03 コースアウト
「しっかし、やっぱ暑っちぃなー。閉め切ってっと、蒸し暑くてたまんねえ」
ハルタが手のひらで顔をあおいだ。息苦しいほどの熱気と湿気は、それくらいじゃどうしようもない。カイリも腕で額の汗を拭った。
「帰り、海に飛び込む?」
「おっ、それ楽しそう! でも、おれ、水着じゃねぇぞ?」
「水着で泳ぐ子ども、この島にはいないよ。普通の服のまま飛び込む」
「よっしゃ、それ、ますます楽しそう!」
ということは、ハルタはまだ泳いでいないんだ。朝、おれは思いがけず、カイリに引っ張られて飛び込んだけれど。
水は冷たかった。足の届かない深さで泳ぐのは初めてだと、海に入った後で気付いた。不格好に水を掻いていたら、力を抜けば浮くことをカイリが教えてくれた。そして二人で仰向けになって、青さを増していく朝の空を眺めた。
海から上がったら、体が重かった。濡れたまま家まで帰って、風呂場の勝手口から中に入ってシャワーを浴びて、ベッドに引っくり返った。眠れたわけじゃないけれど、疲れた体はしばらく動かなかった。
と。
おれは気付いた。
「あれ……何か、おかしい……」
さっきから汗をかいていない。暑さを感じるのに、同時に寒気を感じる。勘違いじゃない。腕に鳥肌が立っている。たぶん、体温が下がっている。
何かひどく重たいものが、腰から背骨を伝って、肩へ、首へと這い上がってくる。
まずい。これが頭まで上がってきたら、おれは立っていられなくなる。いつもの、あの発作だ。つかまって体を支えられるものを探さないと。
でも、もう手遅れだ。視界がかすみ始める。呼吸が鈍くなる。つられて心臓の動きまで鈍くなる気がする。
「ちょっと、おい、兄貴っ?」
おれの異変に気付いたハルタが駆け寄ってくる。大丈夫、と反射的に動いたはずの舌が絡まった。ハルタの目を見ているつもりなのに、焦点が合わない。
首まで上がってきていた重くて気だるい感覚が、頭に達した。その瞬間、体を支える全部の力が抜けた。
意識が消える寸前、ハルタに抱き止められるのを感じた。
最初は、夜にほとんど眠れなくなった。夜中とも朝方ともいえない時間帯に、うとうとするだけだ。
みるみるうちに体力が落ちるのが、自分でもわかった。反応速度が鈍くなった。体育のサッカーで、あり得ないほど簡単にケガをして、部活のバスケを休む羽目になった。
寝不足でドジをやるなんてユリトらしくないと、心配しながらも笑ってくれる部活仲間に、おれも笑って返した。本当は、あせりで胸がザワザワしていた。ごまかし笑いを続けていられるうちに、ちゃんと眠れる体質に戻らないといけない。
おれの体はどうなってしまったんだろう? なぜ、眠るという簡単なことがうまくできないんだろう?
いや、このくらい大丈夫。まだ大丈夫。
そんなふうに自分をなだめていたのに、急転直下だった。ある日の学校帰り、道を歩いているときに、いきなり気を失った。眠りに落ちた、というのが正しい。たまたま一緒にいたハルタが、家までおぶって運んでくれた。
当然、親にメチャクチャ心配された。大丈夫だと言い張ったけれど、その夜のうちに二度も倒れてしまった。翌朝、おれは精神科に連れていかれた。
精神科だよ。おれ、異常なんだ。
悲しくなった、というのとは少し違う。ただ、張り詰めていたたくさんの糸のうちの一本が、音もなく切れた。
おれは病院でも品行方正の優等生を演じた。問題はないように振る舞った。だけど、症状は出るんだ。夜は眠れない。その反動のように、昼間にときどき、意識を失うように唐突に眠ってしまう。
ナルコレプシーという脳の病気が疑われたけれど、検査の結果、違うとわかった。おれの睡眠のリズムがおかしいのは、原因不明。おそらくストレスだろう、と。
ハルタにも親にも、学校には内緒にしてくれるよう頼み込んだ。爆弾を抱えて生活している気分だった。それも長くは続かなかった。授業中、板書をしているときに倒れて、保健室にかつぎ込まれた。担任の田宮先生にも睡眠障害がバレた。
田宮先生にも、みんなに言わないでくださいと頼み込んだ。ちゃんと内緒にするから剣持は無理をするなと言われた。そこまで無理をしているつもりはなかったけれど、はたから見たら、やせ我慢の痛いやつだったのかもしれない。また、糸が一本、ふつりと切れた。
少しずつ、うまくいかなくなっていく。一本ずつ、糸が切れていく。昼間に突然眠っても、疲れは取れない。というより、眠ったことに自分で気付かない。
夜は相変わらず、あまり眠れない。体力も注意力も削られていく。それでも、授業やテストや生徒会の仕事は、次から次にやって来る。立ち止まってはいられない。
糸が、切れる、切れる、切れる。でも、おれはまだ大丈夫。最初からたくさんの糸を張って自分を吊り上げておいたから、これだけ切れても、まだ落ちないでいられる。
こんな無茶がいつまで続くんだろう? 中学を卒業するまで? 高校や大学を出るまで? 社会人になってからも? いつか年老いて死ぬまで?
いっそ今すぐ終わらせてみたいけれど、その方法がわからない。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます