第11話 現代風のお見合い


「どんな風に父さんと知り合ったの?」


「二十歳でお見合いや。写真を貰って京都の料理屋に内緒ですっ飛んで行ったんや」


「じゃあー、母さんの方から一目惚れ?」


「イケメンの板前、旅館の婿養子にもちょうど良い。運命の人と思ったわ」


 本当に母さんらしい。どこまでも、打算的な答えだ。若い頃から思い立ったらイケイケの母親にも驚いてゆく。少しだけ、羨ましい気持ちを懐きながら、また憎まれ口を叩いてしまう。


「怖いもの知らずの母さんやな」


「この男やと思ったら逃がしてはいかん」


「えっ……。でも、ありがとう」


 意外な返事が届き、初めて耳にする言葉にビックリし頷いていた。


「まあー誰でもええわ。圭子が良いと思う人とお見合いしたら良い。和服用のポーチ持ってえんかったやろう。買うたげるから頑張っといでな」


 珍しいことに、母親が和服に似合うバックを買ってくれると云う。欲しい物には目が輝いてくる。お金と持ち物にはうるさいのだ。


 でも、男性に興味がない訳ではない。憧れだけは大きい。幼い時に女の子なら誰でも一度は抱く大切な夢があった。


 ぬいぐるみを抱く頃から、サン・テグジュペリの「星の王子さま」の童話をバイブルのようにしてくる。それはフランスのメルヘンで有名な話だ。「僕達には、ものそのもの、ことそのことが、大切ですから」その冒頭の言葉は今でもしっかりと覚えている。


「ものそのもの」は王子さま、「ことそのこと」は空に光輝くお星さまである。

遥か彼方の銀河に漂う流れ星に願いを込めて、湯けむりの里でのんびりと大人になってきた。


 もういつまでも返事を引き延ばすことは許されない。

ずるずるとお見合いを続けることも出来ないだろう。ならば、運命の人を選ぶ三択となる。女性の特権を利用して三股のお付き合いなんてイヤになる。


「圭子、いつも美人ばっかり見ていると、たまにはお茶漬け娘が気に入る星の王子さまが現れるかもしれん」


「もう、言いたいこと口にして」


 母親は失礼なことまで口にしてくる。半ば冗談だとしても、娘をなんて思っているのだろうか。少なくともあんたの子供だよと言いたくなる。顔をしかめて「結婚を最後に決めるのは自分なんだから」と言い返してゆく。


 お見合いでは四回目のデートが特別な意味合いを持つらしい。結婚を前提とするお付き合いを承諾し、半年後には結婚式を挙げるのが習わしだという。さらに母親曰く「男性への愛は後から付いてくるもの」とも聞かされていた。


 何か変じゃないかしら……。


 四回目で結婚の約束なんて、可笑しな男女の出会いだ。プロポーズは神聖なもの。

 もう母親たちのお見合い全盛時代はとっくの昔に通り過ぎ、イマドキの恋愛の姿は大きく変わっているはず。お見合いだって現代風で良いと思っていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る