眼下の敵

 ──1941年12月18日──


 第四艦隊が第二次ウェーク島攻略計画を立てていた頃、軽巡那珂以下四水戦はリンガエン湾上陸部隊を乗せた輸送船共々馬公から出撃した。


 12日にフィリピンのピガンで空襲を受けて馬公に戻る途中、敵の潜水艦を発見するも取り逃がしていたので損傷箇所を修理しながら対潜能力に優れた艦の応援を待っていたのである。


 だが出港早々増援としてやって来た鵜来型海防艦、能登の艦橋では混乱が起きていた。


「奴さんは素人なのか?」


「判りませんが好機なのは確かですな」


 艦長と副長は揃って左前方を注視していた。


 視線の先には白波を立てる潜望鏡があったがその距離が問題だった。


「左三〇、距離二(〇〇)」


「左半速、右原速。


 戦闘爆雷戦」


 艦長の号令に投射器の周りに居た兵達が動き出す。


 「調定深度四〇」


「第一投射法」


「投射用意」


「撃て」


 片弦8発の爆雷が投射されたが、付近の水深は20m足らず。


 しかし水圧式ではなく時限式だった為問題なく作動。


 海底の土砂を巻き込んでキナ臭い水柱が立つと周囲に降り注いだ。


「被害状況知らせ」


「……左舷損害無し、死傷者無し。


 ……ただ敵の肉片や油で甲板が酷い事になってます」


「了解。


 辛いだろうが洗浄を頼む。


 船団には徴用した漁船が何隻か混ざっていた筈だから海面に浮いてるのはそれらに任せよう。


 通信長、那珂に連絡。


『我敵ノ潜水艦撃沈セリ。敵遺留品回収ノ為漁船派遣ヲ乞フ。


 本艦ハ対潜警戒ヲ続行ス』と」


「了解」


 一部の乗員にトラウマを残したものの、能登は敵の潜水艦(後にスタージョンと判明)の撃沈に成功した。


 ※スタージョンが護衛艦の200m近くで潜望鏡深度まで浮上したのは史実です。


 相違点は爆雷の投射数以外にも有りますが後述。









  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る