スクラッチには、ひっかくという意味とそこから転じてひっかいて当たり外れを判定するくじと、少なくともその二つの意味がある。
主人公は、哀れ魔法使いなどになったが故にひっかかれ通しの人生だ。頓珍漢な偏見から。自己嫌悪から。同じ魔法使いの醜悪な一面から。
もっと気の毒なのは、そうしたことどもが一つ一つ孤立しているのではなく、微妙に重なり合っていることだろう。
だから、作中のとある場面における彼女の笑いは大変残酷であり虚無である。まさにひっかき傷のような笑いだ。
そうやって、ありとあらゆる試練にさらされ削られ続けた結果は相手の本性を正確に写し出す鏡のようなきらめきであった。主人公の最大の理解者にして相棒の力の根源は、その意味でけだし逆説的だ。
なんにせよ、削りに削ってむきだしにされた主人公という名の人生のクジ。その結末は……。
女子力(物理)あふれる魔法使いは、心優しき化け物-オンナノコ-
このキャッチコピーを読んで、ドタバタ劇を想像した方はいらっしゃいますか?
滅茶苦茶シリアスです。
数多くのファンタジー作品に登場する魔法使い。火を起こしたり大地を揺らしたり、常人には不可能な術を使う事で知られていますよね。
このお話の魔法使いも、そんな感じ。ただし、人は魔法使いのことをこう言います。『化け物』と。
考えてもみてください。人が剣や弓で戦っている中、いきなり火や風を起こすような奴が現れたら。そしてそれ以上の力と、歪んだ心を持っていたとしたら……
そんな魔法使いへの風当たりの強い世界で、旅を続ける少女が一人。
彼女の名はスピカ。怪力の持ち主で、魔法使いで、そして優しい。
ハードな世界観ですけど、懸命に戦う彼女の活躍を見ていると、読む手が止まらなくなりました。
自称、か弱き乙女のスピカは、大木を根元から引っこ抜くほどのパワフルな少女。実は彼女は、人々から忌み嫌われる魔法使いだった。
その力にも、強靭な肉体や驚くべき回復力にも、意味がある。そして彼女の繰り出す魔法はどれも強力なものだ。
けれども、あくまでもスピカは女の子、一人の人としての生き方を望んでいた。
そんな彼女がいろいろな人と出会い、敵対し、困難を乗り越えて行く。
たとえ化け物と言われても、困っている人は助けたい。
そのうえで叶えたい望みがある。
読み手として、どれほどスピカと、彼女を支え続けるアルトを応援したことでしょう。
何度も「アルトーーー!!」と叫びたくなりました。
読みやすく、テンポもよく、先が気になる展開。
もう何もかもが凄すぎます。
ぜひとも続編で、まだまだ残された謎や気になるストーリーに決着をつけていただきたいです。
火・水・風・地の四元を操る強大な力と、その代償ゆえに、忌み嫌われる存在。
その「魔法使い」であるスピカは、化け物と呼ばれても、人のために戦う。
キャッチコピーからはちょっと予想外の、シリアスなプロローグ。
プロローグから一転して、コミカルな第01話。
キャラクターの会話は軽妙ですが、裏には深刻な世界観があります。
人の魂を喰らう魔物。
魔物と同等に恐れられる魔法使い。
正体を他人に知られたら、白眼視される。
それでも、スピカには、やらねばならないことがある。
魔法を使うシーンもカッコいいですし。
四元の属性間の相性とか、魔法を得る方法、いろいろな設定が積み重なって最後の大一番!
いやぁ、面白かったです。
ある理由によって、人々から忌み嫌われる「魔法使い」。
それは、火、水、風、土の四元の力を――世界の理を操る奇跡を使う存在。
この作品は、魔法使いの一人である少女のスピカが、旅の途中で知り合ったアルトやジュバ、エニフ、そして商人のハマルと娘のポーラ、傭兵団達と共に、山越えをする話を綴る物語となっています。
少女にあるまじき怪力を持っていても、少女が背負うには重すぎる宿命を背負いながらも、あくまでも普通の女の子としてあろうとするスピカ。
そんな彼女が、何故忌み嫌われる魔法使いとなったのか。
何故魔法使いという存在が忌み嫌われているのか。
幾つも出現する謎が少しずつ解かれながら、物語は、王道ファンタジーから徐々にダークファンタジーの様相を見せていきます。
魔法を使った戦いは圧巻の一言で、実際にその場で見ているかのように引き込まれました。
あー、えっとですね、長々と書いて全部台無しにするようですけど、あれです。
純粋に、面白かったです!
異世界転生ものじゃない、いわゆるクラシックな世界観をもったファンタジーストーリー。
シリアスな冒頭から、本編にはいると途端に雰囲気ががらりと明るくなって、ライトなテイストの冒険ものかなと思えます。ところが、物語を読み進めていくうちに、どんどん意外な方向へとストーリが展開していき、クライマックスではいい意味で読者を裏切ってくれます。
この作品で印象的なのは「魔法使い」と呼ばれるものの存在。
一般的なファンタジーものでの魔法使いと呼ばれるキャラクターたちとは、少し異なる設定がされていて、このストーリーのシンボルとなる存在です。そして、この魔法使いこそがこの物語を読み進めていく上での重要なカギとなります。
キャラの造形やスピード感のあるシーン描写や心理描写など、非常に文章力にも長けており、読み応え十分です。
しっかりと作り込まれた世界観に浸ってみたい方、ぜひ読んでみてください。
魔法使い――その特異な性質により、人々に忌み嫌われていた。
主人公の少女は、魔法使い。
過去の誓いを成し遂げるため、彼女はたとえ人に嫌われることを厭わない。
――いや、誓いのために『すべてを捨てた』訳ではない。
彼女は、木を引っこ抜くほどの怪力を持っている。
『木』が何かの隠語とかではなく、本当に林や森に二、三本生えている木である。
純粋な筋力なのか、それとも――。
彼女の『怪力』を見て、人々はモンスターに例えることしばし。
それに対して、『女』であることを捨てていない彼女は、恥じらう。
しっかりと、人間、女子であることが感じられて、とても好みです(金髪少女しゅき)。
一人旅をしていた彼女だが、ある冒険者のグループと出会い、さらに傭兵団と合流し、戦いを共にしていく。
彼女が魔法使いであることがバレたとき、彼らはどう反応するのか――。
彼女を、魔法使いとして扱うか。
彼女を一人の少女、スピカとして見るか。
本作に登場するキャラクターは、誰もが熱を持っている。
それぞれが経験した出来事、抱えている過去を経た信条、行動なのだと感じられる。
まだまだ謎になっている部分は多いが、これからどう展開していくのかとても楽しみでワクワクが止まらない!
個人的に「これは伏線かもしれないな」って思っている部分がいくつかあるけど、いい感じで期待を裏切ってくれそう、と考えられずにはいられない。
物語は現在五万字で、折り返し地点。(←勝手に十万字構成だと思っちゃってます。間違っていたらすみませんm(__)m)
ここからどう伏線を回収していくのか、クライマックスに向けどう展開していくのか……あぁ、レビュー書きながら先が読みたくてたまらない。
タイトルやあらすじから、シリアスな作品だと思っていたが、コメディー要素も散りばめられ、重いテーマなのだろうが一度引き込まれると読む手を止められない。
まずは、『プロローグ』だけでなく、『第01話 か弱い乙女に何するの!』もぜひとも読んでみてください。
一気読み間違いなしです。ご一読あれ~
※『第12話 もう一つの光(前)』読了時点でのレビューです。
拝読途中ですが先にレビューを書かせていただきます。
この作品でまず讃えたいと思ったのは、文章力です。
ライト文芸の作風でありながら、言葉を巧みに使った描写と文章構成が、リアルな世界観を演出し、読者を引きつける魅力があると思います。
そしてストーリー。
冒険ファンタジーというと、当然のように出てくるのが魔法です。
ですが、私がこの作品に惹かれたのは、魔法が忌み嫌われ、恐れられているという点です。確かに魔法というのは万能で魅力的に見えますが、それは魔法を使えない人間からすれば恐れられるものだと思います。
この作品は、ファンタジーでありながらキャラクターや世界観における人間性にリアルさを持たせています。
リアルなファンタジー作品を読みたい方なら、きっとお気に召される作品です。