第142話 気分はリ●ーかゼロ●クス?への応援コメント
活版印刷は世界を革命しましたが、この世界ではどうなっていくんでしょう…
魔法適性やらステータスやらの件もあるし今更かもしれませんが笑
作者からの返信
今回の魔法については使える人がそれほど多くない、割と難しいものなので、そう社会を変えたりはしない模様です。
お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。
第115話 大漁の日への応援コメント
なんて理想的な釣りキャンプw
ショア落とし込みからのサビキ&ノマセとは…作者さまもお好きですねぇ
作者からの返信
ちょっと前までは三浦半島にも無料で釣り&キャンプ出来るいい場所があったのですが、最近そこで釣りが禁止になって……はあ。
お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。
第114話 運動不足実感中への応援コメント
釣りに行きたくなる小説
作者からの返信
この辺の話は多分に趣味が入っています。
基本的に船はより防波堤または磯派です。
ただ船で近場のアジとかを狙うのも結構好きだったり……
お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。
第109話 セレスがいる夜への応援コメント
お風呂でひと狩りというパワーワード笑
作者からの返信
これで狩られる魔物もたまったものではない気がします。
まあそのうちもっと酷い事になるのですけれども。
お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。
第276話 卒業への応援コメント
完結おめでとうございます。最後まで楽しかったです!
昨今のあらすじやタグ、作中に明確な設定を入れておきながら、直ぐに自身でその設定を放り投げる作者様が多い中で、対人恐怖症による葛藤や恐怖、困難な事など、ナンチャッテでは済ませずにきちんと最後まで描いて下さってる作品に出会えた事へ感謝を。
キャラの魅力がないジャイアリズム全開の作品にはうんざりしていたし、こういう心理描写がテキトーで済まされずに描かれた作品大好き。
なので他作品も巡回してまいります(*・v・)ゝ
最後まで面白い作品をありがとうございました!
作者からの返信
こちらこそ、この短くはないお話を最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
>心理描写
これは一人称だから楽に描けた、というのがあるかなと思います。その代わり徹底的にフミノ目線なので、描けなかった部分も結構あります。その辺は書き手としての私の今後の課題です。
>ジャイアリズム
これは私としてもちょい反省が。結局はフミノさんも途中から最強化してしまいましたから。最強化せずほどほどの強さで上手く描けたらとは思うのですけれども。
あとこのお話のおまけ部分を集めた「拾遺録」もあるので、参考まで(宣伝)
繰り返しになってしまいますが、最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
第271話 記念品の話し合いへの応援コメント
> 次の勉強会で卒業予定の皆さんにはそのことを話した。
行動の割に「皆さん」はちょっと他人行儀な気がしますね。
普通に「皆」「皆んな」で良いような気がします。
作者からの返信
皆、にしてみました。
御意見ありがとうございました。
編集済
第260話 魔物討伐と竜種とへの応援コメント
> 合計5箇所までならきりきり精神を張らなくとも視点を運用する事が出来る。
精神を張る擬音表現でなければ「きりきり」→「ギリギリ」でしょうか?
追記
なるほど。わかりにくいので「精神をキリキリと張らなくても」に変えてみてはどうでしょうか?
作者からの返信
これは擬音表現の方で捉えていただけると……
お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。
第258話 準備はそこまで必要ないへの応援コメント
> だから初学者用は多分問題ないと思う。
初学者よりも新入生とかの方が一般的ではないでしょうか?
特に間違いというわけではないので敢えてそうしている場合は問題ないと思います。
作者からの返信
>初学者
これ、どういう単語を使うか悩んだのですよ。新入生というと学年制のある学校っぽい気がして。新人というのも変ですし、新しくなくても小学1年生相当の子供にはこの辺の遊び道具を使う方がいい場合もありますし、幼くてもしっかり普通の教材で進められる子もいますし……
何かいい単語が無いか、まだ悩んでいます。
お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。
第244話 今しか出来ない夕食?への応援コメント
> 取り敢えず疲れたから風呂で一服しよう。
タバコやお茶、お酒を飲んで休憩する事を一服というと思うので誤用かと思われます。
結果的に飲み食いしてますが
> そうだ、単独行動ついでに少しばかり行儀の悪い事をやってみよう。
この時点で思いついたはずなので、やはりおかしいですね。
>アイテムボックスをガサって今の私の食べたいものを探す。
ガサってってなんでしょうか?
ガサを入れる的な業界用語ですかね?
あれも「探す(捜す)」のサガを逆にしたガサなので、だとしてもその後の探すと重複します。
作者からの返信
238話分も含め、報国本当にありがとうございます。
ひととおり訂正してみました。
また何か気付かれた事がありましたら、教えていただけると幸いです。
第238話 農場の朝への応援コメント
> 食事が終わって山羊さん達を放牧したら、皆で牧場へ行ってきませんか。
本人も行くなら、「行ってきませんか」ではなく「行きませんか」だと思います。
「行ってきませんか」は「行って来ませんか」をひらがなにしたものだと思われるので、本人が動かず、相手が行って帰って来る場合は適当だと思います。
編集済
第173話 迷宮の消失への応援コメント
> ふと思う。夢から醒めたのかなと。私ではない。この場所が、あるいは地球が。
主人公がいる星が地球という明言は今までありましたでしょうか?
ない場合、地球という設定が明かされたという事でしょうか?
世界移動ではなく時間移動的な事だったとか…それとも異世界の地球?異世界の文明レベルで地球その他惑星に名前が付けられてる感じなんでしょうか?
追記
返信ありがとうございます。
フミノは地球、もしくはそれに類する惑星と認識してるという事ですね。
それはそれで深い感じですね。
楽しみにして続きを読みます。
作者からの返信
この辺りは、『あくまでフミノの感想』です。
後の話で少しだけ種明かしはありますが、完全ではありません。このお話はあくまでファンタジーという事なので。
お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。
第129話 少し個人的な神学問答への応援コメント
>この世界、この大陸だけではなく海を越えたなら行く事が可能な場所とは全く異なる、違う世界からこの世界に来られた方という意味です。
「越えたなら行く事が」は変な感じですね。
この大陸とは異なる、例え海を越えたとしても行く事が不可能な、違う世界から〜とか
海を越えて行く事が可能な場所とは全く異なる、とすると良いと思います。
作者からの返信
報告ありがとうございます。
指摘があったところについてはひととおり直してみました。
また何か気付かれた事がありましたら、よろしくお願いいたします。
第123話 久しぶりの相手への応援コメント
まあ確かにフミノは最強に近いけれどね。こうやって旅しているだけで自動的に魔物や魔獣を狩ったり出来るし。
遠隔なだけで自動ではないと思います。
第116話 本日の成果への応援コメント
つまり日本のメカもの大好き変形機構を組み込むのだ。
日本のメカものの作者が大好きな変形機構という事でしょうか?
ちょっとわかりにくい気がします。
つまり日本人の大好きな変形機構を組み込むのだ。
とかの方がスッキリしてわかりやすいかも。
トランスフォーマーとかハリウッド版もありますし、日本人に限らない気もしますが…
個人的には (日本の)メカオタクが大好きな変形機構を組み込むのだ。 とかが一番しっくりきますw
第113話 久しぶりの停滞日への応援コメント
しかも最後の頃は商会が傾きかけていたから遅配が続いていた状態でね。
給与の遅配でも意味は通るのですが、給与の支払いの遅れとした方がわかりやすくないでしょうか?
第50話 お家計画再考中への応援コメント
誤字報告
似合わないい→似合わない
そんな事を私が言っても似合わないいけれど。
第48話 風呂に入る気力もへの応援コメント
洞窟の時の家のように下向きに穴を掘ってスペースを確保してから家(小)を出せばあまり場所を選ばないんじゃないかな?と思うのですが
第271話 記念品の話し合いへの応援コメント
…(; ・`д・´)一番楽しいのは、ひのきの棒からコツコツと苦労を重ねてレベルアップする過程。
第250話 勉強会の準備への応援コメント
…(; ・`д・´)意外なところで役立つときがきた!つ(二つ名)
第159話 耐えられない事への応援コメント
…(; ・`д・´)は〜い、三角石板正座説教部屋に、お膝に乗せる百科事典35冊とオタク一名御あんな〜い(予約
その前に元気にならんとな。
第138話 土木工事は得意ですへの応援コメント
≫ドン! 地震が起こった。当然だ。大規模に土が動いたのだから。
≫「今のは貴方ですか
…(; ・`д・´)あほ〜だからじぜんにどういをとれと(以下略ホゲホゲ
第134話 聖堂内での特殊魔法への応援コメント
≫よしよし、ならばだ。
「それでは必要な時は起動してください。少しばかり強い治療魔法を試させていただきますから」
…(; ・`д・´)ぜんぜんだいじょうぶじゃないしもんだいだらけじゃぼけ〜〜〜ほんにんのどういくらいとらんかぁ〜〜〜いホゲホゲ
たく、一途なオタクは人の話を聞かない。
第124話 三人の目的地への応援コメント
…(; ・`д・´)むかし上○一色にあったような奴じゃありませんように
第118話 予想外の視点への応援コメント
セレス「ぶるーおーしゃん発見!( ̄ー☆)」
……(; ・`д・´)なんて恐ろしい10才女児!
期待してるわっ!キチョウナ、キャッキャウフフ
第43話 新しい家建築の為にへの応援コメント
リディナ、生魚OKか。
第276話 卒業への応援コメント
完結おめでとうございます🎉🎉楽しんで読ませて頂きました。これからも頑張ってください。応援しています😄😄😄
第5話 必要に迫られてへの応援コメント
平城京エイリアン思い出したw
第212話 本日のおまけ? 実はメイン?への応援コメント
ウゥ~ン?マスコビーってもしかしたら鶏に近い?間違っていたらごめんなさい😓
作者からの返信
このマスコビーは、バリケン(フランス鴨とか台湾アヒルとか、沖縄の観音アヒル)が更に陸上生活に適応したもの、というイメージで描いています。味は鴨より脂が少なめでさっぱりしているとかWebには書いてありますが、私のような『違いがわからない男』が食べたら鶏とあまり差がなかったりも……
この時点での登場人物等一覧表への応援コメント
丁寧な人物紹介ありがとうございます😆解り易いです😆😆
第272話 用意した品々への応援コメント
甘やかしがエンドレスワルツ
第276話 卒業への応援コメント
完結、お疲れ様でした
そして有難うございました
次の作品を楽しみにしております
第254話 6年目の農場への応援コメント
リード君とトマス君が可哀想で(T . T)
第276話 卒業への応援コメント
完結お疲れ様でした!更新を楽しみに読んでおりました!!もっと続きが読みたいなぁ!!!素敵なお話を有難うございました(#^^#)
第276話 卒業への応援コメント
完結おめでとうございます!
女性と話すことも苦痛だったフミノが、最後には学校で教え、一人で騎士と話せるようになり感無量です。
素敵なお話をありがとうございました。
お忙しそうなのでご自愛ください。
第2話 大事典の言う通りへの応援コメント
ウワァ~、サバイバル~。
編集済
第276話 卒業への応援コメント
最終回ですね。完結おめでとうございます。
弟子達からのお礼の言葉に涙するフミノさん。読んでいる私もちょっと泣けました。
私は昨年秋からこの小説を読み始めて、ここ10カ月間ほぼ毎話(ストーリーが変わるような指摘はしないポリシーで、)コメントを書かせて頂きました。
だんだんと細かい指摘をするようになって、作者様からの返信コメントや修正された本文を読み返すのは楽しかったです。
こんなに創作文の校正をやったのは若いときに同人誌を作って以来20年ぶりぐらいでしょうか。(私は出版関係者ではなく某電機メーカーのSEです)
作品の舞台がイタリアと教えて貰ってからは、アコチェーノからカラバーラまでの経路を調べたりも。
最終回公開の前日に作品のフォロワー数が10000人を超えたのも良かったです。(なろうと合わせれば15000人も読者がいる?)
きちんと完結したので、この物語が形になって残ると良いのですが。
本当に、楽しいお話をありがとうございました。
今後も異世界鉄道やダンジョン情報!の新作を楽しませて頂きます。
---------------------------------------------
今回分
> だからきっと今頃、領主夫人で元王女、攻撃魔法無効スキル持ちの免状持ち剣士だという事は聞いているだろう。
→例) きっと今頃、元王女で現領主夫人、攻撃魔法無効スキル持ちの免状持ち剣士だという事を聞いているだろう。
→例) きっと今頃、元王女で現領主夫人、攻撃魔法無効スキル持ちの免状持ち剣士だという事を話しているだろう。
> 出発前、向こうのゴーレム車に乗っている皆には、
『まだ話す事があるから途中で降りず、聖堂までゴーレム車に乗って来て下さい』
とセレスから言ってある。
→例) 出発前にセレスから、
『まだ話す事があるから途中で降りず、聖堂までゴーレム車に乗って来て下さい』と、向こうのゴーレム車に乗っている皆に言ってある。
> 近い将来、もし私達が冒険者になっていいと判断して、無事C級の冒険者になれたなら、同じ事をするつもりです」
→例) 近い将来、冒険者になっても大丈夫だと私達が判断して、無事C級冒険者になれたなら、同じ事をするつもりです」
> ギルドでも聞いた通り、C級冒険者はほぼ全ての魔物や魔獣を討伐可能だと認められている。
> だからなれる人は実はそんなに多くない。冒険者のほとんどはD級以下で、C級以上は冒険者10人に1人くらい。
討伐可能と認められているからなれる人が多くないのではなく、高い能力が必要だからなれないと話した方が良いかと。
→例) ギルドで聞いたように、C級冒険者はほぼ全ての魔物や魔獣を討伐出来る能力が必要だから、なれる人はそんなに多くない。冒険者のほとんどはD級以下で、C級以上は冒険者10人に1人くらい。
> だからその分強い魔物や魔獣を相手にしなければならない事もある。
→例) だからC級冒険者になった皆は、強い魔物や魔獣を相手にしなければならない事もある。
> 細かく指示されるなんて事は無い。
→例) 細かく指示されるなんて事も無い。
> 先頭のカイル君まで渡し終わった後、私は一歩引いて皆の様子を見る。
先頭がカイル君で、最後尾がレウス君。横に並んでいるのではなく縦に並んでいる?
リディナが前で、フミノは後ろに立っていた?
横に並んでいて、前にリディナ。
リディナから見て左端がカイル君、右端がレウス君。
フミノはリディナの右側に少し離れて立っていたなら
→例) 左端のカイル君まで渡し終わって、私は一歩引いて皆の様子を見る。
> 自分が持っていたものだけでなく、他の人の分も含めて。
→例) 自分が受け取った自在袋の中身だけでなく、他の人の分も含めて。
> 解説もひととおりしたから、どんな機能があるのかもわかっている筈。
→例) 解説も一通りしたから、どんな機能があるのかも分かってくれた筈。
> 『殲滅の魔人』の直弟子なんだから」
→直弟子(じきでし) ルビ
> 冒険会を卒業した皆も、これでお別れじゃないんだからね。
→冒険会 勉強会
> だからこれから6人で相談して計画を自分達で考える事。
今すぐのこれから? 今後の活動について?
→例) だからこれからは、6人で相談して計画を自分達で考える事。
> 装備を試したり聖堂で話し合いをしたりして、しっかり考えてね。
→例)今日は装備を試したり聖堂で話し合ったりして、しっかり考えてね。
> 何がどう進めたのか、そう感じた私自身にもわからない。
→例) 何がどう進んだのか、そう感じた私自身にもわからない。
→例) 何を進めることが出来たのか、そう感じた私自身にもわからない。
→例) どう進むことが出来たのか、私自身にもよくわからない。
作者からの返信
こちらこそ最後まで、本当にありがとうございました。
特に最近、お礼&コメント返しが出来なくて申し訳ありません。
(実は今も電車で移動中だったりします……)
第276話 卒業への応援コメント
完結お疲れ様です&ありがとうございました。
第276話 卒業への応援コメント
完結お疲れ様でしたm(_ _)m
フミノ達の未来に幸あれ(*´艸`*)
第276話 卒業への応援コメント
お疲れさまでした。
第276話 卒業への応援コメント
とても面白かったです!
更新が楽しみでした!!
機会があれば続編や閑話等期待しています!!!!
第276話 卒業への応援コメント
綺麗な作品でした。楽しかったです
第276話 卒業への応援コメント
見直したら完結ついてた
ありがとうございました😭
第276話 卒業への応援コメント
ああ、ついに自分たちで名乗っちゃった(フミノさんじゃないけど笑)
自分達が行きたい時に、自由に。
「自由に生きる」とフミノさんが自分で腑に落ちた瞬間かな。皆、幸せに!
第275話 ささやかな助言への応援コメント
攻撃魔法無効って魔法の設定の根幹に関わるので注意が必要かも。
例えば
土魔法
・魔力を石や金属のように固めて飛ばすと魔力弾
・魔力で石や金属を抽出・生成して飛ばせば実体物理
水魔法
・魔力を水のように扱い、清掃に使用すると水浸しにならないが飲用すると渇きは癒えるが脱水症状は改善しない
・水を大気中や近場の水から抽出・生成するときれいな水が入手出来るが乾燥した場所では威力が半減したりそもそも発動しない
火魔法
・火は物質ではなくて現象なので火そのものとして扱うとどちらかというと熱魔法
・魔力を燃料として燃やすと酸素は想像して創造しているかいないかで使用可能な範囲が変わる
どちらにしても実体としての熱の影響は出る
風魔法
風は大気の圧力差で生まれるので圧力魔法と呼んだ方が(以下略
攻撃魔法は速度優先なので魔力をそのまま使用するが、実用(生活)魔法は便利さが優先なので抽出・生成を行うという、魔法とは魔力使用において二系統存在する説明がもう少し欲しいかも。
土魔法で家を作ってるのに、(攻撃魔法として使用した)土魔法の壁をすり抜けるのは、ん?って思ったので。
まぁ魔法なのでなんでもありっちゃありなんですけど、ある程度の整合性は欲しいかな。
想像力次第という設定だと魔法無効に効く魔法、なんてのもアリになっちゃうのでw
第276話 卒業への応援コメント
ついに完結ですね。
カイル君たちの卒業、フミノの中の何かからの卒業、そして私(読者)も卒業していくような感慨を覚えました。
リディナの台詞にあった、自分達が行きたい時に、自由に。
これはフミノに対しても言っているように感じました。
ーーー
*前話についてのコメントです。
>6名の証明書の発行をお願いします
→冒険者証 の方が分かりやすいかなと思いました。
>カレンさん、何事もないかのように黄褐色の渦な中からすっと歩いて
→黄褐色の渦『の』中からすっと歩いて
>リディナが動きを止める。状況終了、といったところだろう。
→実況終了? 演習終了?
***
今回の話について
>冒頭に、冒険者ギルドを出発した、と判る描写があっても良いと思いました。
読み進むと判るのですが。
例:無事に冒険者証も受け取って、今は冒険者ギルドから戻る途中だ。
編集済
第276話 卒業への応援コメント
どうもありがとう御座いました。
お疲れ様でした。
今後も、おまけのお話で、番外編を読みたい……!!
第275話 ささやかな助言への応援コメント
〉黄褐色の渦な中からすっと歩いて姿を現す。。
「。」が1つ多い。
〉今度は某ではなく
→今度は〈棒〉ではなく
第272話 用意した品々への応援コメント
〉・ Tシリーズゴーレム5体
〉・ Tシリーズ用装備
「T」が全角と半角。
第271話 記念品の話し合いへの応援コメント
〉日本のWeb記事で呼んだ記憶がある。
→〈読んだ〉記憶がある。
編集済
第275話 ささやかな助言への応援コメント
> 「試験はじめ」
前話> 「それでは試験、はじめ!」
前話と同様、勢いがある表現が良いかと。
→例) 「試験、はじめ!」
>カレンさんの言葉が終わると同時にカイル君が魔法を起動する。
陸上のスタートのように、最初の"は"の音で攻撃開始のイメージでしたが、"め"の音を聞き終わってから攻撃開始なのでしょうか?
→例)カレンさんの合図と同時にカイル君が魔法を起動する。
→例)カレンさんの合図でカイル君が魔法を起動する。
> 手前のゴブリン3体は1回のウィンドカッターで同時に胴を切断。
→例) 手前のゴブリン3体は1回目のウィンドカッターで同時に胴を切断。
> 正確さも速さも申し分ない。
> それぞれ魔法起動の早さ、威力とも問題ありません。
→早さ? 速さ?
> 「やめ。以上です、お疲れ様でした。
"以上です" は違和感。
→例) 「やめ。試験終了です、お疲れ様でした。
→例) 「やめ。終了です、お疲れ様でした。
> 「さて、試験は以上です。
2つ後の台詞でも、さて を使うので、ここは不要か。
> 5人とも冒険者C級に合格したと認めます。
→5人 6人
> それぞれ魔法起動の早さ、威力とも問題ありません。
→例)全員、魔法起動の早さ、威力とも問題ありません。
> 私はここで少しだけ皆さんにお話がありますから」
他人から話を聞くなら"お話" で、カレンさんが話すなら"話" かな。
→例) 私は少しだけ皆さんに話がありますから」
→例) 私は皆さんに少し話したい事がありますから」
> 「さて、皆さんの魔法があればほとんどの魔物は倒せる事でしょう。しかし中には例外もあります。
さて、が多い気がする。2つ前の台詞を変える?
→例) 「さて、皆さんの魔法があればほとんどの魔物は倒せるでしょう。しかし例外もあります。
→例) 「さて、皆さんの魔法でほとんどの魔物は倒せるでしょう。しかし中には例外の魔物がいます。
> 先生達にも聞いたかと思いますが、この世界には魔法が効かない存在が少数ですが確かに存在するのです。
"存在"が"存在"するは、違和感。
→例) 先生達から聞いた事があると思いますが、この世界には魔法が効かない存在が少数ですが確かにいるのです。
→例) 先生達から聞いた事があると思いますが、この世界には魔法が効かない魔物や人が少数ですが確かに存在するのです。
> という事で少し余興を致しましょう。
という事で、が多い。
"余興"は違う気がします。
魔法が効かない相手との戦闘例
練習試合
練習試合だから皮肉って、余興と言っている?
→例) 少し例を見せましょう。
→例) 少し戦闘例を見てもらう事にしましょう。
→例) それでは少し、先生方と練習試合を致しましょう。
> 武器と言っても私がリディナ用に持っているのは、かつてコボルトキングを倒した時に手に入れた槍しかない。
リディナが訓練するときは、いつも槍をフミノから出してもらっている?
次の台詞「刃を潰していないけれど、いい?」はフミノ?
→例) 武器と言われても私がリディナ用に持っているのは、かつてコボルトキングを倒した時に手に入れた槍しかないので聞いてみる。
> 「それでは余興です。今度は魔物役を私がします。
→例) 「今回は私が魔物役をやります。
> カレンさんは攻撃魔法が無効という特殊スキルをもった免状持ち剣士だ。
→もった 持った
>リディナ先生が位置について、最初に魔法を起動した時点で余興開始とします。
→例)余興開始 試合開始? 開始?
> しかしカレンさん、すっと竜巻を斜めに横切るような形で突破する。
状況描写が欲しい。
→例)凄まじい風が砂や葉っぱを巻き上げて回っている。普通の人なら立っていられないはずだ。しかしカレンさん、すっと竜巻を斜めに横切るような形で突破する。
> しかしカレンさん、気にする様子もなくリディナに近づく。
ウィンドカッターの攻撃をどうかわしているのか、描写が欲しい。
→例) しかしカレンさん、ウィンドカッターを手で軽く払って弾き返す。全く効いていない。
→例) しかしカレンさん、気にする様子もなくリディナに近づく。ウィンドカッターはカレンさんをよけて当たらない。
> どれだけの魔法が起動しているか、この場にいる皆には見えている筈だ。
魔法が効かない相手がどれ程恐ろしいか、カイル君達がびびっている描写が欲しい。
→例)カイル君達は竜巻を横切るカレンさんに驚き、ウィンドカッターを使った戦いを真剣に見つめている。どれだけの魔法が…
> リディナの胴元ぎりぎりまでさっと木の棒を突き出した。
胴元だと賭博の元締め。
→胴元 喉元?
> リディナはカレンさんに一礼して、そして2人は元の場所へと戻る。
2人とも礼した方が練習試合っぽいです。
→例) リディナとカレンさんは一礼して、そして2人は元の場所へと戻る。
> そして犯罪者等も存在する訳です。
→例) そして犯罪者等が存在する訳です。
> 今度は剣を使用させていただきます。
剣を使うカレンさんの意図は何でしょうか?
> 実際は穴はもっと深く開けて簡単には上に戻れないようにします。
→例) 実際は穴をもっと深く開けて簡単には上に戻れないようにします。
> また翼を持ち飛ぶことが可能な魔物に対しても、対策を持っているそうです。
→例) 穴に落とすことが出来ない飛行可能な魔物に対しても、対策を持っているそうです。
> これはフミノ先生独自の魔法ですから真似は出来ません。
→例)深い穴を掘るのはフミノ先生独自の魔法ですから真似は出来ません。
> これが私からのささやかな助言となります。
新人達はどんな様子で聞いたのか。日本の部活なら全員整列して、
「「「ありがとうございました!」」」
でしょうか。
---------------------------------------------
9/19 22:12追記
修正ありがとうございます。
リディナとカレンさんの試合の様子や新人達の表情がわかって、凄く良くなったと思います。
> 今度は某ではなく、
→某 棒
第275話 ささやかな助言への応援コメント
ラストに近づいてる為に些か推敲が甘かったかなと言う印象。
下のコメントに有る様にフミノをモット持ち上げるとかイベント的に若干地味に成りすぎて勿体ない印象。
第275話 ささやかな助言への応援コメント
>魔法が効かない敵〜独自の魔法
って、ちょっと違和感が…。
魔法が効かない敵でも自然環境に魔法で干渉することで魔法が抜けた状態でも場を維持して相手を行動不能に出来ると言った表現のが良くないかと思います。
鑑定って本来は誰でも使えてモンスターにも有効だった気がするけど周知に問題あるから広めてないんでしたか?
第275話 ささやかな助言への応援コメント
最後のところ、カイル君かサリアちゃんから、「全属性魔法の効かない魔物なんているんですか?」みたいな質問でもして欲しかったな。
すかさずフミノがコボルトキングをだして、「コレがコボルトキング。全属性魔法に対する強い抵抗力がある。」みたいに説明。
そいて皆んなが(やっぱりフミノ先生、とんでもないヒトだった)って認識を新たにするみたいな展開が欲しい気が。
そしてここでのアドバイスが、外伝でのサーペント戦という、全属性魔法が効かない魔物に対しても、冷静に対応できた事に繋がるのか。
第275話 ささやかな助言への応援コメント
カレンさんが実際に戦う場面は初めて見るので貴重です。
今回は冒険者の先輩としての立場で、この場に来ているのですね。
カレンさんの面倒見の良さと子供たちへの愛情を感じます。
4m下に落ちたら普通は怪我をしますが、身体強化をしていればこの程度は平気なのですね(^^;)
ーーー
>リディナの胴元ぎりぎりまでさっと木の棒を突き出した。
→胴元、というのは胴体ぎりぎりということでしょうか?喉元?
第275話 ささやかな助言への応援コメント
魔法無効もかなりのチートですね。カレンさんレベルだとほぼ無敵。
カレンさんは攻撃魔法が無効という特殊スキルをもった免状持ち剣士あd。
→
カレンさんは攻撃魔法が無効という特殊スキルをもった免状持ち剣士だ。
ですよね?
第275話 ささやかな助言への応援コメント
問題点は魔法かけるまで魔法がきかないのがわからないことか
第274話 試験官と試験説明とへの応援コメント
フミノさんはお手本にはならないと思う~。規格外過ぎて・・・は!その人に教わってきたのか!そもそも全員、基準が世間とはズレている可能性が・・(笑)
第274話 試験官と試験説明とへの応援コメント
そういえばカレンさん、子供はいないのかな?カレンさんなら当然子供に家庭教師つけて教育する一方で、社会勉強の為に身分を隠してこの勉強会に通わせると思うんだが。そして一定の年齢になったら王都の学園に行くんだろうかな。
第274話 試験官と試験説明とへの応援コメント
> イリアちゃんも実力は4人と同等以上。
全部の子供たちの名前を覚えていないので、一緒に来ている子の一人だっけ?と前を読み返し、前話> お家の留守番はイリアちゃんにお任せ。 まで戻って思い出しました。
フミノは達と一緒に暮らしていて、今日は留守番してくれているイリアちゃん(サリアちゃんと同い年)でしたね。
→例) お家で留守番をしてくれているイリアちゃんも実力は4人と同等以上。
→例)今日留守番のイリアちゃんも魔法の実力は4人と同等以上で年齢もサリアちゃんと同い年。
> C級までは概ね時間あたりの褒賞金額が倍になっていきます
E級:時給750円 (街の中で手伝い)
D級:時給1500円
C級:時給3000円
なんですね。
> うーんセレス、先生しているなと思う。
勉強会開始から6年経っているので、職業 = 冒険者 兼 農業 兼 教師 といった所ですか。勉強会は変わらず無償で昼食は持ち出しなんだろうか。
> 「なら全員でC級試験を見学に行きましょう。試験中は邪魔にならないよう私語厳禁で。質問があれば後で聞きます」
見学の4人に向けたセレスの台詞だと思われますが、誰の台詞かちょっと分からなくて考えました。(受付嬢さんの台詞か?と考えました)
→例) リディナの声にセレスは目線で答えてから子供達に話す。
「C級試験を見学しに行きましょう。
> 「わかりました」
誰か代表で返事した? 4人の中で代表がいる?
> 冒険者登録の受付をしてくれたお姉さんの後ろを全員でついていく。
見学組と登録組の距離が分からないのですが、
書類の記入場所と掲示板はちょっと離れているイメージで読んでいたので、急に合流した(時間が飛んだ)違和感がありました。
→例) 登録組と合流し、冒険者登録の受付をしてくれたお姉さんの後ろを全員でついて行く。
> 「どうされたんですか、此処で?」
これはリディナ? セレス?
> 私がドラゴン討伐に行っている間は代わりに先生をやってくれたし、それ以外でも月に1回は勉強会を手伝いに来てくれているし。
→ ドラゴン 竜種(ドラゴン)
> 以上、何か質問はありますでしょうか」
→例) 以上、何か質問はありますか?」
→例) 以上、何か質問はあるでしょうか?」
第274話 試験官と試験説明とへの応援コメント
カレンさんやミメイさんの応援訓示の中で、殲滅の魔人の名が語られて、それをフミノさん達が認めるのかな………?
第274話 試験官と試験説明とへの応援コメント
カレンさんとミメイさんが出て来て遂に真打登場という感じですね。
殲滅の魔人の伝説が語られるのでしょうか。
ーーー
>D級でも討伐依頼を受けらるのはゴブリン、コボルト、魔鼠など、
→D級でも討伐依頼を受けら『れ』るのは
>ですので魔法を使えれるのなら使った方がいいでしょう。
→ですので魔法を使えるのなら
第273話 冒険者ギルドへへの応援コメント
> サリアちゃんは農場ではライ君を操縦する事がある。
サリアちゃんは人型のTシリーズが使いやすいと言っていました。なので農作業ではTシリーズを使うと思っていたのですが、農場でライ君を操縦するのはどんなとき? 馬力がいる農作業?
買い物やみんなでお出掛けする時に、ライ君を操縦している?
→例)時々みんなでお出掛けする時、サリアちゃんにライ君を操縦させている。
> ここで連れてきた皆さんは2組にわかれる。
→例) ここで連れてきた皆さんが2組に分かれる。
> 何せまだ新しい開拓地、夢を求めてやってくる冒険者もまだまだ結構いるのだ。
270話> この農場を始めて9年目の夏。
あと1年で10年間の特別措置が終わるはずですが、まだまだ新しい開拓地扱いなのでしょうか。
> 私達にケチをつけようとした冒険者の1人の口を仲間と思われる冒険者が慌てて塞ぐ。
絡んできそうな冒険者は複数だった? 一人?
→例) 私達にケチをつけようとした冒険者の口を、仲間と思われる冒険者が慌てて塞ぐ。
→例) 私達にケチをつけようとした冒険者は、慌てた様子の仲間の冒険者に口を塞がれた。
> もう5年以上ここにはお世話になっている。だからギルド側も私に慣れている訳だ。
カラバーラに冒険者ギルドが出来たのが、5年前なのでしょうか。
フミノはたちが来た9年前は冒険者ギルドが無かった?
それとも、顔なじみのギルド嬢さんが5年目?
> 顔なじみのギルド嬢さんが私に声をかけてくる。
> 受付嬢さんが自在袋と籠を持って戻ってきた。
→ギルド嬢さん 受付嬢さん (表記揺れ)
おまけ 新しい付帯設備?への応援コメント
深くほったケースの温泉は果たして温泉と言えるのか疑問
日本の多くのエセ温泉を見てるだけにそこはかとなくご都合主義を感じてしまうw
第272話 用意した品々への応援コメント
『片手用剣、フミノがうろ覚えで覚えていた日本刀の原理で作製したもの』
↓
『片手用剣、フミノがうろ覚え【だった】日本刀の原理で作製したもの』
または
『片手用剣、フミノが【おぼろげに】覚えていた日本刀の原理で作製したもの』
こんなの渡されたら、怖いのは野生動物や魔獣よりも人間だね。
編集済
第273話 冒険者ギルドへへの応援コメント
>ですので計算はゆっくりでいいです
おお、フミノがこんな気遣いが出来る様になってる。ガラの悪い連中がいる所でも心に余裕がある。最初の頃から比べたら凄い進歩だ。
>皆さんの冒険者証とあわせて計算書と褒賞金をお渡し致しますね
おそらく新人くん達はフミノ達みたいにギルドにいっぺんに大量に買取りしてもらう事になるだろうから、フミノがギルドに最初に買取りした時みたいな騒ぎにならない様にこう言った所も教える必要があるだろうなぁ。
第273話 冒険者ギルドへへの応援コメント
カイル君たち6人は、いきなりC級試験を受けるんですね。
まあ魔法の実力から見れば当然なのですが。
そういう合理的なシステムに変わったのか、リディナが事前交渉したのか。
ーーー
>オーク2匹と魔猪イベルボア1匹をカウンターの台に出した後、自在袋に収納。
→カウンターの台に出した後、『受付嬢さんが』自在袋に収納。
とした方が分かりやすいかもしれません。
第273話 冒険者ギルドへへの応援コメント
絡まれた過去3回はどうやって対処したんだろう…。
3人とも魔法攻撃タイプで、威力あり過ぎるイメージが…。
ギルド内で殺さずに制圧出来る気がしない。
第273話 冒険者ギルドへへの応援コメント
名も無き冒険者よ、胸を張ると良い。
君は一人の愚か者の命を救ったのだ…(誰
第273話 冒険者ギルドへへの応援コメント
テンプレつぶし
殲滅の魔女御一統様だし絡まれないよね
第187話 線路敷設への応援コメント
テレビで選鉱場廃墟を特番中~映像見ながら、これだ!ってワクワクしてます
第272話 用意した品々への応援コメント
> 「大丈夫だと思うよ。鑑定しても見間違いだと思うから、きっと」
これはリディナの冗談? 真面目に言ってる?
リディナの言い方や仕草の描写、もしくはセレスの反応が欲しい。
→例)冗談めいて言うリディナにセレスは苦笑い。
> そもそも市販品が無いものもあったりするけれど。
無いものもあったり が、ちょっと変な感じ。
→例) そもそも市販されていない物があったりするけれど。
→例) そもそも市販されていない物も用意してるけれど。
> 600重までは使用者の魔力を奪わないとは思うけれど、念のため少し余裕を持たせた。
→例)実験では600重までは使用者の魔力を奪わなかったけれど、念のため最大容量を少し減らした。
→例)実験では600重までは使用者の魔力を奪わなかったけれど、念のため500重とした。
> 容量が多くなるほど魔石を多く使うのだ。
容量と魔石は比例関係ではなくて2乗とか?
→例)容量を2倍にすると4倍の魔石を使うのだ。
> しかし私のアイテムボックスには余るほど魔石が転がっている。
→例) しかし私のアイテムボックスには余った魔石が大量に転がっている。
> だから5個を利用して強化した鋼を作ってみた訳だ。
→例) だから5個を使用して強化した鋼を作ってみた訳だ。
> なお自在袋は1つは共用装備、もう一つは個人装備用のつもり。
"用"を付けるか付けないか。
→例) なお自在袋は1つは共用装備用、もう一つは個人装備用のつもり。
→例) なお自在袋は1つは共用装備、もう一つは個人装備のつもり。
> 共同装備は料理関係。
→例)共用装備は料理関係。
第272話 用意した品々への応援コメント
ウィンドって名乗ったのにゼクス呼ばわりされる未来が見える
次はGシリーズかと思ったんだけどなぁ外したか
第272話 用意した品々への応援コメント
豪華装備過ぎて絡まれそうな未来が!
まぁ全員上級魔法使いなんだけど、家族の働き手が居なく成るのが不利益ですね。
第272話 用意した品々への応援コメント
ドラクエでは【はがねのつるぎ】を手に入れると、ようやく一人前になった気がしてテンションが上がるそうですが、この場合だとそれすらすっ飛ばして【はじゃのつるぎ】スタートみたいなものなのかな
でもまあ心配だからね仕方ないね
第272話 用意した品々への応援コメント
これだけの装備品が有れば、冒険の旅も余裕ですね………。
編集済
第272話 用意した品々への応援コメント
>そう、この装備は彼らの為ではなく、私達の安心の為なのだ。
フミノ、ぶっちゃけてますね(笑)
サリアちゃんたちのゴーレム車を引くゴーレムは一般的な馬型なのかな?
ーーー
>サリアちゃんの自在袋
→ショルダーバック型・ザックとしても使用可、とか、ポーチ・ベルト取り付け可能、という記述がありませんね。
書き忘れ?
>しかし魔法が使えない敵を相手にした場合
→魔法が効かない、魔法が通用しない、などの方が分かりやすいかなと思います。
>武器も強力ものを用意した
→強力なものを用意した
第272話 用意した品々への応援コメント
あんまり良い装備過ぎると本人達の試行錯誤の機会が無くなりそうではある。笑
第272話 用意した品々への応援コメント
敵は狡猾な商人とかかも。
言いがかりつけて装備を奪おうとしてきそう…。
第159話 耐えられない事への応援コメント
勝てて良かった…
倒す、じゃなくてしっかりと殺すって表現するのって、好みは分かれそうですが個人的には覚悟を決めた雰囲気が生々しく伝わってきて好きです。
今までで最大規模の収納でしたね、スケールが凄いです
少し気になったんですが、この規模だと相当数の生物が居たのでは…それこそ万単位で
既にミミズモグラネズミ程度なら問題ない程に成長したのでしょうか
重箱隅ツッコミは趣味じゃないんですが、何度も出てくる根幹の制限だったもので
見当外れな意見でしたら申し訳ないです
この後もワクワクしながら読ませて頂きます!
作者からの返信
>生物がいた
これは仰る通り、ミミズモグラネズミ程度なら何とかなる程度までフミノの魔力が成長したと思って下さい。
勿論生物分の魔力は減りますけれど、それでもまだ余力があるという感じで。
お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。