なんとなく自分の中にあった違和感をはっきり文章にしてくださいました

おっしゃる通りだと思いました。ファンタジーとゲームファンタジーはまったく別物ですよね。
ゲームファンタジーはRPG、オンラインその他ゲームの概念を前提に持ってきているので、「武器屋」「イベント」「チート」などという言葉が当たり前に使われて当たり前に理解されています。
一方、ファンタジーはファンタジーというそれだけで、あとは物語を作る方の知識や経験に基づく想像力なのかなと思いました。
それによりどこまでも幻想的だったり、あり得なかったり、逆にリアリティを感じさせる世界を作れるのでしょう。
どちらが良い悪いというわけではなく、ただ「ゲームファンタジー」は「ファンタジー」ジャンルの一要素ではあるけれど、その逆では決してないのですね。
個人的には、よりリアルな世界観を基盤にしたファンタジーが好みではありますが…!

その他のおすすめレビュー

道半駒子さんの他のおすすめレビュー96