少年漫画を思わせる熱い展開に、ミステリーの要素も満載。
何よりキャラクターが生き生きと描かれている!
舞台は現代をベースとした、名探偵が名誉職という世界。名探偵には使い魔が付くというファンタジックな設定もありますが、上手く混ざり合っていて違和感がありません。
そう思わせる要因は、本作の持ち味であるコミカルさでしょう。
主人公の修也を始め、ヒロインの千鶴、お目付け役のエル、その他のキャラクター全てが個性的で、彼らの小気味よい掛け合いは読んでいて楽しいです。
本作の魅力はそれだけではありません。
主人公の修也は名探偵の息子、なのに才能を開花させられず、理想と現実の差に悩みながら、時には卑屈になってしまいます。
ともすれば、とっくに心が折れていてもおかしくないのに、彼は名探偵になることを絶対に諦めないのです。
大人になると諦めることが当たり前になってしまうものですが、本作は諦めない心の強さを教えてくれます。
プロの作家になりたいけど、なかなか自分の作品にスポットライトが当たらない、もしかしたら自分には才能が無いんじゃないか……そんな悩みを抱える書き手さんにオススメの一作です。
推理学園物、推理バトルがあったり推理の授業があったり探偵という職業が確立していたり、という舞台設定は非常に魅力的で少年漫画との相性も良いと感じた。発想の素晴らしさに悔しさすら覚えた。
だが、このストーリーは、これだけで読んだ時、読み手に物足りなさを残すだろう。
それは、主人公の今までを形作ってきた父親の存在、主人公が授業そっちのけで気掛かりになっている父親の存在、そして、この話でクライマックスの遠因となる父親の存在が、結局、謎を撒くだけ撒いてひとつも謎を回収せずに幕引きを迎えてしまったからだ。
たとえ壮大な物語の一部だとしても、この物語だけで完結と銘打つならば、父親のことについても何らかの解決、父親について悩まされる主人公の苦悶を追った読み手が納得できる答えを提示した方が良かったのではないだろうか。何のために主人公の心情を丁寧にえがいたのか、それが、せっかくワクワクドキドキできる描写でえがかれていただけに、もったいなく感じる。
とはいえ、読み手をアツくする技量の巧みな作家だと思う。使い魔のエール、その言葉の強さは心に響く。
謎解きもこじつけや無茶、ゴリ押しではなく、論理と理論で展開され、なるほどと頷ける説得力がある。
アツい、普通の戦闘とは一味違ったバトルを求める方は一読して損はないだろう。
探偵学園にファンタジー要素の使い魔を付け加え、そこに助手の役割を持たせるという発想は、秀逸ながらも奇をてらわない王道!
平易な文章は少年少女にも充分読みやすく、レゾヌマンにて提示されたミニマムな推理問題には切れ味があります。
ついつい自分も読みながら謎解きに挑戦し、正解に辿り着けた際には思わずニンマリと笑みを零してしまいました^^
そしてなによりこの物語の最大の魅力は、使い魔エルが主人公に送る真っすぐな激励です!
頑張れという言葉さえ素直に解釈するのが難しくなった今の時代、これほど正面から飾りのない熱い言葉をぶつけてくる小説は、もはやあまり見かけなくなってしまったように感じます。
本来あるべき「少年誌」のコンセプトにもピッタリの素晴らしい作品だと思います!
人の成長ほど、読んでいて気持ちいいものってないですよね。
これは、名探偵を目指す落ちこぼれの成長を描いた、学園ミステリーです。
父親は超有名な名探偵。
そんな父親を見て育った主人公の少年は、自身も探偵を目指すべく、探偵の学校で日々頑張っています。
特に、終盤の推理対決は見事でした。
追い込まれた状況からの、逆転の一手。
アツいです!
探偵養成学校って良いですよね。
と思いましたが、『探偵学園Q』と『シャーロック・ノート』くらいしかパッと思い付きませんでした……。
もしかすると、この作品が"探偵学園モノ"というジャンルを全国的に流行させてしまうかも!?
(私も今から考えておかなきゃ(汗))
父親の行方不明という、大きな謎を残したまま物語は終わってしまいます。
果たして続きはあるのでしょうか?
私、気になります。
ミステリを題材に扱った少年漫画はヒット作がいくつかありますが、これはいかにも漫画原作を意図して作られた内容で、非常によく気が配られた設定の作品だと思いました。
一読した個人的な印象としては、探偵版『食戟のソーマ』でしょうか。
探偵養成学園という舞台、マスコットキャラ的な使い魔、放課後の学園公認推理対決、行方不明の偉大な父親、主人公の成長……
と、ミステリジャンルに少年漫画の王道的要素がこれでもか!というほどミックスさせてあって、テキストを読んでいるあいだも終始ヴィジュアル的なイメージを思い浮かべやすかったです。
父の背中を追うように、名探偵になることを夢見る少年二階堂修也。彼は探偵を育成する学園へと籍を置き、勉学に勤しむが……。
第一話でしゃべる使い魔が登場して、これは一味違うミステリーなのだな、と気持ちを切り替えて再度襟を正す。
その使い魔が探偵の助手的存在という位置づけがいいですね。更に使い魔達の会話が物語に花を添えて賑やかさを演出しています(⌒∇⌒)
そして肝心の肝となるミステリー部分ですが、『レゾヌマン』と呼ばれる推理対決がとっても斬新でスリリングっ。バトル小説でもないの手に汗握っちゃいました(>_<)
この小説はそこで終了。しかし物語は終わらない。
二階堂修也が行方不明の父親に会うまでは――。
この作品に触れることにより、ミステリーというものを知ることができます。皆さまも是非っ!
探偵を目指す少年の成長物語ではあるものの、そこにファンタジーな要素も取り入れられています。
ミステリ初心者だけでなく、これまでファンタジーを多く読んできた人にも好まれる作品です。
もちろん、法廷ものや推理バトルを好むミステリ好きにとっても、面白いと言える作品だと思います。
相変わらずの高い文章力と世界観の創造は玄人はだしです。
流れるような展開で、読む手を止まらせること無く最後まで導いてくれます。
尊敬する父の不在という少し暗めの設定なのにも関わらず、登場人物たちの掛け合いがそれをグッとライトな感じにしているのも魅力的です。
「物語は始まったばかり」という印象が強く、読了後はどうしても続きが気になりますね。
これで終わりとせず、是非続きが読みたいと思います。
そして、これは私だけかもしれませんが「探偵を育成する学校と、そこを卒業し社会で活躍する名探偵」というシチュエーションのせいか、登場人物の名前に妙に反応してしまったりして・・・。
そういう意味でも、二重に楽しめました。