人と竜が共存する世界。光を司る竜の青年ハルは、とある村でティリーアという少女と出会う。彼女は竜族の血を引いていながら人間として生を受け、それゆえに同族から忌み嫌われていた。しかしハルは、ティリーアの清らかさに心惹かれ、彼女を妻として迎え入れることを決意する。ティリーアも彼の求婚を受け入れ、竜の祝福を受けながら二人は結ばれる。ティリーアは竜の力により永遠の生を授けられ、ハルと共に無限の時を生きるはずだった。
しかし運命は残酷であり、とある出来事によってティリーアとハルは引き裂かれてしまう。二人の別離が呼び水となったかのように人と竜族も袂を分かち、竜の加護を失った王国は滅びへと向かう。
砂に覆われ荒廃した王国。大地は枯れ、人々の心もまた渇き荒涼とするが、その中でもティリーアは希望を失わずに待ち続ける。ハルと最後に交わした約束。それが果たされる日が来ることを信じて。
全編通してとにかく文章が詩的。美しい言葉一つ一つが繊細に紡がれてきらびやかな世界観を構成しています。特に第三部、本作の主題である『約束』の時を迎えた星夜の砂漠の美しさは圧巻。あたかも自分が奇跡の瞬間を体験しているかのような没入感を味わえることでしょう。
物語中盤では悲愴さもありますが、不思議と重さを感じさせないのは世界観が優しいからでしょう。上述したきらびやかな情景描写に加えて、痛みや裏切りを経験しても優しさを失わない人々。それが物語に救いを感じさせ、読み手にも希望を与えてくれるのだと思います。
後続作品である『竜世界クロニクル - 約束の竜と世界を救う五つの鍵 -』と合わせて、大切に読みたくなる作品です。
遥か時の彼方、いにしえの時代のこと。光の竜が、一人の女性に恋をした。彼女は竜の子どもでありながら人間として生まれ、竜からは忌み子として蔑まれていた。しかし、光の竜には彼女の涙色の瞳、漆黒の髪、そして静謐な月の優しさを秘めた心こそが美しく思えたのだろう。光の竜は、彼女を娶ることとする。それは、竜から人に向けられた差別を乗り越えようとする行為でもあった。
竜の名をハルという。彼は、太陽にも等しい巨大な権能をもって、竜と人とを見守る存在である。
女性の名をティリーアという。彼女は、月のような穏やかさをもって、太陽と世界の行く末を見守る存在となる。
第一部が、二人の馴れ初めの物語だとすれば、第二部は、別れの物語だ。太陽と月が別れるとはどういうことか。少し想像するだけでも察せられるのではなかろうか、それが世界の命運を賭けた一大事となってしまうことが。物語は第二部に至って加速していく。
第一部が、竜から人に向けられた差別を扱っていたように、第二部は、人から竜に向けられた差別を扱う。前者が優越感に基づく差別なら、後者は劣等感や不信感に基づく差別だ。人間をおさめる王として君臨していたハルは、この苛烈な人間感情と真摯に向き合う。その決断は人間にも、竜にも、ティリーアにも、そして世界にも大きな影響を与えることとなる。それは悲劇としか言いようのない事態だった。しかし、おそろしいことに、世界はその記憶さえも風化させていく。脆くも崩れ去る竜の時代、その残滓だけがバラバラに世界に散っている状況は、まさに砂漠を彷彿とさせた。
……しかし、砂漠には蜃気楼が揺らめく。その向こうにはまだ希望が残されている。そして、砂漠の夜空を見上げてみよう。そこには圧巻の夜空、銀の砂を振りまいたかのような星の煌めきを見出すことができる。砂の伝説とは、この〈砂〉の表象の全てが結実したものだ。
そう、この物語は悲劇では終わらない。その結末は、第三部において見届けることができる。
敢えて言うならば、それは奇跡の織物。奇跡とは偶然ではなく、約束と祈りの結晶だ。約束する者、その成就を祈る者がいてようやく成り立つ。そして、この織物はそれを見る者、羽織る者がいて真に価値を持つだろう。ハルとティリーアの物語は第三部において完結するが、その真価はこれを見届けた者の次なる行動によって確証されていく。
本作で登場しながら、必ずしも日の目を見なかった登場人物は、まさに次の舞台で活躍する。この作者の代表作『竜世界クロニクル』は、『砂の伝説』の続編といってもよい位置づけにある。ハルとティリーアの奇跡は一種の雛形となって、その後の物語に影響を与えるだろう。
もっとも、読者のわたしは次のようにも思う。彼らの奇跡のバトンを受け取るのは、必ずしも登場人物でなくてもいい。約束と祈りの奇跡。その存在を信じること。それによって開かれる生の可能性。これに励まされて行動に移すのは、わたしでもいいし、もちろん、あなたでもいい。
はとりさんの作品の魅力、といえば、この作りこまれた世界観だと思います。
どこまでも果てしなく広がる竜が作り出した美しい世界。
端々まで綺麗に行き届いていてほつれがないので、読者に幻想的な世界を楽しませてくれます。
最初はハルとティリーアの恋愛物なのか、と思っていたら、二章から世界へとお話が広がり壮大になっていきます。
竜と人間達の間にも色々と複雑な関係と思惑があって、一人一人がとても個性的で感情豊かで、作者様の愛を感じられます。
個人的にティルシュさんが好きです。
それまでの展開からの彼の登場に胸が熱くなりました。
あとヒロインのティリーアちゃん。
健気で守ってあげたくなりますね。
竜は、悩んだんですけど選べないです。みんな素敵で迷っちゃう!
物語の世界はこの星——地球ではない別の場所。竜と人間が生きる世界。
竜族であるはずなのに人間として生まれた少女ティリーア。そして彼女に恋をした光の竜ハルの恋物語が主なテーマです。
しかし二人は時代の流れに翻弄され、国や人々を巻きこみ壮大な幻想譚として描かれていきます。
果たして二人に穏やかな日々は訪れるのか⁈
豊富な語彙、巧みな表現で描かれる世界は読んでみると唸ってしまう。「こう表現するのか!こんな言い回しがあったか!」と読んでいるだけで勉強になります。
なにより流麗、緻密な文で表現された文章は自分の中にありありとその世界を作り出すのです!
読み終えた後に「ああ、そうだ。読書ってこんなに楽しいんだ」と思わせてくれる。そんな物語を是非手に取ってみませんか?
序盤から、壮大にして加速を募らせ続けるお話であった。それでいて地べたに足をつけた、確かな描写が途切れず続いて作品を磨き上げている。
作中で題材となる要素をここで一つ一つ列挙するのは、個人的には止めておこう。なにか、大事な読後感に差し障りかねないような気がする。無論、私がそうだというだけで他人様にどうこうしたいのではない。
ただ、種としての竜なり人類なりの行く末を描いていくと必然的に居心地の悪い成り行きも出さざるを得ない。作者はそれをあやふやにしたりせず、そこをどう乗り越えるかで一つの道しるべを呈示したことは間違いない。
昨今の流行からは外れているかもしれないが、是非ともこうしたスタイルを貫き作者自らの『世界』を拡げていってほしい。
竜ならざる人にとっては、それこそが『永遠』に近づく唯一の方法だろうから。
竜から生まれた人の子は、ティリーアと名付けられる。
それは、涙の泉という悲しみの意を秘めていた。
時を司る竜の力を持つ竜の子、アスラには大好きな姉がいる。
だけど、その姉は竜の両親から生まれたはずであるにも関わらず、人の身体を持っており、そのことから村の民から敬遠されていた。
それでも彼は、姉を慕い、その理不尽に心から憤っていた。
そんな彼の村に、二人の竜が訪れる。
やさしく、そして、力強く、未来を見据える二人の竜との出会いは、姉弟の運命を変えていく――。
星の欠片を集めて編んだような、幻想的な世界観。
春の日差しのような柔らかい文章と描写で、全てが優しく包み込まれる。
突き刺さるような、今という逆境に、彼らは負けずに未来を思い描いていく。
これは、竜と人が描く、歴史であり。
過去であり、現在であり、未来である。
やさしい、彼らの想いを見届けよ。
重厚な世界観、美しい風景描写。
これらもさることながら、特に目を引くのが、キャラクター達の優しさです。
各々それぞれ信じるものがあり、それぞれの優しさがある。
信念や優しさ故に誰かを助け、協力することもあれば、誰かを傷つけ死を招くこともある。
一概に悪人、善人と割り切れないキャラクター達に、終始魅了されっぱなしでした。
また、本作に出てくるのは「人間」と「人間以外」ですが…両者の間でも悩みや問題に対するアプローチが違ったりします。この差を上手に描き出しているのも、本作が良作足り得るゆえんだと思います。
幼い頃に読んだ、懐かしいファンタジーをも彷彿とさせる物語です。
皆様もぜひ、キャラクター達の優しさが紡ぐ、奇跡の果てをご覧ください…!
皆さまはこれまでに言葉を通して、其処に描かれた色や熱、
あるいは光といったものを感じたことはおありでしょうか?
それはいわば五感を濾して得た感覚、そのものたちです。
この作品では自身がその場に立ち、実際にその目や肌とで感じているように思えます。長編となると概して、その文量を前に読む力が持たなくなってしまいがちですが、この「砂の伝説」という物語に限っては、水が砂の大地へと染み込んでゆくように、何の抵抗も無くごく自然にこちらへと入り込んで、その心に世界を描いて見せてくれます。
例えば一口に「あお」の色といっても、同じ「あお」は二つとして存在しません。しかし作者様は、その描写の一つでさえも怠らず、極めて丁寧に描かれています。そしてまた作者様の、伝えようとする気持ちが持つ濃やかさは、色だけには留まりません。その活き活きとした美しい言葉の繋がりは、きっとあなたから時の感覚を奪うことでしょう。
悠久なる時を往く竜と、極めて短い時を生きる人。
その両者を隔てる溝はあまりにも深く、底が窺い知れない。
しかしそんな懸隔をもやすやすと飛び越えてしまうものは、想い。
気が遠くなるような時の奔流の中でも、誰かを真に想う気持ちというものは、
最も身近にあるような存在でありながら、いつまでも色褪せないものなのだと、
私はこのお話を通してそう切に感じました。
歴史や伝説といわれるものは、砂粒の一つ一つが砂の大地を成すように、それを見てきたものたち、一人一人の想いによって連綿と紡がれ、そしてそれは風に乗って、また何処かで新たな物語を創り出すのかもしれません。
乾いた心には潤いを、暗く沈んだ心には光を、そして凍てついた心には優しい温もりを与えてくれる、そんな素敵な物語です!(*´▽`*)∩
この世界観には、原典となる何かがあるように感じました。
独特のルビ振りや、人と竜の繋がりを何度も強調させる部分がそれです。
——何の神話が原典なのでしょう? 個人的にそこが一番気になりました。
良い点を挙げるとすれば、語彙力です。この作者さんは描き慣れている人なのだとすぐ分かると思います。
そしてストーリー。
海賊を攻撃した竜がハルから咎められ、追放宣言されるストーリーなどが特にそうですが、どこから実在の神話を思わせるようでした。
気になった部分としては、
『次元の裂け目』など、あまり説明されてない要素が使われて話が進んでいくので、置いてけぼりになる部分も感じました。
ただ、そんな点も気にならなくなるほどのファンタジー作品です。
おススメします。