• SF
  • 現代ドラマ

「美緒とチューバ」一時休止、並びに津原泰水氏ご逝去によせて。


 第十六話まで何とか週四の発表ペースを続けてきました「美緒とチューバ」ですが、ここに至って完全に自転車操業になってしまっております 汗。まだもう二話ほどは持ちそうなんですけれども、仮に「やっぱ無理っす!」となった場合、中途半端なところで一時休止してしまうのもよろしくありません。
 そこで、ちょうど話が折り返し点を過ぎたところでもありますので、ここで一週間ほど連載の休止期間をいただきたいと思います。続きは10月18日から一応週四のペースでの最終話までの公開を考えています。終了は11月初旬に食い込む形になるのではないかと。
 ここまで読み継いでいただいている方には肩透かしのような形で大変恐縮ですが、来週以降に引き続き物語をお楽しみいただければと思います。よろしくご了承ください。


 ……というご連絡と直接つながる話ではありませんが、この10月2日に作家の津原泰水氏がお亡くなりになられたとのことです。私自身は津原氏の作品など二、三作しか読んでいないのですけれど、その少ないうちの一つが、かの吹奏楽小説の名作と言われる「ブラバン」でした。「美緒とチューバ」とは方向性の全く違う作品ではありますが、改めて思い返すと、私自身この作品には「音楽小説たるもの、どうあるべきか」ということを色々考えさせられた気がします。

 正直、最初に読んだ時は「なんと夢のない物語かっ」と思ったものです。それも当然で、高校時代のシーンは別段コンクールで栄光を目指すという話ではないし(というか、コンクールとか定演などというレベルの部活ではない)、今ひとつ煮えきらない展開の後は、一足飛びに時間が進んで、中年になった元部員達が、なんだかこれまたうだつの上がらない話でもやもやしているというか 笑。
 二十代より下は、それこそ「響け!ユーフォニアム」みたいなわかりやすい青春グラフィティを至上としますし、「ブラバン」を読んだ当時、私もまだそういう物語ばかり求める気分から抜けきれないでいました。が……ラスト近くになって、全然世の中を救ってもいないし冒険の旅にも出発していないうらびれたおっさんたちが、とにかく集まってまた音楽やろうぜ、みたいな目標に向けて動き出していくところを読んだ時に、なんだかこれはとても尊い物語を見ているんじゃないかという気分になってきたのです。

 まあ有り体に言えば、ようやくその頃になって私も中年のリアルというものを理解しだしたと言うことなんですが、一度そういう小説のあり方というものが解ると、延々ときらびやかな成功物語を再生産しているコンクール小説の類が、なんと薄っぺらく見えることでしょう。成功する若者の話、というのは、それはそれでよいのですが、その栄光の瞬間だけを美しく演出し続けるというのはいかがなものか。それは小説の名に値するのか。
 と、そういう文学批評めいた話はさておき。

 率直に言うと、「ブラバン」は、私の感覚では音楽小説とは呼びにくいです。でも、音楽というもののリアルな力をテーマとし、音を支えに生きようとしている人々を優しく肯定している、味わいのある小説です。その意味では、浅い音楽小説よりも、はるかに読み応えのある作品であると言えるでしょう。
 音楽をテーマに物語を作るのなら、こういう懐の深さがなければな、と思ったものですが、それはまさに言うが易しで、目先のプロットを文章にするのが精一杯の我が身には、とても手が届く領域ではありません。

 まだまだ過去の先行作品に学んでいかなければ、などとしおらしく思っていた矢先に、津原氏の訃報を耳にしました。どこまでも個人の話ですが、タイミング的に感慨深いものがあります。ご冥福をお祈りします。

13件のコメント

  • こんにちは、小此木です。

    いやー、あの文字数で週4更新というのはすごいですよ。
    時間がないと推敲の機会も減りますし、矛盾に気が付かなかったりとかもありますから、変に急いだりせずにお休みされると良いと思います。
    再開後は週2更新くらいにしても良いのでは?

    津村泰水先生、残念でしたね。といっても私は先生の著作を読んだことがなかったのです……
    勝手にバリバリのSFの人と思いこんでいたんですが、ブラバンものも書いていたとは知りませんでした。
    なんとなく波長が合いそうな気はして、文庫を1冊買ってあったので、本棚を捜索してみようと思います。
  • ポジティブなあがとうございますっ。
    とはいえ、コケた形になってるのは確かなので、面目次第もございません。

    当初のもくろみでは、そろそろ完結しているはずだったので、十月半ばで息切れしてしまったのは、ある意味当然かもしれません 汗。
    ここ一週間ほどは書き溜めた分が一話あるかないかというギリギリの状態だったことに加え、ほぼ丸一日家を空ける所用があって、そこでとうとう誰かに肩をたたかれたような気がしたというか 笑。
    加えて、しばらくこれの執筆一色になってしまっているという問題もありました。ありていに言えば、他の方の作品を読んだりコメントしたりという時間が最低限になっってしまっているということで、これも短期連載だからと言い訳しつつ、内心で拝んで逃げてた感じなんですけど、十一月まで延びるのなら、まあこれはペースを調整しないといいけないなと。

    >勝手にバリバリのSFの人と思いこんでいたんですが、

    そう、ほんとに芸域の広い人でした。
    でも「ブラバン」はある意味、あの人の本音に近いものが出た作品だという気がするのですけれどもね。
    いわば中年向けの青春小説です 笑。
    「三十五歳以下は読むんじゃねえ」とか、帯に書きたい作品ですよ。
  • 週4更新、それだけでも十分すごいですw
    まあ息切れも当然なので、マイペースが一番かと。
    私はまだ読めてませんが、完結してから読み始めるくらいでいいかな、と思ってます。私も執筆ペース取り戻さないとなので。

    津村泰水は読んだことがないので、訃報はどこか他人事ですが、話を聞くにブラバんは面白そうですね。イージューライダーみたいなノリを感じます。
    まあおっさんにはおっさんの為の小説があるというところですかw

    私もいいおっさんで敗北者グループなので、図書館で見つけたら借りてみようと思います。
  • コメントありがとうございます!

    はっきり言って何も考えずに週4にしてたところはあります。少々延びてもそのペースで二ヶ月かかるとは思ってなかったのが一番の敗因でしょうねえ。
    まあ文字数の見積もりはだんだんにできるようになっていくとは思いますが。

    >イージューライダーみたいなノリを感じます。

    すいません、検索しました 笑。
    歌詞づらだけ見る限りでは、うーん、どうなんでしょ。
    なんか色々しがらみの中でうだうだやってた話という印象があるので(図書館で借りた本だったので、あらすじもうろ覚えだったりします)、ここまでお気楽なムードじゃなかった気もしますが……まあおっさんおばさんのための小説ですね、あれは。
    良くも悪くも若いやつは読むな、と言いたくなる作品です。少なくとも私はそう読みました w。

  •  こんなところに失礼します。

     現在作成中の準新作で、熊尾龍太という創作作品好きなキャラが、いましてその好きな作品と作家様として、湾多珠巳様を使わさせて頂いてよろしいでしょうか?

     作風的にいじり倒すと思います。また作品とマイページへのリンクも掲載しても良いでしょうか?

     念のため、元作のリンクも置いて置きます。

    俺の妹が原因でクラスが派閥抗争してる
    https://kakuyomu.jp/works/16816927860686113380
  • エイル様

    これはいったい何が起きたのだろうと、しばし状況把握に時間がかかりました 笑。
    愚問でしょうけれど、本当に湾多でよろしいのでしょうか? まあ、「無名だけれども、確かに実在する作家」というポジションではありますし、カクヨムの中での内輪ネタ的な遊びには利用しがいがあるかも知れません。

    作風的にいじり倒す、というのも、ちょっと想像がつかないのですが、逆に、それはぜひ見てみたいとも思いますので ^o^、どのようにでも。リンクもご自由になさってください。

    光栄なお話をいただきまして、ありがとうございます。
    おいおい、読みに行かせていただきますので。
  •  湾多珠巳様が良いです(≧∇≦)b

     実在はしますが、作品自体は現代ファンタジーなので、書籍化してたり、めっちゃ有名かも(*^_^*)

     それでは執筆を進めまして、登場シーン書き上がりましたらお知らせいたします(≧∇≦)b
  • では、おののきつつ、吉報(?)を心待ちにさせていただきます。
    架空世界とは言え、自身のヴァーチャル人格にファンがついているというのも、なんとも不思議な気持ちですが、楽しみにしております ^^。
  •  こんなところに失礼します。

     温かい励ましと応援ありがとうございました(*^_^*)

     お礼としては、微妙ですがまたアイディアが出ればいつものエイルの挑戦状でお待ちしております(≧∇≦)b

     無理のない範囲でご参加お待ちしております(*^_^*)

     エイルの挑戦状7https://kakuyomu.jp/user_events/16817330649062209539
  • ご案内ありがとうございます。

    一ヶ月前と変わらず、何かとバタバタしておりますが、何とか一品書き上げようと思っています。
    今回はショートショート向けのプロットという感じですね。
    一応、半分ほどはイメージができてます。どなたかのアイデアとかぶらなければいいのですが。
  •  以前にお知らせした、準新作の熊尾龍太のシーンが書き上がりましたのでお知らせです。

     かなり一方的に遊んでおりますので、許されるかなーと思いつつ小説家になろうで、検索除外で確認用に公開しました。

     念のため確認お願いいたします。
    https://ncode.syosetu.com/n5481hx/
  • エイル様

    確認いたしました。許されるも何も、ワタクシの方が世間から許されるのだろうかとおののきを新たにする、過分な内容でございます w。

    などと言いながら、これは誤字でしょうかと思われる箇所があったので、ご報告を。このような場所でなんですが、ご確認ください。すみません、この手のチェックは半分性分で。

    安倍真治同士候補 > 同志候補
    クラスメートに詐欺は辞めたほうが > 止めたほうが

    これも一種のスコップ企画でしょうか。このままモホ面を超えてマントルまで逃げたいと思いつつ、掘り起こされる方々が(おいでになるなら)ありがたくお迎えしたいと思いました。
    自分史に書けそうな稀有な経験です 笑。ありがとうございました。
  •  おっと、誤字脱字は本番には修整しておきます(*^_^*)

     なろう版も修整はしますけどね(*^_^*)

     これぞ褒め殺しです(^O^)/ググって1位なのは、本当ですし、エイルが出てこないのも本当です。エイル調べですけど(笑)

     問題は、この作品にエイルが読者をつけられるかです(;・∀・)

     目標は現代ファンタジー週間ランキング一桁、今のところ、1万五千PVを達成すれば少しはスコップになるかもですけどね\(^o^)/

     確認ありがとうございました。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する