あなたにとっての"普通"とは何ですか?
〇歳までに誰かと付き合い、〇歳までに社会に出て、〇歳になったら結婚して、〇歳になったら子供を作る。
上記はただの一例ですが、あなたにとって無意識にそう思っている事があるのではないでしょうか。
ではその"普通"に乗れない人達は何ですか?
もし自分が、その"普通"に乗れなかったらどうしますか?
本作の主人公は男性が好きな男子高校生です。
彼は自分がマイノリティであると思っている故に、周りに本当の自分を隠しています。
あなたなら、自分の「個」の部分とどう向き合いますか?
時間をかけて、考えてみて欲しいです。
セクマイ関連への理解や啓蒙が進み、性的マイノリティ当事者にとって昔よりは生きやすい世の中になった……と思いきや、そうした運動があらぬ方向に進み、却って生きづらさを深める当事者もいる。
そんな現状の中で、マイノリティ当事者から放たれた、叫びと祈りを込めたエンタメ小説。マイノリティだと自覚する人を、あるいは自分を「普通、マジョリティ」だと思い込んでる人を、つまりあらゆる人の「性と愛の在り方」を見つめなおす上での一つのテキストとしても素晴らしいと思いますし。
同時に、出会いを通して自身の世界が変わる青春小説としても非常に面白い、異色の「ボーイ・ミーツ・ガール」物語でもあると思います。
主人公の安藤くんの、「女を愛したい」という理想と、「愛せるのは男」という現実の間であがく姿は胸を刺しますし。「彼女」である三浦さんの、好きな人と結ばれたはずなのに……という苦悩もまた切なく。
ゲイと女子という、本来は「合わない」組み合わせではありますが、僕はこのふたりの関係性をとても尊いものだと感じました。
彼女に興奮できない、彼氏が興奮する人は自分じゃない。それは努力や思いやりでどうにかなるもんじゃない。
しかしそれでも、たとえ相手とずれていても、相手を「好きだ」と思い合い、取り囲む世界を変えようと、それに応えようとする真摯な姿に、嘘はないでしょう。
大切な人のために。それは異性愛男女でなくとも、互いのSOGIがどんなだろうと、性的興奮が絡まなかろうと、変わらず普遍的に眩しい感情だと思います。だからこそ二人の間の絆は、かけがえのないものに思えました。
この、別に高校生男女でなくとも描ける感情を、高校生男女という、恐らくトップクラスに「カップルとして結ばせがち」な属性の二人で描くことに、大きな意味と面白さがあるのでしょう。
彼ら二人だけでなく、取り巻く人々もそれぞれに癖と魅力があり、マイノリティに関わる多様な視点が描かれていました。なかでも、主人公にアドバイスを送るミスター・ファーレンハイトの台詞は名言箴言の宝庫です。セクマイ関連はよく知らないという人は勿論、ある程度は理解できてるという人も、きっと新たな気づきがあるでしょう。
蓋をされてきたダイバーシティが顕在化してきた、そんな2010年代に生きるあらゆる人に、新たな発見と瑞々しい面白さを、「出会えて良かった」もたらす物語だと、自信を持って掲げたいです。
まず拍手を送りたいです、素晴らしい作品です。
次に感謝を伝えたいです、読んで良かった、出会えて良かったと思いました。
私は、もう20年以上前になりますが、某文学系大学の文芸部に在籍していました。伝統的に、所謂「純文学」しか認めないという部であった為、私もそんな作品ばかり、読んだり書いたりしていました。最近は頭もだんだんくたびれて来てオッサン化が進み、戦国時代物の時代小説ばかり読んで、オッサン的なウンチクを深めていました。2週間程前「カクヨム」を知ってログインし、「今の文芸の世界はこんなことになっているのか?!」といろんな意味で衝撃を受け、そしてこの作品に出会いました。
評価が高かったので、ヒマつぶしに何となく読み始めました。
最初、「サブカル学園モノかあ」、みたいな軽めの感想を抱き、
次に、「あれ?ひょっとしてちょっとヤバイやつ?」、と警戒し、
そのうち、上から目線の感想なんか抱けないくらい物語に引き込まれ、
最後の方は、ちょっと半泣きになりました。
世の中の荒波に少なからず揉まれて来た海千山千の五十前のオッサンを半泣きにさせる力が!この作品にはあります。
あの、秘密を声高に言いふらされる場面では、今まで他の小説では味わったことが無いほどの残酷さと痛みを感じました。
教室での、あの場面では、単なる読者に過ぎない私も一緒に、飛び降りて楽になりたい、という気持ちを味わいました。
この物語における「知性」の代弁者、ミスター・ファーレンハイトの自宅を訪れる場面では、驚愕するのと同時に、同氏の思念・情念の厚みに押し潰される感覚を覚えました。しかし驚愕の真実!本当に驚きました、ええーっ!と思わず声が出て、頭を抱えてしまいました。
近年私が読んだすべての小説の中で、間違いなく五指には入る傑作です。
他の作品もこれから読ませて頂きます。
これからも書き続けて、楽しませて下さい。
ありがとうございます。
(ネタバレ含)
まず初めに言っておくと、誰もくっつきません。
それでもこれは、恋と愛について真正面から向き合った、真摯な青春小説だと思います。
同性愛者の苦しみを描き、それとあわせて腐女子を描き、決して腐女子を現実の同性愛者をおとしめる存在としては描かず。
三浦さんが学校で演説するところが、最高のクライマックスシーンだと思います。
ネット上の友人、「ファーレンハイト」のお家に行くシーンも印象的でした。
色々大切なことを織り込んでいるのですが、軽くサクッと読めてしまうのがよい。
テーマをしぼって、あくまで主人公視点で通して、丁寧に描いているからこそと思います。
メディアミックス展開になったとのことですが、納得のクオリティですね。
私が求めているのはリアルでもファンタジーでもない。その情報が自分にとって有益なものかどうか。
といったらつまらないけど、この作品はただ純粋に楽しむには重く深すぎたけど「知りたい」欲求に負けて読み始めた。
最近、寝る前に暇つぶしで無料コミックスを読んでいて、あまりにインパクトのあるタイトルに惹かれて。
BLやLGBT問題はあまり興味がない。雑学としてならある。
身近な問題ではないので「へー」くらいにしか思わない。でも面白いならそれが正義。
結果、めっちゃ良かった……。小説としても良作だけど、とにかく考えさせられた。
心が弱ってる時だからか分からないけど、響いた言葉がたくさんあって救われた。
全体的に描写が丁寧で分かりやすかった。作中の問題が一気に身近なものになって、各登場人物の心情がよく理解出来る。
これはぜひ物語にどっぷり浸って読んで欲しい。次に考察しながら読み返してもいいかも。
文章の書き方、言葉の選び方、登場人物やストーリーの動かし方、そして終わり方。全てが好み。
この小説は同性愛を軸に描いているけど、色んな問題に置き換えて考えることが出来る。
ひとつの物語としても楽しめるし、人生のちょっとした教本としても役に立つ名言の数々。
「自分を変えるのではなく自分の中の普通を変える」「たったひとつの特徴が自分の全てだと思うと、自分を見失う」このふたつが特に好き。
別の誰かじゃなく、自分として生きること。これがとても難しい。
現実的でありがちな青春小説。同じくらい質の良いものは星の数ほどある。
一番の魅力はなんなのか、と聞かれたら「感情が伝わって来たから」。ただの文字の羅列から、痛いくらいに心の叫びが伝わって来た。
久々に青春小説を読んだからかもしれない。でも、こんなに胸が苦しくなったものは久しくない。泣きたくても泣けないものも。
色んな感情が波のように押し寄せては返し、また押し寄せて。気づいたら読了。よく分からない余韻。
と、まあ。本当はめっちゃ長文でLGBT問題からたくさん書きたいんだけどどうせ短くても纏められないから諦めた。
相変わらず文章が下手だけど誰かに伝わったらいいな。せっかくこのために登録したので!
とりあえず気になったら読んでみて欲しい作品。心が綺麗になった気がする。
作品は作者の心を覗ける不思議なモノだと思っています。とてもあたたかくて優しい気持ちになれました。ありがとうございました。
是非、タイトルにつられて軽い気持ちで読み始めてぐいぐい引き込まれて自分のように感動しながら一気読みしてほしい作品です。
主人公の内面の描写、浮かび上がる光景、状況、物語の構成、展開、全てが自分にとって感動的でした。
前半は、同世代の普通という世界に対して透明な壁を一枚隔てている感覚や、体に頭が負けている切ない背徳感にヒリヒリと共感しながら読みました。文書がすごく良くて、気分がすーっと入ってきます。
徐々に時間が進んでいって自分をどうしたらいいのかわからなくなる気持ちには、何度も一緒に苦しみました。
終業式以降の主人公の気持ちや人生への態度の変化には、ものすごい読後感と狭い自分の意識の世界を出ていけという、迷い、不安だけど力強い、青春小説の全てとも言える人への愛とエールを感じてプルプルしてしまいました。涙。
ありがとうしか言えない。この作品に出会えて良かったです!
衝撃を受けました。
大勢の方がレビューを書かれていますし今更このちっぽけなレビューを見るよりも読んでみろと言いたいほどに、衝撃を受けました。
冒頭から惹かれざるを得ない描写、登場人物たちのすれ違い、そして最後に心が一つになる。ストーリー構成が王道を踏まえつつも、真摯に今を生きるのに必死なLGBTの姿を描き出している。
誰もが必死で人を愛しているのに、どうしても、理屈なしで届かないという想いが痛いほど伝わります。
この作品に出会えたことで、自分はどう生きるべきかに対する考えが深まりました。できるだけ世界を簡単にしたくない、そう願っています。
最後に。それでも私は百合星に生きますまる
僕もただ三浦さんと同じように、ネット上のBLコンテンツを楽しもうとカクヨムを漁っていただけなのだが、いやはや凄い小説に出会ってしまった。窪美澄『ふがいない僕は空を見た』ばりの筆力で、ゲイの青春を、そして青春期の僕らの性を、見事に切り取っている。そしてそれは僕らの習った保健の教科書よりも圧倒的に正しい。僕はこの本(amazon様によりますと紙媒体で出版もされているようだ。日本の出版社の目利きが悪くなくてよかった)を高校生に配りたい、なんだったら、来年から始まるという、かの悪名だ書き道徳の時間の副読本になってほしい(教科書でも一向にかまわない)。まあ真剣な話、日本の性的少数者とHIVへの偏見と知識不足はほんと書いてある通りなので、これ読んで勉強してね。めっちゃおもろいから。