最終話 蒼穹の残月

 橙色の尾を引き、夜空に一発の花火が打ち上げられた。


 貂蝉が振り返ると、竹筒を抱えた許褚が煙にむせている。

「合図を送った。後は応援が来るまで持ち堪えろ」

 襲い掛かる衛士を切捨てた曹丕は貂蝉に向かって叫んだ。

 そうして、鋭い太刀筋で二人、三人と次々に屠っていく。並みの貴公子の腕ではない。一流を成す程の、恐るべき剣技だった。

 ほうっ、と貂蝉は息を吐いた。成程、これは自らをおとりにしようと考えるだけの事はある。


「ですが、もっと他にやり方があったんじゃないですか?!」

 貂蝉は突き出された矛を身をよじってかわすと、更に肘で矛の柄を弾き献帝への軌道を逸らす。

 そのまま懐に飛び込み、矛を握った相手の手首を斬り裂く。返す剣で首筋を狙った貂蝉は、だが一瞬、躊躇した。

 衛士の怯えた目と視線が合った。自分とそう変わらない年頃の若い男だった。貂蝉は舌打ちしてその男を突き飛ばした。


「うわーーーっ!」

 喊声と共に横合いから剣が突き出される。目前の衛士に気を取られていた貂蝉は、わずかに反応が遅れた。甲冑を身に着けている衛士と違い、その刺客は官服だった。それも貂蝉の意表を突いたのだ。

(しまった)

 後悔で身体が硬直した。かつての貂蝉であれば考えられない事だった。


 その背中が強く押され、貂蝉はよろめく。

 背後で、研ぎ澄まされた金属が肉を切り裂く音が響いた。膝をついた貂蝉は苦悶の声に振り返った。

 そこには献帝が彼女を庇うように立ちはだかっていた。その背中から剣の切っ先が突き出ている。


「陛下を……、陛下を刺したぞぉっ!」

 悲鳴のような声を上げているのは伏完らと一緒にいた子蘭しらんだった。歓喜とも恐怖ともつかない顔で叫び続ける。

「これで我らの世がやってくるっ」


 呉子蘭はふらふらと後退り、剣を引き抜く。献帝はその場に崩れ落ちた。

「陛下、……貴様っ!」

 貂蝉は迷わず短剣を揮った。

 首から鮮血を噴き上げ、呉子蘭は絶命した。


 統制のとれた軍団が広場内へ突入し、ようやく混乱は収束に向かった。衛士とは比較にならない精強な軍を指揮しているのは隻眼将軍、夏侯惇かこうとんだった。

 曹操の許に駆け寄り、遅くなった事を詫びる。

「伏完と王子服は捕らえました。伏皇后は華歆が捕縛に向かっています」

 うなづいた曹操は貂蝉と献帝の方を痛ましい目で見る。


「あれも狙い通りか、丕よ」

 曹操は曹丕のあざなではなく、いみなを呼んだ。

「あわよくば、とは思っておりました」

 感情の籠らない声で曹丕は嘯く。曹操は、ちらりと嫌悪の表情を浮かべた。


 貂蝉は献帝の傍にうずくまっている。

 献帝の傷口からは止めどもなく血が流れ出していた。

「医者を、早く!」

 破り取った衣服の袖で傷を押えながら貂蝉は叫んだ。だが駆け付けた献帝の侍医は、その傷を見ただけで黙って首を横に振った。


 献帝はうっすら目を開いた。何事か言おうとしている。

 貂蝉は身体を屈め、献帝の口元に耳を近づけた。


「……母上」

 微かな声で献帝は言った。その目は真っすぐ貂蝉を見詰めている。献帝、劉協は貂蝉のなかに母親の面影を見たのだろう。


 貂蝉は何度も頷き彼の手をとる。

 安心したように、透き通った笑顔になった劉協は、ゆっくりと瞼を閉じた。


 月はいつの間にか中天にかかっている。




 ―――遠くで猫が鳴いた。



 ☆


「おお、これか? まったく、自分で縫い合わせるのは苦労したぞ」

 華佗は首のまわりの傷を指でなぞった。

「曹操め、もう二度と治療などしてやらぬからな」

 ぷんぷん怒っている。

 はー、と貂蝉はため息をついた。これは悪夢なのか、口の中で呟く。


師妹せんせい、薬が出来ました」

 従僕の廖化りょうかが薬湯を持って来た。途端に部屋中に異臭が立ち込める。

 寝台で上半身を起こした献帝はあからさまに嫌な顔をした。

「さあ、覚悟なさい。陛下」

 貂蝉は匙で掬った薬湯を献帝の口に流し込む。



 献帝は重傷を負ったが、華佗の手術と貂蝉の看護によって命を取り留めた。

「また生き永らえてしまいました」

 いまの献帝は、貂蝉がかつて謁見した時の自堕落な姿とは別人のようだった。

「なに。そなたと曹操は大事な金づるじゃからのう」


「またそんな事を」

 華佗は廖化にたしなめられている。猫の那由他までも彼女を非難するように鳴き声をあげた。

「えーい、うるさい。よいか。わしの忠告によって、この男は今日まで暗殺されずに済んだのだ。ほれ、あの無能者の振りも堂に入っておったではないか」


 貂蝉は不思議気に華佗と献帝の顔を見比べた。泥酔していたのも演技だったようだ。しかしあの時、胸が貧相だと言われたことは決して忘れないが。


 献帝は頭をさげた。

「華佗さまと、徐福じょふくさまの教えがなければ、伏完らの讒言ざんげんを信じて曹操どのを暗殺し、この国に無用の大乱を起こすところでした」


 ふん、と華佗は鼻を鳴らした。

「わしはともかく、徐福は気まぐれと道楽でやっておるだけじゃからのう。感謝には及ばんと思うぞ」


「華佗さま。徐福というのはどなたですか」

「おや、貂蝉。お主、会った事があるであろう。そうか、今は徐庶じょしょと名乗っておるのだったな。あの始皇帝をたぶらかしたという伝説の方士、徐福じゃ。」

 だがそれは、もう四百年も前の人物の筈である。徐庶はその徐福の子孫だと言っていなかっただろうか。


「えー、これはあくまでも伝承ですから、信じるか否かは個人の自由です」

 なぜかその場をまとめるように、廖化が言った。

「用法用量は自己責任じゃ。医者だけにのう」

 華佗も意味ありげに笑った。


 ☆


 月下の争乱から間もなく、曹操はこの世を去った。

 跡を継いだ曹丕は献帝から皇帝位を譲り受け、新たな王朝「魏」を建国し、初代皇帝「文帝」となった。

 あわせて曹操には「武帝」の称号が追贈される。これにより曹操は後の世で、魏の武帝「魏武」とも呼ばれる事になる。


 こうして公式には漢王朝は滅んだが、蜀に入った劉備はそれを認めず「蜀漢」を建てる。あくまでも漢の正統は続くことを宣言したのである。

 やや遅れて江東の孫権も「呉」の皇帝を自称した。


 本当の意味での『三国志』はここから始まるのだが、もはや貂蝉とともに語るべき事績は無い。その後については簡単に述べておく。

 蜀、呉との戦いは続くが、もはや局地戦である。すでに大勢は決しており、中華は統一に向かい始めていた。

 

 皇帝位を曹丕に禅譲した献帝は一公候となる。山陽の地に領土を持つ事から「山陽公」と呼ばれ、曹丕の次代の明帝 曹叡そうえいの時代まで生きた。


 一方、貂蝉については何ひとつ公的な資料が残っていない。民間に残された伝承も様々である。曹丕の側室になったというものから、華佗の手術で顔を変え、民衆のなかで人知れず暮らしたと云うものまで数限りない。

 唐代の伝奇物語に登場する聶隠娘じょういんじょうが貂蝉なのではないかという説もある。彼女が伝説の暗殺者の名を引き継いだと云うのである。

 

 結局、この後の貂蝉がどう生きたかは分からない。

 ただひとつ手掛かりとなるのは、山陽公こと劉協が平穏に天寿を全うしたことである。貂蝉がそれに寄り添ったのは、ほぼ間違いない。


 貂蝉は傍らの劉協と共に、邸の庭から蒼穹に浮かぶ幽かな月を見上げている。士大夫の思惑に翻弄され、刺客として少女期を過ごした貂蝉も、こうして穏やかな晩年を迎えた。


 それが彼女の物語の結末として、もっとも相応しいのではないだろうか。



 ―― 了 ――

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

少女刺客伝~月下美人の咲く庭で 杉浦ヒナタ @gallia-3

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ