部屋の大掃除をしている。
一人部屋なので半日もあれば十分終わるだろうと踏んで、
風呂場やトイレ、台所については、不精の痕跡を全部隠滅した。
部屋の中も埃を取ったり、不要品を片付けたりとまあ順調に進んだ。
そして、最後の段取りに入った。
本棚と段ボールにぎちっと積まれた本の整理である。
一番厄介だが、一番楽しいところである。自分の趣味嗜好が変わったことがはっきりと分かる機会なのだ。
本棚には厳選された一軍選手や、直近の自分が読みたいと思った本が集う。
そこから外れた本は段ボールに格納されるが、ここも熾烈な階層争いが繰り広げられており、現時点では二軍からゴミ出し候補の四軍までがある。
本棚(一軍)が二軍、三軍に下ることもあれば、四軍が再評価されることもある。その動きがとても面白い。
さて、ここでようやくタイトルにある「ブギーポップ」が登場する。
私はライトノベルの定番名著として「ブギーポップは笑わない」を手に取った。
手に取ってすぐ読んでみた感想は「うーん?」という形で、本棚入りにはならなかった。
しかし、時期が来ればいずれ面白さが分かるのだろうと思い、本の整理のたびに軽く読み返すこともする。
そして数年が経ったのだが、そのままになっている。「つまらない」のではなく「not for me(私には合わない)」ということなのだ。
ある程度の自信を持って言うと、学生の時に読むと「歪まされる」ような文章や設定ではある。
エヴァのカヲル君や、カウボーイビバップやキノの旅にも通じる、独特で、一見親しげで、でもやっぱり距離のある雰囲気が漂うのだ。
そういうのって「これがいいんだよ」と思うのが大半だけど、時たま「ずるいなあ」と思う時がある。
優等生っていうか、隙がないというか、出木杉君を批判出来ないのと似ている。「気兼ねなく任せられる」っていう安心感はあるんだけどね。
ジャイアンみたいな名作だってある。例えば「とらドラ!」とか。
生々しい心理描写あるし、キャットファイトあるし、キャラも展開も波乱まみれ。
隙だらけだが、(少々過剰ではあるけど)青春時代ならではのもどかしい感じは伝わるので「良い!」となった。
部屋の掃除が終わらないので、ブギーポップは再び段ボールへと戻すことになるが、何となく、この一冊はずっと自室に漂うのではないか、との予感を抱いている……