応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 第25話 緑の泉への応援コメント

    回復効果のある貴重な泉が、、ガソリンまみれ?

  • 第161話 万象エネルギーへの応援コメント

    厄介ごとはファースト主義のアメリカに
    押し付けてしまえる様に万象エネルギー技術も
    アメリカにさりげなく教えて向こうが食いついてくるまで
    スルーしてしまえば良いんじゃ無いですかね?
    隠してると僻みそうだし(苦笑

  • 第92話 食料エリアの町への応援コメント

    はああ!やつぱり何回読んでも 楽しいです。疲れた時は、これ1本みたいな感じ。

  • 第161話 万象エネルギーへの応援コメント

    異獣の国となった。

    ⬆️ここまでくると、太古の昔の恐竜が居た時代みたいだなw

  • 第161話 万象エネルギーへの応援コメント

    神気でしか起動出来ないとかなら、最悪他国にバレてもコントロール出来るから大丈夫でしょうが、万象エネルギーで起動出来るとすると、最初の一台目を起動させたらそっからの万象エネルギーで起動出来るからコントロール出来ないってことだから、他国に教えるのは問題ですね(まぁ、神気だけだと主人公死んだらアガルタも困るから仕方ないんですが)

    異獣達による戦国時代か…

  • 第161話 万象エネルギーへの応援コメント

    万象エネルギーは絶対、他国に教えちゃ駄目だぞ!!もう既に紅雷石の技術を教えてあげたんだから十分だ!!

  • 第161話 万象エネルギーへの応援コメント

    アメリカがまたちょっかい出してきそう。よくばりだし、アメリカファーストだから。

  • 探索者はレベルが上がれば頑丈になるからスキルなくても銃弾程度なら平気だろうな

  • 第123話 歴史記念館への応援コメント

    最初は藤林の電撃も神気に変換してたのに今じゃ衝撃波にしか変えてない…

    変換炉って名前だし神気をプラズマとか別のエネルギーにも変換出来そうだけど出来ないのかな

  • 第106話 炎竜区への応援コメント

    変換炉じゃなくて機動装甲のレベル上げるべきでしょ
    毎回戦闘始まって攻撃される瞬間まで神気も機動装甲も発動してないし油断しまくり

    今回の守護者も大きくないし初期のように気功(神気)で肉弾戦した方が強いと思うけど

  • 第90話 火炎牛と紅雷石への応援コメント

    甲冑豚が鎧豚になってる

  • 第28話 知識スキルへの応援コメント

    コイツを憎めないとかコメントしてた人がいたなぁ

  • 第160話 耶蘇市の変化への応援コメント

    毒消ししてくれる装置だったりして

  • 熊田、ただの糞やろうである。

  • 第44話 知事の決断への応援コメント

    東上町の強い人達を出させたから、今のうちに人質を数人とられて東下町の奴隷になるのかな…?

  • 第39話 貿易と金への応援コメント

    なんで日比野を放置したのか分からん…

  • 第10話 無人島脱出への応援コメント

    あの島に何日いたんだ…?

  • 第160話 耶蘇市の変化への応援コメント

    『荷電殲撃』これは、荷電粒子砲でも使えるようになるのかな?w


  • 編集済

    第160話 耶蘇市の変化への応援コメント

    例の『毒』は野生動物には効果が薄いのか、たまたま耐性があった個体が生き残って増えたのかな(´-ω-)ウム

    どっかで『家畜も減ってる』って見たような気がするけど、私の思い込みだったかも。

  • 第160話 耶蘇市の変化への応援コメント

    立体紋章知識はめっちゃ有能だけど、地味に使いにくいですね。

  • 第23話 樹人区のトレントへの応援コメント

    作品世界内での機械時計職人の地位が地味に向上してる気が

  • 第159話 三眼巨人への応援コメント

    強くなる方法がなくなるってことは、あとから生まれる人は必然的に前の人のいいなりになるってことだなぁ。日本みたいに治安がいい国はまだいいけど、ヨーロッパや中国は今以上に地獄になりそうやな。

  • 第159話 三眼巨人への応援コメント

    更新お疲れ様です。

    誤字報告
    >稲妻で形成された鞭にようになった。
    鞭のように

    >サイクロプスを、河井がトドメを刺す。
    サイクロプスに、

    >三つの眼持っていた。
    眼を持って

    かと

    作者からの返信

    ご指摘ありがとうございます。

    修正します。

    今後も宜しくお願い致します。

  • 第158話 ヨーロッパの変化への応援コメント

    転移ドームを襲撃しても通過は出来ないだろうから、単純に出入り口を塞ぎに来てる感じなのかな…(; ・`д・´)ゴクリンコ

  • 第158話 ヨーロッパの変化への応援コメント

    この後は、更に人類に対して厳しくなっていくんだな、人類同士で争ってる場合じゃ無いぞ⁉️

    協力する気が無い国は滅びるしかないんじゃないのかな?

  • 第158話 ヨーロッパの変化への応援コメント

    もうほぼ地球上に生き物棲めないじゃん……多分鼠とか雀とかの小型動物位しか生存できる見込み無し、大気中の毒って人類以外にも効くならアウトだろうなぁ。

  • 第158話 ヨーロッパの変化への応援コメント

    そういえば、次は予告しないって言ってたね。
    しかし、モファバルって何考えてるんだろう。自分たちで与えたものを今度は破壊しにくるなんて。

  • 第158話 ヨーロッパの変化への応援コメント

    欧州の人たちはエネルギーという首根っこを捕まれましたね。それにしても、欲をかきすぎて破滅しなければいいんですけどね。やや強欲な気配が感じられたので、少し心配ですね。

  • 第158話 ヨーロッパの変化への応援コメント

    次の段階へ移行したようだね。

  • 第157話 ヨーロッパの代表への応援コメント

    バチカンとかどうなったのか
    ちょっと気になります。

  • アメリカ人なら鍛えまくって、強力なスキルを使えるように成っている探索者が大勢居るかと思っていた。

  • ↓M16は、整備が大変だと聞いた事が有るんですけど。

  • 殺害許可と、何らかの報酬が有って当然‼

  • 竜崎さんに胃腸薬を…😞

  • 第54話 耶蘇市の侵入者への応援コメント

    上には上がいる、を思い知らされたのに…。学習しないバカ。😥


  • 編集済

    第157話 ヨーロッパの代表への応援コメント

    またアメリカが情報を漏らさないだろうか?
    数年後にでも紅雷石かファダラグのことをポロリと。
    米「紅雷石革命で余ってきた!うちから買わへん?安うするで?」
    欧「ななな、なんだってー!どゆこと?」
    米「あっ…実は飼育可能なスライムで日本から…」
    欧「日本ずるい!欧のこと騙してたのね!」
    米「他にも美味しい技術を隠しているかも…知らんけど」
    欧米「いままで騙された分、取り返しましょう!正義は我らに在り!」
    と逆恨みして日本に攻めて来たらいややなぁ。

  • 第157話 ヨーロッパの代表への応援コメント

    ヨーロッパのカスどもは、利用して絞る取るくらいに考えといたほうがいいよ。なんの対価もなしに寄越せとか舐めた対応してくる奴らだし

  • 第157話 ヨーロッパの代表への応援コメント

    カリスマ性が有って有能な人物が独裁するのはその人間の管理出来る範囲内なら有効な統治法ですね(。_。`)コク
    一時的にはですけど100年経てばほぼ死ぬ人間に千年王国とか(ヾノ・ω・`)ムリムリ

  • 第157話 ヨーロッパの代表への応援コメント

    甘い、甘すぎる。
    少なくとも、アメリカからも賠償を取るべき。得意の傍観者気取りで自分達はなにも負担してない。

  • 第157話 ヨーロッパの代表への応援コメント

    やっぱり甘々な対応やなぁ

  • 第157話 ヨーロッパの代表への応援コメント

    このような非常事態ならば、独裁国家は指導者が優れていればかなり優秀な体制と思う。
    問題は、独裁者が年を取ったり、死んだりした場合ですね。
    民主国家に変われるとは思わない。

  • 第157話 ヨーロッパの代表への応援コメント

    時代や環境によっては帝政や王政、共産政の方が合っている場合が有る。
    特に脅威が身近に有る広い地域を治めようとするなら、決定に時間がかかる民主制では対応出来なくなることが多いからね。

  • 第157話 ヨーロッパの代表への応援コメント

    残りの独裁者共が襲って来そう、、、

  • 実際に日本が代用品を作ると本家を越えたりするのも出できたりしますからね

  • クンクンの意味よw

    まさのスライムかー

  • 第121話 小型飛行機への応援コメント

    電磁波に反応する鳥は食糧エリアにはいないのでは?

  • 第34話 農地調査への応援コメント

    ニゲカワやらかしそう…💧

  • 後になって、更に日本から何かを奪おうとするかもしれないと思うとね~?

  • 第32話 ゴブリン護符への応援コメント

    護符は、ホブゴブリンにも効果有るのかな?

  • 第10話 無人島脱出への応援コメント

    ご両親のご冥福を祈ります。

  • どんなに議論したところで紅雷石のエネルギーで内戦が始まるかもって懸念の払しょくなんて出来ないんだよね…

  • 人道的ね。

    自分達が有利な時は出る言葉かな?

  • 現代世界でもやたらに人道的支援とかいうけど、肝心のやらかした首謀者はなんの責任も取らないんだよね。今回もそう。単に楽したいだけ。日本はなにもする必要なし。まず、アメリカが支援しろ。大使館まで作ってるんだから。それにしてもローランドは二度と日本に来るな。


  • 編集済

    電気がなくて困るのは欧州が内戦で工場と技術者を殺したからで自業自得。
    日本は内戦してないし技術者や職人は大事にするし一緒にされるのは迷惑。
    人道的見地からって、偉そうにいうけどただの乞食。
    耳を貸すなと言いたい。どうせまた奪いにくるよ。

  • う〜ん、支援したからって何か見返りにくれるような殊勝な国じゃないし、ある程度力を取り戻したら逆に日本を攻撃してきそうだな。やっぱブリ○スやな

  • 第118話 軍人対探索者への応援コメント

    殺した奴からのスキル選択や経験値的な描写が無いのですがどうしたんですか?

    作者からの返信

    お読み頂きありがとうございます。

    特別なスキルを持っていない限り、描写は省略しています。

    今後も宜しくお願い致します。

  • 第46話 守護者討伐部隊への応援コメント

    探していた女が自信満々な嫌な女と言う印象
    こんな女がコジローは好きなのか〜

  • この辺が英仏の好かれないところだよね。対等と言いながら、プライドばかり高くて、上から目線なんだよね。
    今回も日本には何のメリットもないね。

  • ブリカスの糞さを甘く見過ぎなんじゃ無いかな?


  • 編集済

    イギリスは三枚舌外交で対立の種を蒔いてた国だからどうなるか。

  • さて、行った所で無事に帰らせてくれるかどうかだよな~

  • 今回はかなりな長旅に成りそうだ。

  • コレは内戦の煽りを受けそうな雰囲気、、、、

  • 諸外国が日本に優し過ぎるな…。スパイ送り込んで、弱み握って脅したり都市乗っ取ろうとしたりするのが正常な外交関係では…。

  • 第92話 食料エリアの町への応援コメント

    いつも楽しく読ませて貰ってます。アーミッシュが近所に住んでいる読者ですが、文明云々は別として日の出と共に起き、日の入りと共に寝るアーミッシュには夜のない空間はキツいと思います。又、馬などの家畜も体内時計が狂いそうですね。

  • こうやって、余計な情報を拡散するから、日本に要らぬ輩がちょくちょく来る事になるんだな~w

  • ローランド、意図的に情報提供してますね。
    補給もろくにできないし、ついてもぼろぼろで、帰れないでしょう。
    日本をいつまでも友好国で言うこと聞くと思ったら大間違いだよ。

  • 第36話 市長の狂気への応援コメント

    どいつもこいつもなかなか狂ってるなぉ

  • イギリスからソーラーヨットで日本まで…何ヶ月掛かるんだろう(; ・`д・´)ゴクリンコ

    大西洋無補給横断とは難易度が段違いじゃないかな。
    シルクロードルートは使えないだろうし、スエズ運河もどうなってるかわからん以上、アフリカ航路…補給寄港できるような港は果たして生き残ってるのかな…?


  • 編集済

    更新お疲れ様です。

    誤字報告
    >「この車で電気自動車ですか?」
    この車は

    >動かせうように作業しているが、
    動かせるように

    >食料エリアのストーンサークルへ転移したローランドは、先に転移したレイモンドたちがストーンサークルを囲むように建設された防壁を見ていた。

    前後の文がつながっていません(ローランドの行動が無い)。最後のところ

    見ていたのに気づいた。

    とかでしょうか。

    作者からの返信

    ご指摘ありがとうございます。

    修正します。

    今後も宜しくお願い致します。

  • ローランド君、キミしゃべりすぎやで。
    エゲレス人、来なくてええのに、やっぱ来る流れやね。
    メンドクサイ

  • 第81話 御手洗市長と藤林への応援コメント

    海の制御石はどこにあって何処の区のだろうか

  • いらんことするなよ!!ブリカスぅ

  • 食糧難だから仕方ないのかもだけど、チョコレートは砂糖が入っていてもたまに蛾がわきます…。この環境で普通に生きてる虫が居るかはわかりませんが

  • 第86話 草竜区の守護者への応援コメント

    栗、すぐ収穫できるといいですね。ご飯の代わりになるかは分からないけど、カロリーは摂取できそう!

  • 第44話 知事の決断への応援コメント

    鶏は卵産むし育つの早いので良いと思うけど、豚は人の食糧すら足りないので増やすのなかなか難しそう…。

  • 第36話 市長の狂気への応援コメント

    わ!守護者のリポップあるんですか…。それはえげつない><でも倒せば報酬はまたもらえますね。

  • 日本に偵察に来ようとしても移動手段がありませんね。燃料ないし、船も飛行機も駄目と。

  • 第152話 世界の現状への応援コメント

    お子様は二人目ですよね。一人目はアンナちゃんでしたか。

  • 後は何処で武器産業が起きるかだなぁ
    影でこっそり始まってたりして
    歴史は繰り返す


  • 編集済

    「それは良い考えだと思います。早速アメリカ大使館と連絡と取りましょう」
    ↑ 連絡を

    イギリスとフランスは油断ならない><
    日本にも見学に来るんだろうなぁ。

    作者からの返信

    ご指摘ありがとうございます。

    修正します。

    今後も宜しくお願い致します。

  • ヨーロッパがいらぬちょっかいを掛けてこなければいいんだけど…

  • 更新ありがとうございます
    この淡々と進む、未来叙事詩的な物語が大好きです


  • 編集済

    第56話 飛竜区への応援コメント

    くちばしとかの部位というよりは、例外なのかスキルの範疇で上半身の一部か頭周りって感じですね。
    オークとかなら、胸の部分を残すと豚バラが取れそうです。
    じゅるり( ̄¬ ̄)
    〉「首から上を残して、どうやって炎を出しているのか、調べましょう」
    「そうだな」
     俺は首から上を残すように決める。

  • 第152話 世界の現状への応援コメント

    中国は今後もヤバそうだな、自国で抱えきれなくなったら領土を奪いに攻めて来そうだなw


  • 編集済

    第7話 耶蘇市への応援コメント

    助手席にも踏み込み式ブレーキがあるのは自動車教習所の車に有りましたね。懐かしい。
    気になったのは商用車なので①②の方が伝わりやすいかもしれません。いかがでしょうか?
    〉次の瞬間、凄まじい激痛が煬帝を襲う。ハンドルから手を離した煬帝が暴れ始めた。それを見た助手席の西野が、素早くハンドルを握りブレーキを踏んで車を停めた。
    →①…、素早くハンドルを握り減速の為にサイドブレーキを使い車を停めた。
    ②…、素早くハンドルを固定しサイドブレーキを引き上げ車を停めた。

  • 第152話 世界の現状への応援コメント

    不穏も感じます
    続きが楽しみ

  • 第2話 ステータスへの応援コメント

    〉長瀬のところへ行って、クルーザーは一時間ほど戻ると伝えた。
    →…、クルーザーは一時間ほどで戻ると伝えた。

    作者からの返信

    ご指摘ありがとうございます。

    修正します。

    今後も宜しくお願い致します。


  • 編集済

    第152話 世界の現状への応援コメント

    ヨーロッパの移住のところで
    最後に回されたのが、新しく移民してきた者たち(で)だったのである。←(で)不要。

    中国は漢民族だけにしたいのでしょうね。

    作者からの返信

    ご指摘ありがとうございます。

    修正します。

    今後も宜しくお願い致します。

  • とりあえず、攻めてくる事もなく済んだのは良かったな。

    この後はどうなるかは分からないけども。

  • 原発の建造がなんとかなったとして核燃料はどうやって生産するのかね…暫くは備蓄から放出するにしても、オーストラリアはあんな状態だし、カザフスタンとかどうなってるか分かったもんじゃないし、ウラン採掘や新規生産は絶望的じゃないかな(´-ω-)ウム

  • 第149話 アメリカのブラフへの応援コメント

    生産力をあげようと思って下手な改造に手を出した挙句、居住区に溢れ出して人を襲い出すというアメリカ人お約束のゾンビパニック状態になりそう(´-ω-)ウム(ならない)

  • 自分達の行いだけ正当化するクズ共ではなくて安心した…

  • 大統領は、ちょっと危ういかな?

    もしかしたら、秘密裏に工作部隊でも派遣してきたりしてね?

  • ローランドは真っ当でよかった!

  • 自分たちは特別な存在という感情がないだけまだましな方

  • 第147話 イズール峠の戦いへの応援コメント

    楽しく読んでいます。
    更新ご苦労さまです♪☆
    執筆お疲れ様です♪☆

  • 第147話 イズール峠の戦いへの応援コメント

    >だが、河井が『縮地術』使って

    『縮地術』"を"使って かと。

    作者からの返信

    ご指摘ありがとうございます。

    修正します。

    今後も宜しくお願い致します。

  • 第147話 イズール峠の戦いへの応援コメント

    主人公はベニングスの事は知らないはずでは?

  • 楽しく読んでいます。
    更新ご苦労さまです♪☆
    執筆お疲れ様です♪☆