最近めっきり見なくなった探偵モノ
古典ならヨーロッパからはシャーロック・ホームズやエルキュール・ポワロ、米国代表フィリップ・マーロウ、ロックフォードなんてのも有りましたよね
和製探偵なら少年探偵団を率いる明智小五郎から工藤俊作、et
c,etc…
昭和の頃は変身しないヒーローはほぼほぼ探偵でしたw
けど、その後は変身代表の仮面ライダーも探偵したんだし、人獣も探偵してもいいじゃない?っていうか、腕っぷしもそうですが五感が優れているのですから一般人よりは優れてるだろうしなぁ…
ただ、何が探偵しててもほぼほぼ決まったパターンは仕事がなくって懐具合が…w
この作品もやっぱり仕事がない探偵w
ごく普通の貧乏探偵はごく普通の定番迷子のペット探しをするのですが、ただ一つ違ったのは…この探偵は猫と会話ができたのです〜、ってドコかの魔女の奥さんかい
でも、この設定あんまり活かせてない気がするw
そうです、コレが決め手なストーリーなんだ、猫を使って聞き込みしたり…って、思ってた時もありました
いやぁ~途中で舵きって方向転換したのでしょうか、抗争やら王国の後継者問題やら、とお話広がる広がるw
此処から先は言えません!
短めの作品ですからご自身でご確認下さい
お休みの半日、紅茶飲みながら、バーボングラス傾けながら、或いはツボにハマってデミタスコーヒー吹き出すのも探偵モノを愉しむ流儀…かもしれません?
獣の頭の探偵と聞いて、これはとある往年の傑作の再来、とんでもなくハードボイルドな内容に違いないと思って、私はこの作品を開きました。
……気が付けば読み終わっておりました。
そうして、胸の内に去来したのは、なんとも優しい感情だったのです。
主人公は、どこか抜けているようでいて、しかしとても賢いです。本能的なものなのか、嗅覚が飛び受けています。
たくさんの問題、それこそ無理難題が、探偵である彼の前には降りかかってくるのですが、気が付けばすべて丸くおさまっています。
人徳──いえ、人虎徳、でしょうか。
彼が作中で掲げたスタンスは、とても魅力的で、理想的で、だからこそ難しいものでした。
それでも彼は、それを最後まで貫いたのです。
結果、私は清々しい胸中で、読み終えることができました。
いろんな意味で胸がすき、胸の奥が温かくなる。
そんな探偵の物語を、あなたも読んではみませんか?
読みやすいハードボイルド。ハードボイルドと言っても堅苦しくない。たとえば、シティハンターが好きならはまれるはずだ。
もちろん、若い人も楽しめるが、ある程度年齢が言っている人は、もっと楽しめるかもしれない。
懐かしい空気を漂わせなた、若き日に憧れたスタイルがきっとここにある。
人虎等の設定を上手くいかし、物語を導入から結末まで無駄なくスムーズに進めている。
序書を読んだだけで「やばい、これ面白い話だ」とまるで直感のようにわかる魅力がある。
年齢層を選ぶ作品ではあるので、一般受けに関しては難しいかもしれない。
しかし、おもしろかった。
ごちそうさまでした。
いつまでもいつまでも、この世界観に耽溺していたい。
読み終わる前から、まだ物語が動き始めた序盤のうちから、そんな思考が渦巻いた。
浪漫に溢れた独特の世界観、人獣たちの暗躍する息づかいが聞こえてきそうな、実に生の香り漂う世界。
物語の運びはもとより、ただキャラクターたちのやり取りを読んでいるだけでとても楽しく心地よい。
この心地よさをレビューで表現するのに現在大変戸惑っているのだけれども、1つだけ言える。
これは、とある層は好きで好きでたまらない物語だ。
たぶん、惚けて魂抜かれるやつ。
そんな風に腰砕けになりかねない麻薬のような物語だが、少しでも気になったのならば絶対に読んでみたほうがいい。
牙や爪は現代には無用の長物に過ぎないかもしれないけれど、退屈しない二流な日常を彩ってはくれるのだから。
ハードボイルドな探偵小説にファンタジーの風味を沿えた一品です。
真っ直ぐな筋と精緻な人物描写を表に出ない緻密な設定で力強く支えている栄織丞味が出ています。探偵物と彼の作品が好きな方ならばすぐにでも読むべきでしょう。
人獣と呼ばれる一族の秘密を、小説という形で漏らす不届きな魔小説家の秘密を追いかけるという筋書きは、一人の物書きとしてワクワクさせられてしまいました。
主人公のキャラクターだけではなく、その周辺の人々や未だ姿を表さぬ魔小説家強の得体のしれなさまで、文字だけなのにガッツリ伝わってきます。
おのれ強! 貴様は一体何なんだ!!!!!!!!
探偵事務所を営業する相賀赫真。獣の頭と人の体を持つ『人獣』である赫真は、『人虎』として人の群れに紛れているが……。
赫真の所属する『虎群会議』。そのほかにも『翠狼組』とか『銀爪舎』などの組織が出てくるのですが、そういった組織同士の争いって、男として血が滾りますね(個人的に『龍が如くが大好きでして)。しかも純粋な人間ではなく『人獣』となれば、より一層沸騰するというものですっ(>_<)
ゆえに『ライトノベル』という単語の異彩さが際立ちますが、それがこの物語が普遍的ではない組織対立を表現するためのいいスパイスになるのでは、と私は思っています。今現在まだ第二話ですが、続きが気になりますね。
ファンタジーとミステリーの融合――気になった方は是非っ。
…大体そんな話です!
獣の能力を人体に交わらせた「人獣」たちによる、裏社会の血湧き肉躍る任侠活劇。
虎の力を体に宿す主人公は、売れない探偵業に勤しむ超赤貧。
婚約者のヒロインは裏社会の大物を父に持つ有力者、と来ましたよ。
そんな彼に持ちかけられた厄介な依頼とは…巷で人気のライトノベルが「人獣」を題材にしてるから、作者の身辺調査をしろ、だってぇ!?
作中世界でのメタフィクショナル。
作中での現実が、作中作とクロスオーバーする入れ子構造。
人獣は表に知られてはいけない存在なのに、人獣の抗争をそのままライトノベルに書き起こしている不届き者が居たら…そりゃあ大問題ですね。
さぁ、どう収拾を付けるのか。作家は何者で、主人公たちにどう関わるのか。
蝶のように舞い蜂のように刺す、野獣のごときアクションに期待です!(※蝶も蜂も野獣じゃない)