七 辻
昨日も今日も、逃げるように
人気の無い田んぼ道を急ぎながら、今来た方角をちょっと振返って見た。もはや太くはっきりした煙が祠の
これは
いよいよ足を速めて、一目散にその場を離れた。
十五分ほどで、自分が住む横丁の近くに到る。
こせこせと安普請の軒が接するように、狭い路地が迷路のように入組んでいる。
その先、二つめの角を曲がるとわが家であるが、最初の辻に男の子が三人、何かを囲んでしゃがみ込んでいる。
三人とも、年恰好は同じ位。尋常科に上るか上がらないかといった具合。いずれも見知った顔である。それぞれの家がどこなのか詳しくは知らないが、ここいらの貧しい家の子供であるには相違ない。
近付くと、子供の輪の
蚯蚓に取付いているのは、いずれも
黒光りするほどに黒々と、背中の節々が
祠で
ぎょっとして立ち止まり、思わず、
「坊たちは、その蟲が何かを知っているのかい?」と尋ねた。
「知ってるよ、カバネムシ」
一人の子が、顔も上げずにそう答える。
「ああ、
男の子たちは、自分の言葉にさして反応することもなく、死出蟲の幼虫が蚯蚓を貪るさまを、夢中で眺めている。目をらんらんと耀かせながら――
こちらの存在など、そもそも眼中には無いのである。
やがて、そのうちの一人が、どこから持ってきたのだろう、三、四寸ほどの釘の
蟲は、背中をぐいとのけぞらせ、ばたばた
厭な臭いが放たれる。
その子供は、満足そうに何度も頷くと、他の二人の顔を交互に見やりながら、歯を出してにやにや笑っている。
すると、あとの二人も、どこに隠していたか、めいめいに取出した釘で、死出蟲どもを次々に突き刺し始めた。
きゃっきゃと歓声が上がる。三人が三人とも、何とも愉しげな様子――
まるで、あの祠の狛犬のように、実に無邪気な笑顔である。
胃がぐっと収斂し、何やら酸っぱい
これこそが
子供たちの
さて、どうしたものだろう?
否、どうしたもこうしたもないのだ。
わが家に向かいつつ、あの女の顔を思い浮かべていた。
あのときの、あの、女の顔――
そうだ、
だからこそ、わざわざ記憶の奧からいろいろ不愉快な材料を引張り出しては反芻し、自分でも抑えきれぬほどに、己の癇癪を自ら煽ったのである。
身重だというのは重々認識していながら、わざと
それが三日前――
――ああ、あれは? 半鐘だ。遠くかすかに、半鐘が鳴っている。
もう逢わぬつもりだったが、こうなっては、やはり会わねばならぬだろう。
しかし、つくづく憐れなものだと思う。
女のことも勿論だが、自分自身のことも。何より、
そして、
あのように残酷な遊びに興じる貧しい子供たち。
いずれも、あさましい
それは、どんなに好人物でも、聖人であっても変わらない。
生来の
その不都合な、ゆゆしき事実から、
この世の中に、心ならずも生を受けてしまった
さあ、会いに行こう。
どうでも覚悟を決めねばなるまい。
<了>
廃社 すらかき飄乎 @Surakaki_Hyoko
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます