作者も悩むのです 人間だもの 刻一(こくいち)
物語を書こうとすると、色々な疑問や問題にぶち当たる。
そんなこんなを、悩み、調べ、考え、時には体当たりで解決していく、とある作者のお話。
★タイトルに『★』マークがある話は作者が書いている別の小説と関連する内容です。
★作者の悩みの種、『サマル振りヒーラーの異世界冒険~神聖魔法が便利すぎて怖い~』連載中
★話と話の間に入る閑話的なものを『深夜、コンビニ、探訪録』の方で掲載しています。該当する話の冒頭部分に、その都度、表示しています。
◆上記、特殊な形式で書いている話もあります。
◆しかし他の作品を見なくても単体で理解出来るようには書いているつもりです。
◆日記、とタイトルに付けましたが、実質的な日記ではありません。過去の話も書いてますし、時系列的な順番もバラバラです。
◆更新は不定期です。
◆ジャンル的にはエッセイ・ノンフィクションに入れていますが、書き方的には『作者』という人物を主人公にした小説風に書いています。元々、小説を書く練習も兼ねていたので、こうなりました。…続きを読む
目次
連載中 全76話
更新
- 異世界のお酒と言えばエール
- ★……で、エールって何?
- ★実際に飲んでみよう
- ★別のエールを飲んでみよう
- ★異世界でのエールについて考える
- 執筆中の話
- ★本来のサマル51話と書かない方がいい話
- 小説を一冊分仕上げる、という事
- 「おもしろい」とは何か。作品の評価とは何か
- 女性読者が少なすぎてむせび泣く
- 毎日投稿の難しさ
- ビックリするぐらい普通にマズいラーメン屋に行った話
- あなたの感想が大事な理由
- 自分の考えを発表するのが難しくなってきたね。っていう話
- 平成という時代
- クソリプが存在する理由
- 今季のストリートファイター5カプコンプロツアーの素人予想
- 小説投稿サイトについての話
- (出版社系を除く)作者に利益を還元する小説投稿サイトがダメな理由
- どうすれば新時代の小説投稿サイトを作れるのか。その案をいくつか書いていく
- 執筆中の話
- YouTubeが衰退するとしたらこれが原因。そしてYouTubeの次はこれ
- 外出用執筆環境を整えよう――執筆用にChromebookを買おうとしたら、知らなきゃ損する地雷があった件
- 物語を作る難しさ――『これは後に○○と呼ばれる男の物語である』を使っちゃいけないと思う理由
- FPSでゲームバランスを完璧にとっても面白くなるとは限らないと思った話
- 機械翻訳の発展は小説家を殺す猛毒か、小説家を活かすエリクサーか
- ★極スタに出てくる『MMO仲間』をWEB版で出さなくなった理由
- コロナとファンタジーと通貨制度と経済政策
- 飲み屋で一品料理1つだけ食べて帰る男はコロナの夢を見るか?
- リアリティショーの終焉と、コンテンツのあり方が問われる時代の始まり
- ★世界設定を作中で書く時は大変で、プロの小説家漫画家は化け物ばかりだぞ、という話
- 作家が言う『キャラクターが勝手に動く』を説明しながらストーリーの作り方を紐解く
- ★『極振り拒否して手探りスタート! 特化しないヒーラー、仲間と別れて旅に出る』というタイトルにどう決まったのか、という経緯を語っておこう
- ついでに、どうして『とある作者の執筆日記』というタイトルにしたのかについて語ろう
- 小説家として西野亮廣氏の『映画 えんとつ町のプペル』がどう評価されるか、気になる理由
- 自分の性格の変化
- 数年ぶりにテレビを見たあの日の衝撃と、それから分かる『人が面白いと感じる流れ』と鬼滅の刃のヒット
- 小説家なら知っておきたい知識『ホローポイント弾』
- 小説家なら知っておきたい知識『レーザー盗聴器と電球盗聴器』
- やっぱり『やらせ』企画はクソつまらないけど、問題点はそこじゃない、という話
- 『ドラクエは鋼の剣を手に入れた頃が一番楽しい説』は創作で活きる説
- 異世界で手作りしたマヨネーズは本当に旨いのか問題
- 思えば姫路の片田舎の中学校で感じたあの閉塞感とはなんだったのか
- 『関ヶ原』という映画がアマプラで☆2.8な理由についての解説と思うところ
- 小説投稿サイトの方角から見て考える『ニコニコ動画が衰退した一因』
- ストリートファイターリーグ2021でレギュレーションが変化した理由から見るコンテンツ産業の変化
- 「呪術廻戦は今年流行ったアニメ」に感じる違和感とモヤモヤ
- NTR大人気問題から考える、創作物における『視点』の重要さ
- 外出用執筆環境を整えよう【その2】――現在の執筆環境とChromebookで執筆する問題点
- 外出用執筆環境を整えよう【その3】最強の外出用構成とその他の使い方
- どうして創作論を語るのかと、小説家が創作論を語らない理由
- ちょっとした小さな1要素で小説が崩壊する恐ろしさ、という話
- ゲームがつまらなくなった話と、バトロワゲーが流行る理由と、格ゲーがウケなくなった理由
- ツナマヨおにぎりが炎上した理由について考える会
- 『ファンタジーだから何でもアリ』は間違い。だから設定作りは難しい
- ゲス不倫や問題発言で干される有名人は許されるべきなのかと、その先の話
- 韓国漫画と中国漫画の傾向から見る国民性の違いと流行の傾向
- 【ブラバ】個人的に読みたくなくなる作品はこれ
- 20XX年から始まるコスモ貴族主義社会
- Amazon Prime Video の作品の☆の数と内容の傾向と、そこから見えてくるモノ
- ドラマを見て人生がつまらなくなる瞬間という老化
- 早くしろっ!間に合わなくなっても知らんぞーっ!
- 『流行』とは何かについて『なろう』で流行が作られる流れから紐解く
- 人生で一番旨かったラーメン屋の思い出
- ホラー映画お馴染みのあの演出がそろそろなくなりそうなライトの話
- 金田一少年が陸の孤島に閉じ込められる理由から考える現代ミステリーを書く難しさ
- 秋名山にハチロクの亡霊は現れない
- 外国人が日本のソーセージを美味しくないと言う理由についてと文化的な違いの考察
- WEBで何でも情報が手に入り、誰とでも繋がれる時代はそろそろ終わる
- コロナ感染、体験記
- ストリートファイターシリーズの今後と問題点と予想(2022年)
- YouTuberもWEB小説家も、もっと誇りを持つべきかもしれない話
- 小説に『○○ネタ』のコメディ要素を入れる時に気を付けるべき教訓を得た話【コメディ要素の書き方】
- ポイントを取れないWEB小説に共通する決定的な問題点【久しぶりにWEB小説を読んでみた話】
- 8インチと10インチタブ、AndroidとWIN11タブの使用感の違い、スマホの最適な大きさの話
- 書籍化したら、最初に担当編集者に会う前に準備しておくこと
- 偉い人の言葉だからって鵜呑みにするな
- SNSとTwitterの未来と、イーロン・マスクとジャック・ドーシーの話
- 2024年に小説が消えても驚かない話【過去からの必然性から考える小説の未来】
- 所謂『MMORPGモノ』『MMORPG転生モノ』に多い設定上の問題点と、個人的に好きじゃない理由
おすすめレビュー
★176
★で称える
★ ★ ★
レビューを書く
ユーザー登録(無料)をして作者を応援しよう!
登録済の方はログインしてください。