感性で褒めるか、理性で褒めるか

レビューを書く際に、感性、フィーリングでグッと来た事を言葉にするか。

あるいは理性、分析的に面白かったポイントを抜き出して書くべきか。


面白かったという感動を、生きの良いままに連ねるならば前者だろう。

レビューを書く動機のほとんどが、感動が根っことなってあらわれているのだから。


感性が根っことなるならば、後者の、理性による分析は枝葉といえる。

面白かった!それではなぜ面白かったのか。面白いと思った要素は、作品の文章、言葉、構成、見せ方、人物、などなどといったポイントのうち――。

感動のポイント、感動のツボ。それらを抜き出せるのは大きい。

それは同時に「ここを読んでほしい!」という作者と作品の推しどころ、見どころをファンとして語る事ができるからだ。


レビューもまた文章である。

感動の熱がこもっていない文章は、伝わらない。

しかし、冷めきってしまった分析もまた、どこか味気ない。


基本となるのは感性なのだ。

読後の感動、奮えるように突き動かされた熱は、冷めないうちに、うまく言葉にして伝えよう。

それこそが、読者が作者に感動を伝える有効な方法だ。


では、言葉に出来ないほどの想いを言葉にするには、どうすればいいか。


つづく。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る