応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 第190話 王女殿下(2)への応援コメント

    「王女殿下、ご安心ください。セイラカフェメイドのネットワークは「ハスラー王国」の王都にも有ります。ハスラー王国の中央貴族にもセイラカフェメイドは採用されておりますから」

    ここハウザー王国じゃないですか?
    ハスラーには獣人属はいなかったような・・・?

    作者からの返信

    そうでうしょね
    ハスラー聖公国にはまだ進出していませんし、獣人属はいても奴隷扱いでしょうね

    「さっさとハスラー聖公国にもメイドネットワークを作るのだわ。そうすればハスラー聖公国の裏工作がはかどるのだわ」


    修正いたしました

  • 第189話 王女殿下(1)への応援コメント

    他の人が居る前でセイラカフェの関係者と古い知合いみたいな会話して大丈夫なんですか?
    主人公の正体バレない?

    作者からの返信

    まあ、ファナはセイラ・カンボゾーラがゴーダー子爵家で行儀見習いをしており、ゴッダードでライトスミス商会の手伝いをしていたとも思ってるので大丈夫なんじゃないかな~

  • 第189話 王女殿下(1)への応援コメント

    「シャルロト、貴女はリーダーとしてミアベッラやウルスラやベルナルダと揃って、四人の令嬢をお守りして帰って来れるように努力する事。」

    シャルロトってだあれ?

    「始めていただきましたが、マドレーヌと言うお菓子はとても美味しゅうございましたわ。」

    スルーしそうだったけど、これは「初めて」だと思うんだ。


    「ハバリー亭でも出さないずっと上のランク焼き菓子なのだわ」

    これは文章スタイルの問題だからスルーしても良かったんだけど、「ランク焼菓子」は「ランクの焼菓子」と書くのが一般的だと思うのだわ。

    あら、ルクレッツア様の叔父様ってどこのどなたざんしょ。登場したことありまして?

    ゲーム世界の設定について、いろいろ妄想しているざます。どこかでこの妄想を垂れ流してやりたいと考えているザマス。

    作者からの返信

    ッ…なんてこった
    抜けてやがったぜ

    後最期のセリフはルクレッツアでは無くアマトリーチェのセリフなので修正しました
    ちなみにアマトリーチェの伯父はカロリーヌの爵位継承式でアントワネットと話していた人物です

  • 第189話 王女殿下(1)への応援コメント

    「三つ子の魂百まで」と言うし、そうあれと育てられてきた人は中々クセや思想は治らなそうだなぁ。
    この手の人がやらかすのを防ぐのは「テンプレ対応以外の一切の発言の禁止」とか「自己否定させて人格矯正、再教育」(もしくは軟禁かクビ) が手っ取り早いけど、果たして。
    続きが楽しみジャ。

    作者からの返信

    特にルクレッツアはそれだけを拠り所に、キツイ躾に耐えて育てられて来ましたから
    この状態では性格歪んでそうですよね
    彼女もエリン隊長の海兵隊式ブートキャンプへ…

  • 第188話 騎士の修業への応援コメント

    186話と違ってこの188話ではマルケル・マリナーラ様がマルケル・エポワス様になってるのだわ

    作者からの返信

    エポワス伯爵家は近衛騎士団の副団長でした。

    「マルケル・マリナーラ、お前は近衛には要らんぞ。それよりセイラ・カンボゾーラ、近衛に入れ。今ならナデタが小隊長でお前は小隊長補佐として父上に頼んでも良いのだぞ」

  • 第5話 お茶会のお誘いへの応援コメント

    ↓ ハウザーであってるよハスラーは聖公国

    作者からの返信

    有難う御座います
    ウルヴァはハウザー王国からの逃亡農奴の子供なんです

  • 第188話 騎士の修業への応援コメント

    「父上は大司祭を告げる器じゃない。」

    「あなたこれから行った移動するつもり?」

    「職務を遂行できるとは思えなにのだわ。」

    読みにくいところを指摘だけ

    作者からの返信

    ありがとうございます
    修正致しました
    朝一番で呼んでいただいたうれしいです

  • 第187話 留学生への応援コメント

    まず、シャレにならない誤字から

    「護衛のあなたが死んで王女殿下は誰が守るの? 死んだあなたは名誉の戦死でも女王殿下は辛い目に遭うかもしれないのよ。」

    だから、女王につける尊称は陛下ですよ。エレノア殿下はいつ女王に??

    ラスカル王国の王女なのにラスカルとは名乗らないのね。読み飛ばしたところに設定があったのか。

    作者からの返信

    ウワー!
    いきなり十二才で即位してしまいました!
    完全に不敬です
    かくなる上はこの皺腹掻っ捌いて…修正いたしました
    有難う御座います




  • 第161話 対策への応援コメント

    先ず間違えなくハスラー王国関係だろう。
     ハスラー王国との貿易、そして聖教会教室絡みで福音派のバトリー大司祭ともパイプが有る。

    ハウザーでは?

    作者からの返信

    そうでした
    ハウザー王国の間違いですね
    ハスラー聖公国にもパイプが有れば教導派なんて捻り潰してやれるのに

  • 第148話 経済戦への応援コメント

    レイラ・ライトスミスの姪じゃないか。 ←姪?

    作者からの返信

    有難う御座います
    本当に見落としていました
    レイラとルーシーは従姉妹同士ですね
    血縁関係の描写としてはとても重要な内容なのに…
    助かりました

  • 第147話 軋轢への応援コメント

    グラン・オーブラック商会長なの?

    作者からの返信

    多分書いていて混乱していたのだと思います
    グラン・ランドック オーブラック商会長ですよね
    うわー、ミスリード狙ってたのに…
    つまらない小細工で自分が落とし穴に落ちてしまった

  • 第143話 夕食会(3)への応援コメント

    グラン・ランドックって名前なのね

    作者からの返信

    実は出自を隠すために、無理くり押し込みました
    この後も関わってくる商会なので…

  • 第142話 夕食会(1)への応援コメント

    商会長の名前が変わってる

    作者からの返信

    ごめんなさい、バレました
    ひっかけです、ミスリードです
    オーブラックは屋号で苗字がランドックでした

  • 第186話 護衛教導騎士への応援コメント

    「アンのお墨付きだけあって優秀でな娘達だ。」

    で、で、でんでん、おしい、でが多い。

    保守的で原理主義の福音派ね、私はカトリックと正教会、清貧派がプロテスタントみたいな捉え方だったのですが、だいぶちがうようです。
    結果として農民運動を弾圧する側になったプロテスタント指導者もいたし。

    大航海時代が始まるまでもう少し時間が掛かりそうな状況ですよね。
    やはり時代が転換するには大規模な騒乱が必要なのか?

    作者からの返信

    ほぼ合っています。福音派には別のアブラハムが混じっていますが。
    本来のゲームシナリオではジャンヌは農民を率いて反乱を起こしたプロテスタントで、セイラは貴族に組して弾圧したあのプロテスタント思想家ですよね
    ただ、私どちらにも賛同できないし、違う形で和解出来たらなあと

    大航海時代は未だなので残念ですが、ジャガイモもコーンも有りません
    タバコと梅毒は無い方が良いのですが

    有難う御座いました
    修正いたしました


  • 第185話 逃亡の果てにへの応援コメント

    「貴女はゴーダー子爵家にもライトスミス家にも顔が聞くのだわ。」

    「かおがきく」というのは「顔が利く」と書くのだわ。

    福音派も教導派も経典にはおかしなことは書いていないのでしょ。とすれば、極めて少数だとしても教えに忠実で、現状をとっても憂いている聖職者がいても良いと思うのです。もちろんそのような聖職者は辺境の小さな教会に押し込められているでしょう。
    うん、そうか清貧派というのは、そういう人たちが徐々に力をつけてできた派閥か。

    ローマンカソリックにおけるイエズス会のような存在はないの?

    作者からの返信

    清貧派は初期のプロテスタントをもう少しマイルドのした感じですかねえ
    もともとジャンヌがドイツ農民戦争を起こして死刑になる悪役令嬢役なのでイエズス会はまだありません

    変なサロンに私の名前を勝手に使ったのは誰かしら
    エマにも顔が利く”なのだわ娘”かしら

  • 第64話 鳥籠の鍵への応援コメント

    8×8はね。

    作者からの返信

    そうです
    8×8は…
    でもセイラは知っているのです
    6×6盤の秘密を

  • ピーノ、マーゴ ってマルゲリータ達のこと?

    作者からの返信

    三人それぞれの愛称です
    マルゲリータはマーゴ
    リカルドはリコ
    ジョゼッペはゼッペですが、ジョゼッペの幼い子供の呼び方のピーノと呼ばしてみました

  • 第184話 ルーシーの出産への応援コメント

    「部屋の前ではフィリップが地面に膝間づいて椅子の上に両肘を乗せて一心に祈りを捧げている。」

     そのまま読み飛ばしそうになったのですが、かすかに違和感を感じました。グーグル先生に尋ねたところ「跪く」を勧められましたが、出先で辞書がないので適当です。

     セイラ君、懲りるということができないの。おかしい、魂は結構な年なのにね。

    作者からの返信

    魂が結構年でも懲りない人はいるのですよ
    私がとても良く知っている人にも
    本当にそれはもういくつになっても、その時は反省しても懲りなくて…
    …( ゚д゚)ハッ! いえ反省はしているんですよ、反省は…

    ご指摘ありがとうございました
    修正致しました

  • 第183話 神学校留学生への応援コメント

    「国王陛下の対立が多い継承権を巡って表面化してきたのである。」

    多分、王位継承権だとは思うのですが、「対立が多い、継承権を巡って」とすると、ぎこちないなりに意味が通ってしまうこの不思議。

    「ハウザー王国との交流を図る案件を利用して、南部貴族の懐柔を図るりつつ」

    「る」が多いような気が。

    今回は状況を整理して説明する、そんなお話みたいですね。
    カチコチの福音派なら清貧派との相性もそんなに悪くはないと思うので、第四王女には是非そうなってもらいましょう。

    作者からの返信

    当然、南部のあの名家が画策しておりますから、王女様取り込み計画は万全です
    そしてセイラに火の粉が降りかかるのでしょうね


    ありがとうございます
    修正いたしました


  • 編集済

    第49話 福音派(3)への応援コメント

    「それで【ドワンゴ】司祭が清貧派なのであなたも清貧派に?」

    【ドワンゴ】⇒【ドミンゴ】

    面白い、頑張ってください!!

    作者からの返信

    そうですよね
    ニワンゴとドワンゴじゃあ不味い組み合わせですよね

    有難うございます
    修正してやる!

  • ちょっと派手に喧嘩を売りすぎてはいませんか。
    「いっぺんキャンいわしたらなあかん」とか思ってたら、反対にこちらが「キャン、キャン、キャン」と鳴かされるなんてよくあることですよ。

    で、誤字報告

    「その挨拶が終わるとエスコートを申し出る男子学生が現れて、令嬢と共に舞踏会場である大オール内に入って行く。」

    すごいですね「大オール」

    「ゴルゴンゾーラ公爵家の聖教会にいるテレーズさんに祝福していただきたのです」

    なんかね、「い」が抜けてるような気がするのです。

    作者からの返信

    魯迅曰く
    水に落ちた犬は打て
    ロックフォール侯爵家はその考えで動いているのでしょうが、…足を掬われる事も有るかも

    ご指摘ありがとうございます
    修正致しました

  • 第0話 プロローグへの応援コメント

    【気いなって】病室のドアに目をやると、引き戸の扉が開き緊張した顔の看護師さんが顔を出した。

    【気いなって】⇒【気になって】


    面白そう、頑張ってください!!

    作者からの返信

    ご指摘ありがとうございます
    修正致しました

    楽しんでいただければ嬉しいです

  • 「イオアナ自信も彼女たちに慕われることで自信も出来て、以前よりも前を向けるようになってきていた。」

    「自身」と「自信」、AIが発達すれば一発で使い分けてくれるんでしょうね。

    イオアナさんてポッチャリさんでしたっけ、おデブさんではなかったですよね。それもなぁ、ステロイド系の治療薬の中には副作用で激太りする物もあるって聞きますし。

    作者からの返信

    止めてあげて!
    デ✕とか、ブ✕とか…
    せっかくマイルドに言ってるのに

    いくらジャンヌ様でもステロイドホルモン治療は無理ですから…

    訂正いたしました

  • 第180話 教皇派の怒りへの応援コメント

    「特にペスカトーレ侯爵家は聖女ジョアンナの治癒魔法とオスカル王国の当時の国王の力を背景に教皇の地位を手にした。」

     背景はやっぱりバラになるのでしょうか?ワタクシ毎週読んでいました。妹が毎週買っていましたので。
     当時の私の友人がはまっていまして、単行本が出るたびに買いに行ってました。もちろん男性ですよ。私は、うん、「エースをねらえ!」のほうが好きでした。お蝶婦人がね・・・

    「そうれならばどうだろうか。この際毒を喰らってみるのも一興ですぞ。」

    そうれ! そうれ! そうれ!

    作者からの返信

    川原泉著「笑う大天使(ミカエル)」の和音さん曰く
    「オスカル… 私はアライグマか?」
    「もんくがあるならベルサイユにいらっしゃい」
    こんな漫画知らないよね…


    上野樹里主演で映画化もしたんだけれど…

    すみません。オスカルはセイラの弟でした…修正します

    編集済
  • 「ルキウス、事務周りの仕事が嫌で妹の婚約者に仕事を丸投げしようとしているようなあなの兄を見習ってはいけませんよ。」

    あなの兄  ? 
    あなたの兄 ?
    「あなの」を削除?

    作者からの返信

    あなたの兄ですね
    ルキウスはルカの弟ですから
    アナ司祭には兄がいるかどうかは知りません
    少なくともルカがアナ司祭の親族と結ばれる可能性も…
    有るのかなあ?

    修正いたしました
    ありがとうございます

  • 第191話 休廷への応援コメント

    うーん、まぁ、うん

    言うこと聞かねぇなら死んでやる!したら要望通りそうなもんやけどなぁ
    人質とっても言うこと聞かせたい本人が死んだら本末転倒やし

    まぁ自分が自分の命も他人の命もどうでもいいと思ってる人種だからそう思うだけかもしれんが

    作者からの返信

    セイラが死ねば、教導派にとっては状態がもとに戻るだけ
    シェブリ大司祭には喜ばしいこと
    ライトスミス家の両親とカマンベール男爵家の人たちが絶望するよな選択肢は取れませんから、絶対に口にしないでしょうね

  • ダドリーが前世持ちという勘違い発生か?

    作者からの返信

    ただダドリーの周りには本人の意思とかかわりなく、メイド達の強力なガードがおりますので…
    何よりもファナと言う最強のハードルが…

  • 第163話 治癒魔法への応援コメント

    なんかアナがまたジャンヌためだっつってセイラ売りそうでこわぁ。
    信用出来んなあ。

    作者からの返信

    さすがにそこまでは…
    ただアナの事なのでわが身を投げ出すような事をしてしまうかもです

  • 「でもこの法案が通って救貧院が無くなるのならば、それでも構いません。それで救われる者が増えるのですから。かつてセイラ・カンボゾーラ様は子供教室もチョーク工房も自分が行うより早く多くの人が救えると言う理由で聖教会に無償で譲り渡したのです。それならば私も同じ理由で聖教会工房を譲り渡しても構わないでしょう」

    セイラ・カンボゾーラとセイラ・ライトスミスは別人設定なので、ここの下りは可怪しくないですか?

    作者からの返信

    そうです
    苗字が間違ってましたね
    工房を立ち上げたのは市井の聖女セイラ・ライトスミス様でした
    こんな凶悪な子爵令嬢と間違うなんてどうにかしていました

    修正致します


  • 編集済

    「ランドック商会長はア・オーのライトスミス木工所の支店で起重機の改造は終了している。」

    たぶん、「ランドック商会長は、改造の終了した起重機をライトスミス木工所の支店で受け取った。」という内容だと思うのですが、原文のままでは意味不明です。修正を要請します。

    「一般礼拝のの時以外は、大聖堂全体は火が消えたように静かになってしまった。」

    「のの字、のの字のなんたら」とかいった川柳があったような

    よ、女伯爵! 屋号は何がいいでしょうね。
    鎌倉幕府の訴訟記録には結構な頻度で女性が登場するそうです。当時の訴訟はほとんどが領地の境界争い、登場する名前は領主または一族の代表者です。
    つまり、地方豪族の長を務める女性がたくさんいたということです。歴史の教科書にはのっていない豆知識です。

    作者からの返信

    そうですね
    加筆修正致しました
    実は二年前に大型織機をカマンベール領に運び込んだ時、グレッグ兄さんは水車小屋に籠って水力紡織機の研究に没頭した挙句居座ってしまっています

    その辺りを踏まえて修正しました

    鎌倉時代は領地の相続権は全ての子供に平等に与えられていた様で、当然女性も平等に相続権が有ったようですね
    中世の日本は表に出ていないだけで、かなり女性の力が強かったようですね

  • 第175話 貴賓室での会話への応援コメント

    ノンストップで驀進しますねえ。

    このままだと証券取引所(会所)来ちゃう……?!

    茶飲み話の合間に繰り広げられる個々の取引からやがて公開≒上jy(

    作者からの返信

    今はオーブラック商会の立て直しと救貧院の廃止
    ゲームでも中盤の重要イベントですし
    まあ、この出資者会議に参加した面々の中にそこまでする人はいませんが…


    そう言えば夏至祭以降ろくに学校にも来ずに、姿をくらませている者がいた様な

    編集済
  • 第174話 王妃とグリンダへの応援コメント

    「ホホホ、平民不在が出しゃばっても太刀打ちできぬ事が判ったであろう。」

    不在の平民はでしゃばりようがないです。 風情? 不勢? ひらがなで「ふぜい」かな。

    貴族家の男子が宰相に呼びかけるのに「宰相様」はおかしいと思うのです。ここは「宰相閣下」でしょう。

    しっかし、王妃陛下チョロイお方ですね、あっさり誘導されてやんの。

    作者からの返信

    そうですね、風情が宜しいでしょうか…
    ありがとうございます
    平民不在じゃあ税収が…

    でっ、王妃殿下や王族は割とステレオタイプでチョロい…
    王妃様は愚かじゃないけれど、世間知らずです
    この国の人ではないので、あまり実情を知らない事も有ります

  • 第174話 王妃とグリンダへの応援コメント

    教皇の名前ペスカトーレだったんですね
    ペスカトーレ枢機卿の係累ですか?

    作者からの返信

    ペスカトーレ枢機卿の父、ジョバンニの祖父です
    ジャンヌの母の聖女ジョアンを道具代わりに使い潰し、死なせたのはこの教皇です
    三話目で名前は出ていませんがドミニク聖導女が言及している教皇の事です


  • 編集済

    更新ありがとうございます。

    よい出資者会議でした(笑)

    ポワトー伯爵家の他は王妃様=王家、教導派貴族から非・教皇派閥のカンバンだけがズラリと並ぶ、けれども余計な議決権など介入はない状態。まっさらで最高ですねえ。

    目論見通り経営できれば半期か1年後には出資者へ堅実な配当が出来て、以後も継続できそう。
    株式組合の法制度と有限責任ゆえ大貴族のぼったくり、権力武力による押収は許さない形のまま、救貧院をどんどんブッ潰すビジネスモデルが。見た目は “王家の肝いりで” 出来てしまった訳で。



    実はライトスミス一派や清貧派大貴族もカバーできない東部~北部各州へ、南部やハウザー産品を売り歩いてくれる代理店が出来たも同然ですから全然困らないという……


    -----
    修正ありがとうございます。お手数お掛けしました。

    作者からの返信

    これで終わりませんよ、ジャンヌの悲願は救貧院の廃止ですから
    この後にも合わせ技で色々と仕掛けを張り巡らせていますのでご期待ください


    修正後指摘ありがとうございます
    修正致しました

  • 第128話 聖霊歌合唱隊への応援コメント

    Sister Act!!! (邦題:天使にラブソングを)いいですねえ

    作者からの返信

    おっ、それ良いですね
    ラスベガスででも唄えるかも

  • エンクロージャーなんじゃーよー、単なる地上げじゃないんじゃーよー(笑)

    土地を集約して栽培/牧畜の実務も営農法人化して……資本主義の夜明けなのだわ <どっかの上級貴族令嬢風

    作者からの返信

    もちろん農産品の品質は絶対なのだわ
    最高級品だけは私の所に持って来るのだわ

  • 農・共・羊・乳!!!!(空耳アワー)

    作者からの返信

    むかし、東京ミュウミュウを東京ニュウニュウだと思ってました

  • 第19話 ジャンヌの同居人への応援コメント

    頭の切れる姉弟の、ゼニにがめつい方だーーー(棒)

    作者からの返信

    あら、そんな事は無いわ
    きっとそれはグリンダと間違えているんだわ
    私はお互いの信頼の上で、みんなが幸せになれる手段をご提示しているだけなのよ

    編集済
  • 第90話 宰相の息子への応援コメント

    >聖教会の教義に反する(略)国、【ハスラー】王国や

    ハウザー、では?

    ハスラーは北東の聖王国で、ちとややこしいですね

    作者からの返信

    アライグマのラスカルといつも一緒にいる犬の名前がハウザーだったんですよ

    しばらく話を進めてからややこしくなっている事に気付いたんですが…

  • 出資率51パーセント……ぐへへ……決算が目論見書より減益、万が一赤字でもなってようものなら株主総会で(ゲス顔)

    作者からの返信

    そうなればもちろんホワイトナイトとして有効的な救済策をご提示致します…ゲヘヘヘヘ

  • おー聖女おおー前世記憶………???

    作者からの返信

    えっ?
    何の事でしょうか?
    前世記憶って何ですかぁ~
    ジャンヌ良く解りませ~ん


  • 編集済

    第46話 会議への応援コメント

    ………御文だ!!!ガチンコの宗教改革が隣国でも始まってしまうのだわ

    西欧じゃなくて本邦の宗教(仏教)改革みたいです。

    ※口語、現地語訳した聖典を、更に“偉い人の言葉”として平民へ語り伝える。ぶっちゃけ鎌倉以降の新興仏教が用いた手法(特に浄土宗浄土真宗時宗あたり)です。

    作者からの返信

    ドミンゴ様 かなり生臭い司祭ですから
    ガチの宗教改革なんて考えてる人居ませんから

    うっー残念!

    編集済
  • 閑話3 夕暮れのデザートへの応援コメント

    セイラお嬢の名前が王都の上流階級へも密かに浸透してゆくのね。

    ダドリー、がんばえー

    作者からの返信

    ダドリーは女性恐怖症を口にしている割にモテるんですよね
    ファナお嬢様が警戒するほどに…

    ダドリーに仇なす奴はメイド達が勝手に陥れて葬り去るので、ダドリーの女性恐怖症に拍車が掛かると言う悪循環


  • 編集済

    第2話 暗転への応援コメント

    娘さんの名前が “フユミ” とは。けっこうガチなガン●ムファンだった……? <ミライさんの中の人つながりで

    作者からの返信

    ガチと言うか…
    始めに主人公名をセイラの名前でスタートした時に、たまたま白石〇ユミさんの名が浮かんだから…
    ちなみに部下の坂本君はその名前からの更に連想です
    適当ですよ…適当

    異世界キャラは色々考えた名前ですが、日本人名は適当です

  • やったね!これで何言われても「侯爵様がおしゃっていたので…」が使える!

    作者からの返信

    そうで御座いますとも
    わたくし共は侯爵様のお言葉を真摯に履行するだけで御座います

  • >>子供たちや女性たちが救われるのでしたら

    主人公はナチュラルに差別するよね

    作者からの返信

    ええ、それは否定しません
    まず、設定しているこの世界観が女性や子供に対して非寛容な男性社会である事
    さらにセイラが元おっさんとは言え、早世した妻や一人残した娘への悔恨の想いが強いためそう言う目線で物事を考えるきらいが有ります

    まあこの世界観が身分差別・種属差別・男女差別が当然の世界なのでセイラのこの考えは多分変わらないでしょう

  • 第1話 ある朝への応援コメント

    子供らの遊びのキャスティングが濃すぎる⁉︎

    作者からの返信

    まあ、ラルさんは濃いいですね
    前世が初代ガン○ム世代でふから

  • 第163話 荷馬車旅への応援コメント

    「馬車の外では孫たちの陽気な歌が聞こえる。」

    おや、いつのまに。ポワトー伯爵家、バンザイ!

    「そこから後は三人で未洗礼者の教育についての到着まで議論を戦わせていた。」

    「そこから後は三人で未洗礼者の教育について、到着まで議論を戦わせていた。」

    ヌリカベ様の文章スタイルの問題なのであまり言いたくはないのですが、句読点がとっても少ないと思います。必要なところにも句読点が打たれていないように感じます。ぜひともご一考を。

    「出来れば早々に湯あみと寝床のご準備をしていた抱ければ幸いです。」

    抱くのかな、抱くのかな、一体何を抱いて頂くのかな、

    「いた抱ければ」

    どうすればこんな誤変換がでるんだ。

    作者からの返信

    スミマセン
    本当に読みにくい文章だとは理解しています
    校正、推敲の時間を取っていないのが問題だとは理解しています

    更新の間隔を空けた方が良いのでしょうが、ペースを落とすとエタりそうで怖いんです

    編集済
  • 「取引先も投資先の貴族を中心とした派閥に切り替えて行く事で」

    「投資元の貴族」じゃないかと

    「色々と評価で水を開けられれているので、ここらで挽回し用と言うところなのだろうか。」

    「挽回し用」 どう読むのですか? ひきまわしよう かな 「挽回しよう」なら...

    あまり無理はなさらないでくださいね。
    書き溜めを作って、じっくり見直してから投稿することも考えられてはどうかと思います。
    一月くらいなら待ちますよ。それ以上になったら、うん、暴れそうやな。

    どうやって暴れんねん。

    作者からの返信

    スミマセンです
    卍解…バンカイです

    多分書き溜めしようとしたらエタりそうで怖いんです

  • 第15話 宴の後への応援コメント

    俺の料理を始めて褒めてくれた。→×
    俺の料理を初めて褒めてくれた。→○

  • 第9話 旧市街(1)への応援コメント

    腕っ節には自身があるし→×
    腕っ節には自信があるし→○

    作者からの返信

    実は腕の中にも誰かが…

    有難う御座います
    修正いたしました


  • 編集済

    第158話 オズマ救済計画への応援コメント

    黄鉄鉱の鉱山に値段がつくの?隠して売るのは犯罪やしね。
    土魔法で純鉄を抽出すれば利益がでるのかな、リアルでは絶対に無理ですもんね。

    ハスラー船団からの仕入れだったんですね。同等またはそれ以上の商品を安定的に、かつ、低価格で調達しているセイラさんが品物を卸してやるというのですから、オズマさんお父上の説得には気合をいれましょうね。時間がかかったらエマ姉がでてきますよ。夢はオーブラック商会による国内流通革命だ! セイラさん陣営が大規模な流通業に不慣れな今しか、チャンスはありませんよ。だってセイラさんの中の人は製造業の、しかも研究職ですもんね。

    毎朝7時の投稿、とってもうれしいのですが、ひょっとして、とって出しなのでしょうか。
    今話は8箇所の誤変換が残っています。イヤミになりそうなので、あえて、指摘はしません。今後も残るようならなろうで誤字報告するようにします。

    作者からの返信

    ほゞ仰る通りです
    土日で三本、平日に二本で書いていますがギリギリ
    もう目がバルス状態で…

    例の山の件ですが色々とまだ伏線はりまくっています
    風呂敷広げ過ぎて回収できるかどうか‥‥

    編集済

  • 編集済

    第157話 救貧院の子供たちへの応援コメント

    「オズマさんとお父上の各御次第だと思います」

    う〜ん、どうぼけよう。覚悟ですよね。それと、前話の「儲ける事は行けないという事ですよね」という表現で「いけない」妄想をもてあそんでいたため、指摘を忘れていました。もうしわけない。

    オーブラック商会事業改革案の発表まであとどれくらいかな。たのしみです。

    実写版のド◯ンジョ様が昨年の秋に放映されていたようですからそんなに古くないですよ。

  • 第156話 晩餐会での密談への応援コメント

    「私は寮の皿が起き終わるタイミングを見て」

    ハバリー亭での会食なのに男子寮の皿が起っきするのですね。皿の何が起っきするのかな、問題です。やはりここは「料理の皿が置き終わる」でしょう。

    「それじゃあ。僕から離させていただきます」

    そうか、この表現はある意味では正解になるのか、彼らにすれば思い出したくもないだろうしね。でも言葉の誤用だし、誤変換ですね。客を前にして僕とはいいませんよ、ワタクシからおハナシしましょうかね。

    作者からの返信

    そうなんです
    皿が起きて行進してくるんですよ
    今週のびっくりドッキリメカ!…あっ、古い!

    やっぱりここは安全の為離れていた方が良いのかと…

    ありごとうございます
    修正致しました

  • 第154話 対策への応援コメント

    「休みの日も儲けておられたのですよね」
    さすがオーブラック商会です。休日で儲けるのですね。私なら設けるのが精一杯です。
    セイラ・カンボゾーラ嬢がどんな対策をひねりだしてくれるのか、とっても期待しています。
    でもね、安全かつ効率的な荷役作業には、ありきたりが一番だと思うのですよ。

    作者からの返信

    何と申しましても貧乏暇なしと申しまして…
    休日出勤で頑張ってます
    もちろんサービス出勤で‥‥
    ブラック企業じゃねえかよー!!

    ありがとうございます
    修正致しました


  • 編集済

    @Kisisanでさえ指摘されていないハッスル神聖国とハスラー聖公国の問題は早めに修正されたほうが良いと思います。
    安全で効率的な荷役設備の構築は急務ですよね、だってもうすぐ大型船の船団が帰ってくるんですから。魔法を駆使すればガントリークレーンだってなんとかなりそうじゃないですか。ならばコンテナ運送しましょ。
    オーブラック商会は大型船の船主たちに真似させれば良いのですよ。長期的に見ればガキンチョを低賃金で働かせるよりもコストは削減できるのですから。
    第三国を経由するよりも直接に交易したほうが安いコストで流通できます。末端で少々値崩れしても競争できますよ。問題は教導派貴族とのつきあいをどうするかですね。
    それと、殿下をはじめとする阿呆どもの扱いですが、ジャンヌさんどうするの。なんか、原作の修正圧力はないみたいですし。

    作者からの返信

    本当はね、固定式のね、クレーンを設置した専用埠頭を作ってお金儲けを企んでたりとか考えていたんですが、ありきたりだしとか
    ちょっと他の方法考えて検討中なんです

  • > そしてその上に数食う奴らの本性が知れた


    いっぱい居そうですもんね…ごk……みたいに( ´ཫ` )
    救貧院に巣食う奴ら。

    作者からの返信

    ああ、教導派がゴミのようだ
    教導派なんてバルスしちゃいたいですね

    うわー! メガ! メガ!

    編集済
  • 中ではやつれて痩せた男たちが木の根や丸太に向かって「己を振り下ろし」薪を作っていた

    格闘家の養成所かな?

    作者からの返信

    己が肉体を武器に変えてその丸太を叩き割るのじゃ!
    「「「おー! 師父の命ずるままに!」」」

    救貧院は少林寺の管轄だったのか!

    ありがとうございました
    訂正いたしました

  • > お前は王子に内を着せるつもり

    内側のオシャレが大事と、言いたいのですね、分かります。(*•̀ㅂ•́)و✧

    何を着せるんですかね?


    王子様たちも、性は善良っぽいし現実見せれば、目を覚ましてくれるんじゃないかなぁ。
    まぁ救貧院の実情位、想像出来ねーのか世間知らず共めって、思わなくもないが学生だとそんな物かな。

    作者からの返信

    もちろんイヴァンの事ですかジャージでしょう
    …ジャージはこの世界に無いんだ!

    もちろん内はブーメランパ✕ツで…

  • この問題は、もはや救貧院は関係ない気がするな。

    セイラ達が救貧院解放する→安い労働力だった子供達が使えなくなった→人件費が上がった。

    既に起こった事だから、手遅れだし万が一、子供が使える様になったとしても、一度上がった物価は下がらんだろうな。
    別の、輸入商品の価値が下がった事とか、宮廷貴族共のワガママとかは、セイラ達が関与出来る事じゃないし、さらに救貧院は関係ない。

    結局詰んだので、南無(-∧-)合掌・・・と言う事で(爽

    作者からの返信

    結局国内での生産力が大幅に上がった事で、ハスラー聖公国の商品が駆逐されつつあるしわ寄せが北部や東部の商人に来ているのでしょう

    オーブラック商会は利益も上げたかもしれませんが、北部貴族とハスラー商人に踊らされた被害者でもあります

  • 救えねぇ…オーブラックはダメだよ(´;ω;`)
    もはや不倶戴天の間柄と言っても過言じゃないよーな…。

    アレ?
    いやでも考えてみたら、セイラさんが困る程の働きしてなかったよう…な…?

    作者からの返信

    オーブラック商会はそこまで脅威になるほどことはありませんし
    アントワネットはオーブラック商会も切るつもりですから
    ここはホワイトナイトとして私、エマ・シュナイダーが一肌脱ぎましょう!

    編集済
  • 第141話 オズマの依頼への応援コメント

    これまでの確執もあるとはいえ、セイラの話も聞かずに一方的悪と断じるとか、ほんと高位貴族って考える頭ないよね。

    作者からの返信

    まわりにイエスマンが多いと情報が一方通行になってこういう判断がまかり通る事になるのでしょう
    頭で想像したイメージが現実と大きく乖離している事は、経験してみないと気づかないものです

  • 第134話 夏至祭の準備への応援コメント

    > イワン・ストロガノフたち近衛騎士は

    近衛はイヴァンだと思います。

    作者からの返信

    イヴァンですね

    イアンとイヴァンが混じってますね

    実は攻略対象は全員同じ名前なんですよ
    読み方が違うだけで同じ意味なんです

    おかげでかなりキャラクター名称で混乱しています

  • 第131話 船主たちへの応援コメント

    > 船主の方々も貴族の習慣を御恩時無かったのかも

    これは助け舟だすんだから、恩に感じろって言うジャンヌ様の言外の意思表示( *´艸`)

    ご存知ですね?

    作者からの返信

    ありがとうございます

    御存知で御座います
    御恩に感じております

  • お父さんは普通そうだったのに…なんで子供はこんなバケモノに…(´;ω;`)

    「褒めても、利息は取るわよ」って発言にはワラタ

    作者からの返信

    シュナイダー家は娘にも息子にも恵まれて、家は栄えてゆきます

    お父さんを一族の礎にして…
    合掌🙏

  • 第150話 お出かけの計画への応援コメント

    フットマンもコックも事務職も要請している。
    →養成?

    作者からの返信

    ええ、色々と各所から要請が有るもんで…
    大量に養成しています


    ありがとうございます
    修正致しました

  • 第107話 高等学問所(1)への応援コメント

    > この元の司祭館には不要な者が沢山御座いまして

    優しいニワンゴ司祭長が、毒吐いてる。( ´ཫ` )
    リストラの嵐が…。

    作者からの返信

    不要な者達を鞄一つで追放して私財はご喜捨頂いております
    教導派の聖職者様方のお部屋やお屋敷はすべて公共に開放して有効に使わせて頂いております
    けっして毒を吐いているわけでは御座いませんよ
    これはすべて慈悲深い教導派聖職者様方のご喜捨の賜物です

    ありがとうございます
    修正しております

  • 第106話 治癒院への応援コメント

    > 今は高等学問所の親切の準備に忙しくて

    まあ、高等学問所に親切にするのは大事よね。
    まだ出来てないから、新設するのが先でしょうが。

    作者からの返信

    心根のお優しいニワンゴ司祭様の事ですから
    新設に新設してしまいました

    ありがとうございます
    修正いたしました

  • ベアトリスの内心に対して、周りの反応とか評価の違いが面白すぎる…。

    この苦行から、いつか抜け出せるのかなもしくは染まっちゃうのか。興味が尽きない( ´ཫ` )

    作者からの返信

    ベアトリスって結構訳アリの娘なんですよ
    そもそも何故この娘、こんなに毒物に詳しいんでしょうね

  • > イヴリンはポワトー大司祭の長娘の嫁ぎ先の先代男爵の三男の四女

    ここが難解…。
    長女の嫁ぎ先である男爵家の、先代男爵の三男の四女かな?

    作者からの返信

    まあ、要するに‥‥誰なんだろう?
    ほぼ赤の他人に近い名前だけの縁戚と言う事ですね

  • > カロリーヌさんに何一つ都が有る訳でもございません

    何一つ咎が有る訳 かな?

    作者からの返信

    そうですね
    咎ですね
    …ボケが浮かばない

    修正いたしました
    ありがとうございます

  • 第50話 仕立て屋戦争への応援コメント

    > ベストを着るファナ・ゴルゴンゾーラのように

    ファナ様ではなくヨアンナ様ですね。

    作者からの返信

    ああ、またファナが…
    ファナ様、いつの間に公爵家に養女に行かれたのですか

    アナタは我が公爵家を騙ってまで名前を売りたいのかしら

    ありがとうございます
    修正いたしました

  • 閑話4 それぞれ冬至祭への応援コメント

    > ゴルゴンゾーラ公爵家のファナ様とは

    公爵家なのは、ヨアンナ様では?
    ファナ様はロックフォール侯爵家。

    作者からの返信

    本当ですね
    完全に間違ってました

    ご指摘ありがとうございます

  • 第37話 緊急救急救命隊への応援コメント

    > 過酷な訓練が必要になるの(は覚悟事)だけは覚悟しておいてちょうだい

    ()の部分は要らないかな。

    作者からの返信

    そうですね
    言葉がダブってました

    大切な事なので二度言った…訳では無いです

    ありがとうございます

  • ジャンヌさんは、いつか正解に辿り着けるんだろうか…(転生者

    でも、最初の頃から完全に読み間違えてたし、
    実は結構ポンコツさんか?
    割とゲームとの違いを考えれば、イレギュラーなんてセイラ一択って気付けそうな気がするんだが。

    作者からの返信

    この人はヒロインは攻略対象とのトゥルーエンドを目指すと言う思い込みが有りますから
    それにセイラ・カンボゾーラとセイラ・ライトスミスは別人と思っていますし

    …ハッ!
    ゲームって何の事でしょう?
    ジャンヌさんが正解にって…?
    何の事を…?
    (今更…)

  • しかし改めて考えると、実権握った国王が、
    バリバリの選民主義思考(教導派的思考)で、他国(宗教国家)優先政策とか、国として最悪ですね。

    ゲームだと、内乱ルートも有りそうだな。

    作者からの返信

    おまけに教皇はこの国出身の侯爵家で、教皇の息子は枢機卿
    その孫はジャンヌやセイラと同級生
    もめますよねえ

  • 第19話 ジャンヌの同居人への応援コメント

    やべぇ。

    腹心の腹黒守銭奴メイド様だった…( ´ཫ` )

    あれ?メイドなんだっけ?•́ω•̀)?

    作者からの返信

    メイドでは無いですね
    メイドカフェを画策した張本人で、博打場にして客からお金を毟り取ろうとしている強欲お姉さんですね

  • ここまでで、前半!?\(°∀° )/

    すっごい面白いです。

    さあ、ここから学園ドキドキラブコメが始まるのですね…( ◜ω◝ )(違

    作者からの返信

    ごめんなさい
    全力で謝ります
    ヒロインの中身がおっさんなので攻略対象とのドキドキな言動は有りません
    セイラの攻略対象に対するDQNな言動は沢山ありますが…

  • 第173話 パブロへの応援コメント

    > 冒険者ギルドを通して情報をカマンベール男爵領と教導派に送ってくれ

    教導派にも情報送ったら、よろしくないんじゃ…?

    作者からの返信

    うおー!! 裏切者がここにもいたぞ!

    そうですよね
    もろバレになっちゃいますよねえ
    清貧派聖教会ですよねえ

    ありがとうございました
    修正致しました

  • オズマはナデテの言葉に驚いて顔を上げた。

    「…それは「そうなのですか? クロエ様からは領内の産物を色々と買い叩かれていたと…」」

     「クロエ」が口を開くより先にジャンヌが質問してきた。

    いきなりクロエ嬢が湧いて出てますが
    実は覗いてた?

    作者からの返信

    おお クロエの生霊が!
    今、オズマに憑依しました!

    ありがとうございます
    とり殺されないうちに払う事が出来ました

    修正致しました

  • あらら、こんなところにあの商会の内部事情が転がっているとは。
    これは大チャンス?

    作者からの返信

    エマ:ねえ、オズマちゃん
       出資するから株式組合にしない?
       51%がライトスミス商会であなたは49%…

    ファナ:エマ、私も一枚かむのだわ
        出資比率三割四分がロックフォール侯爵家で…

    オズマ:誰か! ホワイトナイト様~ 助けて!

  • > 私お忙し意味ではあるが、これも聖教会の為。

    「わたしも忙しい身」でしょうか?

    作者からの返信

    おお、よくぞ意味を読み取って解説なされた
    この謎、読み解くものがおったとは…感服仕った
    ・・・イキってすみません

    嘘です
    間違えてました

    ありがとうございます

  • 第31話 暴露(1)への応援コメント

    > それと時を同じくして大司祭は司祭長と司祭に面会の求め大司祭を糾弾する

    大司祭ではなく、司祭長を糾弾するのでは?

    司祭がゲシュタルト崩壊しそう…(´;ω;`)

    作者からの返信

    大司祭が司祭長と司祭を仔細に糾弾しました…
    一応、聖教会の階位は、教皇 >枢機卿 >大司祭 >司祭 >聖導師(女) >修道士(女) >見習い になります
    司祭長は副司祭は単なる役職です

    編集済
  • 第4話 平民寮の喧騒への応援コメント

    セッ…ク?

    作者からの返信

    そこ! 食いつかない!
    セッ…セイラ様と言かけて、クロエ様と言い直しただけだからね

  • 第88話 宰相(1)への応援コメント

    ビツクリしたあ

    作者からの返信

    急に宰相閣下が出てきましたが、色々と裏で繋がりがあるんですよー
    裏でね…

  • 閑話3 夕暮れのデザートへの応援コメント

    つよい!

    作者からの返信

    ザマア 二回目!

  • 第4話 記憶への応援コメント

    いいぞもっとやれ!

    作者からの返信

    ありがとうございます
    セイラは割と地味にいろいろとやって行きます

  • 第4話 記憶への応援コメント

    >そもそもキャラクターのアイコンもみんな同じ顔に見えて、髪の色と服装以外では見分けがつかない。
    ここおっさんぽくてすき

    作者からの返信

    コメントありがとうございます
    これはリアルおっさんの忌憚ない真情を述べさせていただいたところです

  • 第142話 聖女の困惑(1)への応援コメント

    そしてロンバモンティエ州の聖教会を回るジャンヌの評判も高まり始めた頃、ブリー州からヘッケルと入れ替わりで司祭として移って来たドミニクや「護衛のジャンヌ」からセイラ・ライトスミスの話を聞いた。

    ジャンヌさんが分裂してますww
    実はプラナリアだった?

    作者からの返信

    ジャンヌがジャンヌの護衛をしている!!
    実は分身の術!!

    ジャックとジャンヌを間違えていました

    ありがとうございます
    ゴメンナサイ

  • 第141話 オズマの依頼への応援コメント

    「サパー」パーティーを抜け出してひとりで寮に帰ると、閑散とした平民寮でベッドに入り頭の整理を始めるのだった。

    多分サマーなんでしょうが、今までも全部サパーになってます
    キーボード壊れてません?

    作者からの返信

    ご指摘ありがとうございます

    軽めの夕食の事をサパ―と言うようです
    カクテルパーティーではお酒を出さないので意味合いが違うので、軽めの夕食会のつもりで造語したのですけれど一般的では無いようですね
    別の言い回しを考えます

    編集済
  • 第137話 夏至祭(二日目)への応援コメント

    夕方からはユリシア・マンスール伯爵令嬢の開くサパーパーティーで、二日目の昼がクラウディア・ショーム伯爵令嬢の主催する昼食会。午後はアントワネット・シェブリ伯爵令嬢のお茶会となる。

    この話は二日目午後のはずですが、アントワネットとの合同開催ということですか?

    作者からの返信

    そうですね。
    教導派の日程適当だったので失敗!
    ジョバンニのお茶会に修正します

    まあ全てアントワネットが仕切っているんですけどね

  • >扱いに成れていない様だ。
    慣れていない

  • 第66話 女子寮の武勇伝への応援コメント

    >まあ、近衛騎士の鏡だわ

    >そうね食後のコヒーを頂きましょうよ
    コーヒー
    >私、昼に二人に合いました。
    会いました

  • 第63話 捕縛への応援コメント

    >騎士の鏡ですわ。
    「鑑」
    >お願、難しいかも知れないけれど
    >お願するわチェルシー
    「お願い」。送り仮名がないと拝んでるようにしか見えないね。

    作者からの返信

    鏡⇒鑑  本当に勘違いしてました
    チェルシーに神頼み…とか

    編集済
  • >お願チェルシー
    お願い

  • >更に方と腕を覆う
    肩と腕
    >起こった振りをして
    怒った

  • 第61話 お茶会室にてへの応援コメント

    >メイドの鏡ですわメイドの鏡ですわ

    >クロエに預かてもらう事にして
    預かって

  • 第60話 確保への応援コメント

    >近衛騎士団には入れ無いのでわ
    では

  • 第58話 襲撃への応援コメント

    >両腕とも折れてあらぬ歩行を向いている。
    あらぬ方向
    >あのお茶会スペースに誰身入れない様に。
    誰も入れない?
    >私達が言ってから何が起こったか
    行ってから

  • >代わりの昼食は僕が変わって弁償しよう
    代わって
    >皆私の見方をしてくれるであろう令嬢たちだ。
    私の味方