母親を『魔女』とされて殺された少年は、それでも近隣の人たちに受け入れられながら普通の学生として暮らしていた。
しかし、ある日。
その平穏な暮らしは全て壊される。
それは軍部の中に広がる先走った恐れからの行動だったが、その恐れがさらなる圧倒的な恐怖を生み出してしまう。
彼は、『覚醒』したのだ。
圧倒的な力で軍部を蹂躙していく、少年。
この日から、全てを敵に回した少年の戦いが始まった。
第1章を読んでの感想です。
全部読んでからとも思ったのですが、とても自分好みのお話だったので、じっくり読みたいと思ってとりあえずこの時点でのレビューを投げてしまいました。
ジャスティスと魔王の戦いについ目がいってしまいますが、その背後にある非常によく練り込まれた世界感や、敵味方ともに決して記号的でも薄っぺらくもない、自分自身の意志や信念で行動しているとわかる人物像が幾重にも重厚に物語を彩っています。
その中で描かれるのは、人間のサガか、それとも人間性の美しさなのか。いや、そのどちらもなのかもしれない。
『魔王』の孤独な戦いが、今後どう展開していくのか非常に楽しみです。
母を殺された少年が復讐を誓い、だんだん強くなる敵と戦い最後は首領クラスと死闘を演じる……という、ストーリー的には良い意味で王道をついた展開。
そこに少年の内面の変化や、仲間達との関係性がきっちり丁寧に描き込まれているところが、この物語の面白いところです。
キャラクター相互に見えているものの違い、考え方のズレなども盛り込まれた中盤部分が個人的には最も惹きつけられたところでした。もちろん終盤の決戦も圧巻です。
そしてラストは読後感よく終わっていますので、長い物語ですが是非最後まで読み進めてみて下さい。
キャラクターも敵味方とも個性派揃いですので、きっと誰か応援したくなると思いますよ。
現代ファンタジーをベースにされた物語です。
世界の科学力は現代に近いですが、魔王という単語も生きている世界観。架空の国名で漢字が表現されていないので、洋風なイメージがあり海外版現代ファンタジーでしょうか。この独特な世界観が夢中にさせる要因の一つでもありますが、やはり何と言ってもストーリーが丁寧に作り込まれている点です。
戦争によって主人公が母親を殺される。そして復讐に燃える。
このシンプルな出だしは非常に魅力的でした。
どこまで復讐をするのだろう。どんな終わりを向かえるのであろう。
そんな感情で読み進めると思い、1章の半分も読まないうちに違う魅力が生まれてきます。高校生、カラオケなどの現代的な言葉の中に「魔女」という単語。そして読み続けると「魔王」という単語が物語の中心になっていくのです。
主人公は復讐の為に「魔王」になるのです。
謎が謎を呼ぶ展開の数々は読者を飽きさせないでしょう。更に物語の中に伏線が恐ろしいほど含まれていて、いつ回収するのか楽しませてくれます。ずっとずっと前に書いてあった疑問が物語の進行にあわせ紐解かれていく爽快感。そして、圧倒的な作者様の発想力に脱帽しました。
さらに人物の心理描写が無駄なく書かれています。無駄が本当に少なく感じるのは、一つ一つに意味がしっかりと内包されている事に尽きます。その人物象自体が物語のパーツとして大事な歯車で、数多くの登場人物に適格なロールが構成されていました。
緻密な計算と洗練された構成。そして、作者様の筆圧。
そのバランスが読みやすい物語を作り出している。そう感じました。
ここからは私の感想です。
実は復讐を題材にした作品は苦手で、多分最後まで読めないだろうと思ってました。人が憎みあったり、恨みを実行していく物語は避けている傾向にあります。では何故、この作品に手を出したか。それは圧倒的な文字数です。私は長編作品を好みます。理由は簡単で情報量は多い方が妄想膨らむからです。本作は無慈悲な展開が最初からありますが、その心情を深く理解するには相応の情報量がないと上手く消化できないのです。これは私の想像力が乏しいので勘弁して頂ければ……。それよりも読み進められた一番の理由は、どこか残酷な話なのに温かさがある事でした。とても過酷なストーリー展開の節々に作者様の優しさを感じます。本当に節々の隙間から僅かな光が洩れる程度なので期待はしないで下さい。
序盤の序盤からそんな雰囲気を感じる事が出来たからこそ、壮大なラストまで辿り着けたと思います。
こんなにも素晴らしい作品を紡いで下さり、感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございました!
ド迫力の長大作(あえてこう書く)となっている『Justice Breaker』。文字数五十万字超、話数はアラフォーハンドレッド(!)。ハイペースの連載頻度でここまで書き進められてきた本作は、もはや空想歴史大河ドラマと言って良い。作者は狼狽騒氏。煮えたぎるも燃え尽きることはない旺盛な執筆意欲で多くの読者を魅了する氏は、まさしくネット小説界の鉄人だ。“鬼畜デハナイデスヨ”が口癖である。ホントか?(笑)
“少年は【魔王】となり【正義】を破壊する”
狼狽氏が掲げたキャッチコピーだ。これだけ見ると痛快なアンチヒロイック的展開が予想されそうなものだが、本作に関しては敵方も結構な謀略家なので狡猾VS老獪といった印象構図でもある。主要な人物はしぼられているが、彼らひとりひとりに特性特徴特筆すべき点があり、作中における役割分担はわりと明確になっている。主人公サイドもそうだが、敵方をつとめるルード国の面々は大変にわかりやすい悪人ヅラ(老いてなお盛んな剣豪、マッドサイエンティスト、かませ犬)をしており、人生の先輩風をふかすこともしばしばだ(笑)。そして、お約束の“美形悪役”の存在もある。
若き美貌の陸軍元帥コンテニュー。兵たちから圧倒的な支持を受ける彼は軍におけるカリスマであり策士、復讐者であることから主人公クロードと同類かつ対になる立場として設定されていることは間違いない。本作はところどころに歴史モノやスペースオペラの影響が見られるが、印象深い美形悪役を輩出してきたロボットアニメのテンプレも踏襲している。その顕例として作中、彼の立ち位置はある。クロードと互角(以上)に戦うことができるという意味では“壁”の役割も果たす。
こういった美形悪役の存在は女性ファンの獲得にひと役買うのだと思う。金髪碧眼の青年元帥は冷酷非情な側面をもつ一方、人間らしさを残しているようで、ルード国キャラの中では常識的だ。“人の心なんかどこかに置いてきちゃったのよーん”とあっけらかんな自己紹介をしそうな科学局局長セイレン(マッドサイエンティスト)とは違う。奇天烈なキャラが主導権を握るルード国ではツッコミ役を担当しているが、そんなクールぶりはある意味、沈着な頼りがいすら感じさせる。本作の女性ファンもハンサムでかっこいいコンテニュー派が多いかもしれない(気のせい?)。
美形悪役というのは通常、主人公以上に複雑なバックボーンを背負っていることが多いが(これは悪役となった過程や主人公と対をなす行動に正当性をもうけるためである)、本作に関してはクロードもまた奇妙な人生を歩んできている。そのせいか対比される両者は堂々同等たる真のライバルともいえる。こういうところはむしろスポ根的か? ギラギラと目が燃え上がるような魔王VS美形悪役の対決は今後、連載史上最大の盛り上がりを見せてくれるはずだ。クロードが投げる魔球をコンテニューが打ち返す展開は今夏をいろどる熱戦となるに違いない。こんなところにもカクヨム甲子園がありました!
本作はクロード、コンテニュー以外にも魅力的なキャラクターが登場する群像劇としてのおもむきが強いが、これは長期連載の宿命、というよりハナッからの既定路線だったのだろう。人物たちは蜘蛛の巣のように設置された伏線の中で動き、物語はそれを回収しながら先へと進む。話数とファン数に比例した多くの応援コメントが寄せられているが、それらに対する“今後の伏線になっています”、“次に繋がります”、“鋭いですね”といった狼狽氏の返答を何度見たことか。ある程度の複雑化は承知の上でやってきたのだと思うが、現時点ではまとめの段階に入っている。氏の苦労はもう少し続きそうだ。
“Justice Breaker”とは、序盤は復讐者クロード個人をさしていた。現在ではそれを内包しながら正義の破壊者という組織名もあらわすが、一方で敵方たるルード国をもさし示すように思えるのは私だけだろうか? クロードらが掲げる“真実の正義”の対抗者としての彼らもまた“Justice Breaker”なのである、とすれば、群像形態を敷いたことは正解なのだろう。作品タイトルは主要登場人物全員が正史の当事者である、という狼狽氏の思いがこめられたものなのかもしれない。これはクロード以外にも強く焦点が当たる理由とも考えられる。
本作は各話ごとの字数がまちまちだ。長いときは平均的なネット小説一話分ほどの分量があるが、短い回は数行で終わる。これは毎回いいところで話を切るためらしい(狼狽氏いわく、ここは苦心している点とのことだ)が、視点を切りかえる目的もあるようだ。連載が長期にわたり群像色が強くなる中、多元の目線で情勢や展開をフィードバックする必要性にかられているからだと思われるが、それを実現するためかキャラクターたちの味付けは濃い目になっている。敵方視点の話も多く盛り込まれ、主人公クロードが不在となる時期も長いが、読者を飽きさせぬよう、レギュラー陣にも強い印象と深い業を背負わせている狼狽氏。鬼畜ジャアリマセンカ(笑)。
主人公サイドである“正義の破壊者”と敵方の“ルード国”。どちらが好きか、もしくはどちらに魅力を感じるか、と問われれば意見は分かれそうである。私などはルード側のキャラクターのほうが見ていて面白いと思うことも多い。リーダーのクロードをのぞけば青臭いヤツらが多い正義の破壊者に対し、ルード国は熟達した大人の集団だ。悪役であっても人格的には落ち着いている。正義の破壊者も次第に大所帯となり力をつけるが、それでもチャレンジャーという立場は変わらない。それに胸を貸す高い壁、というカッコよさがある。軍の最高責任者である総帥キングスレイ様(ご高齢)は波動“剣”でビルをぶった斬り、若者の前に立ちはだかる。まさに生涯現役! “小説を書くことがライフワーク”と語っていた鉄人狼狽氏の人生理想像は、もしやこのお方か?
そして本作の敵役にして“象徴”ともいえる存在がロボット兵器ジャスティス。なんとこれ、燃料を必要としない。破壊されたときにパイロットの命を対価とするトンデモ兵器なのだが、よくよく考えてみれば究極のエコでもある(怖)。どうやら搭乗者の魂を備蓄(?)できるらしく、ガス欠で動かなくなることはないようだ。人間に厳しく地球に優しい。こいつはCO2削減が取り沙汰される現代の環境事情改善に一役買いそうな気は……しないが、兵站いらずの夢兵器ではある。ちなみに音もしない。気づいたら背後に立っていた……なんてことがありそうなステルス性も持つ。
ジャスティスは基本的に敵方の乗り物であるが、主人公サイドである正義の破壊者も用いる。その征討を標榜しているにも関わらず、だ。コントロール資質を持つ者が自軍にいることもあるが、当然、戦力事情を考慮した結果でもある。またスリリングな駆け引き合戦、腹の探り合いで先を読ませる本作の登場人物たちの判断基準は権謀術数を上策とする。結果に至るまでの道徳的過程にはあまり重きを置いておらず、母の仇討ちというテーマを持ちながら儒教色が薄い。複雑に絡み合う糸をほぐすような理知的側面を持ちながら精神論を否定していない点も特徴的である。そういう意味では“毒をもって毒を制す”、“結果オーライ”、“やれば出来る”を美徳としてきた日本人らしい作品ともいえると思うのだがどうだろう?
“ジャスティスを破壊する”というのが主人公クロードのモットーである。彼は開戦するにあたり、周囲に対しそのようにハッパをかけるのだが、これは“ルード国を倒す”と同義と考えていいのだと思う。なぜストレートに他国に侵攻する、と言わないのかというと、戦争をおこなう上での大義名分を必要としたのだろう。もちろん人間としての彼は母を殺した兵器ジャスティスそのものを恨んでいるわけだが、政治戦略家もしくは指導者である以上、標的を国家(人間)ではないものに置換しなければならなかったのだ。これは冷徹な策士であるクロードと思想や人間性が純粋な一般兵士たちの間にある意識差、倫理差をカムフラージュする目的があったのだと思う。偉い人が“一国潰しちゃおう”とは言わないのだ。
ちなみに、戦闘シーンにも力が入っている。メカ戦、肉弾戦、舌戦(笑)と、どれも渾身の出来栄えだが、氏は『空戦』の章を特に推しているようだ。たしかに当該章は立体感があり、迫力のバトルが見られる。私は“ここ書くのに苦労したでしょ?”と意地悪な質問をぶちカマしてみたが“全然そんなことはないッすよ”と一蹴された。すげー! 狼狽さん、あんたやっぱり鉄人だわ。
本作は基本的に第三勢力の介入を排除している。正義の破壊者VSルード国というシンプルな対立構造は終始変わらない。もうひとつの大国としてウルジスの存在があるが、物語展開的には後見国家となり、主人公サイドに吸収されていくため、結局はサシの勝負が繰り広げられる。複雑怪奇な本作を分析する上で唯一の“単純点”ともいえるが、狼狽氏は展開の大局よりも小局のほうに注力しているのかもしれない。一度の戦争で数度も視点を大胆に変える手法からそう思えたのだがどうか? そういう意味では小説家としての狼狽氏は戦略家ではなく戦術家だ。巧みに駒(キャラクター)を動かし、話を詰めていく。こういった繊細かつ大胆なストーリー展開術は今後の氏の作品でも見られることだろう。
最後に、とっても感心したことがある! それは本作に応援コメントを寄せている読者たちの勘の鋭さだ。みなさん先の展開を言い当てるのが得意なんですね。あんたらエスパーか?(笑)
敵の名称として登場するジャスティス。
最初読み始めた頃は中二病を患った少年の物語かなと
思いながら、軽い気持ちで読んでました。
後にこれが失敗だったと気付かされます。
ちょっと見たことのないスケールですね。
サクサク読める文章構成は元より、
登場人部の個性がはっきりしていて読みやすいです。
主人公なりの正義(ジャスティス)を貫き通して、
敵(ジャスティス)を砕いていきます。
そこまでやるのかと思うような場面もありますが、
それがまた物語の雰囲気に合っているんですよね。
あとはバトルシーンのバックボーン的な面白さがあります。
これはちょっと私では上手く伝えられないので
読んで下さいとしか言いいようがないのですが、
情報や異能(?)が上手く嵌って戦闘を盛り上げます。
多分、この物語でもっとも圧倒される箇所ではないでしょうか。
長々と書きましたが、要するに『面白いから読んで下さい』
と言いたいのです。オススメ!
というタイトルですが、とにかく読みやすい!そして何より読ませます!
現在最新話の254話まで読んでのレビューになります。
ジャスティスという圧倒的な力を持つ人型兵器に母親を殺された「クロード」という少年の復讐の物語です。
このクロードが魔術的な力に覚醒し、規格外の力と知略で一国を相手に壮大な戦いをはじめます。
その戦いの中で、やはり規格外の力をもつ仲間が集まり、戦いは規模を増していきます。
戦場では肉弾戦、情報戦、交渉戦、異能戦など様々な戦いが展開し、戦局はさらに混乱していき……
と、本当はもっと華麗なストーリーなので、ぜひ読んでみてください。
とにかく驚くのは巧みな構成と、読ませる語り口、ボリュームをものともしない圧倒的な楽しさ。
そして出てくるキャラクターたちのなんとも味のあること。
そして謎が謎を呼ぶ、膨大な量の伏線が次々に刈り取られる爽快な読み心地。
こういったものが幾重にも重なって、実に魅力的な物語になっています。
なにはともあれ、ゆっくりと楽しみながら読んでほしい作品。
幸いなことに連載中ですので、ぜひぜひ今から追いかけてみてください!
ごく普通の少年が最愛の母を喪い、母を殺した二足歩行マシン『ジャスティス』殲滅を誓う。
ストーリーラインこそシンプルですが、一介の少年クロードの内面の変遷。
人間性を剥ぎ取り身も心も魔王に徹する過程に、目を背けたくなる気持ちを抑えつつ、読み進められます。
自分に忠誠を誓う部下。それぞれにドラマがあり、忠誠や裏切り、喪失など、ドラマ性も充分。
陸海空と舞台を移しながら戦場も変遷。敵側の人物にもスポットを当てる様は重厚な戦記物のそれです。
戦いの途中、名実共に魔王と化したクロード。彼の胸に去来する想い、戦う理由。それは果たして復讐を遂げる、それだけだったのか。
従来のファンタジーにとどまらない、SF、ロボット、軍紀ものなどの要素をふんだんに詰め込んだピカレスクファンタジー。
クロードの向かう先に、名ばかりの正義は……存在しない。
物語の開始当初、主人公はJusticeという兵器に、数年前に母を殺されたことへのごく普通の優しい少年です。
しかし、悲劇にも負けず、幸福で平凡な毎日を過ごしていた彼を、さらなる悲劇が襲い、それをきっかけに彼は力を手に入れ、復讐に身を投じていく。
現代日本と中世ヨーロッパが混ざったような不思議な世界観が特徴的です。
ダークヒーローと化した主人公に共感できるかは人を選ぶと思います(私は正直もやもやする派です)。ただ、彼をそんな恐ろしいものに変貌させてしまったのは、他でもない臆病で自分勝手な人間たちだという事実が、重くのしかかります。
彼を肯定はできない。けれども、人間の醜い性は見過ごせない。
何とも言えぬ気持ちになる作品です。
第4章途中までのレビューです。
この作品を読んで一番魅力に感じたところは「世界観」です。
舞台となる国の背景や設定はもちろんのこと、登場人物の心理描写やその過去に至るまで事細かく描かれており、読者に感情移入させ、作品に引き込んでいきます。
物語も綺麗事なし、甘さを厳しく否定し、時に非情になり容赦なく切り捨てる主人公の姿はまさに戦場の魔王!
しかしながら決して嫌な感情を抱かず、清々しささえ感じさせるのがまた魅力で、従来の主人公と一線を画しています。
読んでいて「進撃の巨人」を思い浮かべましたが、私はこの作品の方が好きです!
この復讐劇がどのような結末を迎えるのか、これからも目が離せません!
この世界に君臨する力の象徴、ロボット兵器「ジャスティス」を全て破壊する。
そんな執念と野望に燃える、一人の「魔王」と恐れられた魔法使いの物語。
ロボットものというと、大抵は主人公がかっこよく乗りこなして悪をやっつける…なんて内容になりがちですが、本作は逆です。
殺戮兵器であるジャスティスを根絶やしにするのが目的。
主人公はロボットには乗らず、自身の魔力で対決する。
正道の反対、セオリーの裏をかきまくる展開は衝撃の一言に尽きます。
さらにはヒロインまで容赦なく切り捨てる(ように見える)非情っぷり。
こんなメカ物、カクヨムでは読んだことない!
他にはない独自の魅力を、とくとご覧あれ!
最新話(第4章幕間・177話)まで拝読しました。
最初にカテゴライズすると、異能SFロボットアクション?とでも表現すればいいのでしょうか……。
かなり独自性の強い設定の作品なので、既存作に類例を探して比較説明するのは難しいですね。
主人公の少年は、特殊かつ超強力な異能力者で、国家権力からさえ危険視されているダークヒーロー。
その前に立ち塞がるのが、敵勢力が抱える巨大人型兵器「ジャスティス」です。
主人公は、肉親を奪われたことによる復讐心から、「この有人戦闘用ロボットを破壊し、究極的には世界中から排除殲滅したい」という願望を持っており、目的達成のために戦いはじめます……
なんと、己の身体ひとつで!
もちろん異能力者ですから、主人公の強さは徒手空拳でも、むしろ戦闘ロボさえ凌ぐほどなのですが、大型機械兵器相手に生身の人間がバトルを挑む――というシーンのスペクタクル感には、思わず驚嘆。
また、非常によく考えられているなあと思うのは、この作品における武力衝突の背景や戦闘に臨むキャラの動機付けの部分でしょうか。
権益上の野望や腐敗した体制で軍事行為に及ぶ敵対国家が悪ならば、そこに私怨と復讐心で反逆する主人公たちも公的秩序や法規を無視した悪であり、大局的に概観すれば「悪VS悪」の対立を描いた物語になっているのです。
「敵も味方も、争いが悪以外の何かであるはずがない」
――まるで、そんな逆説的な倫理観が言外に語られているようです。
争いに身を置けば、心は狂うし、人は死ぬ。
むしろ、か弱くて、死んで欲しくない人から先に死ぬ。
このお話は、読み進めるほど、そんな当たり前の事実をまざまざと突き付けてくれます。
1章の最後まで一気読みした上での感想です。読んでみようかなとお考えの方には、私が声を大にしてお伝えします。まずは1章を読んでみてください! 1章を読了した時、好き嫌いがはっきりするはずです!
ちなみに1章は主人公が魔王として覚醒し、身近にいる敵に復讐を遂げるお話でした。そしていよいよ彼は良くも悪くも世界的な存在となり……2章へと突入するわけです。
私個人の具体的な感想としましては、文章に難解な箇所はありましたが、次話に持ち越して注目度を高めたり、キャラが質問→別キャラが回答という方法で読み手に判り易くするなどの工夫が多く見受けられ、読み進めることが全く苦ではありませんでした。それに何より……この作品は難解な箇所こそが最大の魅力になっていました。ちょっとした謎解きをするような気分で読んでみるとさらに面白いかもしれません(*'▽')
1章は始まりにすぎず、然るに2章からが本番でしょう。賛否両論ありそうな主人公でしたが、魔王なだけあってキャラが強烈です。そんな彼が2章以降どのような行動を取っていくのか。私なら気になりすぎて続きを読んでしまいますね(笑)