応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • >あとさ、逃げる時は広い方へ、人がいる方へは鉄則だからね!

     本当ですよねぇ。夢で良かったです。

    作者からの返信

    抜けてる娘なので、真面目に言っちゃいましたよ。「トイレに逃げた」って聞いた時は「もしかして トイレ行きたかったの?おねしょしなかった?」って聞きたくなりました。

  • 第58話 聖徳太子への応援コメント

     何だか今の教科書では「厩戸王」って教わるらしいですよ。

     教科書って知らない間に変わっているから、ドッキリしちゃいますよねぇ。

    作者からの返信

    厩戸皇子、、、、日出所の天子 ですね

    マゼラン?とかも変わっているらしいですね ま、もともとあまり覚えてないんですけどね

  • 第58話 聖徳太子への応援コメント

    聖徳太子の万札は、何だか一番貫禄があるようで気に入っていました。
    私は気に入ってましたけど、どうも万札の方は気に入ってくれてなかったようで。
    今は1000円札とは仲良しさんですけど、万札はどうも、ねぇ。

    作者からの返信

    ちゃまさま こんばんは 子供の頃はひときわ青い、岩倉さんが親しみがありましたね~ それが 青くても漱石さんとなり、野口さんとなり、もしかしてインフレ?!でしょうか?

  •  素晴らしい!

     なんて素直なお子さんなんでしょうか。

    作者からの返信

    素直と言っていいならば5歳児以上に素直です。上の子は「この道をまっすぐ」と行ったのに、全く違うところに言ってましたからねえ

  • 第55話 平等への応援コメント

     うぅ、勉強嫌い。怖い。

     あ、でも図書館は好きですよ。小学校、中学校と入り浸って、高校生の時にはアルバイトまでしちゃいました。読書は趣味ですので、行って楽しい人だけ集まれれば、それが最高じゃないですかねぇ。

    作者からの返信

    TETUさんは、そう言いながらも勉強できるタイプとお見受けしています。博識ですし

    美味しいもの見つけると、布教したくなりませんか?
    同じ感覚で、図書館も布教したい TOBEであります

  • 第55話 平等への応援コメント

    格差は問題ですし平等も大切なことです。
    でもその前に・・ということもあるんです。
    それは何かといえば・・
    例えば我が家の子供達の場合ですが、私の住んでいる所はすぐ近くに区立の図書館が2個所あります。ちょっと足を延ばせばもう1個所。更にはもう何か所・・

    都内全部で言えば科学館、美術館、博物館、歴史館等々、学ぶための場所がいくらだってあるのです。なのに、なのにです。
    そんなものは我が家の子供達には何の役にも立ちません。いや正確には、何の役にも立てようと思ったことがありません。

    なので、我が子に限ったことかも知れませんが、格差や平等を訴える前に、こんな子供を何とかしなければならない、という問題があるのも困ったことではありませんか。

    TO BEちゃんの力説に、何の役にも立たないコメントでしたね。スミマセン。

    作者からの返信

    地域格差は埋められないですねえ……いいなあ 首都圏 病院とかもそうですよね 入院できる整形外科とか実家は市内に一つしかないですもの

    本は習慣にしないと読めない、のだそうです。
    今からでも知りを叩きますか? 

  • 第53話 成績表?への応援コメント

    大学時代、成績表を見せたことがなかった私です。
    見せられない酷さゆえ、でした。
    パトロンを裏切り続けていました。今更ながら反省!デス。😅

    作者からの返信

    おお!! ちゃまさまの年代で女子大生をご経験とは さすがに都会の方は違います~

    うちの実家の方はそもそも通えるところに大学が1つしかないんですよね
    (しかも私学!)地域さってありますわ

  • 第54話 非常事態!への応援コメント

    面白いです!お互い、執筆がんばりましょうね!

  • 第52話 単細胞ってへの応援コメント

    むっちゃんのお蔭で勉強になりました。
    黒麹菌を調べてみたら、雑菌による腐敗を抑えることができるということが書いてありました。
    とするとバイキンマンって、いい菌じゃありませんか。
    微菌は物を腐敗させ、病気のもととなるもの。バクテリアのことだって。
    じゃぁドキンちゃんはやっぱり悪い子? 
    いやいや、アンパンマンは子供の世界。可愛いお話を鋭く追及するのは野暮ですね。

    作者からの返信

    ちゃまさま、調べて下さるなんて~!!感激です。

    バイキンマンっていい子だったんですね~そういえば、ドキンちゃんには優しいし?!

    むっちゃんは高校生になって声を大にして「アンパンマンが好き!」と言いにくくなったらしいですが、やっぱり好きみたいです。

  • 第52話 単細胞ってへの応援コメント

     バイキンマンはE.coli なんかの大腸菌じゃなかったんですねぇ。A.nigerでしたか。泡盛とか作れそう。

    作者からの返信

    えええええ!!TETUさんって理系でしたね

    ちゃまさまといい、TETUさまといい、根は(!)真面目な方に違いないと思う今日この頃です。

    泡盛は、なかなかキツイです。梅酒のんで、酒かすを焼いて齧って居れば十分なTOBEです


  • 第51話 Be DELICIOUSへの応援コメント

     美味しくなぁれ!

    作者からの返信

    って本当に言っている人っているのでしょうか?ちなみに私は言っていません……ああ、だからか?(察してください)

  • 情けない知事だなぁって全国に知られると、自分がその人に投票した訳でもないのに恥ずかしくなるでしょう。
    県の恥だ!って憤慨しても遅いですよね。悔しいでしょう?
    私にも知り合いが衆議院になって、いずれ大臣になるかもって喜んでいたのに、スキャンダルで散々報道され議員辞職して、楽しい気分はほんの僅かだったということがありました。
    不祥事は自分も困るけど、応援した人にも気の毒な思いをさせますよね。
    身辺を綺麗にしてから立候補して!!と言いたいね。

    作者からの返信

    ご無沙汰しております(-_-;)スキャンダルには割と寛容な方だと辞任しておりますが、けっこう「他所を貶める発言」が多くて……

    当地も由来のある方がファーストレディになった時はおお!っと期待しましたけど 短命で残念でした。

    公人は、あまりみっともないことはしてほしくないですよね

  • 第49話 数学が嫌いへの応援コメント

     普通に生きて行くのには、算数ができれば十分ですよねぇ。

     私は国語と社会が、とても苦手でした。

    作者からの返信

    国語が苦手?!あんなにお上手な小説をお書きになるのに???????

    子供の塾の先生が言ってました、設問は「作者はどう思うか」を聞いているのが大前提「お前の考えは聞いてない」って。。。。

    ちなみに、娘は算数もできませんのトホホ

  • 第45話 素直への応援コメント

     ……まぁ、良いんじゃないでしょうか。

     もうすぐ、遊びたくても遊べなくなっちゃうんですから。

    作者からの返信

    え?遊べなくなっちゃうんですか?

    あそびせんとや うまれけむ じゃあないんですか?ええええええええ???

  • 第43話 さかもとりょうまへの応援コメント

    フリー素材、何のことかとスマホで調べました。
    な~るほどねぇ、と思いました。
    以前、自分で書いた童話に、かわいい挿絵が描けたらいいなぁと息子に言ったら、イラストなんかでもいくらでも自由に使っていいよ、というものがあると教えてくれました。それだったんですね。
    私の場合、著作権が発生するようなことなどないですから、拝借して楽しんでみようかなぁ。

    作者からの返信

    こんにちは いらっしゃませ~
    イラスト屋さんの絵も、坂本龍馬も同じ土俵の上に居るというZ世代……
    CHAMAさまの童話にぴったりの絵が見つかったらチャレンジするのも面白そうですよね

  • 良い朝、みたいな翻訳じゃぁねぇ。お前が言うな!って言われるね、ヘヘヘ。
    それでも翻訳器があるって助かる、と思う私。
    といっても、そんな場面に遭遇したことはないですけど。出不精なものでね(^_-)-☆

    作者からの返信

    昔々、ドラえもんの「翻訳こんにゃく」を見た時は素晴らしい~って思いましたが、現実がどんどんドラえもんの世界に近づいてます むしろ、追い越したかもしれません

  • 第31話 月下氷人への応援コメント

    月下美人なら知ってたけど、月下氷人が仲人さんのこととは、ねぇえ。
    知らなかったことだらけ。
    汗牛充棟なんて読めもしない。最もウチには関係ない言葉で😅

    作者からの返信

    少女だった頃は図書館みたいに本がいっぱいある家に住むのが夢でしたが、今はその書籍も電子書籍でもいいかな?って思ったりしてます

  •  お疲れ様です。

     銀行って、いつものやり方から一歩変えると、途端に面倒になりますよねぇ。それがセキュリティなのかもしれませんが。

  •  本当ですねぇ。言葉って難しいなぁ。

    作者からの返信

    ねえ、でもそこが面白い? Teturoさんの言葉運びは本当にお上手なので、TOBEとしては帽子を脱いで齧ってしまいますわ

  •  語学って、難しいですよねぇ。

    作者からの返信

    そうですね~朝日が沈んだり、夕日が昇ったりしちゃうみたいです。「今日は朝から晩だった 明日生まれたばあさんが昨日生まれる孫連れて」って言葉遊びを思い出しました

  •  私は暗くて、ジメッとしていて、生暖かい所に向かって行きますけどねぇ。→Gみたいですが。

    作者からの返信

    明るい方へ行きたいです。けんじさんの青森挽歌の一説にある あかるくていいにおいのする方向へ 向かっていきましょうよ! Gじゃないんんだから~

  • 第35話  踊り食いへの応援コメント

     鶏の叩きも危ないですよ。

     以前住んで居た宮崎県の名物ですが、良く食中毒が出ないものだと感心しました。やっぱり食文化なのですかねぇ。

     ……竜宮城のご馳走。何だか、ギャグにもホラーにもなりそうですねぇ。

    作者からの返信

    ギャグとホラーどちらがお好みですか?

    鶏の生肉ですか?お通じがよくなるだけならいいですけど……怖いです



  •  良いですねぇ。

     死ぬ間際に酔っ払ってられたら、李白先生みたいな幸せな感じですかねぇ。

    作者からの返信

    ええええええ 酔っぱらって死にたいですかあ マジすかあ。。。。。

  • 第31話 月下氷人への応援コメント

     私の好きな四文字熟語は、焼肉定食と純米吟醸です。

     日本語って難しいですよねぇ。

    作者からの返信

    焼肉定食、夏ばてしないためにも重要ですね 純米吟醸、こちらも冷が良き!ですよね 
    餃子定食はいかがでしょうか? 餃子市には餃子定食と餃子しかメニューがない餃子屋さんがありますが人気です。ラーメンくらいは食べたいなって気もちょっとします

  •  へぇ。そうなんですね。

     押入れの奥に、パッツンパッツンのYシャツが転がっていたら、怖く無いですかね?

    作者からの返信

    昔の押し入れに比べると最近の押し入れは奥行きがないので大丈夫です(笑)奥に行きようがないんですよね って言いながらちょっと寂しい気になりました。「押し入れの冒険」したくてもあっという間に終わってしまいそうです

  •  ウチの娘は学校が遠くて寮生活でした。で、寮のご飯が大嫌いで早く退寮したかったようです。今年から社会人になり、念願の一人暮らしとなりました。まったく帰ってきませんが、楽しくやっている様です。

    作者からの返信

    おはようございます 
    私も学生寮に居ましたが「妖怪」「異世界人」いましたよ

    あと、新潟出身の”これぞ東北美人”とか 方言が強くてかわいい仲良し二人組とか

    2年くらい前に同室者のラインを作って、励ましあってます お嬢様も同じ釜の飯を食った仲、が 30年後くらいに懐かしく思えるかもしれませんね

  •  大怪我したり、死ななくて何よりです。

     子供って冒険心の塊だから、恐ろしいですよね。私も直流のテスターを家のコンセントに挿して、物凄い火花を出したことがあります。

    作者からの返信

    こんにちは 子供って信用できません 

    思えば 周りの子供もお馬鹿でした。理科の実験の豆電球のソケットを学校のコンセントに差した男子がいて、、パリンと割れました。我が班は実験停止になりました 

  • 良かったね~ 
    頼りになるお友達や相談相手になってくれる人がいるって有りがたいことですね。
    お友達に相談する・される、という経験は大切なことですよね。
    親の出番は最期。 ど~んと控えてるからね、と言ってくれるママがいて安心安心!
    ホッとしたことでしょう。 良かった良かった!

    作者からの返信

    とりあえず 泣かずに学校へ行きました。

    私はあまりよい スポンジ にはなれず むしろ軽石?(アカスリ用の?)にしかなれないのです(泣)

    それでも がんばれ!がんばるな!

  • 第23話  たった二人の娘への応援コメント

    私は兄2人姉3人、総勢6人の一番下の子。
    一番上とは19才、すぐ上でも8才の年の差です。
    昭和22年生まれで母が40才の時の子供です。
    5人も子供がいますからどうしてもあと一人是非、というわけではなかったでしょう。
    でも戦争が終わって、世間では幸せな空気が漂ったのでしょうね。
    あちこちで花火が打ちあがり、沢山の子供が誕生してベビーブーム。
    クラスは57人という賑やかさでありました。

    8つ上の姉は本来は末っ子であったのに、私の誕生で5人グループのセンターを妹に奪われました。
    そしてセンターはきみちゃんきみちゃんと可愛がられ、あれやこれや買い与えられ
    甘やかされ放題。
    でも8才上の姉はいじけることもなく、妹を大いにかわいがりました。
    何で妹ばっかり?という言葉はなかったし、あったとしても「たった4人の娘だもの」の台詞は有りえませんものねえ。

    一体何が言いたいんだい、って言われそうですが、娘や息子が何人いようが、たった〇人なんて言葉や財力のあるなしなんて言い訳に過ぎないんじゃないかしらん?
    たかちゃんちのお嬢ちゃんはたった一人・制限有りなんておっしゃいますが、可愛く大切に思う気持ちは世界一なんじゃありませんか。
    因みに我が孫、頭も根性も出来が悪いことこの上ないけど、たった一人(これにはホント、たった、です)の孫ですから・・
    たった〇人・・ってつけて可愛く思うのって、ステキなことかも、ですね。

    作者からの返信

    昭和22年!57人ってすごいですね。イケイケどんどん な時代でしょうか? 少子化対策っていいますが”幸せな空気”がネックな気がします。
    今はちょっとねえ


    たった一人のきみちゃん、で たった一人の長女ちゃんで たった一人の二女ちゃん、ですよね。
    たった一人の孫ちゃん、可愛くてしょうがないですよね?

    って 我が親は「孫よりも子供がかわいい」と豪語する馬鹿親でしたが……

    ありがとうございました♪



  • 編集済

    第22話 落ち着け!!への応援コメント

    娘が小1の時には担任にこっそり(大ごとにならないようにと念を押して)相談しました。
    「ちょうだいね」って勝手に消しゴムを切っていかれることが何度か続いて、娘はおちこんでいました。おとなしくて強く拒否できなかったんです。
    大人にしたら他愛もないことで笑っちゃうような出来事なんだけれどねぇ。
    先生はさりげなく見事に上手に解決してくれました。

    小4の時には、ささいなことから大の仲良しだったY子ちゃんと気まずくなって、お互いに口を利かなくなりました。
    両成敗ですから放っておきましたが、「Mちゃん(娘)と話すと自分もシカトされる」とこっそり教えに来て励ましてくれる子がいました。

    娘は先生に相談しなくていいと言われたので「それじゃあ何日間、我慢できるかやってみよう」と2人で頑張ることにしました。
    クラスの全員と話すことなく1か月余りたちました。
    先生が様子を知ってうまく仲直りをさせてくれました。
    辛抱強い、頑固だと笑っていました。
    元の仲良しさんになりましたが、先生に相談するのもタイミングが大切だと思いました。
    たかちゃん母娘さんにとってベストな結果になれますように祈っていますね。
    何と言っても大切な大切なお子さんですものね。

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    うちの子たち小柄で大人しくてやられちゃいがちなんです。その都度、本人とも相談してやってきたんですけどね。ひとつ、大事(オオゴト)にしてやればよかった!と後悔している事象もあります。

    相手の男子がお調子者で先生のお気に入り(担任所属の部活の子で、そのタイプが好きらしい)なので担任か学校かスクールカウンセラーかに相談しようと思ってます。
    本当に悪気がないなら、それはそれで想像力が欠如しすぎでしょ!とも思うのです

    ちなみに、うちの娘は小学校2年生の転校早々「紙の下敷きは駄目なんだよ」と隣の女子に破られた。という事件がありました。が 今は仲良しです。

    編集済
  • 第21話 断捨離したいのにへの応援コメント

     所有物を捨てるのは大変ですよねぇ。私の場合、特に本が捨てられません。ブックオ◯に持っていくのも苦手です。
     服は初めからほとんど買わないので、今だに十年前のアロハシャツを着て居たりしますよ。

    作者からの返信

    本!捨てられないですよね 子供の学校の文化祭で古本を集めてくれていたのでその時に少し持って行ってもらっていました(重いからたくさんは嫌がられてしまいました)
    10年!変わらぬ体形を維持!ですか 素晴らしいです!!少年の心と青年の体形!でしょうか? 羨ましい!!!です そのアロハは沖縄のものですか?

  • 第21話 断捨離したいのにへの応援コメント

    断捨離は思い切りの悪い人には無理な仕事です。
    遺品整理に苦労させないようにって思うのですがなかなか・・
    意を決してやっても散らかすばかり。
    拡げたものを片付ける作業が面倒で、元の木阿弥、いやそれどころかもっと悪くなるだけ。ジタバタしています。
    ハンドメイド品が出来る、それってスゴイことではありませんか。
    たかちゃん、尊敬します!!

    作者からの返信

    そうなんです、遺品整理に苦労させないようにって思うんですよね 実母が
    「これ ワタシのおむつに使って」といって紙袋いっぱいにウエスを用意してありましたが、今時布おむつなんて使わないんですよね~ あちこち拭きながら使い捨てるしかないです 今は庭でごみを焼くのも禁止ですしなるべく始末してあげないと ははは


  • 編集済

    第20話 カネオクレへの応援コメント

    何年か前に次男が全くお金を持ってなくて(情けないヤツです)JR2駅を歩く羽目になりました。
    真夏の炎天下、日陰の少ない時間で定期が使える駅に着いた時には、嬉しさで泣けたそうです。
    そんな時には最寄りの交番で、身分証を見せて借りるようにと教えました。
    今もしペイペイで送ってと頼まれても、私には送り方がわかりません。
    早速送り方を教えてもらっておかなくちゃ。

    作者からの返信

    私の弟は電車を乗り過ごし、ローカル線なので1時間に1本しかなくて最初は線路の横の道を歩き、道がなくなったから畑仕事をしている見知らぬオジサンに道を聞いたら、家まで車で送ってくれたことがあります。ヒッチハイク?
    ペイペイ、使ってみたら便利です。でも他のナントカペイは全く分かりません

  • 第20話 カネオクレへの応援コメント

     私は情報弱者ですので、恐ろしくて携帯にお金を入れられません。そのうち全て携帯で用事が済んでしまうようになるのでしょうね。
     身体に埋め込むタイプが出たら、やってみましょうかね。→落としたり無くしたら、ちょっと大変そう。

    作者からの返信

    マイナンバーでペイペイを覚えましたエッヘン!体に埋め込むタイプですかあ?それはそれで怖いです 映画とかでありますよね?研究所のドアが目玉?の認識だからって目玉くりぬいちゃうやつ。。。 怖

  • 第19話 義母からの探り?への応援コメント

     ウチは、一方的に私がやられてますけどね。

    作者からの返信

    こんにちは

     いえいえ 奥様にご確認ください 奥様が言いたいことの一割くらいで勘弁してくれているかもしれませんよ?
    ふふふ

  • 皆の顔色をうかがったり、同じにしなければって言ってたら、いつまでも変わりませんよね~
    誰かが先だってやらなければ。

    そう言うお前は?って? 勿論、外しません。
    え~っ 言ってることが違うだろ、って?
    だって私の場合は外せない訳が・・酷い顔で・・なら了解? サンキュー!

    作者からの返信

    たくさん応援ありがとうございます♪
    私は外しませんよ 花粉が怖いから~ あと、3年に及ぶマスク生活で心なしか顔の下半分が白っぽいような。。。。日焼け止めをしっかり使わなかった反動?
    夏は大きなサングラスをすれば 今度は下半分が焼けてバランスが取れるのではないかと考える今日この頃?!
    サンッキュー

  • 第17話 配慮への応援コメント

    いつもながら上手い切り返しに拍手。
    あったま、いい~い。って唸っています。

    作者からの返信

    ザ減らず口、ですねえ  最近はヘルメット(自転車通学)をかぶりたくなくていろいろ言ってます

  • いいお母さんぶる訳ではないけど、ローバの営業終了時間はほぼ午前1時頃。
    子供、といってもいい年の大人ですが、彼らにお帰り、お疲れさん、と言うのが日課のようなもの。
    そして娘の仕事のことやグチなどを聞くのが主な役目。
    ストレスいっぱいの時は、延長・残業となります。
    たいした家事もやらず、のほほんと過ごしているので、それ位はと。

    昔娘が、お母さんってスポンジのようなもの、と言ったことがありました。
    嫌なことを吸い取ってあげられればいいけど、年だから吸収力が・・ねえ~

    作者からの返信

    ローバちゃんは、すっごくいいお母さんだと思います。
    スポンジ!になれたらいいんですけどね むしろ軽石?しゃーっと流れ出ちゃう?まったく吸水力がないタカでござる

  • 第13話 ”も” だってさへの応援コメント

    も、なんですねえ。
    たかちゃん、苦労させてるんですか。
    思い当たらない? ですよね~

    作者からの返信

    こんにちは ローバちゃんなら”苦労”を”苦労”と感じないでサラーっと生きているんだと思います。無習わなくっちゃ!ですわ

  • ピーターラビットの絵が大好き。
    ミートパイにされちゃったと知った時、絵の色が濁った気が・・
    今はもう普通ですけどね。
    でもこのこと、子供達みんな知ってるのかな。
    繊細な子だったらパイが嫌いになっちゃうかも、ですよね。

    作者からの返信

    エゲレス人のセンスってすごいわ~っとシャッポを脱ぐしかないのでございます。ピーターラビっとの絵かわいいですよね 実はミッフィーも好きで、ウサギキャラ好きなのでミッフィー展も行きたいんです

  • 第8話 食洗器故障中への応援コメント

    私は解凍してそのまま、ラップのまま。
    夫は・・味気ない、色気ない、やる気ない・・って顔をして見ます。
    いつの頃からかこうなってしまった私です。
    ラップは洗う人の大いなる味方です。

    作者からの返信

    子供のころといろいろと変わってきました。スーパーでお惣菜買ってそのままお皿に移さないでチンして(実家に電子レンジが来たのは世間よりもずいぶんと遅かった)テーブルに出す。とか 歩きながらペットボトルでお茶をラッパ飲み(死語かもしれません)とか 子供のころなら怒られていたのに 今では親がやってますもんね

  • 娘の歌はほぼほぼシャウト、叫び、がなり、雑音・・(もっとあるけど止めとく)
    うったえたいものがあるんだね~ 
    でも、恋とは違うんだよねえ、あきらかに。

    作者からの返信

    ちゃまさま、ご家族仲良くて何より、です。実はカラオケボックス?とか言ったことないんです。仕事でお付き合いでスナックとかでちょっとうたったことはあるんですけどね もっぱらお風呂で歌詞をごまかしながら歌ってます

  • 第6話 卵が先か?への応援コメント

    大田道灌、じゃない、同感です。 古典は、ね~

    作者からの返信

    ふふふ 山吹ですね~ 八重の山吹が好きです あとレンギョウも 今は花の季節で楽しいです 行きつけの(?)がんセンターにはボランティアさんのバラ園があって通院の楽しみです。

  • たかちゃん、マハラジャのお立ち台でヒラヒラさせていた扇?
    な、訳ないね。 
    あの頃の人はもう・・だいぶのお年ですもんね。失礼しました!

    作者からの返信

    あ、年代は近いです 白鳥麗子でございます。でも地味子なので行ったことないですね 寮の門限9時でしたし、将棋同好会なんて入ってるコでした 扇は墨でなにか書いてあるような扇ですね~ ちゃなさまは落語用のをお持ちなのでは?
    手ぬぐいと扇子(センス)は必須ですよね? ご挨拶の時もお扇子つかうんでしたっけ?

  • 第4話 悪い人だから死ぬへの応援コメント

    むっちゃん、ローバは明らかに死にます。
    でももうちょっとだけ、いい人の部類に置いておいてください。ねっ!

    作者からの返信

    たくさん 応援ありがとうございました。応援してくださる方は良い方なのでおそらく死なないかと?

    命がある限り長生きしたいものです

  • 良きだと思います。
    免許もないし車に関心もないし、更にキーレスの車はうちになかったのでその知識もありません。
    そんな私が心配になっていることがあります。
    テレビで知った、施錠してある車が盗まれるという事件。
    キーは家の中に置いてあるからといって安心できないのは何故か。
    キーレスの車には注意を要することがあるのでしょうか。
    たかちゃんちは大丈夫? ダイジョーブだぁ~ 志村さんの声?

  • 一発で付けられた人は、そう、偉いのだ!
    そうらしいんです、偉いらしいんです。
    我家の孫と同じ感覚です。
    いつも俺さまは偉い? 偉いだろ? です。
    偉い偉い、と言うだけで喜ぶんなら言ってあげようと思います。
    タダなんだからね~ ふふふ

    作者からの返信

    ふふふ ですね なかなか褒めるチャンスがないので攻めたここで褒めないと?

  • >私が世の中を変えないといかんのだよ!

     素敵です。私は田舎に住んでいるので、誰もいないところではマスクを外すようになりました。少しは世界が変わりましたかねぇ?

    作者からの返信

    もちろん むっちゃんの言い訳ですよ だって 毎日マスクして学校へは行ってますもん
    そろそろ暑くなってきたので やめる日は近いと思います。自由人な担任はもう外してますから

  •  5:30〜22:00の勤務体系って、辛いです。16.5時間勤務ですか。残業代が半端ないですねぇ。

    作者からの返信

    ええ、ええ 世の中のオカアサンたちはそんな勤務時間でやっているのでございますよ

  • 第12話 心臓マッサージへの応援コメント

     心臓マッサージって、何拍子でするものなのですか?

    作者からの返信

    2拍子? アンパンマンのテーマだったら ナにがきミのシあわセ のカタカナの部分で女性なら全体重かけるくらいのつもりで押す らしいです。 

  •  結構な、子沢山だったのですねぇ。一人っ子じゃなかったんだ。

    作者からの返信

    ピーターは末っ子ですね 上の3人は赤い服を着ているから女の子かもしれません

  • 第8話 食洗器故障中への応援コメント

     やっぱりアレですかね。自分で洗う様になると分かるんですかね?

    作者からの返信

    はい 自分で洗うことも大事です 自然治癒もあると”お客様相談係”で言われたので期待していますが 無理目な感じですわ

  •  これは整備不良では…… TV位なら大丈夫ですけど、もしもの時が少し心配です。

    作者からの返信

    車検は通っているんですけ不味いでしょうか?新車のサブスクが気になるお年頃です

  • モーツァルトに上から目線って、上等じゃないの?
    タイトルの「泣きっ面に八 んかチ」の意味はなあに?
    知らないのかって?  知っていて常識?
    ならばスミマセン お教えを🙇🙇

    (たかちゃん、お久しぶりではありませんか・・)

    作者からの返信

    こんにちは そうなんです 久しぶりなのです!受験生が居たり(このネタもおいおい)PCが絶不調だったり(2万円のクロムブックをポチりました)で足(?)が遠のいていたのですがカクヨム様からカクヨムマラソンのお誘いのメールが来たのでちょいとやってまいりました

    泣きっ面に蜂って↑状態だったのですが泣きっ面に必要なのはハンカチよねって思った次第ですわ おほほ

    ちゃまさまの所にも遊びに行きますね♪