃないですかね?

    見たことがない武器がどんな形をしてるのかイメージしやすい
    っていうのもそうだし
    感情という、なかなか言語化が難しいことを読み手に伝える
    って、つまりそういう事だと。

    ……うらやまし!!!
    小説書きとしては喉から腕が生える程羨ましい才能っすね!
    嫉妬なんか、してないんだからねッ!!!

    そう考えると、確かに現代日本人にはイメージがしにくい後宮モノって、凄く良いかも。
    日本の大奥的なモノだと、自分たちの文化の延長としてイメージできてしまうから、歴史警察さんがいたりするし、読み手が持つ既存のイメージとの齟齬が生じやすくって読み手に忌避感を与えやすくなってしまうし
    ヨーロッパ的なモノだと、ゲームを代表される数多あるイメージとぶつかり易いですからね。

    なるほど。深い。

    *** タカナシさんのコメントを受けての追記 ***
    そうそう!
    テンプレじゃなくってハイファンタジー的なのの方がいいと思いますね!!
    誰もが言葉からイメージしやすいものじゃなくって、未知のもの、初めて出会う物的な、旅行記的なのも面白そうですね!!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    確かにそうですね!!
    ≪「言葉だけで説明する事が難しい事や物を、読み手に伝わりやすい言葉を使って表現する事が上手い」
    この言い回しできたらカッコ良かったのにっ!! 悔しい!!

    確かに、長月さまのテンプレ異世界ものはそこまで魅力を感じないかもしれないですね。
    やるならハイファンタジーくらいのを見たいです。

  • わあ!
    取り上げられてる!
    ありがとうございます!!

    うーん……自分で「タカナシさんにはこんなのがいいんじゃないか!?」と挙げときながらこんな事を言うのはアレなんですが……

    ここで挙げた4つって、ぶっちゃけ私はあくまで「作品のギミック」でしかないと思っていて。
    勿論ギミックは大事ですよ? ギミック自体が大切な、例えば探偵推理モノとかね。あれはギミック大事。

    でも。

    そもそもタカナシさんは、コレらの作品を使って、何を表現したいのかな? って。

    ちょっと長くなりそうだな。お時間のある時にでも。

    まず齟齬を生じさせない為に言葉について定義しますが。
    私が言う「表現したい物」っていうのはつまり、「表現したい感情」です。

    スッキリ爽快?
    萌え萌えなドキドキ?
    一筋縄ではいかない人間の葛藤を見た時のエモさ?
    郷愁?
    読んだあとに残る叙情的感覚?
    etc……

    タカナシさんが表現したい感情というのは、そのまま読者に伝えたい感情、となります。
    タカナシさんはどの感情を自分で感じたいから作品を書きますか?
    まずは、そこをハッキリさせないと、ギミックをアレコレいじり倒すだけとなり、本質がブレてってしまいます。
    なのでまずはそこをハッキリさせたほうがいいと、私は思います。

    漫画、小説、映画、使う手法は違いますが、総じてそれらは「参照者の気持ちを動かす物」です。動かなかった場合には「つまんなかったな」「どこが面白いのか分からない」「あとあと思い返すと、見たことしか覚えてない」となります。

    僧侶と商人、悪徳領主と執事、ヤンデレとリアリスト、ネガティブとポジティブ

    コレらはあくまで、タカナシさんが読者に与えたい感情を表現する為の、ギミック、演出道具でしかありません。
    しかもこれら、多分見てる人たちに与えやすい感情が違う。

    ちなみに、私のバズったあの作品は「今もあるのに可視化されにくい理不尽をぶっ飛ばす」カタルシス、いわば水戸黄門・暴れん坊将軍・遠山の金さんなどの時代劇に代表される物を、私が表現出来る形にリブートした物です。

    つまり、私が表現したかった感情は『理不尽に対して「それは嫌だ」と声をあげる爽快感』です。
    それを、悪役令嬢とその継母というギミックを使って表現してるに過ぎないんです。
    ついでに言うと、幼児とキャッキャうふふしながら遊ぶ、っていうのを見るのが好きだから、あのギミックを使ったという。

    上記を踏まえ。
    最後にもう一回尋ねます。

    タカナシさんは、今回のカクヨムコン9の作品で、どんな感情を表現したいんですか?

    ギミックの話は、その後ついてくる物なのではないでしょうか?

    ……なんか、説教くさいなぁ……
    気分を害されたら申し訳ないです。
    私もプロではないので、もしかしたら指摘の方向がオカシイかもしれないので。
    聞き流していただいても構いません。
    変わらず、タカナシさんを応援しておりますからね!!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    今回お答えするのが、牧野さまの望んだ回答か分からないですし、もしかしたら幻滅されるかもしれないですが、お答えしますね。

    何を伝えたいか。つまりテーマですよね。
    私は常に、『楽しんでもらいたい!』っていうのが先にあるんですよ。
    本って面白いんだよって言うのを伝えたいんですよ。
    というのがあって、想定読者が楽しんでくれるような作品を書こうとしています。
    で、流れとしては、大きなテーマは『楽しんでもらいたい』でそこからギミックをこうして決めて、次に想定読者を決めます。で、そこでその想定読者が楽しめそうなテーマをそこで初めて決めるんですよね。
    あの人はこういうの好き好んでくれるかな? こういう展開は嫌いかなとか考えて作っていきます。
    この考えが、そんなん表現したいものじゃないやんっ! ってなるかもしれないですが、たぶん、何を言われてもこれは変わらないと思うんですよね。

    なので、ギミック段階だと、まだ何にも決まってないです。いつもは書く過程を見せないので、その順番の齟齬は発生しないのですが(;'∀')
    しかも、今回はこの段階でどれが良いか聞いてしまっているので余計ですね。

    テーマとかぶつけたい感情とかがないと作品がブレるというのは正しいと思います。私もそう思いますし。ただ、すみません。私の小説の書き方だと、まだなんですよ。ギミックが先に来ちゃうんですよね(;^_^A

    今回、どうも多くの方はギミックはそこまで最初に決める感じじゃないようなので、もしかすると私の小説の書き方が異質な可能性がかなりありますね。

  • 1か2ですかね。

    こうやって挙げてみると、4作ともバディ感が強そうな作品ですね。
    物語って、主人公とその相棒のようなキャラの掛け合いで面白さが決まるものも多いので、どの作品になってもただの会話でも面白くなるような掛け合いを期待しています(#^^#)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    そういえば、そうですね!!
    バディもの、実は好きなのかもしれないです!!

  • 1か4でしょうか。
    ネガティブ探偵は、どんなことにどんな形でネガティブ思考をするかが気になります。
    徹底的に落ち込んで、助手の子からツッコミを入れてもらいたいです(#^^#)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    1、4ですね!
    私の考える究極のネガティブって、一周回って普通になりそうなんですよねw

  • 1も面白そうなんですけど、2も初老の紳士と聞いて俄然期待している私がいます(;゚∀゚)=3

    ただ、どうなんでしょう。2ってこれ、どっちも男性なんですかね。私としては全然構わないんですけど、やはりヒロイン的なキャラも必要だったりしませんかね。それともラブコメじゃないならヒロインなしでもいいのかしら。

    いやぶっちゃけ短編でもいいから全部読みたいです(笑)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    あんまり恋愛が得意じゃないのでどうしても男同士になりやすいんですよね。

    ヒロイン、居た方がいいんですかね……?
    その辺も記事にしていくかもしれないです!

  •  私としては『2』一択ですね。これはタカナシ様の筆で描かれた物語として是非とも読みたいです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    即答なんですね!!
    今のところ2が一番多い印象です!

  • タカナシさま
    早速書いて頂き、ありがとうございますm(__)m

    2つが拮抗しているとおっしゃって頂けて、それだけでもにやついてしまう単純な奴です(笑)
    確かに戦闘描写は比較的得意かなと思っていました。歴史ものは元々好きなので、気負いなく書けるというのもあります。
    ですが、同時に恋愛ものも好きで……そちらに注力ですね! 今も恋愛ものを書いているのですが、やはりじれじれになります(笑)
    がっつり後宮ものというのはまだ書いたことがないので、チャレンジしたいです!
    素敵なアドバイスありがとうございますm(__)m

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    牧野さまのコメントも良い要約になっておりますので、是非。

    長月さまの後宮もの楽しみです!!

  • 現段階の情報だと3が面白そうな気がしますが、判断するにはまだ情報が足りないかな、という気がしました……(><)

    今はまだキャラクターの設定だけが前に出ている気がしたので、「こんなキャラクターとこんなキャラクターが〇〇するために(〇〇という目的のために)△△する」というところまであったほうが、判断しやすいかもしれません(*´▽`*)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ふむふむ。キャラの深堀をもっとってところですね!
    深堀はどれにするか決めてからになりそうですね(;'∀')


  • 編集済

    追記: やはり2で!
    贖罪の要素を入れられそうで、物語として深くできるのではないでしょうか。


    ---------------
    2です。

    質問をいくつか。

    35歳くらいでようやく転生者だと気づいた、というのがおもしろいと思いましたが、すでにテンプレとして存在している設定ですか?

    1.2.それぞれ、キャラの目的は何でしょうか(最終的な目的によっておもしろさが変わってくると思うので)。

    >放置された呪いのアイテムを回収または売買する僧侶と商人のホラーコメディ

    アイテムを回収または売買して、最終的な目的は何なのでしょうか。
    僧侶と商人の目的は一緒ですか、それとも対立しますか?

    >悪徳領主として行っていたことを挽回する為になんとかしようとする領主と、悪徳時代から何か深い考えがあるんだと諦めず付き添っていた初老の執事のハートフルコメディ。

    悪徳領主の目的は、悪事の挽回ですね。
    初老の執事の目的は、領主を支えることでしょうか? または領民のため? それともほかに何かあるのでしょうか。
    悪徳領主の性別はどちらですか?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ご質問お答えさせていただきます。

    <35歳くらいでようやく転生者だと気づいた、というのがおもしろいと思いましたが、すでにテンプレとして存在している設定ですか?

    テンプレとしては私は知らないので、たぶんテンプレではないかと思います。

    1.2.それぞれ、キャラの目的は何でしょうか(最終的な目的によっておもしろさが変わってくると思うので)。

    1は、勇者がいらねって捨てた呪いのアイテムが人々に被害を与えているので、それらの回収が目的になります。ゲーム的にするなら、『あたま』『からだ』『ぶき』『たて』『アクセサリ』の5つくらいですかね。
    僧侶は純粋に回収。商人はそれプラス金儲けになります。

    2は、コメントの通り、悪徳領主の挽回で、執事の目的がまだふわっとしてますね(;'∀') 性別は両方とも男性を考えています。

  • わたしとしては2と4を読んでみたいです!
    領主がどんな風にして長年の悪事を挽回していくのか見てみたいですし、滅茶苦茶ネガティブ発言しかしないのに超ポジティブな助手ちゃんと丁度良い塩梅で事件を解決するのも読みたいです。
    リアリスト彼氏が論破していくのも……是非短編で良いので書いて頂きたいですね(*^^*)
    楽しみにしています!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    短編も今年は頑張りたいです。

    2と4ですね。ありがとうございます。

  • 第6話「私の才能?」への応援コメント

    そのアイディアから話を膨らませる力は私にはないので、それがタカナシ様の才能なのかもしれません。
    どう膨らむのか気になるので、ぜひとも書いてみてくださいね!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    なんか、私の小説の作り方って異質なんですかね?
    皆様の小説の作り方をちょっと訊ねてみたくなりました。

  • 第6話「私の才能?」への応援コメント

    ホラーコメディ好きなので、楽しみです!
    タカナシさんは人情味のある話は上手だと思いますよ? ゾンビのはかなり人情味が出ていたように覚えていますから。ゾンビなのに←

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    人情味はコメントで他の方からも言われましたね。
    人情物語、読まないからどんなのがあるのか全然わからないんですよね(;'∀')

    皆様のオススメとか聞きたいです

  • 第6話「私の才能?」への応援コメント

     面白いと思います。「七つの大罪」と掛け合わせて、「七つの呪物《セブンカオス》」とか。中二病っぽい名前だ……汗

     私もいくつか思いつきはするんですけど、どこまでがパクリと呼ばれないかのラインがわからない。ネタはこちら↓
    「妖魔が蔓延る世界。そんな恐怖に抗うために、〝降魔剣〟を手にし、その身に流れる〝鉄血〟を用いて、妖魔を狩る組織が創られた。彼らの名を人類は──〝夜叉〟と呼んだ」

     改めて冷静に考えたら、めちゃくちゃ『鬼滅の刃』っぽくて……創作は難しい!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    鬼滅もJOJOのパクリって言われてましたし、多少はいいと思います。そこに自分だけのオリジナリティが入ればいいんです!!

    もし、ご相談とかあれば記事にさせていただきますので、遠慮なくコメントください!!

  • 第6話「私の才能?」への応援コメント

    その案、凄く良いと思います!!

    世界観・設定・ストーリー主題は問題なさそう!! 僧侶と商人っていう、主役に持ってくるとした時に以外な職業だっていうものギャップとして良い気がする!!

    あとはキャラっすよ!
    キャラについて、どれだけ読者が食いつくキャラにできるかです!

    多分バディものになると思いますし、キャラ同士の掛け合い、関係性、その二人の外との付き合い方、そこら辺を先に深く練っておくと、もう大賞は目の前かと!!!

    キャラ文芸に出来るぐらい、キャラ重視で話を構成していった方がタカナシさんの場合は良い気がする。
    キャラが脳内で勝手に暴れ回るぐらいキャラ立ちさせたら、もう勝ったも同然になりそうですよ!!!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    実は私、あまりキャラ重視って意識的にやったことないんですよね。
    そもそもプロットの作り方から皆様とかけ離れている可能性も(;'∀')
    そのうち記事にして聞いてみたいです!!

  • 第6話「私の才能?」への応援コメント

    異世界を舞台にしたホラーコメディ、良いですね。
    どんな世界観になるのか楽しみです(ノ≧▽≦)ノ

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ありがとうございます。

  • 第6話「私の才能?」への応援コメント

     少し遅れた話題になり恐縮ですが、タカナシ様の才能としては『人が集まる』になりましょうか。その意味では、人情ものが向いていると思います。ちなみにホラー系のご作品はいくつか読みましたが、あまり私の好みにはあいませんでした(※たんに私の好みにあわないだけでありますから念のため)。

     今回のご発案におきましては、着想としてはユニークな反面主人公達の目的意識が伝わりにくいと思います。漫然としたドタバタにならないためにも、もっとコンセプトを煮詰められてはいかがでしょうか。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    人情ものですか?
    あまり書いたことも読んだこともないジャンルですね。

    まぁ、まだアイデア程度の段階なので(;'∀')
    コンセプトを煮詰めるのは確定で書くことに決めてからですね。

  • 第6話「私の才能?」への応援コメント

    僧侶と商人の性別によって、作品のテイストが大きく変わりそうですね。

    タカナシさんの書かれるバティは男男の組み合わせが多いイメージですが、個人的には男女のパターンも見てみたいです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    まだまだ、その辺りから詰めないといけないですね(;'∀')

  • 第6話「私の才能?」への応援コメント

    面白そうです!

    呪いのアイテムごとにお話を分けても連作短編的な感じで面白いかもですね!
    ホラーコメディ、楽しみにしてます!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    どうしても短編連作になりそうな作品しか書けなそうというw

  • 第6話「私の才能?」への応援コメント

    きっと面白い作品になりますね(*^^*)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ありがとうございます。

  • 第6話「私の才能?」への応援コメント

    面白そうです。
    アイテムがどんなものかやゲストキャラクターしだいで、怖いもの、笑えるもの、ほっこりするものと、話の幅が広がりそうですね(#^^#)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    そうですよね。
    この話にしたら、まずはその辺を詰めないといけないですね(>_<)

  • 第6話「私の才能?」への応援コメント

    良いと思います! ちなみに他二つの案はどんな感じなのでしょう?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    では次の記事で残りの2つの案も出しますね!

  • 第6話「私の才能?」への応援コメント

    おおっ! さすが、面白そうな設定ですね~!(≧▽≦)
    ここからさらにどう広がっていくのが、わくわくします!(*´▽`*)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ありがとうございます!
    まだ書くかどうか本決まりではないですが、考えていきたいです。

  • 第6話「私の才能?」への応援コメント

    面白そうです!!!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ありがとうございます!!


  • 編集済

     私としても、書籍化は狙いたいですね。

     今回は、少なくとも長編を二作だします。一作はライト文芸(完結済)、もう一作はホラー(完結寸前)になります。

    『お前の次のセリフは『赤子を殺すよりも楽な作業よ』……だ』

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    共に受賞、そして書籍化狙っていきましょう!!

    二作品、もう完結寸前はすごいです!!

    『赤子を殺すよりも楽な作業よ』  ハッ


  • 編集済

    わーい!!
    素敵なお言葉をありがとうございます!!

    >全体的に穏やかな作風でほのぼのとした作品を書かれる方ですね。

    そうですね。なんかよく、そういうお言葉を頂きます。
    リアルで出会った相手にも、癒されると言われますし、
    小説では、ひどいなと思うことも書くのですけど、小説でも癒されるというお言葉を頂いたりします。

    >風景描写が詩的で素晴らしいので、純文学的な作品とか合いそうです。

    ありがとうございます。
    わたしは自然が好きなので、美しい自然が書きたいなといつも思いながら書いています。
    純文学は、昔の純文学なら好きです。最近のはうーん、ですけれど。
    ネットで応募できるところがあるので、応募しようかなと思ったことはあるのですけど、そこに出そうと思うと浮かばないという……。
    カクヨムが好きみたいです。

    >もしくは、異世界とか妖の世界とかを探訪して、その綺麗さを伝える物語とか見て見たいですね。

    そういうのは好きで、異世界に行って観光して? 帰るみたいなのを書いたりしています。
    異世界人の血を引いている日本人とかの設定も好きで、書いたりします。
    妖の末裔を書くのも好きですが。

    そういえば前に、異世界に行って旅する話を書こうと思ったことがあります。
    浮かぶのは植物ばかりで、異世界なので上手く描写ができませんでした。
    読者さんが知らない植物をわかりやすく書くのは難しいなぁと、思ったのを思い出しました。
    難しかったので、他の話にしたのです。

    妖の世界の美しさを伝えたくて、そういう描写をしたことがあったような気もするのですが、
    わたしの描写って、基本的にいつも同じで、新しさがないなと思ったりします。

    でもまあ、好きだから、好きなのを書くのですけどね。

    >私、風景描写って読むの苦手なのですが桜庭様の風景描写はスッと入ってくるんですよね!

    それはよかったです。
    難しいのが苦手で、シンプルが好きなので、描写もシンプルなのです。

    お気持ちを読ませて頂き、感謝しています。

    なんだか、新しい世界が生まれそうな気もしていますが、
    流れに任せます。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ≪浮かぶのは植物ばかりで、異世界なので上手く描写ができませんでした。
    読者さんが知らない植物をわかりやすく書くのは難しいなぁと、思ったのを思い出しました。

    これが上手く出来たら一気に受賞が近づきそうですよね!!

  • 自分は短編向きなのですね(≧▽≦)

    短編で作ったアイディアを膨らませて、長編を作るのは確かに得意かもしれません。
    毎年のようにKACで書いたものを長編化していますから。そしてそのおかげで受賞できたので、短編から話を膨らませる方法、向いているかもしれません(#^^#)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    私だけだったらどうしようかと思いましたが、他の人も同じように思われているみたいですね。

    弟さまの短編連作みてみたいです|д゚)チラッ

  • ヒィ!!
    大絶賛されてる!!

    そういえば確かに、なんだかんだでアクションを描いてますね。

    ゴリゴリモチベーションが上がりました!
    今なら飛べる!! 台風の進行方向も変えられそう!! 気のせいだ!!!

    ありがとうございます!
    引き続き、リアリティエンタメ社会風刺的作品を書いてまいります!!

    ふむ。
    タカナシさんはよく相手の作品をしっかり感じ取ってますねぇ。
    むしろ、それが出来るって、レアじゃないですか?
    それがタカナシさんの才能なのでは??

    「人を読む」系の作品とか、なんか合いそうな気がしてきました。
    人の裏側を読むのが上手なのにゴリゴリネガティブな探偵さんと、空気は読まないポジティブ鬼行動派の助手の女の子のバディ物、的な。
    ホラーあり、若干のバトルありの、現代ファンタジーあやかし物とか、なんか合いそうな気がしてきた。
    どうでしょう??

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    そうなんですよ。
    牧野さまの作品を思い返して、どんな作風の人って書こうかと思ったら、どんなジャンルでもなんだかんだアクション入るなってw

    ホワイダニットの探偵ですか。読むのは好きなんですが、果たして私に書けるのか……。

  • 弟さんの魅力、わかりみしかないですね。

    読みやすくて、面白くて、しっかりキュンもあつて、時にエグいほど笑わせてきますし。ほんとうまいなぁって思います。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ですよねっ!!
    それをまとめる能力も高いですし!

  • 自分ではなかなか、自分の長所というか文章の良い所ってわからないですものね。他己分析も大事な要素の一つかもと今回改めて思いました(*'ω'*)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    では、長月さまの私が考える才能も記事にさせていただきますね!

  • 弟さまと桜庭さまの魅力、全力でわかる~…

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ですよねっ!!


  • 編集済

    ちょうど今、外山滋比古氏(『思考の整理学』の著者)の『読みの整理学』という本を読んでいて、

    既知を読むのをアルファー読みと命名したい。そして、もうひとつの未知を読むのをベーター読みと呼ぶことにする。

    という風に読み方を二分されていました。
    既知を読む=読解カロリーの低い本を読むということで、確かに無月兄さんの文章はこちらにあてはまりそうです。
    タカナシさんの分類に近いと思い、シェアさせていただきました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    その言い方カッコイイですね!!
    そっちで浸透させたいですw

    そして、私が考えるくらいのことは当然偉い人は考えていますよね!
    同じ人、しかも本として出せるくらいの人が居て嬉しいです!!

  • うーん。私はけっこう描写下手なので、どうしていいのか模索中ですかね。
    読者さんにこう思ってもらいたい。こう感じてほしい。とかはありますが、うまく表現できているかは怪しいです。
    でも新人賞で一選考を突破した経験があるので、全部ダメという訳でもないとは思います。
    全体的にあと一歩といった感じですかね。

    あとカロリーの話で、私はかなり重めの作風が好きだったりします。これは読むときの、ですね。でもいつかはそっちも書けるようになりたいのです。カクヨムコン9でこの重いものを書こうと思っています。
    どうなるかは分かりませんが(^_^;

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    私も描写下手なので、模索中です。
    好きな小説の描写を真似るといいとは聞きますが……。
    一次突破はしっかりとした文章ってことらしいですから、あと一歩ですね!!

    好きな作風の方が上手く書ける方もいますし、頑張ってみてください!!

  • カロリーわかります! 私はかなりカロリー消費の大きい文体なので、いかに平易(←こういう所。『かんたん』でよくね?みたいな)な文章にするか四苦八苦してます……

    読んでもらう為の持論というか、作品を読ませていただく際に『これはつらい』と思う初歩的な事を反面教師にしています。

    1.セリフと人物のリンク
    2.地の文とモノローグをごちゃ混ぜにしない
    3.変なキャラ立て

    1は登場人物が二人以下なら大丈夫なんですが、三人以上いる場合に書き分けが出来ていないのは目が滑って続かなくなります。2は素人感がだだ漏れなのが苦手です。3はセリフだけ際立たせて(語尾とか)中身が空なのはムリポ。漫画じゃないんだからと言いたいです。

    私が特殊なのかもしれませんが、どれだけ面白い物語や設定でも書きたい事が暴走している(読んでもらうための努力や工夫が見えない)作品はすぐ切っちゃいます(^_^;)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    無理に低カロリーにせず、強いヒキとかで読ませる旨いタイプを目指すのも手かと。

    確かに、1、2、3はどれも読むの辛くなりますね(;'∀')

    読んで貰うための工夫や努力がない作品は私もあまり好まないので、たぶん、皆様そうですよ!

  • 上手い例えだなぁ。
    分かりやすいし理解しやすい。伝わりやすいというか。
    なるほどなるほど。
    あまりソレを意識して読んだことはないですが、そういう視点で見ると、なるほど納得。

    タカナシさんはどっちのが得意で、どっちのが好きなんでしょうね?
    得意と好きは別ではないですか。
    得意だけど別に好きではない。好きだけど書けない、などなど……ありますよね。

    私は……

    実は、あまり他人の目を気にせず自分がただ書きたいと思ったものを『エイヤ』と公開した作品がバズったので……

    宇部さんタイプかな。
    唯一気にしてるのは、エピソード区切りのヒキ、ですね。
    そこ以外、文体とか読みやすさとか、あんまり気にしてないです……

    ……いいのか? それで……

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    私は低カロリータイプが苦手なので、旨い方を目指すしかない感じですw 
    そんで、読んで好きなのは低カロリータイプ。書くのが好きなのは旨いタイプですね。

    牧野さまはヒキ強いので明らかに旨いタイプですよ!


  • 編集済

    なんと、旨いタイプ! よく「読みやすい」と言われるので、あっさりかと思っていました~。旨いとの評価、嬉しいです。

    読み続けてもらう工夫としては、お手本のプロットラインをなぞるようにしています。また、何度も推敲して、わかりやすい文章を心がけています。

    ちなみに例として出されている「一瞬」、私なら「一瞬」と書くかもです。目に入った瞬間にすぐにわかるからです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    確かにオレンジ11様は低カロリータイプと少し悩みましたが、作品に掛ける熱量が伝染する小説を低カロリータイプは違和感しかなく、あの小説を読ませるのはやはり旨いからだなと。

  • 私はとにかく『自分が読みたいものを書く』タイプなんですよね。それで、手に汗握る感じのハラハラドキドキも好きなんですけど、実はそれよりも、一仕事終えた後とかのまったりした日常回が好きなものですからキャラ達のほんと何でもない会話とかやりとりをぐだぐだ書いちゃうんですよ。

    なので、「展開が遅い」「〇〇するだけで○万字」などなどご指摘をいただいたりするのですが、正直なところ、個人的にはあんまり反省していないんですよね。だって私が書きたいのはそこだし、伏線でもなんでもない雑談があっても良くない?って。話す言葉全てが何かの伏線になるような無駄のない話ってむしろおかしいでしょって思うんですけどね。

    なので、私の場合、「刺さる人に刺さってくれ」って感じです。たくさんの人に読まれたい気持ちもあるけど、それよりも、私と趣味の合う人に読んでもらいたいというか。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    宇部さまは旨いタイプですよね!
    ノリと勢いで一気に読ませる感じです。

    ついでに、「〇〇するだけで○万字」ってなかなか出来ることじゃないので才能ですよ。
    これが物語に直結するようにするだけで、宇部さまなら書籍化イケると思うんですよね。

  • わたしはどちらかというと、蕎麦タイプの文章は苦手な気がします。どうしても文章が固くなりがちで、柔らかい表現とは言い難いきらいがあると感じていまして。
    旨いタイプだと言い切る自信の欲しい今日この頃です(笑)
    おそらく、書く文章はその人が今まで読んで来た文章に少なからず影響を受けると思われます。
    何故そう思うかと言えば、わたしは固めの文章をよく読んで来たと思うからです。わりと時代小説や新書も好きで読むので、固めの文章に触れる機会が多かったんですよね。

    まずは、読んで楽しいと思われる文章を書くこと、そして「この人の書く物語なら」と手に取ってもらえるようになりたいです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    長月さまは蕎麦タイプの方が向いているような気がしていましたが(;'∀')

    読んで来た作品には影響受けますよね(>_<)

  • えぇぇっ!? どちらかといえば私は低カロリータイプなのかと思ってました……(;´∀`)
    ありがたくも、読みやすいと言っていただけることが多いので……(*´▽`*)

    戦闘描写はほんとに苦手ですね……(><)
    動きがわからないので、何を書いたらいいのかといつも悩みます……(><)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    いやいや、綾束さまの引きの強さは異常です!!
    早く次が読みたいってなかなか思わないのですが、綾束さまの作品は更新されるのを待つくらいでしたから!!

    ……戦闘描写苦手? え? 『癒し係』は戦闘描写良かったですよ!!

  • えっ、自分の文章ってそうなのですか?
    丁寧な文章とか分かりやすい病者、苦手かなと思っていたので嬉しいです(ノ≧▽≦)ノ

    ですが、旨く書くのにも憧れます。
    ひとつの作品で両立はできないかもしれませんが、この作品では低カロリー、こっちでは旨く、なんてできたら最高ですねヽ(=´▽`=)ノ

    戦闘描写は自分も苦手なので、以前書いた時は具体的な動きの描写を極力避け、『次第に劣勢になっていく』といった大まかな流れと、その時何を考えているかを中心に書いてみました。
    上手くいったかはわかりません(;^_^A

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    その都度で変えられると最高ですね!!

    兄様の文章はめっちゃ分かりやすいですよ!!
    特に書籍化された『妖しいクラスメイト』はその傾向が顕著だったかと。

  • 第3話「才能はどこに?」への応援コメント

    タカナシさんは、現代ファンタジーやホラーが得意なイメージがありますね。ゾンビの連作作品も感動とコメディを混ぜつつ、伏線もしっかりあって面白かったですし、意外な展開も良かったですよ。
    わたしはなんでしょうね。コメディとシリアスのふり幅がありすぎるとは、よく褒められます。……ん、褒められてるのか?笑

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    以外にもホラーコメディが褒められる傾向にあり嬉しいです。

    竹神様の才能はその緩急だと私も思います!!

  • 第3話「才能はどこに?」への応援コメント

    タカナシさんの才能?
    人柄の良さと物腰の柔らかさ?
    誰でも受け入れちゃう度量の広さ??

    あ。そっちじゃなくって???

    そうだなぁ……
    私は、タカナシさんの描く、明るくてネガティブなんだかポジティブなんだか分からないけど結局行動力が鬼のようにある女の子が好きなんですよね。
    思い込み激しいタイプの女の子っていうか。
    思い込みが激しい上に行動派だから、周りをあらぬ方向に巻き込んでアレコレしちゃう女の子っていうか。

    んで、それを諫める男性がいて~っていうのが、バランス上手いなぁ、と。

    私の方の「カクヨムチャレンジ」でしたっけ? アレで書いてくれた、タカナシさんの山野井さんとキヨちゃんの話、アレ好きだったなぁ。上手いな、と。
    マジで、正直。ちょっと悔しくってキィィィィ! とハンカチ噛みしめそうになったのは秘密で。

    私の才能?
    なんだろう。
    会話劇は面白いって言われた事とかかな……自分ではよく分かりませんが。

    こんな感じです!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ああ、ネガティブにポジティブはたぶん私がそうなので割とキャラに反映されてしまいがちw

    なんか、対応力とかを総合的に見ると褒められている気がしますねw

    次の記事に牧野様の私が思う才能を述べさせていただきました!

  • 第3話「才能はどこに?」への応援コメント

    タカナシさんの才能は、怪異要素を軸にして、ギャグだったりご当地色だったり多方面に話を広げられることだと思います。

    あと、TRPGでも見せているシナリオ力ですヽ(=´▽`=)ノ

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ロンズ様にも似たようなことを言われました(>_<)ノシ
    そしてたぶん、私のその辺の才能は柔軟性とかアドリブ力かなってw


  • 編集済

    第3話「才能はどこに?」への応援コメント

    才能あるジャンルですか。
    小学生の頃から30年以上、応募していますが(カクヨムにくる前はすべて少女向けです。あっ、一度なろうで、女性向けの異世界恋愛ファンタジーのコンテストで、一次選考通過しましたが。元々、少女向けを書いていました。カクヨムに来てからはファミ通なども出していますが、少女向けを意識しなくても、一次選考通過していたりします)、一次選考通過する作品は、妖ものとか、人外ものとか、不思議な話が多いです。
    というか、不思議な話を書くことが多いですし、強みで個性なのだなと思います。

    何年か、小説が書けなくなるまでは、悲しい話ばかり書いていました。
    ご縁のあった占い師さんに素直な気持ちを話したら、
    光の小説なら書いてもよいと言われた後(悲しいだけの話はダメ)、なろうをはじめて、書いて応募した作品が、一次通過したのです。
    そのあと、カクヨムを始めました。

    幼い頃から霊感がありますし、不思議な体験もたくさんしているので、
    不思議な存在がいない世界の方が書きにくいです。

    短編なら、多くの方にとってのリアルな現代ものも書けるようになりましたが、
    中編や長編だと、ファンタジーの方が楽です。

    ただ、わたし、専門学校で、一応、小説の書き方は学んだのですが、
    三人称が苦手で、今は一人称しか書けなくなりましたし、
    エンタメを書くのは苦手。
    三幕構成を意識して書いたことはありますし、
    前回のカクヨムコンでは、一応、起承転結を意識しながら書きましたが、
    一般的な、これぞエンタメという面白さは書けていないなといつも思っているのです。
    無理をして書いても受賞はしないということは理解しましたし、
    無理をした作品は、あとで恥ずかしくなって、手放したくなるので、
    もう無理はしないことにしました。
    自分らしさを大切に、書いていきたいなと思っています。

    本気で好きなものを、「好きだー!!」って思いながら書いたら一次通過するなぁ
    と、ずっと思ってはいたのです。
    それなりに上まで行ったのですが、受賞するレベルではないなと、自分でも思います。
    そう思うから、受賞していないような気がしますけどね。

    角川つばさなど、読者さんを意識して、ひらがな多めにしたり、わかりやすくしようとすると、一次も通過しなかったりします。
    つばさでデビューをしたら、10冊とかのシリーズものになることを考えないとですし、
    わたしは、同じキャラたちで長く書くのは好きではないので、合わないだろうと分かっていたのについ、周りが出すから、なんかさびしいという理由で出していたので、最近は出すのをやめました。
    無理に、角川つばさが好むような児童向けを書かなくても、
    自分に合うところを見つけた方がいいと思いますし。

    カクヨムでは、いろいろなコンテストがありますし、気楽に好きなものを書いて楽しみたいなと、今は思っています(#^^#)

    今のところ、出したいところがないので、カクヨムコンの短編は前回出さなかったし、今年は出そうかなー、ここにいたら、素敵なアイデアが見つかるかなー、と思っているところです。

    エッセイはもちろん、コメント欄を読むのも楽しいですしね(#^^#)

    タカナシさんの才能とか、得意なことですか。
    ホラー色の強い作品はほとんど読んでいないのですが、
    異世界ファンタジーはキャラが個性豊かで、文章力もあり、なんかすごいなぁ
    魅力的だなぁ、面白いなぁと
    読ませていただく時は思っています。

    (前前回のカクヨムコン応募作品は、異世界ではなくて、現代ファンタジーでしたね。感覚的には、異世界のように感じていますが)

    ただ、設定が細かいというか、
    難しくて理解できていないこともあるので、
    感想はなかなか書けなったりするのですけどね。

    難し過ぎると、最初から読めませんから、
    あらすじや最初の方は読みやすく、面白い作品が、長く読み続けられた作品だとは思いますが。

    >また、自分の才能とか得意なことは何だろうと思う方、私の個人的な感想でよろしければ記事にして返信いたしますので、そういう方もコメント頂けると嬉しいです。

    それは、教えていただけると嬉しいです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    やっぱり、楽しく無理なく書くのが一番ですよね!!
    私も楽しいから小説を書いているところが大きいので。

    次の記事にて私が思う桜庭様の才能を述べさせて頂きます。

  • 第3話「才能はどこに?」への応援コメント

    タカナシさんは少し前に書かれたご当地ホラーが、どれも雰囲気出ていました。
    そしてカクヨムコン用に書かれた怪異との婚活もかなり印象に残ってるので、ホラーコメディも向いてると思います (๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!

    自分では得意なジャンルって、なかなか分かりませんよね。
    自分も恋愛系を好んで書いていますけど、才能があるか、得意かと言われると自信がありません(^_^;)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    私が思う弟様の才能は次の記事にさせて頂きました。
    少し、悩んでいることとは違う回答になりそうですが(;'∀')


  • 編集済

    第3話「才能はどこに?」への応援コメント

    タカナシさんの得意ジャンルはホラーコメディというイメージが強いです。
    ゾンビニュースとお嬢様殺人包丁のインパクトが強烈だったので笑
    ホラー要素が無い作品ですとKACのベイジュマンが好きですが、あれもコメディ寄りですよね。
    まとめると、社会風刺×コメディがお上手、ということになるかもしれません。

    私自身が好きなのは現代ファンタジー(ジブリ作品のような、現実と地続きで不思議なことが起きる系のファンタジー)ですが、今は自分の可能性を探るべく、カクヨム全ジャンルで10万字前後の長編を書き上げることを目標に活動しています(現在5/12ジャンルで達成済み)。

    そして自己認識では恋愛、ラブコメが苦手ジャンルなのですが
    去年のKACで書いた乙女ゲー攻略の連作短編(通称伍代さんシリーズ)が意外と好評だったので、糖度低めのツッコミ多め路線であれば行けるのかもしれないと思い始めております。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    私も自分の可能性を探るべくホラー書いたら思いのほか受けていてビックリですw

    伍代さんシリーズは面白かったです!!
    確かに糖度は低めでしたが、まごうことなきラブコメでしたね!!
    ああいう大人の恋愛なら糖度低めでも全然ありですもんね。

  • 第3話「才能はどこに?」への応援コメント

    タカナシさんがどのジャンルが一番良いかはわからないのですが、ジャンル問わず、さりげない優しさを感じさせる物語が良いのではないかな、と思います。たぶんお人柄によると思うのですけど。ゾンビのシリーズがとても良かったです。

    私は、色々調べて書くのが向いているのだろうな、と思います。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    優しい作品ですか! ちょっと考えてみます。ありがとうございます!!

    オレンジ11様はリアリティある作品ってイメージですので、緻密な調査が伺えます!!

  • 第3話「才能はどこに?」への応援コメント

    じれじれの恋愛を絡めたファンタジーは得意かもしれないと思っています。
    わたしが書くと、恋愛は進まないので(笑)
    あと、純粋なキャラクターも書きやすいです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    確かに最初の頃の長月さまのイメージにあまり恋愛はなかったですが、書かれたのは素晴らしかったので、恋愛ジャンルの作品は見て見たいですね。

  • 第3話「才能はどこに?」への応援コメント

    わたしは現代ファンタジーです。異能バトル系です。
    アクションシーンは読者様に褒めていただけます。
    あとはジャンルではありませんが、キャラ同士の掛け合いもいい感じです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    御剣さまと言ったらアクションですね!!
    アクション得意だと現ファンに限らず色々書けそうではありますよね!


  • 編集済

    第3話「才能はどこに?」への応援コメント

    私はやはりコメディでしょうか。
    ほんの数年前まではそんなに自信のあるジャンルではなかったんですけど、ここ数年はコメディですね。コメディ過多のラブコメ、ヘタレのヒーローに強いヒロイン、って感じですかね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    確かに宇部さまはコメディですよね!
    宇部さまは流行りのジャンルに宇部さまのコメディを混ぜた作品を書くと受賞するような気がしています。 ……私は流行りに疎いので何が流行ってるか知らないですがw

  • 第3話「才能はどこに?」への応援コメント

    私の得意ジャンルはやっぱり、西洋風、中華風を問わずじれもだあまあまな恋愛ファンタジーでしょうか?( *´艸`)

    もっと書けるジャンルを増やしていきたい気持ちはあるので、チャレンジはしてみたいんですけれど……(*´▽`*)

    タカナシ様はコメディテイストの語り口がとても巧みだと思います~!(≧▽≦)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    綾束さまの甘々は最高です!!

    綾束さまなら他ジャンルでもいけそうですが。
    ミステリーとか見て見たい気も……|д゚)

    コメディですか!?
    昔ボロクソに言われたジャンルなので、あまりメインには据えないようにしているんですよね(;'∀')
    あ、いや、語り口ですから、メインジャンルにするのではなくてってことですね。軽く苦手意識があったのですが、もう少し自信をもってみます。ありがとうございます!!

  • 第3話「才能はどこに?」への応援コメント

    SFとか好きですが、人気ないんですよね。けっこう得意な話ですが(^_^;

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    カクヨムではSFは一定の人気があるジャンルなんですけどね(;'∀')


  • 編集済

    第3話「才能はどこに?」への応援コメント

    TRPGのシナリオは、毎度神がかってると思います、タカナシ様( •̀ω•́ )✧
    お嬢様包丁も面白かったし、ゲームシナリオ系がお得意な気が。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ああっ、その視点は無かったです。
    ただ、TRPGのシナリオはかなり毎回初期とは変わっているので、皆様のお力あってですよ。 ……というと、単純にアドリブ力に才能が? 小説書く上ではあまり求められない能力www

  • 開催期間前に完成させて余裕で長編参加します!!
    何書くかまだ決めてないけどっっ。評価の自己ベスト更新!!!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    私も余裕で長編参加したいぃ(>_<)
    竹神さまなら自己ベスト更新くらい余裕で行けますよっ!!

  • 10万文字(文庫一冊)の作品を書き上げること!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    書き切れるよう共にカクヨムコン頑張りましょう!!
    このエッセイともうひとつカクヨムコン時期にやるエッセイが一助になれば幸いです。

  • 皆様の情熱が素晴らしいー!!
    さっそく伝染させられてる人間がここにおりますよ!

    ダメ元で!
    言うだけならタダだし!!

    カクヨムコン9に参加!!
    兎に角参加!
    長編でも短編でも兎に角お祭りに参加して、同じ空気を皆さんと共有する!!!

    私だけなんか目標ハードル低い!
    が!!
    今までマジで参加すらできない事が多かったので、そこがまずは私の超えるべき壁ですから!

    みんなで頑張りたい!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    参加楽しみにしております。

    連載作品がありますし、参加は他の方と変わらないハードルですよ!!

  • ひゃっほう!
    やったぜ実況エッセイキターーーーー!!

    情熱は他人に伝染するので、色んな人の創作心に火をつけて、みんなで一緒にカクヨム創作界隈を盛り上げてまいりましょー!!

    楽しみです!!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    今回は参加者を増やす目的も兼ねていますから情熱が伝染したら最高です!!

  • 完結させたい。
    甘々の恋愛が書きたい。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    最後まで書き切れるよう共にカクヨムコン頑張りましょう!!

  • こちらのエッセイにも失礼しますm(_ _)m
    言霊というのもありますし、願い事は公言した方がいいそうです!

    わたしも言っとこう。
    受賞と書籍化目標です!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    共にカクヨムコン頑張りましょう!!
    長月さまは、あと少しで受賞すると思うんですけどねぇ(;'∀')

  • また素敵なエッセイをありがとうございますヽ(=´▽`=)ノ

    目標はやはり受賞ですかね。受賞というか、拾い上げでもいいから書籍化……!てことは書籍化が目標かしら?

    でもまずは今年もちゃんと新作が間に合いますように、スタートダッシュ切れますように、あと今年もどうにか中間突破できますように、かも(笑)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    なぜ、宇部さまが未だに書籍化していないのか分からないので、今年こそは行けるのではないでしょうか!!

  • 受賞。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    オレンジ11様なら受賞行けますっ!!

  • 良いですね〜!
    夢を宣言すると叶いやすくなる。
    信じたいです!
    カクヨムコン受賞するぞ〜!
    (๑•̀ㅂ•́)و✧

    ここは素敵な場所ですね。
    ポジティブでエネルギッシュな雰囲気に励まされます。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    コメントくださる皆様がいい方々なので(>_<)

    カクヨムコン共に受賞目指して頑張りましょう!!

  • カクヨムコン9に向けて新作書きます!
    それもメインの歴史ジャンル以外で!

    今書いている歴史物はカクヨムコン期間中も書き続けて中間突破目標にします!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    おおっ!!
    歴史もの以外で書かれるのですね!!
    カクヨムコン、中間突破……いや、裏耕記さまなら受賞も夢ではないかとっ!

  • ブチャラティのあのシーンは5部屈指の名場面ですねッ!

    私の今年のカクヨムコンの目標は、ラブコメジャンルで十万字クラスの作品を書ききること、中間選考の突破、そして作者フォロワー数+50人です!

    ラブコメは(書くのが)苦手ジャンルなのですが、カクヨムでラブコメを書くとフォロワー数が増えるという噂を聞いているので
    頑張りたいです✊

    まだプロットすらろくに思いついていないので、ペースアップしていきたいところです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ブチャラティかっこいいですよね!!

    おおっ! あえて苦手ジャンルに挑戦ですか!?
    新たな才能開拓につながるかもしれないですね!!
    共にカクヨムコン頑張りましょう!!

  • 素敵なコーナー。初コメさせていただきます。
    まず自分には才能が無いと心から自覚して、書きたい物語、好きな物語と運営が求めている商業作品には大きな隔たりがある事に歯を食いしばって耐える!
    流行りのジャンルに大衆が目を引くオリジナリティを加え、ラストまでのプロットを描き切る! そして最終選考へ!
    あ~……出来る気がしないw

    作者からの返信

    初コメありがとうございます。

    大丈夫です。
    小説を完結できるのは才能がある人だと聞きます。
    カクヨムコン共に頑張っていきましょう!!

  • お久しぶりでございます。

     ちなみに私はカクヨムコンは現在3期連続中間審査突破しております。(やや自慢)
    自慢にならないのは全て同じシリーズものなのです。そして、私が心底書きたいものとは少し違ったこと。

     私が書きたかったのはSFと魔法をかけあわせた大河ロマン。これがほとんど見向きもされません。だって需要がないんです。PV少ないのはやはり寂しい。

     それで「トラック転生」に「死んだ主人公を悼む周囲の人々の反応」から始まる小説をアップしたら少し好評をいただくことに。

     次に何を書くか悩んだ挙句、私の厨二病(妄想)の原点、メジャーリーグで活躍する俺を書くことに。すると偶然にも大谷翔平選手が同時期に大ブレイク。私の作品も一緒になってPVが増えました。

     結局、自分が書きたいものではなく読者が読みたいものを書くのがいちばんだと理解しました。これって当たり前なんですが難しいですよね。

     みなさまにも、ある程度の層に「刺さる」題材が見つかるよう願っております。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    自分が『書きたい』『書ける』読者が『読みたい』の塩梅を決めるのは難しいですよね。
    今回のエッセイがその一助にでもなれば幸いなのですが(;'∀')

  • とってもスケジュールが厳しいですが、カクヨムコンに新作で挑戦したいです~っ!(≧▽≦)

    そして、どれかのコンテストで新しいご縁を結べたら嬉しいです……っ!(*´人`*)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    綾束さまならコンテスト受賞行けそうですが、確かに多忙ですよね。
    お身体に気を付けつつ頑張ってください。応援しています。

  • 次のカクヨムコンは新しい作品を出そうかと思ってます。
    そのためには12月になるまでに最低でも30話分くらいは書かなければ!(現在まだ7話の途中)
    気合い入れて頑張ります!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    すでに書き始めているのですね!
    今から書き始めていれば開始時には30話くらい行ってそうですね!!

  • 自分も宣言します。カクヨムコン受賞するぞーっ!
    あと、今出してる他のコンテストでも受賞したいぞーっ!( ゚Д゚)

    そのためにも、今書いているのを完成させなければ。できることなら推敲までやりたいです。
    いつも完成ギリギリで、推敲も見直しもほとんどなしで公開しているのですよね( ̄▽ ̄;)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    兄さまなら受賞できますよ!!
    今年も共に頑張りましょう!!

  • 言霊というものもありますし、覚悟を口にするのは大事ですよね。
    自分はまず、見きり発車でオチを考えずに書き始めた小説をちゃんと完成させてコンテストに出したいです。
    そして何といっても受賞! 今年こそは取りたーい!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    弟さまなら受賞できますよっ!!
    今年も共に頑張りましょう!!

  • まずは今書いている長編の期間内完結!
    そして現在の☆を倍にしたい!(2桁前半なので達成できるかも?)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    きっとできますよ!!


  • 編集済

    受賞したい! 今年も長編二つの作品を書くので、どっちも受賞できたらいいなーと思います。今まで通算七回目の今年こそは!
    ラブコメとSFもの。力作にします!!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    長編2つ参加はすごいです!!
    受賞できるよう応援いたします!

  • とりあえず長編2~3つ出してみたいです!!!!! エタらせないで!!!!
    短編も出したいです!!!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    長編2~3はすごいです!!
    完走目指して頑張りましょう!!