城が巨神となり、龍が鎧となって、人がそれらを駆り戦う異世界。その異世界に飛ばされた少年クレハ・リクトの戦いの物語。
城が変形した巨神同士の戦いは、壮観であり、惑星が割れてしまうほどの大スケール。身長十メートルちかい龍の鎧・竜騎兵は軽少で機動性に富み、人が乗り込むことができる。
城が殴り合い、竜騎兵が飛び交う戦場は、古き良き戦場であり、将がおり兵卒がおり、そして騎士と姫が矛を交える絢爛豪華な世界。
悩む主人公、民のために命を張る姫、誇り高い騎士、老将、そして狂気を孕む敵。
城が殴り合うような異世界の設定も面白いが、異世界人の価値観や論法が現世と乖離しているのが物語に厚みを出している。せっかく異世界に転生しても、そこに住むものが、姿形が獣人なだけで、やっていることが現代日本人となんの変化もなければ、その物語は退屈なものになってしまう。攻城大陸の世界は、人、龍、神がそれぞれの想いでぶつかり合うまったくの異世界。
とくに城、というより城塞都市そのものが人型、あるいはその他の形態に変形して戦う姿は圧巻。
だが、ぼくは、それ以上に、作者の物を書く姿勢に胸を打たれた。
こんな巨大な神が殴りあう描写など、未だかつて誰も成しえたことが無いにもかかわらず、それに挑み、ぶつかり、我が身を焼いて孤軍奮闘している。
もしあなたが、小説を書くことに倦んでいるのなら、本書を読むべし。読んで、作者の熱さに打たれよ。
いやもう、とにかく面白いです。燃えます。興奮しっぱなしです。
アクション描写に定評のある作者さんの確かな筆致で描かれる、ケレン味たっぷりの巨大ロボバトル。
セリフでなく、地の文でこんなに読ませるweb小説って、他にないんじゃないでしょうか?
なにしろまず、大きさの単位がkm。
もはやこれだけでも頭がおかしいのに、拳の先が亜音速だったり、衝撃の規模がおかしかったり、とにかくスケールがデカい。
ですがこの小説の真骨頂は、そうしたスケールの大きな戦いの中に、僕らと同じサイズの普通の人間の息づかいがしっかりと聞こえる、その点にあります。
絶望的な大きさの城を操るクルー。
その周囲で竜騎兵を駆る騎士。
城の中で友人や家族の無事を祈る人々。そこに暮らす人々。
そうした人々が活き活きとしているから、大きさがより映え、そんな大きさの中に、したたかに力強く、人々が生きる。
そんな人間賛歌をこの作品からは感じずにいられません。
そして、それのみならず、その城の周囲でスピード感溢れるバトルを展開する竜騎兵がとにかくカッコいい。
これがいい対比になり、作品に恐ろしいほどのダイナミズムを生んでいます。
これまたケレン味に溢れたその描写と、またそれを駆る騎士たちがそれぞれの意志、信念をぶつけ合う様には心震えずにいられません。
カリヴァンさんカッコいい。ファラエルカッコいい。
とにかくデカい、熱い。
ただ面白いという言葉だけでは片付けられない、圧倒的なパワー!
パワーですよ!
暴力ですよこれは!!
アニメ化しましょうよこれ。
時代を代表する作品になりますよきっと!!
二部完走
物語は突然に――主人公のリクトとリンは、異世界に飛ばされる。そこは機械仕掛けのロボ兼一つの国家を成していた巨大な城が渡り合う死闘の世。
何故闘っているのかなどはともかく、命を守りたいという正義感の強いリクトは自らのその死地へ飛び込んでいくのだった。
世界観そのものはファンタジー要素が強く、説明もわかりやすい。見るだけで、ページを進めたくなる物語の展開には興奮が止みません。
しかし読み進める内、主人公リクトの葛藤は、読み手にも正義と闘いの何たるかを問いかけてくる。
正義とは何か、闘うことは正しいのか悪いのか、命を守ることは奪うことにもなるという戦乱の常が彼を迷わす。その思い悩む末のリクトの勇姿をご覧あれ!!
※第一部までを一読した感想です。
一部終了までで四万字といったところだそうですが、実に短く感じました。例えるならば、三十分アニメを見終わった時に、「あれもう終わりか。あっという間だったなぁ」と感じる感触に類似します。要するに、それだけスピーディーかつ躍動感のある小説だということです。
城同士のぶつかり合いの合間では、小型のロボット(城と比べれば)同士の戦いが行なわれる。この戦闘シーンも疾走感があり読みやすい。そしてメインの城プロレスも、スケールが大きい。二つの異なる次元の戦いを、一つの小説の中で堪能できるというのも、この小説の良い点だ。
キャラ達のも好感を持つことが出来るというのもよい。特に主人公には、強く好感を覚えることが出来た。また、敵も悪役ではなく騎士であることが個人的にはよかった。外道なキャラでもよいが、そうでない敵もまた面白いと実感できる。
話題性があり多くの人の目に触れているため、読んでみようか迷う人も、どうせ仲間内だけで盛り上がっているだろうと妬いている人もいると思うが、とりあえず二言。読んでみよう。それから判断して欲しい。そうすれば、この作品が好評な理由も、自然と分かるはずなのだから
なによりも広大な規模の物語展開に目を引かれがちだが、それを表現するにふさわしい文体にも注目したい。
全体に響き渡る韻律、自然に配置された交差配列法。
一見すると、想像を絶する巨大な剣が振られるシュルレアリスムな世界は没頭しにくくも思えるが、それを作者はリズミカルな韻文で見事にいざなってみせている。
その技巧は小説というより、さながら戯曲のようだ。
舞台を創造する文が音楽を呼び、リクトという英雄の叙事詩をオペラのように見せてくれる。
これだけのことをセンスだけで生みだせる作者には嫉妬しかわかない。
簡単に言えば、「面白い」ということだ。
この小説……いや、脳裏に浮かぶ舞台をぜひ楽しんでもらいたい。
ものすごいスピード、スピード、そしてスピード。
ごたくはいいからどつき合いを見ろというメッセージが、文章のいたるところから吹き出しているかのような作品だった。
もちろん主人公の切ない過去やヒロインとの距離感など、多々ある彩りやアクセントはいい味を出している。それはそれでうまいなと思う。しかしこの物語の最大の価値は、巨大な建築物がぶん殴り合うというその一点に凝縮されており、それ以外のあらゆるドラマは主役たる彼ら格闘兵器に添えられたお化粧である。
「でかいやつがぶん殴るだろ? 面白いだろ? わかるだろ?」
そんなことは本編には一切書いてないが、読み終えた時にはそのメッセージが読者の脳の消えない部分に埋め込まれている。
アクション小説はこうでなくちゃ。
異世界に転移したリクトとリンの二人――そこは大陸が蠢き、竜が空を駆ける世界だった。
城がロボットになり、その城から竜型のロボットが発進する。『マクロス』から『ヴァリキリー』が発進する様子を思い浮かべてもらえれば分りやすのだが、この作品はそれが全て地上で行われているのだ。泥臭く地面を蠢きながら、巨大な城同士が剣を交え、戦いあう。まさに超弩級のスケールだ!
しかも、第一部丸々戦闘シーンであり、世界観の説明や、日常の描写、女の子の可愛らしさなど、異世界もののお約束のシーンをすっ飛ばして、俺の戦闘シーンを見ろと言わんばかりの戦闘の連続――ついて来れるやつだけついてこいよ! そう言われてるかのような潔さだっ!
リクトのライバルキャラにあたるカリヴァン・レヴと、彼の乗るファラエルが物語に良い緊張感を齎しており――そして僕のお気に入りのキャラだ。
第2部では『竜型』や『獅子型』の城や、『ピラミット』や『太陽の塔型』の城も出るらしいので、続きを楽しみに待ちたいっ!!
こんなにも血沸き肉躍るファンタジーがあったのかという驚きに満ちています。
異世界転移モノの定番を踏襲してはいるものの、現世に居た頃の記憶や生い立ちを活かし、主人公リクトの成長につなげている点を高く評価したいです。
転移を、単なる設定では終わらせていないんです。
そして壮絶な過去があればこそ、異世界での輝きも増すというもの。
竜騎兵としての才覚を見出され、ろくな訓練もないまま実戦に駆り出される様子はハラハラしました。強敵に翻弄され、何度も命の危機にさらされて……この緊迫感は他では味わえない強みですね。
さらに見どころとなる攻城戦は、圧巻の一言。
一千メートルはあろうかという巨大な城が駆動し、ガチンコでぶつかり合う……まさに決戦兵器と言うべき最終手段です。
巨体ならではの重量感を損なうことなく、真正面からどつき合う描写が、とにかく手に汗握りました。
その代わり、敏捷性と技量を活かした戦闘は竜騎兵たちが担ってくれていて、バランスもとっているという心憎さ。
最初に見せたいものを見せ、読者の期待を裏切らない。
余計な設定や舞台裏は後回しで良い。
そんな思い切りの良さが、今までにないツカミとなっています。
もちろん基本的な用語などは、序盤の戦闘にからめてさり気なく説明しているので、決して付いて行けないこともない……隙がなさすぎですよ、これは!
最後に一言、キャッチコピーが秀逸すぎます。
『城と城が殴り合う。それが、攻城大陸。』
これほど作品世界を端的に形容したコピーは、ちょっと思い浮かびません。
筆者の書きたいことがガッチリはまった、まさに氏の最高傑作と言えるでしょう。