漫画原作コンテスト最終選考に今さらレビューだけど――そこはご愛嬌!!
本作は日本各地に突如として『ダンジョン』が現れた以後の世界を描く物語で、具体的にはダンジョンを管轄する役所の職員が奮闘する物語だ。もちろん、こんな突飛な場所を扱うのだから、集まってくる職員も個性的な奴らばかりで、その軽妙でコミカルなやり取りがおもしろい。
漫画原作と言うこともあって、テンポよく人間ドラマとアクションシーンが進行していき、短い中に凝縮された物語が詰まっている。
僕が一番おもしろく読んだのは、『ダンジョン』と言うファンタジーを現実に落とし込む際の辻褄合わせの部分。ファンタジーにリアリティを持たせる嘘がとても巧妙で、考え抜かれている点がとてもおもしかった。
そこには、きな臭い陰謀や利権や、大勢の思惑があり、『ダンジョン』という存在とどう向き合っていくのかという作者なりのシミュレーションがある。それに振り回される公務員の悲哀ももちろん見どころだ。
第二部ではラーメンを巡る噂話から物語が始まり、またしてもきな臭い話が持ち上がる。
第一部はわずか四万字。第二部はまだ始まったばかり!
さぁ、この有名作品を一気読みして最新話に追いつこう!!
役所務めの公務員とひとくちに言ってもかなり色々な部署があるわけで、彼ら彼女らが具体的にどんな仕事をしているのかはっきりとイメージを持っている民間の人はそんなに多くないのではないだろうか。
本作は「魔界の入り口」が発生した日本では行政がいかなる行動を取るかを題材としたシミュレーション作品である。
とりわけ面白いのは、ダンジョンから現れた魔物に対して警察や自衛隊が対抗するという方向性ではなく、ダンジョンをある種の観光資源とみなし、地方経済の活性化のためさまざまな企画によって運用していこうというところである。
ダンジョンという物理的な市民に対する脅威すら政治にとっては利権であり、衆議院議員の先生が、地元に利益誘導するために「箱モノ行政」のネタとしていっちょ噛みしようとしてくる様子はある意味で非常にリアルであり、そしてダンジョンものとしては切り口が新鮮である。
こんな感じで、現実でも我々の見えないところでさまざまなやりとりが行われているのかもしれない……。
(必読!カクヨムで見つけたおすすめ5作品/文=村上裕一)
今作の長野市役所ダンジョン課に勤める主人公・荒須イサナは「魔神の拳」と呼ばれる異能を持った特能者である。
本来備わっているものとは別の、その巨大な腕は、ダンジョンのモンスターたちをものともしない。
ミノタウロスが振り下ろす大斧を軽々と受け止め、逆にモンスターたちを圧倒する様は余裕すら感じる。
しかし、それ故かどこか冷めたところがあるように感じるのが個人的にはあまり好きになれなかった。
作中でもある人物が「どうしてその力はもっと有効活用しない!?」と憤っているが、自分ももっと「この力でダンジョンの脅威から長野市民を俺が護る!」みたいな熱さが欲しいなと思った。
が、実際のところ、彼は冷めているわけではなかった。
ただ、自分の異能の力が何のためにあるのか、何をなすべき為に与えられたのかが分からなかっただけなのだ。
物語のクライマックスにて、彼は「魔神の拳」の本来の使い方を知る。
その時の彼の熱さは自分を熱狂させるに充分だった。
この先にある彼と、長野市役所ダンジョン課の面々が織り成す物語を読みたいと切に願う。
タイトルから「県庁おもてなし課」をぼんやり頭に浮かべながら読み進めたのですが、……まあ面白い!
糠床からはじまりファブリーズで締めた1話めからして大変魅力的だったのですが、ダンジョン利権やら行政法人・魔界技術開発公社やら、出てくるワードがもう楽しくて楽しくて(笑)最後まで一気読み余裕でした。
他の方もレビューに書いておられましたが、ダンジョンというテーマを取り扱っていながらにして、本作は至極真っ向からのお仕事小説です。
それと同時に、地域愛にあふれた物語でもあります。
要所要所で地域ネタを織り込んでくれるところも大変ツボでした。おやき美味しいですよね!
エッセイで地域ネタは時たま見かけましたが、「こういう手段もあるのか……!」と隣県の住人としては嫉妬せざるを得ませんでした。
(根付いた知識がないと難しそうですが、他の地方のダンジョン課の様子を書くのも面白そうですよね。)
一件落着、はしたものの、公務員のお仕事はまだまだ終わらない。
続きを期待して待っております!
タイトルからほのぼの異世界日常モノを想像していたら、意外や意外、どっしりした読み応えの本格異能バトル小説!
管理社会、利権構造、組織の歯車・・・地方公務員として、現代に根付くヒエラルキーを冷めた目で見通すやや無気力な主人公は、その気質だけでも現代ヒーローとしての要素を充分備えていますが、彼を取り巻く状況は彼のパーソナリティを決してよしとはせず、様々な葛藤を含んで物語が進行していきます。
市役所という舞台設定から主人公の能力まで、現代という時代、そしてそこに住む人々の心に内在する種々の問題を描き出す壮大な隠喩になっており、3万字余りの短さで無類のエンターテイメント性と抜群の完成度が実現された驚異的な物語です!
物書きたるもの、些細な描写も無駄にせず象徴的意味を付加すべき・・・書き手の1人として、そんな教訓をこの作品は与えてくれているように感じます。
海に潜るとき、森を這いずるとき、そこに非日常を感じることがある。
しかしそれは、日常の延長上・・いや日常に隣接して存在し、その非日常の中では異世界的な日常が営まれている。
地方公務員が異世界を所掌するという設定は、日常と非日常の境界線を限りなく接近させ、そのとつとつとした語り口は、従来の相手方から迫ってくる物語とは異なり、読み手のエクトプラズムがみゅーんとモニタに伸びて、途端に視界が作品世界に切り替わるような不思議な一体感を提供する。
そう、隣接して連続する日常ー非日常境界面を往還するテキストに血は沸き、肉は踊り、リビドーは・・その話はやめておこう。
とにかく、おすすめなのです。
ちなみに何がおすすめって、本編終了後の解説編が秀逸(本編ももちろん良いですよ)。
現実世界にはダンジョンの入り口が……。
誰もが一度は妄想したことのある(?)設定を題材にした、完成度の高いアクション小説がここに!
一種の異世界ファンタジー?なんですかね?
でも異世界ものにありがちなチートだったり転生だったりとかはなくて、現実世界との境目がいい意味で曖昧です。
なので、リアリティがあるというか、地に足がついているというか、実際にこの世界を体験しているかのような臨場感があります。
続きのありそうな終わり方だったので、この先を私なりに予想しつつ、続編にもちょっと期待をしてます。
以下個人的な感想になりますが……。
私の推しメン、金箱さんの活躍をもっと見たいです。
酔ったナナイさんに萌えました。
かわいすぎです。
さてと、ファブリーズ買いにいかなくちゃ。