本作を一言で言い表そうとするならば、"数多の思惑が交錯する群像劇にして、何処か懐かしさを覚えるファンタジー"である。
初っ端から難攻不落と謳われた城塞が謎めいた魔術師によって木っ端微塵に吹き飛ばされるわけだが、その描写たるや圧巻の一言。地の文も硬派で、緻密な心情・情景描写が魅力的ゆえに、1話1話と読み進めてゆく度、次は一体どうなるのかとワクワクが止まらなくなる。
何より、理の外からやって来た未知なる脅威"魔霊鬼(ペリノデュエズ)"の与える絶望感たるや凄まじく、下位個体でも恐ろしさを覚えずにはいられない。
各陣営がどう交わってゆくのか、これからも楽しみに、腰を据えて読み進めていきたい傑作である。
最近ではあまり見かけない、古典風の異世界ファンタジー小説です。
一般的に、古典風のファンタジーを叙述·作成するためには、世界観の精巧さと全知的視点でシナリオを見るような対話と小説の中の場面を生々しく記憶したり想像できるほどの具体的で細かい描写が特徴的で、まるで昔のファンタジーゲームやシナリオで見られるようなストーリーや構想及び設定に基づいて、作者の観点から独自に作り出した内容やストーリーを読者が理解でき、興味を持てるほど詳細に作成することが重要です。
そして、これを「小説連載」という方式で読者に伝えるためには、ストーリーと内容の配置および配分がとても重要になります。
ところで、この小説はこのような数多くの難点の中でも読者親和性とクラシックな異世界ファンタジー小説の特色が調和して両立しており、インターネットで連載されている小説を作成するアマチュア作者が犯しやすい限界点までも補完および克服された状態にある価値の高い小説です。
昔から根強い人気の、王道ファンタジーに近い物語です。
ダーク要素も強く、魔法や技の名前がとても良い。
そして何より、読んだ後の満足感が凄いんです。
緻密な描写で表現された物語は、作者様のこだわりを強く感じられます。
初めはあまりの重厚感に驚きましたが、読んでいくうちに虜になっていきました。
海外のファンタジー作品を彷彿とさせる雰囲気も多く、グッとくる展開も混ぜ込まれています。
老若男女問わず楽しめるような物語ですが、特に大人の方に刺さりやすいかと。
物語は新たに。
しかし雰囲気は馴染み深い。
読了後の余韻にも浸れるため、満足感もひとしおです。
未読の方には、ぜひご一読をお勧めします。
古典的王道な剣と魔法の世界でありながらも堅苦し過ぎず、数々の魅力溢れるキャラクター達が己の意志や大望、内なる想いを懐きながら大いに活躍する、そんな群像劇を緻密かつ流麗な文体で魅せています。
私個人が最も好きな登場人物はパレデュカル殿で、彼の人柄などの魅力は是非とも本編を読んだ上で共感して頂きたいと思います。また、本編には魔霊鬼という脅威的な敵が登場し、その強さは下位であるにも関わらず圧倒的、それなのに高位の存在、またその上の最高位までいるという絶望に「どう立ち向かうのか」と先が気になる次第です。
語り尽くすには長すぎるうえ、ネタバレとなるので断腸の思いで割愛させて頂きますが、その他にも興奮が冷めやらぬ展開が多くあります。
まだ全体の話数の半分すら読み進めていない内にレビューを書くなど烏滸がましい身ではありますが、この作品の素晴らしさを少しでも伝えることが出来たなら幸いだと思います。
たくさんの読者様に評価を頂き愛されている作品で、尚且つ完成度も極めて高いと窺えます。いつか書籍化されることを心に願うばかりです。
序盤の鮮烈な印象そのままに壮大なストーリーな語り継がれます。ひとつの世界観に留まらない圧倒的で精緻な宇宙観。そこを縦横無尽に疾駆する登場人物も多彩にして、表情も豊かに、苦悩し、決意し、魂の矛を交えます。
作者は、表現上の難易度が高い空中戦を得意として、狂おしい激闘を描き込みます。障害物の少ない高高度の状況。しかし、心理描写も巧みで、誰もが愛おしく、読む者を魅了し、鷲掴みにします。
大きな特徴は、徹底してクールでソリッドな文体、語り口調です。大御所系のハードSFの愛好者や、文豪系の純文学マニアを唸らせる程の清く正しく、法悦の境地に誘う表現が鏤められ、特異なミクロコスモスが形成されます。
難解という意味ではありません。それはダイヤモンドのように硬質で輝かしく、揺るがないものなのです。研ぎ澄まされた刃、魅惑の妖刀とも言い換えられましょう。
激闘の先に、如何なる未来と運命が待ち受けているのか…
更に物語は紡がれ、仕掛けを織り込んで編まれます。同時に、ラストで私たちが途轍もなく美しいアラベスク模様を眼にすることは既に約束されています。
親愛なる冒険者諸君。魔術師諸氏。
僕は「ドラゴンランス戦記」が大好きでした。
<憩いのわが家>亭から始まる冒険に胸を躍らせていました。
幼い頃は「指輪物語」を布団にくるまって読み耽り滅びの山に怯え、悪鬼を憎み、
ホビット庄の風景に癒されました。時には「シルマリルの物語」を読み神話の世界へ旅にも出ました。
あの頃は本当にワクワクが止まらなかったのです。
随分と時を経てから「混沌の騎士と藍碧の賢者」に出会いました。
それは、本ではなく今ディスプレイの前に広がるラディック王国とまだ見ぬ壮大な世界です。そこでは人間に、エルフ、ドワーフ、巨人、獣人に妖精達が息づき、そして争いも繰り広げられます。
筆者が書き綴る地の文は、魔法の怪しさ、剣の激しさ、人々の愛と苦しみ、そういったものを唄いあげ、世界を創り出します。
英雄に賢者、はたまたは魔物達はそこで言葉を紡ぎ時を進めていきます。
そうして僕はその傍から、「指輪物語」や「ドラゴンランス戦記」に胸を躍らせたあの頃のように、「混沌の騎士と藍碧の賢者」の主人公達と、世界で巻き起こる騒乱を、人間模様を、魔法と剣の世界をまた味わっております!
「混沌の騎士と藍碧の賢者」の物語は、そうやって僕達を「別の世界」へ連れて行ってくれる壮大なファンタジーです。
かつて、英雄達と共に別世界を旅した方々であれば、ぜひ「混沌の騎士と藍碧の賢者」の世界を訪れてみてください。セレネイア達との旅はきっと、手に汗握る経験になること請け合いです。
ぜひ手に取って、いや、アクセスしてみてください。
追伸:
開幕一発目で爆ぜる火球の群れは、この物語の誕生を祝した「祝砲」に感じる事でしょう。
第1話を読んだ時に感じたのは、強烈な感動でした!
本好きな方なら絶対に分かってくださるはずのあの、ビビッと来る気持ち。
「これ、大好きなやつ!!」という興奮を強く感じた作品です。
何よりも素晴らしいのは盤石な世界観。水野良で育った私には刺さりまくりです。
そして、世界観を紡ぎだす硬派な文章は読み応え抜群で読後も余韻に浸ってしまいます。
まだ序盤を読んでいる段階でレビューするのもな、と無駄にためらっていましたが、この感動を分かち合いたくて勢いにまかせて書いてしまいました。
これからどんな話が広がって行くのか。ワクワクしながら楽しませていただきます!
まさに王道ファンタジーですね。紛うことなき名作です。
この作品の素晴らしさは星の数と数多のレビューによって証明されているので、私自身が感じた魅力や感想を主に書かせていただきます。
やはり私が魅力だと感じたのは、完成された世界観の緻密さと文章ですね。
圧倒的です。読み始めて早々、「こういうのが読みたかった」という思いで満たされました。
難しい用語も多数登場しますが、登場の際には必ず「それが何であるか」を説明してくださるので「難しくて読めない」といったことは起こらないかと思います。
文体やルビなどにも気を配られておられるので、重厚でありながら読みやすさも兼ね備えています。
また、ダークファンタジー特有の救いのない絶望感や欲望まみれの無秩序さなどはなく、人権や男女平等への意識が高く、悪人は即座に成敗される、比較的行儀の良い世界です。ですので、そういった陰鬱な世界が苦手な方でも安心して楽しめると思います。
「次のページを捲るのが怖い」といったストレスが無いのは、読み手にとって重要です。
かなり女性優位の世界として描かれていると感じましたので、どちらかというと女性向けの本格ファンタジー作品であるかもしれません。
読者が自己投影可能な、いわゆる「等身大のキャラ」として「第一王女」が存在するのも理由ですね。彼女が心身共に成長してゆく姿も魅力です。
改めて申しますが、とても素晴らしい作品です。
さらに多くの皆様に、じっくりとこの世界に浸っていただきたいですね。
オススメです。