• 詩・童話・その他
  • 歴史・時代・伝奇

『平安女子の✨春の✨短歌』完結、応援へ感謝申し上げます

本日の更新を持ちまして『平安女子の✨春の✨短歌』を完結いたしました。
ご覧いただいた方、ありがとうございました。

今回、思いがけず「春は詠まないの?」と仰っていただけて、すぐに調子に乗ったワタクシは、勇み足で始めたものの、一日一首詠めばいいから大丈夫、と高をくくって見切り発車したら、思った以上の難儀でした(^-^;

ともあれ、最後まで駆け抜けられたのも、ご覧いただきました方々、そして、応援くださった皆様のおかげでして、もしかして間に合わない? と焦るワタクシへを励ましてくださったコメントに対して、お礼の意味も込めて、少しご紹介申し上げます。



 🌸拙作をお読みいただき「春は?」と今回のきっかけを与えてくださった土岐三郎頼芸様!
平安女子の生活を覗いていただいた方々には是非ともお読みいただきたい!👇👇

💖『藤原忠家の憂鬱〜とある古典の舞台裏〜』💖
https://kakuyomu.jp/works/16818093073479307554
📝『宇治拾遺物語』を一流のユーモアでコーティングした、捧腹絶倒の物語です。

さらに、オススメしたいのが、サブロウ先生シリーズ! 私が拝読したのはまだその一部なのですが👇👇

①💖 『🥊What’s Boxing📦❓❗️』 💖
https://kakuyomu.jp/works/16818093073306703277
📝「ボクシング」をテーマにこれだけ語れちゃうのはサブロウ先生を置いて他には誰もいない筈。オチまで一気にご覧ください。

②💖『「笑いも恐怖の下位互換なんだよ」』💖 
https://kakuyomu.jp/works/16817330650352592680
📝「恐怖」という感情にフューチャーし、その根底にあるものを掘りに掘り下げた挙句、はるか遠い結論にたどり着く傑作。

③💖 『🤩テーマは『オッパイ』!さあみんなで真面目に考えよう!🧐』 💖
https://kakuyomu.jp/works/16817330667704820047
📝タイトルそのまま、なんという深い考察が生み出されるのか、驚嘆の一言に尽きます。

④💖 『🇨🇳中国歴代王朝を覚える替え歌全集📕 著作権保護に違反しないで替え歌を❗ふりがなにも注目してね😆日常にささやかな知的道楽を❗️』 💖
https://kakuyomu.jp/works/16817330668493967539
📝これでもか、と次々と繰り出される歌の洪水に流されるがまま、楽しむことができ、口ずさむこと必至です。



 🌸続きまして、第一話にて詠まれた蛙をして、古今集に詠まれた蛙について教示を与えてくださった、また、第二話について、ワタクシがあっさり断念した沓冠折句について、示唆いただいた佐藤宇佳子様!
察するところ、歌心がおありとワタクシは見ております。詩歌の世界を拝見したいな、とこっそり期待しております(*´∀`*)
そんな佐藤様の、心の襞に畳まれた人の心理と不思議な少年の謎を解き明かすミステリーに始まるシリーズ👇👇

💖『イソヒヨドリの町で』💖
https://kakuyomu.jp/works/16817330657436235993
📝裕佳子がみつけたその少年の正体とは。クラスメイトの川野が抱える秘密とは。瑞々しい高校生達の、自己の模索への葛藤が美しいお話です。

💖『ハクセキレイ(イソヒヨドリの町でー2)』💖
https://kakuyomu.jp/works/16817330662157216594
📝大人になった裕佳子と川野が改めて向き合い、それぞれが抱える複雑さを通じて社会や家族と折り合って関係していくのか、自己と互いとにどのように向かい合うのかのお話です。

💖『ハシボソガラス(イソヒヨドリの町でー3)』💖
https://kakuyomu.jp/works/16818023212920987530
📝裕佳子の両親、そして川野の父が高校生だった頃、すべての始まりの物語。全ての問いへの答えが、カタルシスが、あるいは……。三部作の最終作、現在連載中のお話、ぜひご覧ください。



 🌸そして、短編ならではの抑制された語句と、事実の積み重ねにより温かな感動を呼ぶ秀作を数多く擁される四谷軒様!
蛙も登場する、日本人なら誰もが知る詩歌を扱った作品がこちら👇👇

💖『その言葉に意味を足したい 〜蝉吟(せんぎん)』💖
https://kakuyomu.jp/works/16817330665235909906
📝ワタクシは詩歌を題材にした物語がとても好きなのですが、そのベストオブベストと一押しできる作品です。

💖『背徳を浴びる鳥のうた ~亡き王子のためのパヴァーヌ~』💖
https://kakuyomu.jp/works/16817330658267033643
📝フランス革命から復古王政をカメレオンの異名を取ることで駆け抜けたジョゼフ・フーシェを題材にしたシリーズの第一弾。そのラストには涙を禁じ得ない筈です。



 🌸さて、ワタクシ、カワセミが平安女子の和歌シリーズを始めたきっかけ、「第1回カクヨム短歌俳句コンテスト」にお誘いいただいたのが、@suekoneko様です。
同コンテストに参加されたのがこちら👇👇

💖『レディパープル内裏日記』💖
https://kakuyomu.jp/works/16817330659818221595
📝今年の大河ドラマには、期待していないワタクシですが(笑)、こちらの紫式部にはしっくりくること間違いなしのオススメです。

💖『なんちゃって落窪物語』💖
https://kakuyomu.jp/works/16817330656020587233
📝古典の名作『落窪物語』をこれほど楽しく、センス良く読ませてくれるのはこちらを置いて他にはありません!

💖『異世界で超絶可憐な王女の特別教育係にされて鼻血が止まりません』💖
https://kakuyomu.jp/works/16817330667563478487
📝そして、現在連載中、頭の中ピンク一色の中学二年生の右往左往が楽しめるのがこちら!



楽しくもスリリングな五日間、たまには和歌も詠んでいけたらと思いました。
ご覧いただきました皆様、改めてありがとうございました!

(* > <)⁾⁾*

6件のコメント

  • 「春」編完結おめでとうございます!🎊

    そしてワタクシめの作品を多数ご紹介下さりありがとうございます。😊

    さらに、面白そうな皆さまの作品をご紹介下さりありがとうございます。そちらもぜひ探検させていただきたいと思います。🤩
  • こちらこそありがとうございました!
    ぜひぜひご覧になってくださいませ。

    今回の近況ノートは、センスの良い土岐三郎頼芸様の形式を参考にさせていただいておりまして、ご了承頂けますとありがたいですm(_ _)m
  • 古語で五首! 
    国文専攻でいらしたのですか?

    ところで、カワセミさまとは相互フォロワー同士なのに、更新のお知らせ(ベルの赤いポチ)が無かったんですよ。どうしたのかしらん?

    拙作をご紹介いただき、恐縮です(^▽^;)
  • カワセミさま

    こんにちは。

    完結おめでとうございます。平安女子の御簾の内をこっそりのぞいているような楽しさがありました( *´艸`)

    また、佐藤と拙作についても過分のご紹介をいただき、あたふたしております。ありがとうございます m(_ _)m。

    「お前のことばはなっとらん。もっと詩を読め」とお叱りを受けたのはもう十年以上前になります (^^;) いまだに詩歌を詠えるほどにはなれず、ヨム専門です! いつかは!!
  • @suekoneko様
    コメントありがとうございます。
    なんだかかえってお気を使わせてしまいましたね、申し訳ありませんでした(^^;
    @suekoneko様の短歌は素晴らしくて、かつ今年に相応しい作品だと思っております。大河の方はご覧になっていらっしゃらないと仰っていらっしゃいましたが、その後もなかなか残念な感じです笑
    ご覧いただきましてありがとうございました。
  • 佐藤宇佳子様
    コメント、また、最後までご覧いただきましてありがとうございました。
    少しでも面白いと思っていただけましたなら、とても嬉しいです。
    御作も最終盤に入ってきて、どのように総括されるのか、物語全体の時間軸のどこで終わるのか、楽しみに予想しつつ、拝見しています。
    いつかの時に佐藤様の詩や歌などを拝見する機会が訪れるのを楽しみに待っております(*^^*)
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する