5 夢の浮橋 side A
・夢の
夢の
持ち、転じて
2 辛味という味覚はない(https://kakuyomu.jp/works/16816927863205636014/episodes/16817330649943238793)より
・辛味という味覚はない
いわゆる辛味というのは痛覚であって
味覚ではない。
であれば歯医者でガチビビりするぐらい
口の中が過敏な私が辛いのが苦手なのは当然
である。
・
現在のギネスに
唐辛子の辛さを表すスコヴィル値にして
153万〜223万スコヴィル。
一応これを超える248万スコヴィルの
ドラゴン・ブレスなる品種もあるらしいが
ギネスには登録されてない。
スコヴィル値の参考を出すとハラペーニョが2500〜
8000、ハバネロが20万〜45万。
このインフレ……DBの戦闘力か?
4 妖美妖言(https://kakuyomu.jp/works/16816927863205636014/episodes/16817330649960023468)より
・妖美
人を惑わす
・妖言
人を迷わせる流言のこと。
5 単純明快、
・
立場や主張、態度などがはっきりしていること。
・イェイツ
ウィリアム・B・イェイツ。
アイルランドの詩人にして劇作家。
ケルト神話や妖精を題材に多くの作品を世に
出した。
6 妖精の恋人(https://kakuyomu.jp/works/16816927863205636014/episodes/16817330649962067428)より
・
どういうものかについては本編に譲る。
英字表記はアイルランド語による。
マン島語だとLhiannan-Sheeで、
発音もラナンシーになるらしい。
この辺りは『世界の妖精・妖怪事典』
(原書房)参考。
・
ファム・ファタール。
周囲(特に物語上の主人公となる男)を
巻き込んで破滅する女性(多く悲劇のヒロイン)
7 現実と知覚は不可分にして非同一(https://kakuyomu.jp/works/16816927863205636014/episodes/16817330649965291177)より
・
本来はランダムな三つの点が少しでも
逆三角形のような配置だった場合、
人がそこに顔を見出してしまうというような
現象。木目とか∵とか。
心霊写真の大半はこれによるもの、とも。
・パレイドリア
雲の形に何かを見出したり、月のクレーターに
ウサギや蟹を見出したりするようなもの。
とも言える。
・現実界と想像界
本来は現実界と想像界と象徴界の三つ。
象徴界は言語・図像・記号、それらと
紐づく概念で構成される。
いわば我々人間の思考回路など。
想像界は人間が感覚器で受容=観測して
脳内で再構築した世界、つまりいま視界に
映るのも、触った感触も匂いも全部想像界。
現実界は観測に縛られないありのままの
世界であり、人間は感覚器で受容=観測する
しかない以上、この現実界には触れない。
・わからん、投げたい
ラカンの精神分析学は難解すぎる。
主にラカンが生粋のフランス人なのに
フランス語でおkな代物とまことしやかに
言われる程度に。
一応、著書として『エクリ』という論文集がある、
が……翻訳読むよりは原書の方がまだわかる、
とか。
8
・
夢の中の世界のこと。=夢路。
・
色素が
具体的に言うと一緒に入れた油揚げが
灰色がかった藍色になる……実際に見たけど
あれはデニム生地……。
揚げ
ナスニンが溶けださないように揚げるからなのだ、
という豆知識。
・Somnus imago mortis.
ソムヌス・イマーゴ・モルティス。
「眠りは死の似姿」あるいは「死の似姿は眠り」
ラテン語には語順が自由かつ冠詞がないので、
主語を特定しにくい、という難がある。
古典ギリシャ語くんはその点冠詞があるんだけど、
語の頭が変化するとかいう辞書引き泣かせなところ
あるから……
・仏は常にいませども、
『
仏教について歌った
中でも著名な一つ。
「仏は常にいるが、現実に見えぬことこそは
素晴らしい。ただ静かな暁の夢にわずかにだけ
見えなさる」
・
お釈迦様の母親。白い象が胎内に入る夢を見、
その後、ルンビニの花園で右脇から
お釈迦様を産んだ。
・
悩み、夢に神意を得ようとすると、
夢に
「これは私の意によるものである。
これにより
国は安らぐ」と告げた。
そこで
=
命じて、多くの皿を作り、
定め、
黒の
この
行為自体は一種の道切りと考えるのが妥当か。
・法隆寺の
『
記していた聖徳太子が夢で
お告げを受け、この
という。
・
昼寝、吉夢のことと言うが、中国伝説上の皇帝、
理想郷を夢見、後にそれを参考に統治を
『十二国記』の短編で知った人もいるんじゃない
かな?
・
自身が
わからなくなったという故事から、夢と現実、
あるいは自他の境がわからなくなること。
・
栄華を
時間すら
多くの言い方がある。
9 異なるもの(https://kakuyomu.jp/works/16816927863205636014/episodes/16817330649973265072)より
・ドイツ語の
ドイツ語はalp-traumでalpが妖精。本来はalb-traum
だったのが現在の形になったと思われる。
albのbがpやfになるのはAlfred、Alberichなどにも
見られる。(それぞれAlf-red、Alb-e-richという
ようにわけられる)
まあゲルマン系由来の名前で前半がAl入ってる
奴はbすら落ちたalb要素の可能性があるというが、
同時に高貴を意味するadel要素のde欠落の場合も
あるので確定できない罠。
・スウェーデン語の
mar-dröm。mar-、maraは悪夢を見せる妖精
とされる。
・
ギリシャ神話の芸術の女神、
複数形は
現代の世間一般ではカリオペー(叙事詩)、
クレイオー(歴史)、エウテルペー(抒情詩)、
タレイア(喜劇・牧歌)、メルポメネー(悲劇・
挽歌)、テルプシコラー(合唱・舞踏)、
エラトー(独吟叙事詩)、ポリュムニアー
(讃歌)、ウーラニアー(天文学)の九人姉妹説が
一般的か。
博物館等を意味するMeusiumの語源。
11 治療において時として傷は抉られる(https://kakuyomu.jp/works/16816927863205636014/episodes/16817139555406802559)より
・
調べたら普通に動詞扱いで驚いた。
12 手に入りやすいものは限られる(https://kakuyomu.jp/works/16816927863205636014/episodes/16817330649981352373)より
・Tacent, satis laudant
タケント・サティス・ラウダント
「黙っていることはすなわち十分に褒めている
こと」
・Cum tacent, clamant.
クム・タケント・クラマント
「黙っていると同時に叫んでいる」
ここに「賛成」の意味が入るのは、
この文章が作成されたキケローの
カティリーナ弾劾の文意に則した結果。
・
北欧神話におけるトールとの関係から、
雷
また、ダウジング用のロッドの材料としても
推奨される。
・
パン=キリストの肉、聖体との考えはそっち方面の
基礎中の基礎。
聖体拝領用のパンでなくとも、それと同等に
普通のパンを粗末に扱うことが忌避されたのは
アンデルセンの『パンを踏んだ娘』からも
読み取れる。
13 聖ザカリアの十字(https://kakuyomu.jp/works/16816927863205636014/episodes/16817330650106683433)より
・聖ザカリアの十字
ここに書いてある通りのもので、
かつside Bで記述の通り、本来はペスト
の護符。この十字の形の金属板や木の板に記述し、
身に着けた。
・混同しすぎるのは良くない
スピ系的には北枕はパワーの入ってくる行為とか
だったか。
この北枕の元も仏教的には、むしろお釈迦様の目的
の成った瞬間という喜ばしいものであり、それに
なぞらえているだけで、日本の
考えと結びついて
不吉と言える。
不謹慎という名目の無駄な自粛とも同じ事です。
・お
百人一首の和歌や『平家物語』初出と
思しき和歌が
使用されるのも、ある程度意味がわかる
部分とわからない部分が共存するから。
また、多く文字を記す護符というのは、
一見すると内容を把握しきれないもの、というのは
多い(イニシャリズムの使用、日本における梵字の
ような通常使用しない文字、常用外漢字の
使用による)
14 深淵が覗く時(https://kakuyomu.jp/works/16816927863205636014/episodes/16817330650167523283)より
・人では埋まらないはずの
ちょっとラカンの精神分析の対象aあたりを
踏まえた言い方。
人は
それを
こそ生である、とラカンは言う。
15 そして事ここに至る(https://kakuyomu.jp/works/16816927863205636014/episodes/16817330650224567964)より
・
Ορφεύς。フランス語だとオルフェ。
より古典発音だとオルペウス。
密儀宗教オルペウス教の始祖とも。
ギリシャ神話の冥界下りで有名な詩人。
主流な説としてはムーサイの一人、カリオペー
(叙事詩担当)を母とした半神半人。
妻エウリュディケーの死を悲しみ、その
復活を求め、その楽才を武器に冥界へと下った。
オルフェウスの歌を聞いたハーデースと
ペルセポネー両名からエウリュディケーを連れ帰る
ことを許されるが、条件として、地上に出るまで
後ろをついてくるエウリュディケーを振り返っては
いけない、と言われる。
当然、出口間際でうっかり振り返ってしまい、
エウリュディケーを永遠に失ってしまう。
そうして悲しみに放浪するオルフェウスを
ディオニューソスを信仰する女達、マイナスが
八つ裂きにして殺し、川に流されたオルフェウスの
琴をゼウスが天に引き上げたのが琴座である……
というのが通説になっているが、
古代の神話バリエーションでは無事連れ帰ったもの
もあるらしい。
・
旧約聖書のソドムとゴモラの滅亡に際し、
ソドムで唯一信仰と道徳を守っていたロトの
一家は神によって逃される。
ところが、この時の振り返ってはならないという
約束を守らなかったロトの妻は塩の柱と
化してしまった。
なお、近年の発掘調査により死海近くの
トール・エル・ハマムと呼ばれる都市の遺跡が
隕石の爆発によって滅亡し、さらにはこの爆発で
周囲の地に塩害が
おり、これが天から硫黄と火を注がれたとされる
ソドムとゴモラ伝承、及びこの塩柱に繋がるのでは
ないか、と言われたりする。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます