応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • さあ、次だ次!への応援コメント

    学園ミステリですか……。
    カクヨムさんが求める方向性はわからないけれど。
    アメさんの描くミステリは、ずっしりと重厚で、私は、好きです^^
    『ソロモンの偽証』とかもあるしね。
    重くても面白ければ良きかな^^

    それにしても……。
    暫く、忙しくなりそうだねぇ。
    寂しいぽよ~。

    でもでも~
    応援してます^^
    無理なく頑張れ♪

    作者からの返信

    ことさん

    おお、寂しいなんて、最高に嬉しいぞ。私も、時々、話したくなるよ。大丈夫、今回は時間がなくて、途中から、とっとと公開してやるから。
    がんばるね。

    いつも本当にありがとう&また、よろしくお願いします!!

  • さあ、次だ次!への応援コメント

    アメさんには、ミステリがあってると思うよ。
    ミステリでも、コメディタッチでかるくてもいいのよ。 というか、今回のは学園ミステリだから重くてダークなのより、明るくライトなミステリを求められてると思うんだけど……

    作者からの返信

    こころさん

    うん、そうだよね。コメディタッチを求めているよね。
    でもさ、間違ってるけど。学園ミステリーを半月で描くには、得意な書き方じゃないと無理でさ。

    コメディの明るい学園ミステリーって不得手。できるだけ寄せては見るけど。爽やか系にもっていければ、成功だよ。
    まだ、2万文字しか書けてないけど、難しいかも。
    あと一週間でかけるかどうか。とりあえず、チャレンジしてみるね。いつもありがとう。

  • さあ、次だ次!への応援コメント

    毎度楽しく読ませてもらってます。

    新作を二作続けて読めるのか! とテンション上がりました。
    読める日を楽しみにお待ちしております。

    作者からの返信

    黒本聖南さま

    いつも、嬉しいコメントをいただき、モチベが増します。

    新作は、ミステリーをまず書いて、余力があれば、次作の予定なんですが。まだ、二作ともほとんど書いてないのですが。

    ミステリーはちと真面目路線で。
    『「嫁入りからのセカンドライフ」中編コンテスト』はコメディに振り切った異世界ものの予定ではあるんですが。

    がんばります。
    いつも本当にありがとうございます。

  • 完結ブーストってありますよね……ありがたやー、なのですが書き終わった、更新終わった!で気持ちが解放されて細やかなことが、いつものことができないこともありますよね💦

    作者からの返信

    麻木香豆さま

    そうなんです。うっかり完結ボタンを押し忘れて、翌日見たら、前日に完結したとトップ画面に出て。
    三年目にして知った事実。
    これまでも、このうっかりは何度も繰り返したのですが、気づきませんでした。次作ではうっかりしないようにしたい、なんて思っています(笑)

  • いましたね、完結を悪用していた人。
    でも、アメさん。締め切り前に気付いて良かったですよ。そこだけはラッキー。
    完結ブーストは惜しかったですけども!( ;∀;)

    完結の予約ボタン、私も欲しいと思ってます。
    それまでコンスタントにやっていても、完結時だけは手動で更新せにゃならんとか不便。

    ドラゴンノベルズの魔窟、中間選考突破は1パーセントとは。
    トップ陣の星の数、本当に桁違いで。
    でも、一縷の望みは捨てないで。もしかしたらもしかするかもしれぬ( ー`дー´)キリッ

    作者からの返信

    無雲ちゃん。

    ほんと締め切り前に、あって思いました。こういううっかり、よくするんで、困ったもんだ。

    ドラゴンノベルスは、本当、応募して知ったんですが、びっくりしました。

  • あ。今日までだったんですね。
    それさえも興味がなくなってました(^_^;)

    しっかりとお話完結されてるとこ、お疲れ様です!


    なろうは完結後に一話更新して完結にするとまた完結ブーストかかります(●´ϖ`●)
    なろうとは違って、カクヨムはそういうとこしっかりしてますよね。

    作者からの返信

    ともはっとさん

    今日まででした。
    長くいると、いろいろ興味が薄くなっていきますよね。私も一年目に比べて、やはり薄くなっています。

    なろうは、よくわからなくて。

    カクヨム、しっかりしていますよね。私がうっかりしていました。

  • ありゃ~完結ブースト大事ですよね。

    読み専さんは、完結してる作品しか読まないという人もいらっしゃるから、最近完結したところに乗るのは、非常に目立つポジションです。

    しかし、そのシステムを悪用する人がいるから、厳しくなる。ほとんどの人はうっかりで完結付け忘れということが多いのにね……

    なぜ、善人ばかりが損をするシステムになるのだろうか。

    作者からの返信

    こころさん

    ですよね、完結ブースト、楽しみにしていたのに、自ら、そのチャンスを少し棒に振りました。

    あれ、やっぱり非常に目立つポジションなんだ。

    バカでした。無知でした。

  • 完結を押すタイミングが大事だなんて、全然知りませんでした!Σ( ゚Д゚)
    今後は気をつけます~(><)
    お教えくださってありがとうございます(*´▽`*)

    作者からの返信

    乙さま

    私も今回、偶然に知って驚いたんです。

    こちらこそ、私もうっかりはやめようって思いました。

  • なるほど。
    完結の挙動初めて知りました。
    そうか。あの場所はそうやって乗るのか。

    ドラゴンノベルスコンテストは読者選考の壁が厚いですね。
    ピックアップに期待しましょう。

    作者からの返信

    へもんさま

    ご存じなかったんですね。一緒です。
    私も今回、はじめて知りました。びっくりでした。

    読者先行の壁は厚すぎて、もう諦めモードです。仕方ないです。

    また、少しづつ努力していきます。

  • きゃー涙
    ですよね🥲

    でも完結推し忘れて明日気づくじゃなくて良かった!締め切り今日までですよね^_^

    大作、お疲れ様でございました♪
    とても楽しかったです♡

    作者からの返信

    和響さん

    わたしこそ、きゃーでした。
    そうだ、今日が締め切り、気づいてよかったです。そのことの方が、大事。完全にうっかりするところだったんです。

    小さなことに拘って、もっと大事なことを忘れてました。

    なんか、すごくほっとしました。ありがとうございます。

  • 完結ボタンを押した順だとばかり思っていました(汗)
    情報ありがとうございます!
    投稿するとやり切った感じになって忘れてしまいますよね。
    完結するお話には同時に、完結予約もできるようにしてほしいところです。

    作者からの返信

    ソラノヒナさま

    私もです。三年もここに書いていて、完結ボタンを押した順だとばかり思っていました(汗、汗)。
    これまでもうっかりしたこと多かったのですが、たぶん、同じことが起きていたと思います。
    今回、はじめて見に行って気づきました。
    完結予約、欲しいですよね。そうすれば、こういうミスがなくなるとは思います。

  • ごきげんよう、連載お疲れ様でした、楽しませて頂きありがとうございました。

    なるほど、トップ画面に完結作品として表示されるのですね。
    それすら知りませんでした。
    完結ボタンを押すのは忘れたことはありませんが(2作品しかないですし)、それでトップ画面に宣伝(?)が載るなんて! ただでさえ来訪してくださる方、少ないのに! もっと考えて最終話を更新するんだった!

    雨さま、そう嘆かないでくださいませ。
    私みたいな情弱がいるんですから、全然大丈夫!(慰めになってない)

    作者からの返信

    おだしのぶさま

    情弱、私もです。
    三年もここで書いてて、はじめて知ったという、うっかり者でした。たぶん、これまでも何度も同じことしていたと思います。

    更新した時間で、完結が掲載されると覚えておこうと思います。

  • ありゃ、やりがちな失敗ですね。押し忘れるだけですからね。
    でも確かに昔、悪用する人がいらっしゃったから改善された、はずです。
    しょうがない仕様なところはありますよね。

    作者からの返信

    夕日ゆうやさま

    過去に悪用された方、いつだったか忘れましたが、どなたかのエッセイで読んで、その人をトップ画面に見に行った覚えがあります。
    いつだったかは忘れたんですが、毎日、毎日、トップ画面の完結に掲載されていて、ほおおと思いました。
    だから、改善されてよかったとは思います。
    うっかりものの私は、更新した時間で、完結がでると、ただ、知らなかったのですが。
    これから気をつけようって思いました。

  • 完結って、その時手動でやらなければならないのが面倒ですよね。
    忘れていたり手が離せなかったりしたら、どうしてもズレが出てしまうのですよね(>_<)

    予め時間を指定して自動的に完結にしてくれる機能、ほしいです。

    作者からの返信

    無月兄さま

    予約機能付きの完結、私も必要かもです。
    けっこう、うっかりすることが多くて、これまでもやってしまったと思うのが、でも、トップ画面がそうなると知らずに、もったいないことしてたと思います。

  • カクヨムもいい加減、『完結済み』を予約する機能をつけてほしいですね。
    予約投稿してる時間に操作できるとは限らず、自分も完結済みにする何度もタイミングを逃しました(;つД`)

    そして最終話を更新する少し前に、ちょっと早いけどもういいやって完結済みを押すことも多かったのですけど。次からはちゃんと待ってから完結済みにしたいですね(^_^;)

    作者からの返信

    無月弟さま

    そうですよね。予約投稿だと、さらに難しいし、私のように忘れていた場合、こんなことになってしまいます。

    これ、ほんと知らなくて、たまたま、今回はトップページを見たんですが、以前は見てもなかったから、その都度、きっとミスしていたと思います。

  • WEBってギャグの方がウケる印象があるのですよね。まあ、あくまでも私の個人的な感想で、統計とかではないのですが。
    途中で読むのを止めても悔いが残らないとか、電車などの移動中でサクッと読めるとか。色々と理由はあるのかもですが。
    そう言ってますが「リゼロ」とかは終始シリアスな作品ですしね。

  • いやぁ。
    今現段階で一度もおほし様入ってなくてランキングからも除外されてるのに比べたら全然大丈夫だと思いますよ(●´ϖ`●)

    上位の作品、面白いのはありますが、中には本当に読めないのとかもありますから(≧∀≦)

    作者からの返信

    ともはっとさん

    とてもそうは思えなくて。カクヨムコンの場合、中間突破する数が多いのですけど、ドラゴンは、中間突破が50作にも満たなくて、これは難しいなって思っているんです。

    上位の作品、ちょっと読んでみたんですけど、いろいろですね。

    励ましをありがとうございます。嬉しいです。

  • ごきげんよう、なるほど、作品のトーンの統一ですか、確かに大切ですよね。
    でも私は色々なタイプの作品が書ける人間ではないので、あまり心配ないかな!
    でもこう書きたい、と思ってもそれに相応しいトーンで書けないから諦める、なんてことはよくありますが。
    雨さまの物語は、色々なパターンがあって、そのどれもが楽しめて素敵ですし、一つの物語の中でも色が変わるのがまた、楽しみなのです。
    冒頭三話、読み直してきますね。
    それと残りのエピローグも楽しみにお待ちしています!

    作者からの返信

    おだしのぶ様

    冒頭、読み直してくださるなんて、嬉しいです。
    いつも試行錯誤で、研究中なんです。

    エピローグ、楽しみにしてくださって、エイヤってやる気がでました。

  • 書き直した所読みに行かなきゃ!( ー`дー´)キリッ
    アメさんはコメディー凄い上手いですもんね。明智なんていくら爆笑した事か。
    アメさんは作風が広くてんびっくりします。オールラウンダーってやつ?
    ドラゴンノベルズ、良い結果が付いてくると良いですね♬

    作者からの返信

    無雲ちゃん

    ドラゴンノベルスはね、かなり悲観的なんだ。
    なにせ上位があまりに厚くて、知らずに書いてしまった。一次も50作品も選ばれないんだよ。応募作は3000作弱? 忘れたけど、多いのに。あとで知って、びっくりでした。
    でも、がんばるね。いつもありがとうね。

  • あの奴隷商人の描写やめたんですね。うん、わたしもあそこいらないと思ってました(笑)

    アメさんの癖で、異世界の時はけっこうSっ気のある描写が多いですよね。ムチとか。

    作者からの返信

    こころさん

    異世界ね、ちょっとSぽくしているのは、ベストセラーになった海外作品、たとえば「その女、アレクシス」や「大聖堂」、「ミレニアム」とかを参考にしているからなの。
    あの域の作品は書けないんだけど、なぜ、世界中で、あれほどのベストセラーになるのかって研究中。必ずSポイ暴力があるんだよね。
    ちと、ラノベとして参考にするの間違ってるかもだね。

  • 先ほど、最初の三話を読み直してきました。アメさん、やっぱりむっちゃおもしろいですよ! 最初から引き込まれます。コメディ要素が増えたということですが、貧民窟の壮絶さやヘンスの決死の行動はよく伝わっていて、迫力満点です。続きも楽しみにしていますね。

    作者からの返信

    まりこさん

    そうか、よかったです。
    なんかね、いろいろ研究中で、もう一度、読んでくれたなんて、とっても嬉しいです。大丈夫だったかない。
    よかった。
    続き、がんばります。

  • 私は恋愛物のせいか、ついつい同じようなテイストになってしまいがちなので……(><)
    アメ様はほんと広い作風を書かれるなぁと感心します!(*´▽`*)

    作者からの返信

    乙様

    逆に、それが乙様の強さなんだと、私にはとても勉強になります。中華ファンタジーや、和風ファンタジーを自分の強みにできたらと思っています。今、研究中で、乙様の域にまで昇華できればなんて思います。

  • 序盤の方は書いている側もその作品の空気に慣れていないので、後々と比べると、ギャップが出てくることもあるかもしれませんね。

    より良い作品にするには、最後まで書き終わったら見返した方がいいのかも。
    と思うのですが、自分はなかなかできていません( ̄▽ ̄;)

    作者からの返信

    無月兄さま

    書き終わると脱力してしまって、読み直し、きついですよね。
    私もです。

    いつも、本当に貴重なご意見もふくめて、ありがとうございます。

  • わたしはそれほど違和感なく読んでたけどなぁ。
    どっちみち書籍化のときは直されるわけだし、カクヨムで読んだけども書籍を買うってときに、「あっ!ここ直したんだ」って発見も、俺の応援あってこその書籍化だとフリークの楽しみだと思うのですよね。

    でも読み直すたびに「直したくなる!」、その気持ち、よくわかります。(^ω^)

    作者からの返信

    穂乃華 総持さま

    そうなんですね。よかった。
    実は、私も大丈夫かなって思ったんですが、いろいろご意見を伺って、少しだけ、冒頭を修正しました。

    そうか、ここ修正したって楽しみ、確かに、そうかもしれないですね。
    いつもお読みくださって、本当にありがとうございます。

  • そういえば最初はシリアスな印象を受けましたけど、今は良い具合にコメディが入っています!(^^)!

    最初とりあえず書いてみないと、世界観やキャラクターって掴めませんよね。
    書いてるうちにだんだんと作風が固まってきて、最初に書いてた部分も後から調整することで、しっかりした仕上がりになると思います。

    完結まで後少し。最後まで読ませて頂きますね(*´▽`)

    作者からの返信

    無月弟さま

    わあ、やっぱり、最初を書いてみないと、ちょっと掴めないって、同じでしょうか、嬉しいです。
    最後まで、あと四話、ずっとお読みくださって、すごく励みになりました。

  • それほど大きな路線変更ではないですが、確かに冒頭の殺伐とした部分と後半はテイストが違いましたね。

    読み直してきましたが、すっきりしたと思います。

    作者からの返信

    へもんさま

    恐れ入ります。冒頭は最後に回収する予定ではあるんです。

    すっきりしたと、嬉しい言葉を励みになります。ありがとうございます。

  • わかるっ!
    テイスト難しい!
    私はギャップ感じませんでした。
    ずっと楽しく読んでました^_^
    自分の書いてるのが集中出来ず停滞してるから読みに行けてないけど。続きも楽しみにしてます(o^^o)

    シリアスでコメディ。
    どっちも好きです♡

    作者からの返信

    和響さん

    よかった。ギャップを感じなかったと、実は、そういうご意見があって、冒頭を少し手直ししました。

    ホラー小説、頑張ってくださいね。

  • カクヨムって異世界ファンタジーへの力の注ぎ方半端ないですしね。
    ランク上位見てると星の量がえぐいなぁと思います。
    でも! アメさんの作品めっちゃ面白いから、中間突破出来ると信じています。
    魔窟でどう目立つか、凄く難しいと思いますけども( ;∀;)

    作者からの返信

    無雲ちゃん

    魔窟で、どう目立たせるか、本当に難しいよね。カクヨムって、男性向けの異世界がとくに魔窟だよね。
    星の量、エグすぎるよね。

    ともかく、頑張るけど、もうほとんど無理って気分です。

  • ドラゴンノベルスは魔窟ですねえ。
    まあ、割と流行に乗った作品が選ばれている印象はあります。

    いわゆるテンプレに沿わせるのも作戦ですが、ライバルが多いので、どういう路線を狙うかは難しいと思っています。

    作者からの返信

    へもんさん

    そうですよね。テンプレ作品が受賞していますよね。
    それよりも、そもそもファンの多い方が多いから、びっくりしました。これも経験でしょうか。

  • カクコンと違って編集のピックアップがあるので、そんなにランキングで悲観しなくても大丈夫ですよ。以前、0pvで通過した作品もあったので。わたしも初回のドラゴンコンでしたが、☆50もなかったですが、中間通過しましたし。ただ年々、狭き門になってるので選考の通過数は減ってますね……。かなり中間の時点で絞るみたいです。今年はわかんないけど。

    作者からの返信

    竹神チエさん

    そうなんですか。昨年の中間突破の作品数をみて、驚いていました。確か40作にも満たない数字で、その上に応募数が多かったので、もう諦めながらも、がんばって書いています。

    気もちの和むコメントをありがとうございます。嬉しいです。

  • ごきげんよう、雨さま。
    雨さまが叫ぶくらいに魔窟なんですか、だったら私は「ドラ」まで言った瞬間に即死してそうです。異世界ファンタジー部門自体がファンタジーですねぇ。
    でもシャオロンさんの物語、読んでいてハラハラドキドキ、そして大爆笑、アクションも恋心も世界観も、毎日楽しませて頂いています。
    雨さまにはだから、是非! パソコンの前で踊ってもらえるように、お祈りしています!

    作者からの返信

    おだしのぶさま

    はじめて出したんですけど、びっくりしました。
    ちょっと調査不足でした。

    楽しめるなんて、嬉しい言葉をありがとうございます。がんばります。

  • 今回求められてる女主人公のテーマがありますから、星だけでなく選ばれる可能性もありますよ。
    本当に面白いですし、応援したくなる子なので、是非とも選んでほしいなと思います。

    作者からの返信

    ソラノヒナさま

    面白いって、すっごく嬉しい。
    がんばります。いつも応援いただいて、心から感謝です。ありがとうございます。

  • ドラゴンって、読者選考があるんですね……

    まあ、だめでもなんか違う公募に出せばいいんですよ。
    これ、すっごいおもしろいから。でも、最初のシリアスな雰囲気を貫いた方がいいような気もします。ギャグを多く入れたかったら前半からいれないと、読者はポカーンがもしれない。
    私達は、アメさんの作品に慣れてるからおもしろがれるけど、下読みさんが、後半のギャグ展開をどう受け取るかが心配です。

    作者からの返信

    こころさん

    そうなん。書いてた時期に、公募としてちょうどあって、異世界ファンタジーだからジャンル的には大丈夫だけど、カクヨムコンの異世界ファンタジーのように、魔窟の読者選考なんです。
    そうか、前半もギャグを入れたつもりだったけど、足りなかったね。
    最後まで書き終わったら、前半に逆を入れてきます。
    いつもアドバイス、ありがとうございます。

  • 異世界ファンタジー、いつか手を出してみたいと思うものの、魔窟過ぎてほんと怖すぎます……っ!:;(∩´﹏`∩);:
    それに挑戦されているなんて、ほんとアメ様すごいです!(≧▽≦)

    ピックアップもあるようですので、それに期待したいですね(*´▽`*)

    作者からの返信

    乙様

    乙様の作品は、異世界ファンタジーに出されても、すごいことになると思っています。そもそも多くのファンがいらっしゃるのも納得の面白さですから。
    これからも一ファンとして応援しています。

  • ドラゴンノベル、頑張って書いていますが、編集者さんが求めているものと違う気がしています。難しいですよね💦
    それにしても上の方は本当に星が多い。羨ましくなるのもありますよね。
    私もいつかあのくらいになりたいです。

    作者からの返信

    夕日ゆうやさま

    コメント、ありがとうございます。
    ドラゴンノベルス、わたしも、よくわかってなくて。

    お互い、ともかく頑張りましょうね。

  • すいません。男として言いますが、上記の言葉でどの辺りにOKのサインがあるのか、分からなかったです。仰るように男性は真っ直ぐに言葉を受け止める事が多いです。ちなみにヘタレな男は特にこういった駆け引きは無理です。
    素直に「好き」とか。「楽しい」とか。そういった言葉がないと絶対に受け付けません。フラれたと思うのが男性だと思います。でも、女性の気持ちが分からなくなってしまった気がします。うーん。難しい……。

    作者からの返信

    夕日さま

    みなさん、男性はそうおっしゃって、逆に女性からみると、びっくりです。ここのコメントでも女性はそう言っていますよね。
    あの言葉は、あきらかに女性は誘っているんです。
    そもそも、ジョークを言った段階で、軽く好意のサインが出ています。
    「あなたとお茶を飲まない」という言い方にもよるので、文字にするのは難しいのですが。
    目つきは大事です。
    映画での目つきで、女性は誘っています。
    嫌っていたら、にべもない言い方をするものです。
    男女の間には本当に深い川が存在していますよね。

  • 男は行間が読めない!Σ(゚Д゚)
    この『ある愛の詩』のようなオシャレな駆け引きが実は成り立たない、だと!
    ああ、そういう事、あったあった。
    昔、好きな人と噂を立てられたんですが、「困っちゃいますよね♬(さっさと告白しなさいよ)」って会話をしたら、相手は私に振られたと思い込んで距離を置かれました。ぎゃふん。

    男の理解力は単純アメーバ!? って、これ読んで思いましたよ。
    行間読め!! リアルの恋愛では駆け引きなんて無理ゲーで、ストレートに行くしかないのですかねぇ(笑)。

    アメさんの新作、すっごく面白いですよ!
    読者選考の基準もあいまいです。最後まであきらめないで頑張ってください!

    作者からの返信

    無雲ちゃん

    新作、面白いって、その言葉に飢えてました。ありがとうね、少し自信が持てる。

    そうそう、単純っていうか。
    好きな女に対すると、もっと臆病になるってのが男性だよね。フラれたって思って距離を置かれた、おお、あるある。
    そういうの、若いときには気づかなかった。
    今ならわかるけど、今では遅い。
    だよね。

  • ええー!? このオサレなでウフフな会話、女性側はどう考えても断ってないっていうか、むしろ誘ってますよね?
    男性からすると、さっぱりわからないものなんですか!?
    我が家の男たち(夫&息子)もわからない人たちですけど(笑)、「ふつう」の男性はわかるもんだと思ってましたよ。
    若い頃に小説や漫画を読みすぎた弊害がここに(笑)

    とってもおもしろいトピックですね、これ。
    第二弾希望です〜

    作者からの返信

    まりこさん

    ですよ、女側は誘っていますよね。
    わたしも、男性のコメントにびっくりしたんです。え? 断れたって思うんかいって。
    いやいや、おぼっちゃま及び夫さま、普通の男性だと思います(笑)。これがわかる男性が、逆にまずいかも、わからない男性が素敵なんかも。

    第二弾、う〜、今の作品を描き終わったら、考えるね♡

  • 息子を数人育てていますが、何度も思いました。「男(の子)って単純......」
    私も若い頃の私に言いたい。小説や漫画の世界は現実とは似て非なるものだと。

    作者からの返信

    かわのほとりさん

    やっぱ、男の子って女の子より単純で、かわいいですよね。
    うんうん、若い自分に、教えてやりたい。とくに、昭和初期の作家の言葉は現実的じゃないからって(笑)

  • ごきげんよう、本職の作家さまのことは、雨さまの仰る通りな方が多いのだろうなとは思いますが、それは横に置いて。リアルな男性はきっと、成功イメージを脳裏に浮かべながら女性にアプローチをかけているのだと思ってます。だって、そうなりたいから。
    だから女性が少し捻ったり、おしゃれな会話を挑んだりしても、応用が効かない、と言うか、思考停止しちゃうんじゃないかしら。
    レアなパターンとしては、文学や映画などに詳しい男性の場合で粋な会話に耐性がある人も、やっぱり脳内イメージが確固としてありすぎて、女性側の反応が相対問答集になかったら、やっぱりフリーズしちゃうような。

    でもそれ以前に、私は文学少女(もう少女じゃないな、見栄張りましたごめんなさい)だけれど、脳内にある粋な会話パターンを実践すふ勇気はとてもありませぬ。
    私の恋は遠そうです。

    作者からの返信

    おだしのぶさま

    た、たしかに、脳内にある粋な会話を実践する勇気はないわ〜。
    十代の頃、ほんと何も知らなくて、小説を読んでは、こういう女性がモテるんだと誤解していました。
    違うってばよって、今ならわかるんですが。
    なるほど、成功イメージを脳裏に浮かべてか、
    それって。
    ぜったい、上手くいかないよね。なんか、そういうの読んだことがあります。とても面白かったです。

  • 行間は読めませんが、胸間は好きです♡
    でも巨乳は飽き飽きしています♡

    作者からの返信

    ゆうすけさ〜〜〜〜〜ん
    贅沢な悩みだ、うん、間違いないです。

  • 男性に会話の行間を読んでもらうのは、至難の業ですよね(笑)

    行間なんですよ。行間。そのくせ、男性は愛してると言わなくてもわかるだろ、と自分の行間を読めという……

    作者からの返信

    こころさん

    爆笑。それな!!

    男性は愛してると言わなくてもわかるだろ、と自分の行間を読めという。まったく、もう同意以外のなにものでもないです。

  • >女性作家が書いたモテる男性像は……、何も言うまい。おそらく、現実にそんな男はいない

    自作のヒーロー達は、やっぱり現実の男性ではなく「こんなヒーローがいてほしい」で書いてますね~(*´▽`*)
    でも、それでいいんだ! と開き直っております( *´艸`)

    作者からの返信

    乙様

    ですよ、ですよ。
    だって、それで夢見ているんですから。現実にいないからこそのラノベのヒーロー。
    乙さまのヒーローには、ドキドキしっぱなしです。

  • 私は女性の発言の機微なんてものはさっぱり分かりません(断言)。
    なので、私もこんな風に言われたら、無いなと思います。
    これで突っ込んでいけるのは、どんな発言でも好意に変化する勘違い系の男だけじゃないですかね。

    ドラゴンノベルは壁厚いです。
    すでに1700作もあるし、☆4桁ひしめいているし。
    ただ、タイトル・キャッチコピーからすると「ひたむきに我が道を歩むヒロイン」は多くは無さそうな気がしてます。

    作者からの返信

    へもんさま

    そうですよね、ドラゴンノベル、はじめて挑戦なんですが。びっくりしています。カクコンより大変かも。

    「ひたむきに我が道を歩むヒロイン」。
    ここに賭けるしかなさそうですけど。すでに戦意喪失です。

    ほんと、男性の皆さんの意見に驚きました。おっととです。
    でも、女性側としても確かに勘違い系男子はすみませんですよね。

  • >「あなたとお茶を飲まないから」と言った瞬間、男側は、この関係は終わったと思う

    それ以外、考えようがないです。

    >1 ほら、さっさと誘ってよ。私は待っているのがわかんないの
    2 ちょっと、どうしようか迷っているわ。次の態度でね
    3 あんたはナシ

    2はともかく、1と考えられる男の思考回路を見てみたいです(笑

    作者からの返信

    まさかの藤光さんも?

    どうしてだろう。この女性、ぜったいに断ってないって思うんだけど。

    とりあえず、1と考える男の思考回路は、ちょっとクズかもしれないって、年の甲で思います。

  • 分かる気がします、なーんて読み進め♡
    アメさんのお話続き楽しみにしてます(o^^o)!

    作者からの返信

    和響さん

    もう友よ、和響さん、友としか思えない。うれしい。いつも楽しみしてくださって、嬉しいです。

  • 嫌な主人公……わたしは苦手です。つづきを読む気力がなくなります。

    ただ、「うっ、嫌なやつ」と感じるキャラクターというのは、「存在感のあるキャラクターが描けている」ということなので悪いこととは思っていません。書ける作者さんだなあ、と逆に感心しますね。

    あと、嫌なキャラは良いキャラとセットで動かすと、お互いに引き立つし読者にもストレスが少ないと思いますけどね~

    作者からの返信

    藤光さま

    確かに、嫌なやつって存在感のあるキャラクターを描けるってことですよね。なるほどって思います。
    わたしは嫌な人を描けないのが欠点かもと、ある人に言われました。いやな人も結局、いい人になったりして、努力はしているんですけど、本当に難しいです。

  • キャラの魅力に、どれが正解というものがないので、悩ましいですよね〜。

    ダメな主人公の日本代表格の一人はのび太くんでしょうか。

    英国ドラマシリーズの「The office」は爆発的な人気を博しましたが、リッキー・ジャーヴェイス演じる主人公がひどいモラハラ・セクハラ上司で、毎回身をよじりながら観てました。主人公で嫌なヤツというと、まず彼の顔が思い浮かびます。

    主人公がいい子すぎると逆につまらなくなったりしますが、観ててイライラする主人公を成り立たせるのも、すごく上級者の所業なのだろうなと思います。

    アメさんの書く主人公はクセのある人が多くて魅力的ですよね。新作の口の悪い主人公も、きっとすてきなキャラだと思います。応募してますね!

    作者からの返信

    まりこさん

    嫌な人物が、実はあまり書けなくて、そこ、努力しているんですけど、難しいです。

    癖のある人は書けるんですけど。

    主人公がいい子すぎるってのも、確かに退屈で、薄っぺらになってしまいますよね。
    新作、がんばって書いております。最初は、どうなるかって思っていたんですが、なんとか。
    応募期間中に終わらないかもって心配しています。

  •  小説はキャラ主体で書く場合と筋主体で書く場合がありますね。
     ぼくは筋主体で、プロットが要求するキャラクターを嵌めこむやり方を通常行っています。
     『電動マッハ』なんかがそれですね。キャラ主体で作ったのは、前回のコンテストに出した『その聖戦士、ノセモノです』なんですが、書いているうちに結局筋主体になりました。そこは人それぞれで、変えられないし、変える必要もないかもしれません。

     ぼくは筋主体が書くのですが、その中でも、うちのキャラクターたちは、勝手に動くことが多いですね。残念ながら、魅力的なキャラクターの作り方ないと思います。
     ただ、以前公開していた小説の書き方のエッセイでは、魅力的なキャラクターを作ろうと思ったら、周囲の人をよく見ろと書いたことはあります。
     

    作者からの返信

    雲江斬太さま

    筋主体とキャラ主体。おおって思いました。そして、周囲の人をよく見ろ、確かにそうですよね。
    そこには人間的なあまりに人間的な人が多くて、魅力的というよりも、普通の生活があって。

    なかなかに大変です。

    人は感情の生き物ですよね。
    ラノベの求める人間像は、その人から抜け出すスーパーヒーローなのかもとは思っています。

  • 魅力的なキャラクターですか。
    とても難しいですね。

    現実には読者ができない行動をさせるというのはあるのかな、と思っています。
    ざまあ、俺つえー、ハーレム。
    実際には難しいこれらを体験することは難しい。

    個人的には、当人にとって大事な(世間的には些細なことかもしれない)自分の定めた規範に忠実な生きざまをするキャラは好きです。
    どんな汚い手を使ってでも生き残るでもいいし、義に殉じるでもいい。
    行動としては真逆ですけど、それを貫く姿は惹かれます。

    作者からの返信

    へもんさま

    そうか、自分の規範に忠実なキャラ。感動しますよね。
    それもやはり、人はあやふやなので、普通はできない行動なんかじゃないかと思います。

    普通はできないことをする、エンタメのキャラには大切ですよね。爽快感を感じますもの。

    実際のわたしは、割と人に怒れなくて、だから、はっきりモノを言え、言ったことに責任をもって後悔しない主人公には憧れます。

  • 私は悪の魅力を持ったキャラクターは書けないので、主人公はいつもいい子になっちゃいます……(><)
    その分、読者様に好かれる子になってくれていたらいいなと思いながら書いています~(*´▽`*)

    アメ様のように、もっと幅広くいろんなキャラクターを書けるようになりたいのですが、なかなかです……(><)

    新作大変かと思いますが、頑張ってくださいませ~(*´▽`*)
    応援しております!(≧▽≦)

    作者からの返信

    乙様

    作品が圧倒的に面白いのに。だからこそ、キャラも立っていいですよね。特に、男性に色気があって、こういうキャラをかけたらいいのにって、わたしなんかから見ると思います。

    わたしのキャラは、それほど幅広くなくて、実際のところ、よく似たタイプなんだと思います。

    応援、受け取りました。がんばります!

  • 自分は逆に「何考えているか分からない」といったキャラを書いてみたいと、今は思っていますね。これは「ようこそ実力至上主義の教室へ」の主人公を意識したものです。
    リゼロとかの主人公も感情移入するタイプではないですが、人を惹くことに成功しているので、芯があれば意外と読まれるような気もします。
    色々と考えましたが、主人公って様々いて、考え方も多岐にわたるので一概にダメとは言えないと思いました。
    今読んでいるのはキャラ崩壊しそうなぐらいにはっちゃけていますが、それも面白かったりします。
    キャラ、むずかしいですね……。悩む。

    作者からの返信

    夕日ゆうやさん

    ほんと、これは難しいんですよね。
    自分で書いてるとき、面白いと思ったりするんですが、ちっとも伝わらないこともあって、独りよがりだったのかもと思うことあります。

    悩んで、そして、トライ&エラーで、そのうちに掴めるんじゃないかって思っています。

  • いいヤツ、いやなヤツ、悪人、クズ夫、悪女。主人公のタイプも様々ですが、人間的には嫌いでも、キャラの造形がしっかりできていれば、不思議と読めるものもありますよね。
    なぜこの人はこんなことをするのか。理屈としても感情としても納得させられるだけの書き方をしたら、好き嫌いを超えて魅力になるのかも。

    反対に、キャラの行動に、そうはならんだろ、なんて思ってしまうと、一気に冷めてしまいます。
    特に、誰かを好きになったり大事な決断をしたりという、感情の大きな動きがあるシーンでは、しっかりとした説得力を持って伝えられるようにしたいです。

    作者からの返信

    無月兄さま

    まさに、おっしゃる通りですね。
    感情をしっかりと説得力を持って書くこと、わたしも勉強しています。

    兄さまの作品、いつも描写に感服しています。
    わたしもそう書けるように、これからも努力したいって思っています。

  • 光源氏とか、夜神月とか、主人公はむかつくし全く共感できないけど、作品はめっちゃ好きなやつ。本当に不思議ですね。
    デスノートでは私は月の敵だけど正義としてはこちらが正しいLのファンでした。
    周りにも、主人公月を応援している人はいませんでしたねぇ(笑)。
    でも、面白い。名作だと思う。何故だろう。

    アメさんの新作、めっちゃ楽しみにしておりますよ!
    主人公にクセありそうですが、推しキャラは見つかると思う( ´∀`)bグッ!

    作者からの返信

    無雲ちゃん

    夜神月。確かに、あの主人公はむかつくけど、作品は、むっちゃ面白いですよね。
    ただ、Lの大ファンでした。わたしも、L、最高のキャラですよね。

    楽しみになんて、ありがとうね。
    今、必死でがんばっています。

  • 感情移入できるキャラクター作るのもできないキャラクター作るのも難しいなあと思います。

    言葉遣いの悪いキャラ?私好みではないですかあ(笑)
    長年?口の悪い人主人公の話書いているものでなんかそういう響きに惹かれます(笑)


    物書きとしてはキャラクターが愛されるとなんか嬉しいですよね。

    作者からの返信

    野林緑里さま

    コメント嬉しいです。

    言葉遣いが悪いのが、好み、よかった〜〜。
    自分の造形したキャラが愛されると、本当に嬉しいですよね。
    ただ、ほんと難しいです。

  • ごきげんよう、またまた雨さまの物語を楽しむことができるのですね、楽しみ!
    口の悪い主人公ですか、私の前作も乱暴口調の女子でしたが、書くのが辛かったです。可愛い女性だなぁと思いつつ書いていましたが、だから可哀想な設定にしちゃったな、なんて思ってました。
    好きになれない主人公の物語、ありますよね。
    でも、その行動、発言、背景がちゃんと理解できたらちゃんと物語を楽しめますよね。
    主人公や登場人物を楽しむ、よりも物語を楽しむ方だと、お話に没入できるのかな、なんて。
    読了してから、あ、この主人公好き、とか嫌い、とか、後からついてくる感じ。

    作者からの返信

    おだしのぶさま

    そうか、後からついてくる。いいですよね、そんな主人公。
    前作、確かに乱暴口調の女子でしたね。書くのが辛かったんですか。彼女、とても悲惨な思いもしてきたけど、でも最終的に報われているラストに感動した覚えがあります。
    物語を楽しんでもらう、難しいですけど。次作、がんばります。

  • 主役に感情移入出来ずとも、筋の通った?理不尽に「そうきたか」って落としどころがあれば、共感できるかどうかは別として最後まで読める気がします。
    でも、それは好みの問題だからね。

    色々とチャレンジなさって、アメさんの世界観を布教していけば、
    そのうちに何かわかるかもしれん^^(知らんけど~)

    作者からの返信

    ことさん

    うんうん。
    みんなのコメントに、構成さえできれば、もうちょっとだ。なんてメッセージとして読めたよ。

    今回は、一つの時代、一つの時間軸で、逃げずに書くわ。
    いつもありがとうね。
    冒頭、だいぶ、書き直した。

    まだ、書いてる途中だから、自分ではうまくいってると思うけど、ちとわからない。がんばる。


  • 編集済

    映画の話で恐縮ですが、映画の世界では主役が悪人なんてザラな世界ですよね。
    でも、それが美貌でカッコいい、自分はああなれない、というキャラだとすっごく応援してしまって。
    アメさんはお好きでないでしょうが、アランドロンなんて、その代表格だったと思ってます。
    でも、それでさえ感情移入出来ない作品は多々あったけど。

    新作、読ませていただくつもりです。
    応援しております。

    作者からの返信

    レネさん

    お久しぶりな気持ちです。
    映画で悪人なんてざら。ほんとですよね。
    アラン・ドロンは美形ですけど、でも確かに、あまり好きな俳優じゃなくて。なんとなく軽薄な感じがして。
    「太陽はいっぱい」、悪い男でしたけど、感情移入できる作品でしたね。

    応援、骨身に沁みます。必死にがんばっています。

  • 感情移入できるキャラって、ブレないキャラかなと思います。

    場面場面で、その時作者が言わせたいことを言わされてるキャラって、さめますよね。

    反対に、どんなひどいセリフはいても、このキャラならこれぐらい言うと読者が納得できたらいいんだろうなと思います。

    創作論などで言われるのは、説明ではなく納得させろ! です。

    作者からの返信

    こころさん

    最高!
    いつもほんと勉強になるわ。

    ぶれないキャラ、そして、納得させろ。
    がんばろうって思いました。

  •  雨 杜和様、コメント失礼致します。

     私はキャラクターへの愛情が薄いんですよね。
     もっと主人公を愛されキャラにできればよいのですが。
     どうにも煮え切らない主人公にしてしまうことが多いです。
     私自身があまり割り切りがうまくないんですよね。

     まあ今は十万字の物語をしっかりと完結していく過程を重視していて、キャラクターにまで気が回っていないんですよね。
     もう少し余裕ができたら、あれこれ主人公や他のキャラクターに気が回るんですけど。
     ってこう書いている時点で割り切りがうまくないんだなあと。

     ネガティブが好きというか、私自身がけっこうネガティブなので、それがハードルかなと思います。

     雨 杜和様の作品は、キャラクターがしっかりしている作品が多いので、キャラクターへのスタンスはそのままでもいいかなと思いますよ。

     7万字弱まで来ていれば、10万字目標なら半ばを過ぎた印象を持つ頃ですね。ここから物語を畳みに行くことになるので。それまでの風呂敷をどこまで畳んでいけるのか。そこを考えてみましょう。

    作者からの返信

    カイ様

    いつも本当にありがとうございます。
    カイ様のおっしゃる点。たぶん、わたしと正反対の弱点なんでしょうね。構成をしっかりと練ってみます。

    今回は、逃げずに、真正面から構成を練って書いてます。
    問題は、最終話をどうするか、まだ、思案中ではあるんですが。今日中には7万文字に至る予定です。

    最終話まで、がんばります。ドラゴンは完結していなくても、10万文字を超えていればいいのですが、完結ブーストを考えると六月末に完結させたほうが、たぶん、いいのでしょうね。

    いろいろ考えながら、がんばります。

    編集済
  • 雨 杜和さんのキャラはよく描かれていると思います。

    千年比丘尼系のキャラ二人もよく立っていたし、源氏物語へ転移したキャラも良かったです。いずれも共通しているところがあるキャラなので大事に育てたら良いです。

    ただ、お話は端折っている部分がありそうな感じがし、物語に対して欲求不満が生じます。

    カクヨムのテーマ募集(?)に合せるのではなく、プロットをしっかり練って、マイペースで長編大作を書いてみたらどうでしょうか?

    作者からの返信

    もへじさん

    いつも的確なご指摘、本当に勉強になります。

    プロットをしっかり練る。わたしの一番、足りないところですよね。
    今回の新作は、自分では、そこをすごく考えて書いてみました。

    自分の書けるキャラという意味で、おっしゃる通りに共通してる部分がありますよね。たぶん、わたしの性格を反映しているんでしょうけど。

    物語に欲求不満が出る。わたしの弱点です。
    次作は、その点を深く考えながら書いていきます。
    ありがとうございます。

  • こうやって分析してみると、主人公の内面、胸のうちを描くのがいかに重要か分かりますね。
    読み手とは相反する考えを持っていたとしても、どういう気持ち、どういう思考のもと動いているかが分かれば、感情移入できますし。

    逆にこれらを疎かにしてしまうと、例えば恋愛ものだとどうして相手を好きになったのか。バトルものだと、どうして戦おうとするのかがピンととなくて、面白く思えませんね。今まで読んできた作品の中にも、それが理由で楽しめなかった物がありました。
    自分もそうならないよう、気を付けたいです(^_^;)

    新作、楽しみにしています!(^^)!

    作者からの返信

    無月弟さま

    まさに、わたしの言いたいことです。とても難しいんですけど、感情を押えるって、本当に大事ですよね。
    その点、無月弟さまの作品、いつもすんなり主人公たちの気もちが入ってきて、さすがだと思っています。

  • まったくその通りですねー。主役に感情移入できないと読むのが苦痛になりますもんねー。やっぱり主人公のキャラ作りは大切だなと思います。

    作者からの返信

    ゆうすけさん

    おひさしぶりです。
    これ、きっと、いろんな意味でゆうすけさんなら、深く理解していただけると思いました。

    編集済
  • アメさんの新作楽しみです!
    私も今横溝ホラー構想ネリネリ中!
    ネタ帳手書きからカクヨムの設定ノートに清書してますがかけるかどうか……。

    嫌われてしまう主人公キャラ。実は私も公衆電話の太郎くんの前半の美咲さん。不倫してるし、嫌われないかめちゃくちゃ不安でした!(今でも不安……)

    そういうのって難しいですよね!
    久しぶりにお会いできて、よっしゃやるぞ!って思いました!
    執筆頑張ってください!
    応援していますー!

    作者からの返信

    和響さん

    横溝は和響さんに、あっていますよね。基本、ホラー風味がないといけないミステリ作品ですから。
    わたしには、ちょっと無理で、ライトノベルを追求しています。

    こちらこそ、とっても嬉しいです。
    がんばります。

  • 8秒かぁ……。
    バカみたいに長いタイトルを見ると回れ右してしてしまう私は、3秒くらいかもしれん。
    そして、三歩歩くと忘れるww

    今回の仮タイトルは……。
    厳しい言い方をすれば、インパクトに欠けるような気が……。
    (失礼_(._.)_)
    多分、少女の説明的なことが長々と前にあるのがモタっと感の由来かなぁとも。
    わからんけど~^^;

    どんな作品だかわからないので、説明し過ぎないインパクトのあるワードが思い浮かばないけれど~

    語順をかえるだけでも変わる気がしないでもない。

    ①やる気ナッシングなスラム育ちの少女(なんだよね?)
    ②とんだデスゲームに巻き込まれ
    (ってことだよね?)
    ③なりゆきで龍を駆ることになりました(私の想像なので違うかも?だけれど^^;)

    昨今の若者の好む語順がわからないけれど、平たい語順だとこんな感じだよね?

    作者からの返信

    ことさん

    3秒か。
    わおお。

    うん、仮タイトルで、いろんなご意見を参考に、一から考え直すね。食う派が仕事ばかりで、手伝ってくれないんで、困っております。

    いつもありがとうね。

  • ごきげんよう、うわ、8秒って短い。金魚さん、エラい!
    そうか、タイトルも8秒で読めて意識しないと、そもそも物語の冒頭8秒も選んでもらえないですよね、Web小説って。
    活字を読むのが好きな人なら8秒以上持つと思うんだけど、集中ってなると難しいのかしら? ボーッと本屋さんの店内歩いている時は集中していないけれど、「おっ?」とか思う表紙やタイトルを見つけるときもありますから、それに賭けるしかない?(改善する気なさそうですね、私)。

    作者からの返信

    おだ しのぶさん

    わたしも吃驚でした。

    注目する時間、どんどん短くなっているようです。でも、そうかもしれないとも思うのですが。

    たぶん、わたしたち、お互い活字中毒だから、きっと文字に対しては、もっと注目するとは思うのですけど。

    8秒には驚いて、ついご紹介したくなったんです。

  • なんと、8秒ですか!
    そういえば、わたしもスマホを持ち出してから集中力が落ちたなーと思います。

    すぐ、ピコンって通知音に反応してしまう……

    作者からの返信

    こころさん。

    時代によって、どんどん集中力が短くなっているみたいで。早口の人も、昔に比べると増えてましたよね。
    古いドラマの会話速度と、現代の会話速度がちがうと思います。古い映画とか見てると、今では、かったるいなんて思うことがあります。


  • 編集済

    昔から、小説の書き出しが勝負の分かれ目みたいなこと言いますけど、それを実証した形ですね。
    でも、今は書き出しよりタイトルの方が重要なのでしょうか?
    長いタイトルは、どうも好きになれないんですが、これもやっぱり私の古いところなのかな。

    新作、頑張ってください。

    作者からの返信

    レネさん

    長いタイトル、興味を持たれるには仕方ないのかなって思っています。

    レネさんが古いというより、おそらく、ウエブの特性なのかもしれないと思います。

    新作、読んでいただけるような作品になるように、がんばります。

  •  雨 杜和様、コメント失礼致します。

     8秒は英語でかなと思っております。
     だいたいTweetひとつ読むくらいなら集中できる、という意味かなと理解しました。
     Tweetが140字なのも、英語なら8秒くらいで読めますしね。

     まあそう考えると、タイトルとキャッチコピーを集中して読んでもらっているときに、いかに興味を惹けるかですよね。
     タイトルとキャッチコピーはたいせつです。
     そこから紹介文を読んでもらって、さらに興味を惹けた数だけ第1話のPVが増えていく。
     とにかく第1話PVが読者選考通過の鍵を握りますから、導線をどうせん……。失礼。導線をどうにかしないと、難しい。
     「ドラゴンノベルス小説コンテスト」も読者選考なので、フォロワーさんも多くないと突破が怪しくなります。
     フォロワーさんが読みやすい時間帯に投稿して、読んでもらってPVとハートを集めていく。作品フォローと★レビューも付いたら、そこから読み専さんが群がってくるイメージですね。
     だからまずはフォロワーさんにアピールして、フォローと★を稼いでいきましょう!
     とくに初日ダッシュが利かないときは、フォロワー様によるところが大きくなりますからね。

     私はなんとか初日ダッシュできるよう、見切り発車で連載開始する予定です。

    作者からの返信

    カイ様

    初日ダッシュですか。わたしは今の状況では、初日に投稿しても、早々に限界になるので、たぶん、2週ぐらい、遅くなりそうです。

    読者選考って、残酷なところがありますよね。

    御作、応援しております。

  • 8秒……8秒ですか。
    人間、集中力何てそんなものなんですね~。
    45分や90分授業って、実はとんでもなく負担を強いられているのかもしれませんね。
    ですが、その8秒で魅了出来ればこっちのもの……って、なかなか難しいですね💦
    わたしも8秒で魅了する物語を創り出していきたいものです。

    作者からの返信

    長月さま

    マイクロソフトの研究で、年々、短くなっているみたいです。
    8秒で惹きつけるって、最初が肝心ってことでしょうね。

    確かに、90分授業は、ちょっときついかもしれないですね。大学の授業で90分、集中なんてできなかったです。

  • 8秒ですか。あーでも、納得ですね。選択肢が多いので、第一印象が本当に大事なのですよね。

    私も、映画なんかは、最初の30秒くらいで好みかどうかだいたいわかりますね。多くの人がそうかなと思います。作品の世界観やクオリティなどは、最初の数秒から滲み出る気がします。

    アメさんの作品も、いつも冒頭からすてきだな〜って思って読んでいます。新作楽しみにしております♪

    作者からの返信

    まりこさん

    時代の速度はどんどん早くなっているみたいです。昔は、もっと長かったらしいです。少なくとも金魚よりは。

    映画とか、ドラマどか、最初の雰囲気30秒、すっごく大事ですよね。

    新作、がんばります。ほんといつもありがとうね。


  • 編集済

     タイトルはちょっと弱い感じですね。中華ものでタイトルに龍が入るのはよく目にします。

     それともドラゴンノベルズだから、わざと入れましたか。『ドラゴンどんぶらこ』とかどうでしょう。
     このテイストでしたら、『五爪の龍に抱きしめられて』とかどうですか? 

     いずれも、どんな話か知らないので適当なタイトルですけれど。

     やはり内容がブレるのは、タイトルがきっちり決まってないからではないでしょうか? そういうことありますよ。

    作者からの返信

    雲江斬太さま

    『五爪の龍に抱きしめられて』、すっごく素敵!!
    ありがとうございます。このヒントから、さらに考えてみます。

    内容は、今回はブレないように、一つの文体で終わらせるよう考えています。

    どうも、わたしは、最初の五千文字くらいを書いてから、構成を練るしかできなくて、今は、まだ、構成を練っている段階で、これが決まれば、書けるとは思うのですが。
    いつもありがとうございます。そして、またよろしくお願いします。(頼りにしてまっせ!)

  • ドラゴンノベルスの既刊には今のところはっきり中華系と判断できそうな作品はなさそうです。
    転生系九割、ダークファンタジー一割ぐらいでしょうか。

    「和風や中華風の異世界で、その世界独特の文化や技術を身に付けていたり」というリクエストにうまくはまるといいですね。

    作者からの返信

    新巻へもんさま

    転生系9割ですか。それはなんと。

    「和風や中華風の異世界で、その世界独特の文化や技術を身に付けていたり」
    ここのところ、ちょっと考えてみます。ありがとうございます。

  • 8秒とはあまりに短い。
    一時間あればカクヨム2000文字1ページを48ページ読めるということは、8秒だと約213文字。
    これだけしか注意を持てないのなら、そりゃタイトルで興味を引こうと必死になりますね。

    タイトルか、でなければキャッチコピーやあらすじで「おぉっ!」となるようなもの、考えなければ( •̀ω•́ )✧

    作者からの返信

    無月兄さま

    わたしも、あまりに短くて、びっくりでした。
    異世界ファンタジーのタイトルが長い意味がなんだか理解できたってこともありますけど。

    はい、タイトル、考えねば、( •̀ω•́ )✧です!

  • 8秒!? 短すぎますΣ( ゚Д゚)!

    これだけ短いと、一番効果がありそうなのはやはりタイトルとキャッチコピーですけど、どちらも作るの苦手です(>_<)

    『転移したら「光源氏」が本当に光っていた件について 〜光源氏は事故案件!〜』はタイトルだけで源氏物語モチーフなのと、光ってるってどういう事って気になりそうなのがあるので、良いタイトルだと思います(≧▽≦)

    作者からの返信

    無月弟さま

    8秒にはわたしもびっくりでした。

    光源氏のタイトル、お褒めくださって、嬉しいです。ありがとうございます。

  • 8秒。
    まじ!?
    うぬー。それくらいタイトルと冒頭で運命が決まるって事かぁ。

    新作のタイトル、綾束さんも言ってるけど、デスゲームが入ってるとデスゲームコンテストの応募作だと勘違いされるかも。怖い話かと思われるし。

    アメさん、どんどんコンテスト出してて凄い。
    私もエブリ〇タに進出してコンテスト出てみました(・∀・)♬
    お互い今年は結果出しましょう(*^^)v

    作者からの返信

    無雲ちゃんもがんばっているね。

    エブリスタは、よくわからないサイトなんですけど、応援しているね。

    やっぱ、デスゲームは削除だね。
    また、ある程度、書いたら、タイトルを考えるわ。
    本当にありがとうね。

  • 8秒しかないなんて、ほんと熾烈ですね……っ!Σ( ゚Д゚)

    精力的にコンテストに応募されるなんて、本当にすごいです!(*´▽`*)
    ただ、アメ様もお忙しいかと思いますので、どうぞご無理なさらないでくださいませ……っ!(><)

    タイトルについて、はなはだ個人的な意見ですが、タイトルからどんな物語なのかが想像しづらいかな、と感じました……(><)
    西洋風なのか、中華風なのかも判断しづらく、「デスゲーム」とあるので、ドラゴンノベルス小説コンテスト用ではなく、同時期に開催されているデスゲーム小説コンテスト用と誤解される懸念もあるかと……(><)
    ご不快に思われたらすみませんっ!(>人<)

    作者からの返信

    乙様

    タイトルのこと、真摯なご意見、すっごく嬉しいです。
    デスゲームは入れるのに、ちょっと迷いました。
    不快だなんて、とんでもない。

    タイトル、つけるのが本当に下手で、ある程度、書けたら、再考してみます。いつもありがとうございます。とても助けになりました。

    世界観も、まだ、中華風の予定が、書いてると西洋風になってしまい、困っております。
    SFにするか、ファンタジーにするかという点でも迷っているんです。

  • 自分は読むのが遅いので、一時間で15千字くらい。かなりかかるので、10万字読むのも一苦労です。早く読めるといいのですが……(^^ゞ

    ちなみに書く方が早くて、90分で5500字くらい。だから毎日30分だけ書くとしてもかなり進みます。早くするには描写のストックを増やすこと、迷わないこと。の二つですかね。

    頑張ってくださいね! 楽しみにしています♪

    作者からの返信

    夕日ゆうやさま

    書くのが早くて羨ましいです。仕事がら、読むことが多かったので、たぶん、普通より早く読めるとは思うのですが。

    楽しみなんて、嬉しいです。
    ありがとうございます。

  • 3秒でむむ! ときて読みにきてしまった件
    (雨せんせなら、面白さも確約されているしいけそうですね。また応援しますよ!)

    作者からの返信

    秋乃晃さま

    笑いました。3秒で興味を持っていただいたなんて、嬉しいです。
    面白さ確約なんて、がんばります!!

    応援、泣けます。モチベーションの源です。

  • 久し振りに読ませてもらってます。
    その節は温かいコメントありがとうございます。
    ゆっくりペースになりますが、読めてない作品を読ませてもらいますね。

    我が家もぬいぐるみがたくさんいます。
    すみっコぐらしのしろくまが大小合わせて四十体くらい。
    買ってくるたびに母親に迷惑そうにされますが、今の所捨てられた子はいないです(捨てられそうにはなりましたが)。
    今さらですがぬいぐるみテーマに一本書いてみたくなってきました。
    ありがとうございます。

    作者からの返信

    黒本聖南さま

    こちらこそ、お読みくださって、とっても嬉しいです。

    ぬいぐるみ、増えますよね。
    オババたちが送ってくるが、本当に多くて。

    ぬいぐるみをテーマになんて楽しそうです。

  • 小説の資料調査についてへの応援コメント

    一生の長さが短い分、早く大人になる必要があったのかもしれないですね。
    それか、現代の方が寿命が長くなって人生に時間的余裕がある分、ゆっくりな成長でも良くなったのか……。

    作者からの返信

    かわのほとりさん

    現代の若者は三十歳が成人式でもいいかもしれないと、なんとなく思ってしまいます。

    当時の人たちは、庶民と貴族ではかなり違っていただろうなとは思います。
    とりあえず、平安時代の庶民に生まれなくてよかった。
    楽しみなんて考える暇もない人生だったんじゃないかって思います。

  • 小説の資料調査についてへの応援コメント

    わたしも歴史ものが好きでよく書いているんですが、ほぼ学生時代の知識とテキストや辞書調べ、そしてなんちゃって歴史で構成しています(笑)
    いつか、本格歴史小説も書いてみたいです。

    作者からの返信

    長月そら葉さま

    わたしも似たようなものなんです。
    本格歴史小説を書くとなると、これは1から勉強も必要ですね。応援しております。がんばってくださいね。

  • 小説の資料調査についてへの応援コメント

    光源氏は女性に手を出し過ぎ……と私も思っていますが、たしか『好色一代男』という作品がとんでもなくて、光源氏が可愛く思えるくらいでした( ̄▽ ̄;)。

    『源氏物語』に登場する女性は、それぞれキャラが立っていて面白いですよね。当時流行した理由が分かる気がします。

    作者からの返信

    和希さま

    そうですよね。でも「好色一代男」、た、確かに。

    源氏物語、当時、最高に読まれ、今まで続いてることの理由も納得できる作品で、本当に素晴らしい物語だと、深く読むたびに思っております。

  • 小説の資料調査についてへの応援コメント

    アメさん、ごめんね。
    今まで言わなかったけど、オレ歴史ものってすごく苦手で、勿論NHKの大河ドラマとか、一度も見たことない。

    また、アメさんが現代物とか書かれた時、じっくりと読ませていただきます。
    ごめんなさい。

    作者からの返信

    レネさん

    とんでもない。
    次作もファンタジーの予定で、当分、現代物は書かない予定で、こちらこそ、ごめんなさい。

  • 小説の資料調査についてへの応援コメント

    下調べ大変そうですね。
    それが面倒なので、私はやはりファンタジーの方が性に合ってます。

    作者からの返信

    へもんさん

    ファンタジー。確かに、わたしもその方がいいかもなんて思うこともあります。

    いつもありがとうございます。

  • 小説の資料調査についてへの応援コメント

    歴史上の人物って、実年齢を知って驚くことが多いですよね。
    これは、物語の中の事だけれど、ほぼほぼ未成年。
    ってか、大人になるのが早い。

    前に『次のお話は、平安時代』って聞いたときにも言ったと思うけれど、大変だよね。
    オラには、マネ出来ないですだ。
    でも、頑張った分、説得力が増す。
    大変だろうけれど、頑張ってね。

    作者からの返信

    ことさん

    そうそう、歴史上の人物って、思っているより、みな若くて、この人たちが英雄としてなんて思うこともある。

    いつも応援、手助け、相談相手。本当にありがとうございます

  • 小説の資料調査についてへの応援コメント

    時代物ってほんと資料が大変ですよね。でも、あんまりリアルに書くと読者さんに難しいと思われるし。
    さじ加減が難しいです。

    作者からの返信

    こころさん、

    そうそう、リアルに解説しても、退屈なだけで。ほんと、難しいですよね。

  • 小説の資料調査についてへの応援コメント

    ごきげんよう、ああ、執筆のための資料調べ、たいへんですよね。
    現代ものでも、行ったことのない土地、経験したことのない職業や職場の雰囲気、プロの作家さんなら取材、とかできるのかもしれませんが、私たちでは無理なので、出版物やインターネット、ホームページや動画サイトなどに頼るしかありません。
    私も以前投稿した物語では、軍隊内の用語や、医療関連の情報収集におそらく年単位の時間がかかっているのじゃないかしら。
    雨さまの場合は、もっとたいへんですよね、何せ、千年以上前のことで資料すら残っていないなんてザラですものね。一次資料が本当に一次資料かどうかすら判らない。
    だけど雨さまの平安時代の描写、前作の陰陽師もそうでしたけれど、言葉遣いや情景描写に至るまで、もう、物凄く平安時代の雰囲気が濃密で、だから物語の面白さがいっそう緻密な描写で盛り上がる、そんな楽しさを経験させていただきました。
    それも雨さまの真摯な資料調査があってこそ、なんでしょうね。

    作者からの返信

    おだ しのぶさん

    御作の軍隊用語や、銃とか乗り物に関する記述、本当に舌をまきました。あれらは、年単位の時間がかかっとは、本当に素晴らしい。敬服します。
    私も書くのに、こういうところでつまづいたりします。
    明日公開予定の、作品も東宮がどこで寝ていたか調べるのに、かなり時間が必要だとか。たった、数字のことなんですけど。
    コメントにより、こういう苦労が報われたようで、とっても嬉しかったです。ありがとうございます。

  • 小説の資料調査についてへの応援コメント

    執筆にあたって資料を漁っている最中で眠くなってばっかりの私です。
    さすがアメさん。凄く難しそうな資料を漁っている。
    今はネットがあるから便利だけど、無い時代は図書館に缶詰してやってたんだろうなぁ。恐ろしい。
    やっぱり、ちゃんと調べてから書いてあるものって説得力が違うんですよね。
    そこてきとーにぼかしてあると深みがないっちゅーか。
    読んでいるとやっぱり分かりますよ。

    そうそう。源氏物語に出て来る登場人物って若いんですよね。
    源の典侍が、光源氏に「私達もうおばあちゃんとおじいちゃんだから」と言って、寝間を添い寝のみにしたのが典侍32歳の頃だった気がする。うろ覚えですが。
    光源氏は壮年まで性欲お化けでしたが、性欲強い人って長生きするそうで(笑)。
    どっかでそう聞きました(;^ω^)
    性欲強いって、生命力が強いって事なんですよ多分。だから光源氏は隠岐に流されても復活してくる……と。
    あー、「あさきゆめみし」捨てるんじゃなかったorz

    作者からの返信

    無雲ちゃん

    おお「あさきゆめみし」。わたしも捨てた。
    本って多くなりすぎると、場所に困って、ずいぶんといろいろ捨てて、後悔します。

    平安時代は四十代で老年。平均年齢が低い低い。

    調べても調べてもわからないってときは、しょうがなくぼかしています。
    これはもう、どうしようもないことがあって。
    いつもありがとうね。

  • 小説の資料調査についてへの応援コメント

    平安時代だと中学生ぐらいで結婚出産するのが当たり前だった気がします。たしか、藤原道長の娘の章子もそのぐらいで天皇さまと結婚したような……。そこあいまいです(^^;

    ちなみにわたしは昔書いた歴史物はかなり調べました。時代背景だとか題材になった歴史上の人物を主人公にしたプロの方の書いた作品を読んだりとかしました。
    それ以外は書いていて疑問に思ったとき軽くネットで軽く調べる程度ですね。

    作者からの返信

    野林緑里さま

    彰子。そうです、そうです。
    さすがにまだ幼過ぎたという記述をどこかで読んだことがあります。

    資料調べって、歴史物には仕方のないところがありますよね。

  • 小説の資料調査についてへの応援コメント

     雨 杜和様、コメント失礼致します。

     今の書き手の方って、あまり資料検索が得意ではなく、だからこそ歴史ものでなく現代もの、現実世界でなく異世界ファンタジーを選ぶのだろうと思います。
     きちんと考証された作品は、プロの読み手つまり下読みさんや編集さん、作家さんなどはすぐに気づくと思います。
     そこがアピールポイントになるのでは、と愚考しております。

     歴史・時代ものを書けるのは、ひとつの才能ですからね。

    作者からの返信

    カイさま

    実は資料調べで新たなことがわかると面白いって、こともあるんです。今回は年齢にすごくびっくりして、そこが面白かったです。

    いつもよいご指摘、本当にありがとうございます。

  • 小説の資料調査についてへの応援コメント

    そこまでしっかりじゃないですが、調べますね。ただ私の場合はSFとかミリタリーが多いので、将来的にこの技術はどうなるのだろう? と憶測が入ってくるのです。
    歴史系はそうはいかないので、しっかりとした資料があると思います。
    他にファンタジーやラブコメも書きますが、こちらはあまり資料なしでも書けますね。ほとんど妄想で書きます。

    作者からの返信

    夕日ゆうやさま

    コメント、本当にありがとうございます。
    SFとか、未来の技術については、また別の難しさがありますよね。

    異世界ファンタジーとかは、想像力の世界だから、また別ですね。

  • 小説の資料調査についてへの応援コメント

    しっかり資料を調べてらっしゃるアメ様、本当にすごいと思います(*´▽`*)
    時代が違うとはいえ、登場人物の若さには私もびっくりしました……っ!Σ( ゚Д゚)

    執筆大変かと思いますが、続きも楽しみにしております~!(≧▽≦)

    作者からの返信

    乙さま

    本当にいつも励ましをありがとうございます。嬉しいです。

  • カクヨムコン中間発表💓への応援コメント

    遅くなりましたが、中間選考通過、おめでとうございます!
    お話は書かない素人な私の感想ですが、アメさまの作品はとにかくどれもハズレなく楽しめて、いつもスゴいなぁと思いながら読ませていただいています(^-^*)

    源氏の方はまだ読み進められていませんが、必ず追いついて読ませていただきますね!

    作者からの返信

    ふゆさま

    いつも本当にありがとうございます。
    ハズレなく楽しめるなんて、とってもとってもとっても嬉しいです。がんばった甲斐があります。
    まだまだだと思っているんですが、自信になります。

  • カクヨムコン中間発表💓への応援コメント

    中間選考 複数突破、おめでとうございます!
    この後も良い結果が続きますように!

    作者からの返信

    かわのほとりさま

    応援していただいたお陰です。本当にありがとうございました。

  • カクヨムコン中間発表💓への応援コメント

    全体の10%くらいなんですね…
    その中でも、異世界系はえげつない☆を獲得しないと無理という魔境ですが(笑)

    複数突破、おめでとうございます!!!
    素晴らしいですね✧⁠◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠✧

    作者からの返信

    長月そら葉さま

    異世界ファンタジー、一昨年に参加して、かろうじて中間突破しましたが、昨年はさらに厳しく突破できませんでした。
    今年は、さらに難しいだろうと思いました、今回はだから異世界ファンタジーでの参加はやめたんです。

    異世界ファンタジー、どんどん魔境になっていますよね。

  • カクヨムコン中間発表💓への応援コメント

    ごきげんよう、雨さま。
    中間選考通過、おめでとうございます!
    そうですか、応募数の10%程度なんですか、凄いですね。

    私はお仕事の都合でここのところ、私用でインターネットにアクセスできない状況が続いていて、だから遅れて知ったのです。
    雨さまの発光人間ヒカル! の続きが気になって仕方がなかったのです。さっき全部読んできちゃいましたよ!

    作者からの返信

    おだ しのぶさま

    ネットにアクセスできないと困りますよね。

    ありがとうございます。ある方のデータによると通過は10%らしいです。

    もうカクヨムコンは忘れて、今は源氏一色のわたしです。
    全部読んでくださって、とっても嬉しいです。ありがとうございます。

  • カクヨムコン中間発表💓への応援コメント

    中間突破おめでとうございます!
    賢いヒロインのもすっごく楽しみに読んでます。
    これからも応援しております〜。

    作者からの返信

    まりこさん

    賢いヒロイン、書いてて楽しくなりました。なんとかラストまでがんばろうって思っています。
    いつもありがとうございます。

  • カクヨムコン中間発表💓への応援コメント

    中間通過おめでとうございまーす(^o^)

    作者からの返信

    野林緑里さま

    本当にありがとうございます。嬉しいです。

  • カクヨムコン中間発表💓への応援コメント

    中間選考通過、おめでとうございます。
    やはり、現在進行形の作品の方が「強い」って感じですね^^;

    新作、頑張ってください。

    ではではノシ

    作者からの返信

    四谷軒さま

    ありがとうございます。
    過去作品は、完結してから一年後くらいの作品でまったく投稿していませんので、動きがなくて。
    お星さまも数個くらい増えたで、そういうものでは難しいと思います。

    いつもありがとうございます。