1930年、当時18歳の少女は、先祖の故郷を探す旅路で消息を絶った。 ヤミヲミルメ
ルルイエ。
耳慣れないその名字は、彼女の先祖の故郷の地名に由来するという。
一九三〇年、当時十八歳だったキャロライン・ルルイエは、ルルイエの地を探すための旅に出たまま行方不明となった。
当人の手紙、当時の新聞記事、関係者の手記などを繋ぎ合わせて見えてくるのは、インスマウスからの脱出劇に、大いなる種族との遭遇。
呪いのブルーダイヤやサンジェルマン伯爵の伝説を交えつつ「あなた」の前に現れる真実とは……!
※モキュメンタリー(ドキュメンタリーっぽい描き方のフィクション)です。
マグネットマクロリンクにて初出。
小説家になろうにも掲載。
目次
完結済 全156話
更新
- 叔母からの手紙
- イギリス編
- 呪いのブルーダイヤモンド
- 第1話 放課後のインタビュー
- 第2話 記者の覚え書き 関係者1
- 第3話 老教授の話
- 第4話 スーザン・ワトキンソン夫人の話
- 第5話 宝石鑑定士の惨劇
- 第6話 再会と婚姻
- 第7話 オリヴィア・ジョーンズの調査メモ
- 第8話 放課後のインタビュー 2
- 第9話 記者の覚え書き 関係者2
- 第10話 あなたへ 1
- ブルーダイヤを継ぎし者
- 第1話 高齢の執事の話
- 第2話 中年のメイドの話
- 第3話 中年のメイドの話(前述のメイドとは別の人物)
- 第4話 ルルイエ邸からの手紙 1
- 第5話 ルルイエ邸からの手紙 2
- 第6話 翌日の新聞記事
- 第7話 ルルイエ邸からの手紙 3と4
- 第8話 アデリンの日記(一九三〇年、七月〜八月)
- 第9話 ルルイエ邸からの手紙 5
- 第10話 ルルイエ邸からの手紙 6と7
- 第11話 アデリンの日記(一九三〇年、九月)
- 第12話 ルルイエ邸からの手紙 8
- 第13話 切り裂きジャックを巡る新聞記事
- 第14話 あなたへ 2
- 大西洋上で
- 第1話 オリンピア号の船上からの手紙
- 第2話 アデリン・アンダーソンの日記
- 第3話 あなたへ 3
- アメリカ編
- 漁村インスマウス
- 第1話 逃走劇の記録 1
- 第2話 逃走劇の記録 2
- 第3話 逃走劇の記録 3
- 第4話 逃走劇の記録 4
- 第5話 逃走劇の記録 5
- 第6話 あなたへ 4
- 美術集団シャーマーメイズの足跡
- 第1話 ウィルフレッド・ウィルソン
- 第2話 タブロイド紙の切り抜き
- 第3話 魔術書(上巻)の記述
- 第4話 美術雑誌の記事の草稿
- 第5話 火事を招く絵
- 第6話 アトリエでの大量殺人
- 第7話 鑑定士のメモ
- 第8話 謎の風景画についてのメモ
- 第9話 魔術書(下巻)の所有者への手紙の返信
- 第10話 あなたへ 5
- アーカムでの滞在記録
- 第1話 アーカムからのエアメール 1
- 第2話 アーカムからのエアメール 2
- 第3話 アーカムからのエアメール 3 − 一枚目の便せん
- 第4話 アーカムからのエアメール 3 − 二枚目の便せん
- 第5話 アーカムからのエアメール 3 − 三枚目の便せん
- 第6話 アーカムからのエアメール 3 − 四枚目の便せん
- 第7話 アーカムからのエアメール 3 − 五枚目の便せん
- 第8話 アーカムからのエアメール 3 − 六枚目の便せん
- 第9話 若き日のパトリシアの落書き
- 第10話 あなたへ 6
- フライング・ヒューマノイド
- 第1話 一九三〇年一〇月X日の新聞
- 第2話 ヘンリー・ルルイエ氏への手紙
- 第3話 フェブラリータウンからの手紙 1
- 第4話 フェブラリータウンからの手紙 1の追伸
- 第5話 モスマンとは
- 第6話 封筒と便せんの鑑定結果
- 第7話 フェブラリータウンからの手紙 2
- 第8話 フェブラリータウンでのアデリンの日記 1
- 第9話 フェブラリータウンからの手紙 3
- 第10話 フェブラリータウンからの手紙 4
- 第11話 フェブラリータウンでのアデリンの日記 2
- 第12話 フェブラリータウンからの手紙 5
- 第13話 フェブラリータウンからの手紙 6
- 第14話 フェブラリータウンからの手紙 7
- 第15話 口述記録用蓄音機による盗聴レコード 1〜3
- 第16話 フェブラリータウンからの手紙 8
- 第17話 口述記録用蓄音機による盗聴レコード 4
- 第18話 フェブラリータウンからの手紙 9
- 第19話 映像記録/アデリンの動き
- 第20話 映像記録/老女の唇の動き
- 第21話 フェブラリータウンからの手紙 10
- 第22話 ホテル従業員へのインタビュー
- 第23話 監視カメラの映像/イーグルスホテル
- 第24話 フェブラリータウンでのアデリンの日記 4の前半
- 第25話 監視カメラの映像/イーグルスホテル 続き
- 第26話 監視カメラの映像/地下
- 第27話 フェブラリータウン跡地で発見された走り書き
- 第28話 監視カメラの映像/地下 続き
- 第29話 監視カメラの映像/屋上飾り
- 第30話 フェブラリータウンからの手紙 11
- 第31話 フェブラリータウンでのアデリンの日記 4の後半
- 第32話 あなたへ 7
- 西へ向かう道程で書かれた手紙
- 第1話 カリフォルニアに入った辺りで書かれた手紙
- 第2話 ロサンゼルスの駅で投函された手紙
- 第3話 ハリウッドの近くのホテルからの手紙
- 失われたフィルム
- 第1話 映画のあらすじ
- 第2話 映画にまつわる手紙 1
- 第3話 映画館火災の生存者への取材
- 第4話 映画にまつわる手紙 2
- 第5話 ロサンゼルスでのアデリンの日記 1
- 第6話 ロサンゼルスでのアデリンの日記 2
- 第7話 ロサンゼルスでのアデリンの日記 3
- 第8話 ロサンゼルスでのアデリンの日記 4
- 第9話 かつての映画ファンへの取材
- 第10話 火災のあとのアデリンの日記
- 第11話 映画にまつわる手紙 3
- 第12話 映画館の警備員への取材
- 第13話 サン・ジェルマン伯爵の置き手紙
- 第14話 映画にまつわる手紙 4
- 第15話 映画館に居合わせた観客(A)へのインタビュー
- 第16話 落雷の目撃者へのインタビュー
- 第17話 その日の上映内容にまつわる観客(BとC)の証言
- 第18話 映画にまつわる手紙 5−1
- 第19話 映画の中の台詞 1
- 第20話 映画にまつわる手紙 5−2
- 第21話 映画の中の台詞 2
- 第22話 映画にまつわる手紙 5−3
- 第23話 映画の中の台詞 3
- 第24話 映画にまつわる手紙 5−4
- 第25話 映画の中の台詞 4
- 第26話 映画の観客の証言
- 第27話 映画にまつわる手紙 5−5
- 第28話 映画の観客(E)の証言
- 第29話 映画にまつわる手紙 5−6
- 第30話 映画の中の台詞 5
- 第31話 映画の観客(FとG)の証言
- 第32話 映画にまつわる手紙 5−7
- 第33話 映画の観客(H)の証言
- 第34話 映画にまつわる手紙 5−8
- 第35話 映画の観客(I)の証言
- 第36話 映画の観客(J)の証言
- 第37話 落雷の目撃者へのインタビュー 2
- 第38話 映画の観客(K、L、M)の証言
- 第39話 映画の観客(N)の証言
- 第40話 アデリンのかつての恋人へのインタビュー
- 第41話 ノベンバへのインタビュー
- 第42話 ポワカへのインタビュー
- 第43話 ハワイの地方紙の記事
- 第44話 バード・ウォッチャーによる音声記録
- 第45話 映画にまつわる手紙 5−9
- 第46話 あなたへ 8
- ルルイエ編
- 第1話 ヘンリー・ルルイエへのインタビュー
- 第2話 南の島からの手紙
- 第3話 ダイビングショップのオーナーの証言
- 第4話 ルルイエ姉妹の最後の音声データ 前半
- 第5話 ルルイエ姉妹の最後の音声データ 後半
- 第6話 三本目のテープ
- 第7話 ポワカへのインタビュー 2
- 第8話 検死報告書からの抜粋
- 第9話 ヘンリー・ルルイエへのインタビュー 2
- 第10話 地元の双子の老婆の証言
- 第11話 流れ着いたガラス瓶の中の手紙 1
- 第12話 流れ着いたガラス瓶の中の手紙 2
- 第13話 流れ着いたガラス瓶の中の手紙 3
- 第14話 流れ着いたガラス瓶の中の手紙 4
- 第15話 火山を見ていた者の証言
- 第16話 パトリシア・ピークス
- 第17話 シャーマーメイズの記録 1
- 第18話 シャーマーメイズの記録 2
- 第19話 署名なしのボトルメール
- 第20話 親愛なるオリヴィアへ
- 第21話 記者より
おすすめレビュー
★27
★で称える
★ ★ ★
レビューを書く
ユーザー登録(無料)をして作者を応援しよう!
登録済の方はログインしてください。
★★★ Excellent!!!
冒涜的というならばこれこそが冒涜的! 暗黒神話はここにある! 雪車町地蔵@好評発売中!
ブルーダイヤを巡る物語から始まったこのレポートは、あまりに冒涜的な内容であった。
言葉で言い表すことは難しく、なにかに例えることもまた難しい。
それでも強いて表現するならば、これは〝神話〟である。
それも、最も新しく、最も恐ろしい神話。
クトゥルー神話の濃密な原液そのものである。
暗黒神話を知っているならばなおさらに、何も知らなくてもどうしようもないほどに、この記事は我々に恐怖を植え付け、絶望的な世界へと誘ってくれる。
軽快な筆運びと、いくつもの短文が混ざり合って奏でられるこの記事は、まさにコズミックホラーの集大成と言えるだろう。
必見である。