応援コメント

第187話 線路敷設」への応援コメント

  • 渡良瀬川遊水地みたいな施設があるとは…ホントある部分は進んでいる世界ですね。環境保全、大事。

    作者からの返信

     魔法で鉱毒の危険性に気づいたか、既にそういう健康被害が先例として発生していたかはわかりません。それにここの領主は割と先進的な方なので、他の領地でもこの辺行き届いているのかは不明です。
     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • テレビで選鉱場廃墟を特番中~映像見ながら、これだ!ってワクワクしてます

  • 職人は自分で出来ることは「大したことない技術」って言いがち。

    作者からの返信

     確かにフェデリカさんは職人側の人ですから……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。


  • 編集済

    > ゴーレム2体で廊下から入ってきたのと反対側の外へ。
    > こっちは巨大な池と何か幅の広い大きな建物がある。
    ・読点があった方が良い。
    ・移動したのはゴーレムだけで、フミノたちは倉庫にいるんですよね。明記した方が分かりやすいと思います。
    → 例)ゴーレム2体で廊下を通って、入ってきたのと反対側の外に出る。こっちには巨大な池と、何か幅の広い大きな建物がある。
    ちなみに、私たちは倉庫から動いていない。

    > 建物というか、建物のような岩に木や焼き土の建物を貼り付けたような代物だ。
    何度も"建物"が出てきて、分かりにくい。
    → 例)建物というか…大きな岩に、木や焼き土の建物を貼り付けたような代物だ。

    > あれは何だろう。偵察魔法の視界で確認する。
    この時ゴーレムは、建物の前? 中に入っている?
    どの場所から、どの視点で、何を見て、「あれは何だろう。」と思ったのかよくわからない。(廊下から外に出て、岩みたいな建物の外から、「あれは何だろう。」と思った?)
    →例)ゴーレムたちが向かう先を見る。
    あれは何だろう。
    建物の外からシェリーちゃんの視界で見てもよくわからないので、偵察魔法の視界で中を確認する。

    > フェデリカさんのゴーレムはその何かの前で立ち止まった。
    ・"その何か" を具体的に書くか、"何か"を省略した方が読みやすいかと。
    ・読点があった方が良い。
    →例) フェデリカさんのゴーレムは、巨大な中華鍋の前で立ち止まった。
    →例) フェデリカさんのゴーレムは、土砂を含んだ水が渦巻く装置の前で立ち止まった。
    →例) フェデリカさんのゴーレムは、その前で立ち止まった。
    →例) フェデリカさんのゴーレムは、大きな岩の建物の前で立ち止まった。

    > 「ここが選鉱場だ。掘った鉱石は此処へ投入することになる。あの線路もこの中まで設置する。
    ・"ここ"、"此処"、"この中" は、それぞれ何を指すのか。
    ・此処へ投入…選鉱場へ投入? この渦へ投入?
    ・此処 ここ? 表記の揺れ
    ・線路も 線路は?
    ・この中まで…選鉱場の中まで? 渦まで?
    (先を読んだら、まだ建物内ではなく、渦の所まで行ってなかった。フミノが偵察魔法で中を見ていることをフェデリカさんは知らないはずなので、代名詞が指すのは、選鉱場か)
    →例) 「ここが選鉱場だ。掘った鉱石はここへ投入することになる。線路は、採掘場から選鉱場の中まで設置する。

    >現在ゴーレムが搬入しているルートとは別に、あの線路を設置するルートを別に作っておいた。
    ・あの線路 が、しっくりこない気がします。
    ・"別に" が2回出てくる。後ろのは不要かと。
    → 例)現在ゴーレムが搬入しているルートとは別に、新しく線路を設置するルートを作っておいた。

    > フェデリカさんのゴーレムについて建物の中へ。
    あれ?、ここまで屋外だったんですね。
    ・ついて 付いて? 続いて?
    →例)フェデリカさんのゴーレムに続いて、シェリーちゃんも建物の中に入る。

    >「土砂も一緒にここで下ろす?」
    フミノがこう質問したということは、鉱石と土砂は別の荷車で運ばれてくるのでしょうか?
    土砂混じりの鉱石と、土砂だけの荷車がある?

    >金属性は土属性と火属性の合成属性だと。
    →金属性 金属属性?

    > だから声に出して返答した方がいい。
    フェデリカさんはゴーレム操縦中、自分の目の視界は見えない?
    ここから2人の作業が加速して、色々と会話しながらレールを敷いていくことになるので、フミノが声で応答することを自覚するのは重要ですね。

    > 私が線路を出して敷き、接続部分を止める。
    →止める 留める (固定する)

    > そして作業も早い。
    "作業も" 何に対する "も"?

    > 「この坑道を新しくする案は、線路を敷く為に作った?」
    "案"は、台詞が賢すぎる気がします。フミノが新しい坑道の計画案があることを知っていたみたいに感じます。
    →ちょっと冗長な例)「新しく線路を設置する坑道のルートは、線路を敷くことになってから考えた?」

    > だから強度とか考えてこの鉱区全体を作り直す案を出したんだ。
    線路を敷くことになる前から、坑道を整備する計画があったことがはっきりわかると良いです。
    →例) だから強度とか考えて、この鉱区全体を作り直す案をだいぶ前に出してたんだ。

    > なるほど。でもそれならばだ。
    >「坑道を全部埋めた後、別の坑道を掘った訳?」
    フミノは、線路を敷くことになってから工事を始めて、坑道が出来上がっていることに驚いていない?
    どんな方法で新坑道を作ったのか、技術的な興味で聞いているだけ?

    なるほど。(計画は以前からあったわけだ。)
    でもそれならばだ。
    →例)「この1週間で以前の坑道を全部埋めた後、新しい坑道を掘った訳?」

    > 「採掘している部分を残して、あとは新しい坑道を掘っては、出た土砂で古い坑道を埋めていった訳だ。
    "あとは" の使い方がおかしい気がします。
    →例) 「採掘している部分を残して、新しい坑道を掘っては、出た土砂で古い坑道を埋めていった訳だ。

    >ホッパ車
    前話の "鉱石運搬車(ホッパ車)" の表記は、わかりやすく感じました。(私は鉄道に詳しくないので、慣れの問題なのかも)

    >私は現地の線路上にホッパ車と制御台車を出す。
    "現地" が、ピンとこない気がします
    フミノたちは倉庫にいて、ゴーレムを操縦して線路を敷設。選鉱場から敷いていったから、最後は坑道の先端部?
    →ちょっと冗長な例) 私は最後に工事した坑道の端の線路上に、ホッパ車と制御台車を出す。

    > 「重量部分は私が用意する? そっちで積む?」
    →重量部分 荷物? 錘?
    ----------------
    フミノとフェデリカさんしか出てきませんが、シモーヌさんはどうしていたのでしょう。倉庫にいて見守っている?
    ---------------------------------------------
    4/1 17:40追記

    > こっちには巨大な池と、何か幅の広い大きな建物。
    > 巨大な中華鍋のような池状の場所があり、池の中で土砂を含んだ水が渦を描くように回っていた。
    読んでいくと、池が2つ出てきて、
    ・屋外に (1)巨大な池
    ・建物の中に (2)巨大な中華鍋のような池状の場所 = 水槽
    のように読めます。それとも、
    ・巨大な池 = 巨大な中華鍋のような池状の場所 = 水槽
    なのでしょうか? どちらも"池"なので混乱します。
    ((1)巨大な池 は、このあと特に説明がないようですが後で出てくる?)

    >「こうやって線路を設置していくのですね」
    > シモーヌさんのそんな台詞で気づいた。
    シモーヌさんは偵察魔法が使えて、フミノたちの作業をずっと見ている?
    それとも、フェデリカさんのゴーレムの視界を共有?
    ゴーレムが倉庫から出たあたりでシモーヌさんの観察方法について説明があれば、"シモーヌさんは何してるんだろう?"と読者は気にしなくて済みます。

    >「採掘している部分を残して、あとは新しい坑道を掘って、出た土砂で古い坑道を埋めていった訳だ。掘った土を外に運び出す作業さえ無ければ、あとは土属性の魔法でどうにでもなる。
    "あとは" が続くので不自然。どちらか不要かと。
    ---------------
    線路の敷設は通常なら数日?はかかる作業のはずですか、1日で終わってしまいました。
    ところで昼食はいつ食べた? (もしかしてまだ午前中?)
    ■時系列(時刻は仮定)
    8:30 朝、アコチェーノの森林組合でシモーヌさんと合流
    8:35 馬車で、ローラッテへ移動。1時間弱。
    9:30 製鉄所の倉庫みたいな部屋で、フェデリカさんと合流。検品作業 30分ぐらい?
    10:00 ゴーレムを出して、資材を収納。
    10:15 ゴーレム2体が、選鉱場へ移動。
    中華鍋の縁部分、階段と反対側へ移動。
    10:30 いろいろ相談。
    11:00 線路の敷設を開始
    ? 昼食?

    作者からの返信

    ①> ゴーレム2体で廊下から入ってきたのと反対側の外へ。
    > こっちは巨大な池と何か幅の広い大きな建物がある。
    > 建物というか、建物のような岩に木や焼き土の建物を貼り付けたような代物だ。
    > あれは何だろう。偵察魔法の視界で確認する。
    > フェデリカさんのゴーレムはその何かの前で立ち止まった。

     まとめてこんな感じにしてみました。
    ■■■■■■■■■■
     私たちは倉庫から動かないまま、ゴーレム2体で廊下を通り、入ってきたのと反対側の外へ。
     こっちには巨大な池と、何か幅の広い大きな建物。大きな岩に木や焼き土の建物を貼り付けたような代物だ。
     そこに向かってゴーレムが出入りしている。

     この建物みたいなものは何だろう。建物前にいるシェリーちゃんの視界からではわからない。だから偵察魔法の視界で上から確認。
     巨大な中華鍋のような池状の場所があり、池の中で土砂を含んだ水が渦を描くように回っていた。これは何をしているのだろう。

     出入口の前でフェデリカさんのゴーレムは立ち止まる。
    ■■■■■■■■■■

    ②> 「ここが選鉱場だ。掘った鉱石は此処へ投入することになる。あの線路もこの中まで設置する。
    >現在ゴーレムが搬入しているルートとは別に、あの線路を設置するルートを別に作っておいた。
    >フェデリカさんのゴーレムについて建物の中へ。
    >あれ?、ここまで屋外だったんですね。
    >ついて 付いて? 続いて?

     ここは説明を多少略してこんな感じで。
    ■■■■■■■■■■
    「此処が選鉱場だ。掘った鉱石は中にある水槽へ投入する。あの線路はその水槽の縁まで設置するつもりだ」

     なるほど、中華鍋に見えたのは水槽で、水流を使って比重によって土砂から鉱石を選り分けているのか。そう考えるとなかなか良くできた施設のように思える。

     フェデリカさんのゴーレムに続いて建物の中へ。石造りの頑丈な階段を50段ほど上ると中華鍋の縁部分に出た。採掘用ゴーレムが腹部分を開いて鉱石を土砂ごと中へ投入しているのが見える。

    ■■■■■■■■■■

    ③>「土砂も一緒にここで下ろす?」
    >土砂混じりの鉱石と、土砂だけの荷車がある?
     説明を加えました。
    ■■■■■■■■■■
    「土砂も一緒にここで下ろす?」
     
     確かにゴーレムは土砂を投入しているように見える。あれは土砂に鉱石が混じっているからだと思ったのだが、土砂だけのものもあるのだろうか。
    ■■■■■■■■■■

    ④>金属性は土属性と火属性の合成属性だと。
    →金属性 金属属性?
     金(かね)属性です。ルビをふっておきます。


    ⑤> だから声に出して返答した方がいい。
     確かにここは説明が必要ですね。こんな感じに付け加えました。
    ■■■■■■■■■■
     その通りだ。私は頷いてそして気づく。私はゴーレムの視界と偵察魔法の視界、自分の視界全てを同時に確認出来る。けれどフェデリカさんがそうだとは限らない。

     もし確認可能な視界が1つならば、ゴーレムの視界がメインだろう。だから声に出して返答した方がいい。
    ■■■■■■■■■■
    ⑥> 私が線路を出して敷き、接続部分を止める。
    →止める 留める (固定する)
     訂正しました。

    ⑦> そして作業も早い。
    >"作業も" 何に対する "も"?
     少し書き直しました。
    ■■■■■■■■■■
     そして作業が予想以上に速く進む。敷設場所を他のゴーレムが通らないし、カーブの曲率や傾斜が抑えてあるから。
     これはフェデリカさんが線路を敷く為の坑道を新たに作ってくれたおかげだ。
    ■■■■■■■■■■

    ⑧> 「この坑道を新しくする案は、線路を敷く為に作った?」
    >"案"は、台詞が賢すぎる気がします

     こんな感じにしてみました。
    「この新しい坑道のルートは、線路を敷くことになってから考えた?」

    ⑨> だから強度とか考えてこの鉱区全体を作り直す案を出したんだ。
    >線路を敷くことになる前から、坑道を整備する計画があったことがはっきりわかると良いです。

     こんな感じにしてみました。
    ■■■■■■■■■■
    「いいや。元々あの辺の坑道はごちゃごちゃとなりすぎて、整備する必要があったんだ。あまり無茶苦茶に掘ると落盤も起こりやすくなるしさ。

     だから強度とか考えて、この鉱区全体を作り直す案を出してたんだ。大分前にさ。

     その結果、曲線が少なく傾斜も最小限になった。それならこの線路を使うのにちょうどいいだろう。そう上が判断したんじゃないか?」
    ■■■■■■■■■■

    ⑩> なるほど。でもそれならばだ。
    >「坑道を全部埋めた後、別の坑道を掘った訳?」
     技術の方です。こんな感じにしてみました。
    ■■■■■■■■■■
     なるほど。でも元から坑道がある場所全体を作り直すなんて事が出来るのだろうか。もしやるとするなら……
     思いついた方法でいいのか、聞いてみる。

    「坑道を全部埋めた後、別の坑道を掘った訳?」

    「採掘している部分を残して、あとは新しい坑道を掘って、出た土砂で古い坑道を埋めていった訳だ。掘った土を外に運び出す作業さえ無ければ、あとは土属性の魔法でどうにでもなる。この辺は変な帯水層とかも無くて掘りやすいしさ」

     そんな事が出来るのか。いや実際にやったのだろうけれども。

    「とんでもない技術」
    ■■■■■■■■■■
    ⑪>ホッパ車
     >私は現地の線路上にホッパ車と制御台車を出す。
    >"現地" が、ピンとこない気がします
     こんな感じでどうでしょうか?
    ■■■■■■■■■■
     私はシェリーちゃんの前、今さっき敷設したばかりの線路上に|鉱石運搬《ホッパ》車と制御台車を出す。
     専用ゴーレムの05君は私の目の前で起動する必要がある。だから今は使わない。しかしシェリーちゃんでもホッパ車と制御台車1両ずつなら余裕で動かせるだろう。
    ■■■■■■■■■■

    ⑫> 「重量部分は私が用意する? そっちで積む?」
    >→重量部分 荷物? 錘?
     荷物 に訂正しました。
    -

    ⑬>フミノとフェデリカさんしか出てきませんが、シモーヌさんはどうしていたのでしょう。倉庫にいて見守っている?

     シモーヌさんの出番を2カ所追加しました。

    ■■■■■■■■■■出番その1■■■■■■■■■■
    「こうやって線路を設置していくのですね」

     シモーヌさんのそんな台詞で気づいた。私だけがやるのではなく、フェデリカさんにもやってもらった方がいいだろうと。私がいなくなった後はフェデリカさんがこの作業をするのだろうから。
    ■■■■■■■■■■出番その2■■■■■■■■■■
     非常ブレーキ機構は手動でもアンロック出来る。故障した際の復帰用だ。これを使えばシェリーちゃんで牽引しても問題無い。

    「この車に鉱石や土砂を積むのですね」

     これはシモーヌさん。

    「そう。実際にこれを曳いて確認してみる」

    ■■■■■■■■■■

     今回も校正ありがとうございました。やっぱり独りよがりの文章になっているところが多いな……と、反省していますけれど、なかなか難しいですね。

    編集済
  • この調子なら横揺れが無い完璧な敷設が可能だね、
    坑道を埋め戻すなんてリアルでは不可能な事を魔法なら可能ってのが羨ましいです。

    更新お疲れ様です。

    作者からの返信

     このあたりは魔法様々といったところですね。トンネル等も複雑な施工設備無しでシールド工法並みに壁面強化が出来たりしますし。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。


  • 編集済

    長さが変わる分は内側の鉄部分ややや太くする事で」
    をややorを少し

    金属性は土属性と火属性の合成属性だと。
    金属の性質? 間違いでなければこのままで。

    作者からの返信

    >長さが変わる分は内側の鉄部分ややや太くする事で」
    >をややorを少し

     をやや の方で訂正しました。

    >金属性は土属性と火属性の合成属性だと。
    >金属の性質? 間違いでなければこのままで。

     わかりにくいので少し注釈をつけました。
    『 何処かで購入した魔法の本に書いてあった。魔法属性として金属性というものがあり、これは土属性と火属性の合成属性であると。だから土属性のレベルが高ければ金属性のレベルもそこそこ高い筈。
     そしてフェデリカさんは高レベルの土属性持ち、更に言うと鉄鉱山で金属を扱う事も多い筈。だからこれくらいは多分、大丈夫。』

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 採掘現場まで人を乗せたりはしないのかな。

    作者からの返信

     人は乗せない(坑道内はゴーレム以外立ち入り禁止)ですが、ゴーレム乗車用の制御用貨車は次話で出てくる予定です。

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 土魔法便利だなぁ…しかしそれ以上にアイテムBOXがチートであるなwww

    作者からの返信

     そうなのですよ。このお話と平行して書いている鉄小説は、同等以上の土属性魔法持ちが多数いるのに、アイテムボックススキルがチートでないので、同じ作業でも貨車数台を同行させて作業していますから。作業速度も全然違って、こっちが半日で終わるところに1週間近くかかったり……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • トロットとはいえサクサクと
    簡単につくること
    土魔法恐るべし

    作者からの返信

     アイテムボックススキルとあわせれば重機がなくとも現代日本の数倍の能力で土木工事が可能です。便利というか何と言うか……

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。

  • 掘った土を外に運び出すのさえやらばければ、土属性の魔法でどうにでもなる

    掘った土を外に運び出すのさえやらなければ、土属性の魔法でどうにでもなる
    でしょうか?

    作者からの返信

     その通りですね。ただ読み直して少し違和感があったので書き直してみました。
    『掘った土を外に運び出す作業さえ無ければ、あとは土属性の魔法でどうにでもなる。』

     お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。